はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    プライムデーセール

『www.penserblog.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • リズムを乱すマルチタスク - Sakuはゆるく生きる

    3 users

    www.penserblog.net

    現代においては、マルチタスクは良いことであると考えられている。 良いことだと考えられているから皆仕事を複数抱えてこなしていたり、作業をする時に調べものをしつつ進めていく人が多い。 ブログなども一気に文章を書きあげる人もいれば、情報を調べていきながらこなす人もいるはず。 私はマルチタスクは苦手。 色々なことを同時並行で行うと自分の「リズム」のようなものが乱れてしまう。 勉強や仕事をする時も調べる時は調べ、タスクをこなすときは一転集中型で行うようにしている。 ブログも同様であり、調べながら書こうとするほどに頭の中がごちゃごちゃになり、何を書くべきかわからなくなる。 もともと、何を書こうか迷っているのに、さらに無駄に情報が入りまくり、ますます迷走していくのだ。 でも、マルチタスクで進めていったほうがやりやすいという人もいるだろう。 だから、一転集中型でやろうがマルチタスクでやろうが人それぞれ。

    • 学び
    • 2024/06/09 19:44
    • 仏検2級二次試験レポ - Sakuはゆるく生きる

      3 users

      www.penserblog.net

      本記事では仏検2級二次試験がどのようなものだったのかを書いていきます。 私はフランスへの渡航経験がなく、フランス人と一度も話したこともなく、なんなら大学の第二外国語はスペイン語だったので、マジでフランス語を話したことがなかったのです。 そんなヤツが二次試験でフランス人とフランス語で話すと一体どうなることやら…という感じですよね。 いざ二次試験! 仏検二次試験の状況 当日試験前 二次試験の内容 仏検2級二次試験でわかったこと 会話を途切れさせなければなんとかなる 試験前に答えの「テンプレ」を用意することの重要性 まとめ 仏検二次試験の状況 当日試験前 試験会場は大通駅(札幌市)が徒歩3分から5分ぐらいにある場所でした。 すぐに行ける場所ではありましたが、一応余裕をもって試験会場に到着。 その後待機室で待つことに。 受験者は私含め3人で、最初に男性が呼ばれ、試験開始。 その間待機室で他の受験生

      • 学び
      • 2023/08/06 12:30
      • TOEICの結果【6月実施分】 - Sakuはゆるく生きる

        4 users

        www.penserblog.net

        先日、約3か月ぶりにTOEIC(試験実施日から数えて)を受験しました。 3月に受験した時は3年ぶりというlong time no see!ぶりで若干点数が上がりようやく700点台を超えることができました。 なので、次はあわよくば800点を超えたいなぁぁと思いつついざTOEICへ。 前回の試験結果はこちら↓ www.penserblog.net 結果はいかに。 … … … … 全然上がってねぇぇwwwww 前回から+5点のみアップですね。 only5点しか上がってねぇ…。 なんなら、リスニングの点数が400点切っているし…。(前回は400点代) はい。 点数が伸びないということは、勉強のやり方に問題があった、あるいは勉強量が足りなかったなど様々な原因が考えられます。 今回の試験は、TOEICの試験監督がコロナ脳ではなく、マスクのつけ方にあまり口を出してこなかったので、全力でパフォーマンスを出

        • 学び
        • 2022/07/16 15:34
        • 英語の勉強だけではもったいない!マルチリンガルになることのススメ - Sakuはゆるく生きる

          3 users

          www.penserblog.net

          今、英語を勉強している人はめちゃくちゃ多いと思います。 英語を勉強することで、仕事の幅が広がったり、得られる情報量が増えたりするので、そのような目的で英語を勉強している人は多数な気がします。 確かに、英語ができるとそれなりのメリットがあると思います。 でも、私としては英語の勉強だけではもったいないなと感じます。 せっかく英語を勉強をしているのだから、他の外国語も勉強したらええのに!と思います。 今日は英語だけでなく、他の外国語も勉強し、マルチリンガルになろうぜ!という話をします。 マルチリンガルとは マルチリンガルになることのメリット 得られる情報量が増える 言語学習が容易になる マルチリンガルになるためには 英語と言語構造が近い言語を勉強する 日本語と言語構造が近い言語を勉強する マルチリンガルは天才ではない まとめ マルチリンガルとは まず、マルチリンガルとは何かについて述べていきます

