はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    WBC 侍ジャパン

『www.pt-copywriter.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 牡蠣めし弁当 スーパーの逆襲 - PTコピーライターの食卓

    4 users

    www.pt-copywriter.com

    今が旬の牡蠣。最もシンプルに味わうとすれば、やはり牡蠣めしではないでしょうか。どこに行ってもゲットできるものではありませんが、最近はわりと身近なところで見かけます。それも、かなりのハイレベルです。 ライフ桜新町店の牡蠣めし弁当は見ての通り、結構大柄な牡蠣の身で、豪快なので嬉しくなります。近隣の川崎市などにあるライフの別の店舗ではまず見ないので、桜新町店のオリジナル・メニューと推測します。 作った経験はありませんが、自分なら牡蠣をしょう油、みりん、塩で軽く煮て、牡蠣がミディアム程度に煮立ったら別に移し煮汁でご飯を炊きますね。そして、ご飯が炊きあがった牡蠣をご飯と一緒に蒸らす、って感じでしょうか。 最初から牡蠣とご飯を一緒に炊いたら牡蠣の身にプリプリ感がなくなってしまうので、蒸らす過程で一緒にしますね。ライフの牡蠣めし弁当を眺めていたら、そのような作り方が浮かんできました。 本格的な牡蠣めしな

    • 暮らし
    • 2020/02/01 19:15
    • 寒い夜はアレンジ湯豆腐!具材やレシピをご紹介、そしてシメはこれ - PTコピーライターの食卓

      3 users

      www.pt-copywriter.com

      寒い日に外出先から帰宅途中、熱い豆腐が恋しくなる季節です。ただ、正統派の湯豆腐だと何か物足りないのでもっと鍋にいろいろな具材を投入し、もっとにぎやかにできないだろうか・・・。そんな発想からアレンジした湯豆腐を作ってみました。 正統派湯豆腐は関西ナベ界の重鎮 湯豆腐といえば京都。僕は生まれも育ちも東京なので関西にはまったく縁がありませんでした。ですから、訪れたのも中学時代の修学旅行のみ。でも、1997年4月に出張した時のことが忘れられません。ちょうど桜が満開になり、信じられないほど華やかで、こんな世界があったのかと、それまで目を向けてこなかったことをずい分と悔やみました。 祇園かどこかのある飲食店の店先に毛筆で「湯豆腐」と書かれた紙が貼ってあったのを、重厚な和のテイストとして今でも鮮明に記憶しています。あまりにも風景にマッチしていたので何か元禄時代にでも紛れ込んだような、そんな時空を超えた不

      • 暮らし
      • 2019/12/06 22:47
      • 夏野菜のトマト味パスタ+青じそ=極上和風イタリアン - PTコピーライターの食卓

        4 users

        www.pt-copywriter.com

        今年の夏は涼しくて快適ですね。火を使った調理も苦にはならず、中華やイタリアンなどサクサク作っちゃいます。本日は、いただきものの夏野菜を使ったトマトベースのパスタに和風テイストを加えてみました。 以前、東急東横線の都立大学に住んでいました。近くに「ベジタブル・マジック」(通称ベジマジ)という地中海系のレストランがあり、よく通ったものです。シェフが店舗中央のキッチンで調理するのをカウンター席から眺めつつ、学びました。 「地中海系」とはいえ、イタリアンやフレンチを下地にシェフ独特のアレンジを加えていました。現在の自分のレパートリーはここからきているものがかなりあります。その1つが、トマトベースのパスタの味噌による味付け。 鶏のひき肉とナスのパスタでしたが、味噌とは意外で、斬新で、気に入ってすぐに自分のレパートリーにします。それ以降、友人や知人が自宅に訪れると、必ずといっていいほどこのメニューを出

        • 暮らし
        • 2019/07/15 21:06
        • 大好きなコーヒーを1週間やめたら内臓に変化が・・・ - PTコピーライターの食卓

