サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
www.oyassan3life.com
大人のPTA役員はなかなか決まらないのですが、子どもの(特に小学生の)「学級委員」は比較的人気があるのか、いつも立候補で決まります。 わが家の娘も「1回くらいは学級委員になってみたい」と頑張って立候補し続けたのですが…平成30年度の出来事があってからは、立候補することを辞めてしまいました。 学級委員選前日の意気込み 母親としての提案 娘の決心 学級委員選出当日 選出方法に疑問 娘は心に傷を負った… 担任の先生に「学級委員の選び方」について聞いてみる 担任の回答 私が担任の立場だったら… さいごに 学級委員選前日の意気込み 子ども、特に女の子は年齢が上がるにつれて学級委員やクラス役員に立候補することを恥ずかしく思うようです。おそらく、「出しゃばり」「やりたがり」「目立ちたがり」と思われることを気にしているのだと思います。 しかし、そんな気持ちとは裏腹に一定数は「学級委員になりたい」と思ってい
こちらの新しいブログを開設してから間もなく3か月がたとうとしています。 私自身のブログ歴としましては1年8か月ほどになりますが、それまではSNSもやったことがなく、右も左もわからずに始めたブログ活動ですので、まだまだ初心者の域から抜け出すことのできないひよっこです(;^_^A(いまだツイッターは使いこなせていません 笑) 今回は、そんな私が書いているこちらのブログの経過報告を書いてみたいと思います。 ブログ立ち上げ時の目標は達成できた ひとまず、「Googleアドセンス合格」を目標としていました。 当ブログは、何も知らなかった私が「Googleアドセンス」の審査を意識して書いた2つ目のブログなのです。 内容はアドセンス合格までは、1つのジャンルで書こうと決めていました。 (私の場合は「ブログ」カテゴリーでした) 結果は、開始から1か月待たずに「アドセンスに合格」できました。 次の目標は「読
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.oyassan3life.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く