          • 世の中
          • 2022/01/17 21:32
          • 仏検3級に合格しました! - Sakuはゆるく生きる

            3 users

            www.penserblog.net

            私事なのですが(というかブログなんて基本私事ですが)、先月受けた仏検3級とかいうやつに合格しました! 得点→72/100点 合格基準点→59点 合格率→56.1% と言っても3級レベルであれば、そこまで高くないので誇れることではありませんが、何しろ大学生の時の第二外国語はスペイン語だったので、独学で合格したという点ではまあそれなりに奮闘したのかなと思います。 フランス語自体は大学3年の時に友達に誘われ、第三外国語(笑)として1年間勉強したのですが、その時は発音が全くわからない状態でした。 一応文法の理屈や知識的なことなどはわかっていたので、筆記試験はA+だったのですが、発音ができないというマジでわけがわからない状態を維持していました。 そこから数年の歳月を経て…という感じです。 ちなみに、謎に5級4級をすっ飛ばしていきなり3級を受けました。 今後の記事で勉強方法や使用した参考書を書いていこ

            • 世の中
            • 2021/12/18 05:42
            • 会社を辞めたら人生終わりだと思うのは視野が狭すぎる! - Sakuはゆるく生きる

              5 users

              www.penserblog.net

              「会社を辞めたら人生終わり…もう生きられない…」 みたいな人いるじゃないですか。 特に日本で。 これ、マジで違和感を感じるんですよ。 なんで会社を辞めたぐらいで人生が終わるのかが全く理解できない。 でも、日本という世間体を超絶気にする国だとなぜか「会社を辞めたら人生終わる」みたいな謎の思想を抱いてしまう傾向があるんですよねぇ。 ということで今日は会社を辞めても人生は終わらないぜ!ということを書いていきます。 会社を辞めても人生は終わらない 会社を辞めたら人生終わりだと思ってしまう理由 会社以外の世界を知らない 世間体を気にする 収入がなくなることへの恐怖 会社を辞めるメリット ストレスから解放される 自分のために時間を使うことができる スキルアップの勉強ができる まとめ 会社を辞めても人生は終わらない まず当たり前すぎることを言いますが、会社を辞めたところで人生は終わりません。 会社を辞め

              • 暮らし
              • 2021/12/03 22:18
              • 老後に必要なのは金ではなく人間関係ではないか!? - Sakuはゆるく生きる

                3 users

                www.penserblog.net

                よく、「老後には2000万円の金が必要」って言われるじゃないですか。 これ、めちゃくちゃ違和感感じるんですよ。 いや、生きていくのには、確かに最低限の金は必要だと思うのですが、そもそももっと大事なことないの?って私としては思うのです。 私としては、そんな金よりも人間関係を築いてるかどうかのほうが重要だと思うのです。 孤立すると死にたくなる 社会システムが変わっているかもしれない 生きいる限り人間関係がなくなることはない 孤立すると死にたくなる 人間、孤立すると死にたくなります。 特に老後だと、知人や家族など様々な人との「別れ」を経験していることだと思います。 そのような「別れ」を経験していくと、自分自身を取りまく人間関係の数が減っていきます。 人間関係が希薄になっていくと、最悪孤立してしまいます。 そういう時に貯金口座に2000万円もの金があっても、救われません。 金は人間を慰めてもくれま

                • 学び
                • 2021/11/22 23:49
                • マスクってまだつける必要あるの? - Sakuはゆるく生きる

                  5 users

                  www.penserblog.net

                  日本至るところにマスクつける人ありです。 どこへ行ってもマスクマスクマスク。 とりわけ首都圏、とりわけ東京はその傾向が顕著です。 もうマスクをしていない人を見つけるのが難しいぐらい。 私かって言えば、もうほとんどマスクはつけていません。 マスクをつけるのは、店に入るとき公共交通機関など、マスク着用を求められる場所だけです。 言ってみれば通行手形のようなもの。 このようなスタンスからもわかるように、私としては、マスクを日常的につける必要はないと考えています。 マスクをつける必要がない理由 日本はほぼゼロコロナ マスクは万能ではない 海外ではマスクをしていない このままだとずっとマスク着用し続けるハメになる まとめ マスクをつける必要がない理由 日本はほぼゼロコロナ 日本は今やほぼほぼゼロコロナに等しいです。 「コロナ感染者数が多い」とされる東京でも感染者数は20人ぐらいですし、 stopco

                  • 暮らし
                  • 2021/11/03 09:58
                  • 英語の勉強に丸暗記は必要か? - Sakuはゆるく生きる

                    3 users

                    www.penserblog.net

                    「英語の勉強方法には丸暗記をしなければいけない」という立場の人と「丸暗記ではなく、理屈で攻めていかなければいけない」という立場の人がいます。 この論争(?)によって、英語学習者、とりわけ英語初心者の人は悩んでしまいます。 実際のところ、英語の勉強は丸暗記か、それとも理屈重視か、どちらがいいのでしょうか。 今日はそのことについて書いていきます。 結論 全てを丸暗記する必要はないが、覚えなければいけないこともある 暗記すべき分野と理屈で理解すべき分野 英単語・英熟語は丸暗記 英文法は理屈で理解する 英文は自分で生成できるようにする まとめ 結論 全てを丸暗記する必要はないが、覚えなければいけないこともある 結論から書きますが、英語の勉強は全てを丸暗記する必要はありません。 しかし、ある程度暗記をしなければいけないこともあります。 これを言ったらどうしようもないのですが、英語というのは暗記×理屈