          5 users

          www.pt-copywriter.com

          何十年もの間、ほぼ毎日のように飲み続けたコーヒー。お気に入りのマグカップで熱いブラックをすすることが日常における至福のひと時でした。ところが、あることをきっかけに1週間だけ飲むのをやめました。すると・・・。 体調不良は姿勢のせい? 不気味な肝臓付近の違和感 基本的に常温の水を コーヒー断ちはまだ続く 体調不良は姿勢のせい? 今年の6月はなぜかカラダの調子がすぐれず、いつもダルさを感じていました。そして、背中には不気味な違和感がありました。その理由はストレス、あるいは姿勢の悪さからくるものだろうと察しがつきました。 気温の上昇で汗をかくようになったので、なるべくそれを抑えようと運動などを控えるようになりました。毎日ストレッチぐらいにして、ウォーキングの回数をかなり減らしたことがストレスにつながったかもしれません。 それと姿勢。自宅ではテーブルや机に脚を載せふんぞり返って座るクセがあります。決

          • 暮らし
          • 2019/07/04 20:43
          • 二子玉川のイタリアンでランチ 老舗はいいもんだ - PTコピーライターの食卓

            3 users

            www.pt-copywriter.com

            二子玉川には高島屋やライズでチェーン展開するカフェやレストランに目が奪われがちですが、当然ながら名店もあります。「街の洋食屋さん」のたたずまいを見せるお気に入りの老舗イタリアンは、そんなお店の1つです。 二子玉川は多くの有名人が居を構える場所がら、名店がひしめき合うイメージがあるかもしれませんが、「ありそうでない」というのが本当のところではないでしょうか。かつてユーミンの好んだカフェもとうの昔に野村証券玉川支店となり、その支店もこの夏に閉鎖されました。名店を挙げろといわれるとかなり困りますが、少ないながら誇りにしたいお店があるのも事実です。 ブログ掲載の可否を聞かなかったので具体的な店名は差し控えますが、その店は二子玉川と用賀の中間ぐらいに位置し、決して行きやすくはありません。僕も住宅街をウォーキング中に偶然に見つけました。店内は広くなく、カウンターとテーブル席がいくつかあるぐらいです。昭

            • 暮らし
            • 2019/07/02 10:57
            • 病みつき自己責任!夏に欠かせないチリ家庭料理の酸辛トマト - PTコピーライターの食卓

              3 users

              www.pt-copywriter.com

              カナダ・バンクーバーに数カ月滞在した際、現地人のお宅に食事付きで下宿をしました。チリ出身で料理好きのおばさんが、前菜としてよく作っていたトマトのサラダをご紹介しますね。ただ、病みつきになるので、あくまで自己責任でお願いします。 必要な材料は? 作り方は? 栄養はあるの? どんな人にぴったり? ところでチリ料理の特徴は? 必要な材料は? トマト大2個、玉ネギ半分。味・風味付けは香草類、塩、オリーブ油、バルサミコ酢(黒酢可)、コリアンダー(粉末スパイス)、タバスコ。植物のコリアンダーがベストですが、最近はどこにも見当たらず入手困難なのでバジルやイタリアンパセリなど、何でもOKです。ただ、粉末スパイスのコリアンダーは必須。 作り方は? 僕の手作りですから、いつもの通りカンタンです。材料を切って混ぜ合わせるだけ。そろえるべき材料も、おおむねカンタンに入手できるものばかりです。コツは何かといえば、材

              • 暮らし
              • 2019/06/30 17:10
              • 夏にリンゴ?ニュージーランド産「JAZZ」が2019年も日本上陸 - PTコピーライターの食卓

                3 users

                www.pt-copywriter.com

                東急ストア二子玉川ライズ店で買い物中、なんとも可愛らしいフルーツを発見し、思わずゲットしました。ニュージーランド(NZ)産リンゴ「JAZZ」(ジャズ)が、今年も日本にお目見えしたようです。 可愛らしいフルーツの正体 国産リンゴとの味の違いは? 価格は昨年より少々割高か 可愛らしいフルーツの正体 スーパーの生鮮食料品コーナーで小さな青いバケツに入ったフルーツに気づき、小ぶりなので最初はプラムか何かだと思ったのですが、よく見たら「JAZZ」でした。昨年日本に初上陸し、少し話題になりました。リンゴはほとんどが国産なので、珍しさもあって購入してしましました。 「JAZZ」は商標名で品種は「サイフレッシュ」といい、ニュージーランドのENZA社が世界各国の生産者とライセンス契約を結び、栽培エリアを拡大しているようです。リンゴの収穫時期はおおむね秋ごろ。日本とは季節が真逆になる南半球のニュージーランドで

                • 学び
                • 2019/06/29 20:55
                • カニ缶でアレンジ!麻婆豆腐の本格レシピ - PTコピーライターの食卓

                  3 users

                  www.pt-copywriter.com

                  関東地方は本格的な梅雨を迎え、毎日さえない天気が続いています。向こう1カ月ぐらいは気分も滅入りがちになりますが、そんな時は中華でパーッといきましょう。 もう20年以上前になりますが、出張で初めて中国・北京を訪れた時の、あのにぎやかな会食が忘れられません。中国の貨物輸送を視察する日本の鉄道関係者のミッションに記者として同行し、写真と文章で記録する仕事でした。 ちょうど今ごろの時期で、陽気は少し汗ばむぐらい。朝から様々な施設を見学し、想像をはるかに超えるスケールに驚かされます。特に、当時開業したばかりのアジア最大級の北京西駅は空港かと思うぐらいの広大さで、もう笑うしかありません。 夕方になり、中国鉄道部(日本でいえば国土交通省)の役人などと食事をしながらの交流会に臨みました。もちろん中華料理店なのですが、日本と違い間髪を置かず次から次へと丸テーブルに料理が運ばれてきます。 中央の回転する部分に

                  • 暮らし
                  • 2019/06/15 23:48
                  • 免疫力を高めるアツアツのポトフ - PTコピーライターの食卓

                    3 users

                    www.pt-copywriter.com

                    5月中旬以降、どうも体調がすぐれず、花粉症が長引いているのかと思っていました。でも、寒暖差が急だったので風邪をひいた可能性もあると思い、気温は上昇中ですがアツアツのポトフを作ってみました。 東京地方の5月の最低気温は7.9度(8日)、最高気温は32.6度(26日)と、寒暖差は実に24.7度。真冬と真夏が短期間に訪れ、気温の変化に身体が追い付いていけなかったのでしょう。頭痛やだるさが風邪によるものだとわかるまで、結構時間がかかりました。こういう時は病院に頼らず、食べて治します。 まず、圧力鍋で塩コショウした鶏モモ肉をオリーブ油で表面だけソテーし大根、キャベツ、ポテト、ニンニク、いただきものの新玉ねぎをザクザク切って投入。今回はボリューム感が欲しかったので、珍しくソーセージも。その後、白ワインを回しかけ塩としょう油を足した後、フタをして水から煮込んでいきます。それだけ。 ポトフは20年以上前か

                    • 暮らし
                    • 2019/06/02 16:48
                    • 超便利!NOムダ!美味!鶏モモ肉の塩ゆで - PTコピーライターの食卓

                      3 users

                      www.pt-copywriter.com

                      ハムやベーコンなどの加工肉は便利なので、時間がない時の調理にはつい頼りがちになりますよね。でも、製造工程が見えにくいものはあまり口に入れない主義で、日ごろこういうものを作って保存しておきます。 といっても、鶏モモ肉を水+ワイン+塩でゆでただけ。味付けは塩のみ。あまりにもカンタンなので料理とは言えないかもしれません。これをスライスしておくとホント便利なんですよ。よく作るのは、アボカドとマヨネーズで和え黒コショウを振ったものをバゲットに挟んだサブウェー風サンド。所要時間は5分程度でしょう。 先日はラーメンの麺が中途半端に余ったのでサラダの具として活用したのですが、その際に蒸し鶏のような仕事ぶりに感心しました。レタス、ゆでてごま油を絡めた麺、その上に鶏モモ肉を載せます。さらに細切りのショウガと長ネギ、最後にポン酢を回しかけます。居酒屋にラーメンサラダという立派なメニューが存在しますよね。 他にも

                      • 世の中
                      • 2019/06/02 00:09
                      • 冷やしラーメンの季節ですねえ - PTコピーライターの食卓

                        11 users

                        www.pt-copywriter.com

                        夏のような陽気で、冷たいものが恋しくなりますよね。そうなると、やはり麺類。ちょうど鶏モモ肉のゆで汁があったので、それをスープに転用したラーメンを作ってみました。もちろん、冷たいやつ。 自宅ではよく鶏肉を「白ワイン+水」で塩ゆでするのですが、ゆでた鶏肉と残ったゆで汁は何にでも使えるので、ストックしておくと手早く調理できて便利です。昨年何となくラーメンを試作したところ、わりと好評だったので持ちネタに加えました。今ではすっかり定番メニューになっています。 作り方は、いつもながら実にカンタン。そのゆで汁を煮立たせ、顆粒になったカツオとアゴの天然出汁を紙パックの3分の1ぐらい投入。味付けはしょう油にみりん、紹興酒、塩コショウ。それでおしまーい。麺を冷水ですすぎ、焼き豚、ゆで卵、のり、ネギ、レタスなどの具材を載せて完成!いただきます。 おっと氷も。ズルズル、ズルズル、冷たくて美味。しみじみと美味。商品

                        • 暮らし
                        • 2019/05/26 20:13
                        • 二子玉川発/うますぎる!肉屋さんの焼肉弁当 - PTコピーライターの食卓

                          6 users

                          www.pt-copywriter.com

                          今日の東京地方の最高気温は31度と、久々に夏を感じさせる陽気になりました。こんな日は火を使う料理はしたくありませんよね。といっても、おめかしして外食という気分でもありません。そうだ!あれでいこう。 同じ世田谷区内で、自宅からクルマで15分ぐらいのところに昔ながらの肉屋さんがあります。そこではランチタイムに合わせてお弁当を販売しているのですが、それが好きなんですよ。10年以上前に二子玉川に移住し、わりとすぐにその店を発見。自分のなかでは「地元の味」の1つになりました。 店の戸を開けると、いつも人懐っこい笑顔を浮かべる店主が待っていました。肉屋さんらしく少し太めの体形で、それもまた愛嬌がありますね。「今日はねえ、みそ焼肉弁当ね」と頼むと「あいよ」と言って、販売している豚肉をガラスの棚から取り出し、店の奥へと調理に向かいます。 奥の方からジュージューと肉を焼く音が聞こえると、それにやや遅れてに肉

                          • 暮らし
                          • 2019/05/25 18:30
                          • 自宅でゼッタイに作らないメニュー - PTコピーライターの食卓

                            3 users

                            www.pt-copywriter.com

                            それはトンカツですね。準備から後片付けまで、すべて面倒くさいからです。でも、毎日食べても飽きないぐらい好きなんですよね。なので、よく利用するのがこのお店です。そう、和光でーす。 トンカツを自宅のキッチンで作ろうとしたら、豚肉、小麦粉、卵、パン粉、大量のサラダ油が必要になります。実際には肉に衣をつけて揚げるだけなんですが、どうも料理を「作る」というより「作業する」に近く、楽しくないので自宅で作らないメニューの筆頭になりました。 大体、油の後始末が厄介ではありませんか?固めて廃棄するための薬品があるのは知っていますが、それだともったいない気がするんですよ。ですから、揚げ物の翌日などは油をよく使う中華、特にチャーハンが多くなります。でも、揚げ物は自宅が汚れるので、やはり外食に限ります。 そこで見つけたのが和光。僕は比較的よく食べる方なので、「おかわり自由」に弱いんです。キャベツをはじめごはんに味

                            • 暮らし
                            • 2019/05/23 08:32
                            • ワンランクアップ!B級ソース焼きそばの作り方 - PTコピーライターの食卓

                              4 users

                              www.pt-copywriter.com

                              B級グルメの王様といえば、ソース焼きそば。食材選びや作り方の工夫次第では、ワンランク上、格付け会社でいえばBBB(トリプルB)ぐらいのメニューに変わります。そのコツをご紹介しましょう。 まずは焼きそば。スーパーマーケット界ではやはり「マルちゃん」がポピュラーのようですが、東急ストア二子玉川ライズ店ではなぜか「日清」が主流です。僕としては、ポピュラーでないという理由で、この「日清」の方を好みます。こちらでいきましょう。 使う食材は豚肉にキャベツ、もやし、長ネギ、味と風味付けに塩コショウ、しょう油、粉末ソース、日本酒ぐらいでしょうか。肉は牛や鶏ではなく、豚ですね。豚肉には大変失礼ながら、B級のメニューなら豚肉です。 問題はもやしです。東京都内では大体20-30円ぐらいが最多価格帯といえますが、一番グレードの高いものを使います。といってもせいぜい80円ぐらいなので、奮発しましょう。ワンランク上の

                              • 暮らし
                              • 2019/05/20 01:39
                              • 10連休の最終日はステーキで打ち上げ - PTコピーライターの食卓

                                3 users

                                www.pt-copywriter.com

                                あれほど楽しみにしていた10連休も、あっちゅう間でした。これほど長く休暇が取ったのは本当に久々で、毎日充実していましたね。最終日の夜は、連休明けもガンガンいこうと、景気づけにステーキで打ち上げました。 このブログに何度か立ち寄っていただいた読者は、あくせく働く中高年による早メシかよ、と思われたかもしれません。実際そうなんですが、いつもいつもパーッと作ってガーッと食べてハイおしまい!ってわけでもありません。時間があれば、それなりのメニューを作り、優雅なひと時を楽しんでおります。 www.pt-copywriter.com 昨晩がまさにそうでした。10連休を振り返り、いろいろと進展したことがあったのでその成果を噛みしめていました。世の中的には自己満足、いや自己陶酔とも言いますね。その流れで連休明け後も突っ走ろうと考えれば、メニューは必然的に肉!となります。和歌山県産のオレンジが目にとまり、最終

                                • 暮らし
                                • 2019/05/07 15:58
                                • 春キャベツで速攻!しらすのパスタ - PTコピーライターの食卓

                                  4 users

                                  www.pt-copywriter.com

                                  レタスだと思って買ったらキャベツだった、ってよくありますよね。でも、この時期の春キャベツは柔らかくて、甘くて美味。いくらでも食べられます。季節に合った定番メニューのなかから、カンタンに作れるしらすのパスタをご紹介しましょう。 用意するのは、キャベツ(半分)にしらす(1パック)、それにパスタ。当たり前ですね。味付けや風味付けに使うのはオリーブ油、鷹の爪、白ワイン、酢、塩コショウ、しょう油、粉チーズ。そんなもんで十分。イタリアンパセリがあるとベストですが、常備しているご家庭はまずないので、結構です。 パスタをゆでるのに沸かしたたっぷりのお湯にザクザクと切ったキャベツをドサッと入れ、サッと茹でます。フライパンには多めのオリーブ油に鷹の爪、しらすを用意しておきます。茹でたキャベツをフライパンに移しましょう。キャベツを茹でたお湯で今度はパスタを茹でましょう。この時、キャベツの甘みがパスタに移るんです

                                  • 暮らし
                                  • 2019/04/22 09:49
                                  • 自分の記事を編集する方法 - PTコピーライターの食卓

                                    3 users

                                    www.pt-copywriter.com

                                    ネット時代の文章は後で修正できる気軽さがあるので、書き手としてはそれほど神経質になる必要はないのかもしれません。でも、誤字脱字、変換ミス、不正確な日本語には注意を払わないと、サイト自体の信用にかかわります。 ちゃんとした新聞社なら、記者→デスク→整理部というプロセスを経て、紙面になります。カメラマンの撮った写真もデスクに提出します。デスク以降が編集といわれ、整理部では事実確認のほか見出しの大きさや位置、さらに校閲部というところで句読点や誤字脱字、変換ミスまで細かくチェックされ、活字になります。それぞれ完全分業体制で、モノが作られていく工程と同じです。 われわれブロガーは、一連の作業をすべて1人で片づけなければなりません。でも、グーグルやアップルなどのツールを活用すれば、実は簡単にできてしまうのです。例えば、写真なんて、iPhoneで十分じゃないですか。画像の編集だってできるのですから、もう

                                    • 学び
                                    • 2019/02/24 00:45

                                    このページはまだ
                                    ブックマークされていません

                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                    『www.pt-copywriter.com』の新着エントリーを見る

                                    キーボードショートカット一覧

                                    j次のブックマーク

                                    k前のブックマーク

                                    lあとで読む

                                    eコメント一覧を開く

                                    oページを開く

                                    はてなブックマーク

                                    • 総合
                                    • 一般
                                    • 世の中
                                    • 政治と経済
                                    • 暮らし
                                    • 学び
                                    • テクノロジー
                                    • エンタメ
                                    • アニメとゲーム
                                    • おもしろ
                                    • アプリ・拡張機能
                                    • 開発ブログ
                                    • ヘルプ
                                    • お問い合わせ

                                    公式Twitter

                                    • 公式アカウント
                                    • ホットエントリー

                                    はてなのサービス

                                    • はてなブログ
                                    • はてなブログPro
                                    • 人力検索はてな
                                    • はてなブログ タグ
                                    • はてなニュース
                                    • App Storeからダウンロード
                                    • Google Playで手に入れよう
                                    Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                    設定を変更しましたx