                    • 学び
                    • 2021/03/12 17:40
                    • 英語の勉強は負荷をかけなければいけないという話 - Sakuはゆるく生きる

                      6 users

                      www.penserblog.net

                      英語は聞き流しでできるようになる! 単語なんて覚えるな!時間のムダだ! 日本人は英文法ばかりやっている!だから英語ができないんだぁぁ!! 英語はラクに、ストレスをかけずに勉強しろ! ネットを見ると、上記のような主張が多く存在します。 その結果、、、ではないと思いますが、日本全体としてラクに英語を勉強するのがいい!!みたいな風潮が漂っているように感じます。 でも、私は英語の勉強は負荷をかけ、ある程度は脳にストレスがかかるように勉強したほうがいいと思っています。 英語の勉強に負荷をかけなければいけない理由 英語に対する深い理解ができない 勉強のモチベーションが保てない 負荷をかけた勉強方法 難易度の高い問題を解く 英会話を実践する まとめ 英語の勉強に負荷をかけなければいけない理由 英語に対する深い理解ができない 英語というのは、どうしても自分の脳ミソに負荷をかけなければ上達しません。 まあそ

                      • 学び
                      • 2021/03/10 17:04
                      • 【英語の勉強】to 不定詞と動名詞をどう理解するか? - Sakuはゆるく生きる

                        4 users

                        www.penserblog.net

                        中学生や高校生だったころに、英語の授業でto 不定詞や動名詞なるものを習ったと思います。 to 不定詞の名詞的用法やら副詞的用法やら動名詞のなんちゃら的(!?)的な用法やら。 でも、今となっては「は!?」って感じですよね。 英語は使わないと忘れますし、社会に出てからは職業によっては英語を全く使わないという場合も多々ありますし。 ということで本題。 I like to play baseball. I like playing baseball. 上の2つの文の違い、わかりますか? 二つとも意味は「野球をするのが好き」ですが、to 不定詞か動名詞かによってニュアンスの違いがあるんですよね。 今日はto 不定詞と動名詞の違いについて書いていきます。 ちなみに上の例文は、to play baseballが不定詞でplaying baseballが動名詞です。 まあ中高の英語の復習的なヤツなので、

                        • 世の中
                        • 2021/03/07 16:03
                        • 不幸な人は幸せになることを恐れている - Sakuはゆるく生きる

                          4 users

                          www.penserblog.net

                          「不幸な人」と検索すると、「不幸な人」関連の情報がめちゃくちゃ出てきます。 で、記事を見てみると、不幸な人には何かしらの内的・外的要因があり、それによって不幸になってしまう、という感じのものが多いです。 でも、私は、「不幸な人ってそもそも幸せになることを恐れているんじゃないか?」と思っています。 その理由を以下書いていきます。 不幸な人が幸せになるのを恐れている理由 不幸な自分に慣れきってしまっている 「不幸な自分」からの変化を恐れる 幸せになるためにやるべきこと 好きなことに没頭する 自分が勝てる分野を見つける ネガティブな情報を遮断する 自分を肯定する まとめ 不幸な人が幸せになるのを恐れている理由 不幸な自分に慣れきってしまっている 不幸な人って、「不幸である自分」に慣れきってしまっているのではないかと思います。 言葉では幸せになりたいと言いつつも、心の奥底では「オレは不幸な状態がデ

                          • 学び
                          • 2021/03/06 16:55
                          • 【はてなブログ】ドメイン変更をしたら、面倒くさすぎて死んだ【ドメイン移行でやったこと】 - Sakuはゆるく生きる

                            3 users

                            www.penserblog.net

                            実は今月にブログのドメイン変更を行いました。 突然すぎてあれなのですが、マジですいません…。 ということで今日はドメイン変更に至った経緯とドメイン変更後にやったことを書いていきます。 ドメイン変更した理由 旧ドメインがブログ内容と関連性がない 今ならまだ間に合う ドメイン変更でやったこと 内部リンクのURL修正 グーグルアドセンスの再申請 グーグルアナリティクスの情報修正 グーグルサーチコンソールの修正 アフィリエイト情報の変更 ドメイン変更で消えたもの【はてなブログver】 はてなスターとはてなブックマーク 今後について 二度とドメイン変更はしない! ドメイン変更した理由 旧ドメインがブログ内容と関連性がない 最初の理由は旧ドメインwhatithinkandfee.netがブログ内容と全く関連性がないからです。 みなさんのブログドメインってはてぶのIDかハンドルネームかブログの内容・タイ

                            • テクノロジー
                            • 2021/01/31 11:45

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『www.penserblog.net』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx