サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WBC 侍ジャパン
www.rabico63.com
石川県は、人口あたりのおでん屋さんの軒数が日本一のおでん県。 その中でも、金沢では『金沢おでん』と呼ばれソウルフードとして愛されています。 金沢おでんってどんなものなのか調べてみると、 金沢おでんとは… おでん種に地元・金沢の食材を使っていること。 (ふかし・車麩・赤巻・梅貝・カニ面・源助大根 など) 1年を通して食べられること。 金沢おでん老舗50年会 より と、けっこうアバウトな感じ。 おそらく金沢市内にあるおでん屋さんは、ほぼほぼ金沢おでんなんでしょうけども 「100%確実に金沢おでんを食べたい!」 ということで、 創業50年以上のおでん屋さん で結成された 〝金沢おでん老舗50年会〟の加盟店のひとつ 『おでん居酒屋 三幸』 へ行くことにしました。 ちなみに〝金沢おでん老舗50年会〟は、あまつぼ・赤玉本店・三幸・高砂・菊一・よし坊・山さん・黒百合で結成されています。 この中から選べば
〇〇専門店、って妙に惹かれませんか? 今回は カルボナーラに特化した専門店 『HASEGAWA(ハセガワ)』 をご紹介します。 参照|東京カレンダー リンク 東京カレンダー神楽坂特集にも掲載されてました。(ミーハー) 本記事では 食べレポ とあわせて メニュー などもアップしていますので、訪問の前にチェックしてみて下さいね。 カルボナーラ専門店 ハセガワ 口コミ評価 ▶︎ 食べログ|★3.48 ▶︎ Google|★3.9 *2023/03時点のステータスです。 カルボナーラ専門店 HASEGAWA ってどんなお店? メニューをご紹介 これ食べました 酢橘のジンャーエール|自家製レモネード 2種のキノコと牡蠣のガーリックオイル煮 バゲット 王道ベーコンのカルボナーラ 生わさびのカルボナーラ カルボナーラ専門店 HASEGAWA まとめ カルボナーラ専門店 HASEGAWA の基本情報 カル
今回は New Balance(ニューバランス)の 『 327 』をご紹介♩ 春に向けて柔らかいニュートラルカラーのスニーカーを探していて、NEW IN したのがコチラ。 new balance ニューバランス 327 印象的なデザインがレトロなのにモダン。 カジュアルなスタイルにはもちろん、フェミニンなスカートにスパイス的に投入したり…と、手持ちワードローブと合わせやすくて気に入っております♩ 本記事では・・・ 『ニューバランス 327』の 特徴 〝MS〟と〝WS〟の違い サイズ感・履き心地 ・・・をレポート。 『327』選びの参考になれば嬉しいです♥︎ ニューバランスの327って どんなモデル? 特徴1 ビックサイズのロゴ 特徴2 ボリュームのあるフォルム 特徴3 新鮮なソールデザイン ニューバランス327〝MSとWS〟の違いって? 327のサイズ感・履き心地を口コミ 327って重い?
今回は、諏訪湖サービスエリアの『レストラン 湖彩』をご紹介します。 関連記事 ▶︎▶︎▶︎絶景!諏訪湖サービスエリアを口コミ!おすすめグルメ・お土産をご紹介♩ 本記事では食べレポとあわせてメニューなどもアップしていますので、訪問の前にチェックしてみて下さいね。 レストラン湖彩 ってどんなお店? メニューをご紹介 これ食べました さくら丼 とりねぎそば レストラン 湖彩 まとめ レストラン 湖彩 の基本情報 レストラン湖彩 ってどんなお店? 諏訪湖サービスエリア(下り)にあるお店。 信州グルメと、素晴らしい眺望が自慢のレストランです。 こんな感じに窓の外を眺められるように席が設置されていて、諏訪湖を眺めながらお食事することができます。 レストラン湖彩 口コミ評価 ▶︎ 食べログ |★3.43 ︎ ▶︎ Google |★3.7 *2023/02時点 サービスエリア自体が2017年にリニューア
長野にある 天竜峡温泉に行ってきました。 東京から車で約3時間半。 ロングドライブの中、休憩に『諏訪湖サービスエリア』に寄ったところ、とても良かったのでご紹介させて下さいー♩ 諏訪湖サービスエリア って? おすすめポイント 絶景 おすすめポイント 信州ぐるめ 下り|レストラン 湖彩 上り|味噌焼きおにぎり おすすめポイント お土産 おすすめポイント 温泉に入れる おすすめポイント 記念スタンプがある 諏訪湖サービスエリア まとめ 諏訪湖サービスエリア 基本情報 諏訪湖サービスエリア って? 中央自動車道にあるサービスエリア。 長野県の諏訪湖近くあるため、諏訪湖サービスエリアとなっています。 Google 口コミ評価▶︎ 諏訪湖サービスエリア 上り|★ 3.9 ▶︎ 諏訪湖サービスエリア 下り|★ 3.8 *2023/02 時点 諏訪湖では花火大会や花火の品評会が行われていて、サービスエリア
いちご琥珀餅って? いちご琥珀餅 の販売期間 いちご琥珀餅 が買える場所 実店舗 通販 いちご琥珀餅の消費期限は? これ食べました♡ いちご琥珀餅 こし餡 いちご琥珀餅 抹茶餡 京はやしや の基本情報 いちご琥珀餅って? 京はやしやさんが春限定で販売しているスイーツ。 琥珀色のわらび餅で いちごと あんこを包んだ、ありそうでなかった 新感覚の和菓子 になっています。 使用されている素材もスペシャル。 いちごは〝伊豆 HOLLYʼS〟のもの。 市場にはなかなか出回らない 大粒サイズの紅ほっぺ。 餡子は京都のあんこ専門店〝中村製餡所〟が、いちご琥珀餅のために仕立てたものを。 わらび餅は〝京はやしや〟の瑞々しいプルプル食感の黒糖わらび餅。 と、伊豆 HOLLYʼS × 中村製餡所 × 京はやしや のトリプルコラボのスペシャルなスイーツになっています♩ デリケートなわらび餅。 崩れないようにケー
ことのきっかけは〝無色透明な食器用洗剤 が知りたい!〟 以前手荒れがとんでもなく酷くなってしまって、食器用洗剤を手肌に優しいと言われている〝ヤシノミ洗剤〟に変えてみました。 使い続けていくうちに評判通り手荒れは少し良くなってきたのですが、いかんせん油汚れの落ちが弱くて…結局 普通の洗剤に戻すことに。 でも、ヤシノミ洗剤のボトルはカワイくて気に入っていて。 なので、ボトルはそのまま、中身だけ別のを詰め替えて使うことにしました。 それでですね、ヤシノミ洗剤のボトルって中身が透けて見えるクリアタイプなんですよ。 なのでリフィルは無色透明なものが良いのですが、食器用洗剤って意外とカラフル。 しかも、中身を開けてみないと色が分からないものも多いんですよね。 そこで〝どの洗剤がどの色なのか〟記録をつけることにした というわけです。 なかなか いらっしゃらないとは思いますが(笑)、私と同じように 食器用
もうすぐバレンタイン。 今年のチョコレート、もう狙いは定めましたか? 本記事では〝今年のバレンタインはエーグルドゥースにしようかな?〟とお考えの方に捧ぐ、 エーグルドゥースのバレンタイン情報 をポストします。 バレンタインの時期になると、普段は置いていないチョコレートを使用したスイーツが登場 するんですよね。 それがまた、可愛くて美味しいんです♥︎ ✔︎ バレンタイン限定スイーツ ✔︎ ︎通年販売しているチョコレートスイーツ 合わせてご紹介していますので、ギフト探しの参考にしてみて下さいね🤎 トリュフ 2個入り 700円 4個入り 1,400円 6個入り 2,100円 パヴェ ダマンド キャラメルキャフェ オランジェット ハート型フルール タブレットショコラ バレンタインギフト チョコレートケーキたち サンヴァランタン(バレンタイン限定) エクセランス ガナッシュトリュフ トリアングル
東京ミッドタウンにある サントリー美術館 。 そこに 金沢の老舗〝加賀麩不室屋〟さんがカフェを出している のをご存知ですか? 低カロリーで高タンパクなお麩を使ったスイーツやお食事は 美容や健康を気にする方にピッタリ。 しかも見た目もカワイイんですー♥︎ ちなみに 関東でのカフェ出店は六本木だけ! 本記事では 食べレポとあわせてメニューなどもアップしていますので、訪問の前にチェックしてみて下さいね。 カフェ 加賀麩不室屋@六本木 ってどんなお店? メニューをご紹介 これ食べました 六本木店 限定〝加賀麩とりどり膳〟 カフェ 加賀麩不室屋@六本木 まとめ カフェ 加賀麩不室屋@六本木 の基本情報 カフェ 加賀麩不室屋@六本木 ってどんなお店? 六本木の東京ミッドタウン3階にある、サントリー美術館。 そこに併設されている、shop×cafe(ショップバイカフェ)内に『カフェ 加賀麩不室屋』さんが
今回は 山形のお米農家さんが数量限定・期間限定 で販売している美味しいお餅〝男もち・女もち 〟をご紹介。 お正月に放送していたシューイチというテレビ番組のなかで〝究極のお雑煮の材料〟にも選ばれていました🍽️ 〝男もち 女もち〟って? どこで買えるの? 男もちと女もち、どこが違うの? 男もち女もちの調理方法 つきたてのような 柔らかなお餅を食べたい場合 焼いて食べたい場合 フライパンで焼いてみました♩ こうやって食べました 蟹汁に おしるこに からみ餅 ツナマヨ こめやかた の基本情報 〝男もち 女もち〟って? 世界一おいしい杵つき餅を目指すお米農家〝こめやかた〟が販売しているお餅です。 製品名|男もち・女もち 内容量|450g 価格|各950円〜 杵を使って丁寧に手でついたお餅は、 フワッとしている 良く伸びてコシがある 雪のような白さ キメの細かいシルクのような口あたり と大評判。 ま
わたくし、冬はほとんどニットで過ごすと言って良いほどニットが大好き。 ベイシックな色からキレイ色まで、同じようなカタチを何枚も所有しています。 所有している冬ニットたち(赤・カーキ・イエロー・キャメル・グレー・アイボリー) 全て ◦ミドルゲージ ◦カシミアブレンドのウール ◦ハイネックかタートルネック のもの。 肉厚感もちょうど良くて暖かいし、カシミアが入っているので肌あたりも良いし… 気がつけばつい手が伸びて、ほぼ毎日ニットスタイルです。 似たようなカタチ・素材ばかりなのですが、着ていて1番しっくりくるんですよね〜❤️ 12月辺りから 2月いっぱいの約3ヶ月間、飽きずにニットコーデを楽しみたい! ということで、今回は手持ちのニットから1枚選んで… 『 カーキニットを使った 冬のコーディネート 』について、まとめてみました。 赤ニットコーデはコチラ ▶︎▶︎▶︎着映え赤ニット|大人らしい
今回は京都府中京区にある『料理旅館 てんぷら吉川』をご紹介します。 先日〝お宿〟として吉川さんのことを記事にUPしましたが、天ぷら・懐石料理屋さんとしても営業しているんですよね。 〝ミシュランを取った旅館の天ぷら屋さん〟と聞くと、少し姿勢を正して行くような緊張感のあるお店を想像しますが、いい意味でカジュアル。でも品が良い。 京都・大人旅で食事に悩んでいるなら『吉川の天ぷら屋さん』、おすすめです♩ 天ぷら吉川 ってどんなお店? 天ぷら吉川 のメニューをご紹介 これ食べました! 冬 春 天ぷら吉川 まとめ 天ぷら吉川 の基本情報 天ぷら吉川 ってどんなお店? 場所は京都の中心、洛中。 ミシュラン京都のホテル格付けで 4レッドパビリオン+(4つ星+)を獲得している 料理旅館・天ぷら吉川 の中で営業しているお店です。 お宿の口コミはコチラ▶︎▶︎▶︎ミシュランのお宿『京・富小路 料理旅館 天ぷら吉
今回は、LONGCHAMP(ロンシャン)のアイコン的バック 〝 Le pliage (ル プリアージュ)〟から、人気のミニショルダー XSサイズ をご紹介。 ルプリアージュの形はそのまま、軽量&頑丈でガシガシ使うデイリーバッグにピッタリです♥︎ 気になるサイズ感・収納力についてもレビューしていますので、参考になれば嬉しいです。 ル プリアージュにミニサイズのショルダーが登場 プリアージュXSサイズは どれくらい入る? プリアージュのXS・M・L を比較してみた バリエーション豊富な ル プリアージュ XSをご紹介 ル プリアージュにミニサイズのショルダーが登場 ナイロンバッグで有名な ロンシャンのルプリアージュシリーズ。 軽くて頑丈、カラーバリエーションも豊富。 デイリーに気兼ねなく使える価格帯なのも嬉しいですよね♩ 私は以前からジムバッグと旅行バッグに、大きめサイズ(M・L)のプリアージ
2023年はうさぎ年! 京都にうさぎ神社と呼ばれている神社があるのをご存知ですか? 左京区にある岡崎神社は、うさぎを祀っている国内でもちょっと珍しい神社。 たくさんのカワイイうさぎたちに出会えますよ♥︎ 岡崎神社ってどんな神社? なぜウサギ? 岡崎神社の見どころをご紹介 狛犬じゃない、狛うさぎ! 拝殿には 招きウサギ 手水にもウサギ カワイイの行列!ウサギみくじ もちろん、お守りだってウサギです♥︎ 岡崎神社のうさぎに会いに行こう♩ 岡崎神社の基本情報 岡崎神社ってどんな神社? 歴史は古く、794年。平安京の〝東〟を守護する神社として建てられました。 牛頭天王を祀る神社であったことから、昔は『東天王社』と呼ばれ、現在も周辺の地名は〝東天王町〟となっています。 なぜウサギ? 岡崎神社では神使として、たくさんのうさぎたちを祀っています。 なぜうさぎなのか? 調べてみると、昔使われていた〝方位神
京都のエースホテルに宿泊した際、隣接する新風館の中に入っていた『TRAVELER'S FACTORY(トラベラーズファクトリー)』というショップ。 そこで「ステキ!」と目を奪われたのが、トラベラーズノートです。 もともと私はデジタルを好むので、手書きで手帳やノートをつけるという習慣は全くなく。 買っても使わなくなるだろうな…とその時は見送り。 でも、気になって公式サイトやインスタを見たり調べたりしているうちにどうしても欲しくなってしまい、このたび購入してしまいました。 トラベラーズノートとは? トラベラーズノート スターターキットの中身公開 〝オーダー名入れ〟を利用してみた 私のトラベラーズノートのチャーム トラベラーズノートを連れて 旅行へこう♩ トラベラーズノートとは? 〝旅するように毎日を過ごすための道具〟をテーマに「トラベラーズカンパニー」が販売しているプロダクトのひとつ。 この投
こんにちは、ラビ子です。 今日はいよいよクリスマスですね♩ 何歳になってもこの時期の街の浮き足だった空気にはワクワクしてしまいます。 さて、本日は UPしようしようと思ってできていなかったクリスマスネタを駆け込み更新いたします。 じゃん! カフェタナカさんの〝ビジュー・ド・ショコラテ ノエル 〟 クリスマス限定のお菓子缶です。 クリスマスカラーが可愛い♥︎ カフェタナカさんは、田中千尋さんがパティシエをを務める 名古屋の老舗カフェ。 クッキー缶の「レガル・ド・チヒロ」が可愛くて美味しい!と大人気のお店です。 関東に店舗ありませんが、デパートの催事や通信販売で購入することができます。(争奪戦になることもしばしば。) 以前クッキー缶は食べたことがある(美味しかった♥︎)のですけども、今回購入したのは初のチョコレート缶。 たまたま ふらっと寄ったデパ地下で見つけてしまって、これは買わねば!と持ち
北陸初のハイアット『ハイアットセントリック金沢』に宿泊してきました。 日本にあるハイアットの中でも〝セントリック〟の名がついているのは東京銀座と、ここ金沢の2軒のみ。 どんな特徴があるのか調べてみると・・・ 旅の拠点に嬉しい 中心街にある 土地の歴史・伝統を取り入れたインテリアデザイン 地元の味覚を楽しめるレストラン ・・・などなどホテルの中で 旅のつづきを楽しめるような仕組みになっているのだとか。 それって旅行者にはうってつけなのでは? 本記事では、実際に宿泊してみてどうだったのかレポートしています。 館内施設やお部屋の様子など写真付きでまとめていますので、ホテル選びの参考にしてみて下さいね♩ アクセス ロビーラウンジ レストラン|FIVE - Grill & Lounge バー|RoofTerrace Bar フィットネスジム お部屋レポ|シティービュー ツイン バスルーム アメニティ
毎月26日は お風呂の日 ということで、本日はお風呂のお供、入浴剤〝MONSTER BUBBLE‼︎(モンスターバブル)〟を口コミします。 ドラッグストアで入浴剤を物色していたところ、こちらを発見。 参照|【花王】バブ モンスターバブル キャッチーなパッケージに惹かれて購入してみました。 本記事では 全3種類を人気順に香りの特徴や効能・湯色などをレポートします。 ぜひ、入浴剤選びの参考にしてみて下さいね。 モンスターバブルってどんな製品? 価格 使い方 使用上の注意点 モンスターバブル 全3種類を人気順にご紹介 おやすみ前に効く|NIGHT モード 肩こりに効く|かろやか DAYS 発汗に効く|スッキリ FREE 私のイチオシは…コレ! モンスターバブルってどんな製品? モンスターバブルは、さまざまな入浴剤を展開している 花王のバブ シリーズのひとつ。 従来品と分かりやすく違うのは大きさ。
つけたての発色が続く&マスクをしても落ちないと大人気のリップモンスター。 今だに欠品していることも多い人気リップから、新しい製品が発売されましたね。 この投稿をInstagramで見る KATE|ケイト(@kate.tokyo.official_jp)がシェアした投稿 その名も 〝リップモンスタースフレマット〟 チェックしている方、購入された方も多いのではないでしょうか。 私も「入荷してたら欲しいなー」なんて思っていて、先日ゲットしてきました。(タイミング良かったのか、ドラッグストアに既存のものも新製品も全部揃っていた♩) テスターがなかったため、プラスチックの色見本とカラーチャートを頼りに ✔︎ イエベ肌に合う黄みカラー ✔︎ 秋冬につけたい暗めカラー をチョイス。 参照|KATE(ケイト) リップモンスタースフレマットスフレタイプ 『01 真紅の闇』と『04 ゴーストムーン』を購入しま
わたくし、冬はほとんどニットで過ごすと言って良いほどニットが大好き。 ベイシックな色からキレイ色まで、同じようなカタチを何枚も所有しています。 その中でも、今年いちばん着たいのが 赤のニット 。 この投稿をInstagramで見る GISELe(@gisele.magazine)がシェアした投稿 定番カラーでありながら、華やかでインパクトのある赤。 ですが、 少し派手になりすぎてしまいそう… 他のアイテムと合わせずらそう… …といったイメージもありますよね。 わたしもそう思っていたのですが 実際に着てみるとしてみると、意外なほど合わせやすい! 派手な印象も、合わせる色によって程よく中和されて、大人らしい華やかなスタイリングになるんです。 ということで、今回は『 華やかで着映えする 赤ニットを使った 秋冬のコーディネート 』について、まとめてみました。 赤ニット × 柄ボトムス 赤ニット
今回は、石川県七尾市の『かき処 海』をご紹介します。 美味しい牡蠣を リーズナブルに たらふく食べたい😋 そんな方にピッタリのお店です。 金沢駅からは、車で約1時間ほど。 能登観光のランチにオススメですよ! 食べログ ★3.54 Google ★4.3 本記事では食べレポとあわせて、メニューなどもアップしていますので、訪問の前にチェックしてみて下さいね。 かき処 海 ってどんなところ かき処 海のメニューをご紹介 これ食べました! 焼がき(10コ) カキフライ(7コ) 夏季限定 岩牡蠣 かき処 海 まとめ 店舗情報 かき処 海 ってどんなところ 能登半島の真ん中辺りに位置する七尾市。 プランクトンが豊富に溶ける七尾湾を有しており、牡蠣の養殖が盛んに行われています。 ここで育てられた牡蠣は エサが豊富にあるため、1年で食べられるサイズに成長。 『能登牡蠣』と呼ばれ、小粒でも風味良く濃厚な味
「金沢に来たら 絶対行きたい!」と思っていたのが〝パティスリー ローブ 花鏡庵〟 情熱大陸 でも取り上げられていたので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 この投稿をInstagramで見る 情熱大陸 公式アカウント(@jounetsu_tairiku)がシェアした投稿 このエディブルフラワーを使った可憐なケーキに心を奪われて、チャンスがあれば絶対行く!と決めていました😍 本記事では〝パティスリー ローブ 花鏡庵〟をレポート。 食べレポ とあわせて、メニューなどもアップしていますので、訪問の前にチェックしてみて下さいね。 花鏡庵ってどんなお店? テイクアウトの利用 11:00-13:00/14:30-18:00 イートインの利用 14:00-18:00 花鏡庵のケーキをご紹介 加賀ブレスト Kaga-Brest|650円 ティラミス Tiramisu|660円 シトロン Citron
前の記事で少しふれましたがこの旅行、かなり直前になってから決定したため、ほとんど何も決めていなくて。 現地に到着してとりあえずホテルに荷物置くか、と乗り込んだタクシーの運転手さんに … 「どこかランチのオススメはありますか?(寿司希望。ちなみに有名どころはすでに満席と断られている。) 」 と聞いてみたところ、 「金沢はちゃんとした鮨屋じゃなくても回転寿司で十分美味しいですよ。」 …と教えてくれたのが『もりもり寿し』です。 ちょうど宿泊しているホテルの近くにお店があったので、運転手さんのオススメにのってみることにしたのですが…これがとっても良かった! 鮮度の良い、日本海ならではの寿司ネタ を リーズナブルに いただけちゃうんです♩ 本記事では 金沢の 人気回転寿司店『もりもり寿し』をレポート。 食べレポとあわせて、おすすめメニューなどもアップしていますので、訪問の前にチェックしてみて下さいね
9月最後の週末。 天気の1週間予報を見てみると晴れだったので、金沢に行ってきました♩ 久しぶりの金沢。 あまり計画は立てずに過ごす、気ままな旅行。 たっぷり楽しんできたので、私が実際に訪れたお宿やお食事、オススメの観光スポットをのんびりレポートしようと思います。 ・ ・ ・ ということで、今回は 金沢の人気ホテル『雨庵』(うあん)をご紹介します。 タイトルにあるとおり、安くてオシャレで金沢の旅を盛り上げくれるような和モダンのホテルになっています。 館内施設やお部屋の様子など、 写真付きでまとめているので、ホテル選びの参考にしてみて下さいね😃 ホテルランク ★★★ 雨庵 金沢 の口コミをチェック▶︎ 一休 で見る| 評価:4.64/5 ▶︎じゃらん で見る |評価:4.7/5 ▶︎ 楽天トラベル で見る |評価:4.62/5 ▶︎Yahoo!トラベル で見る| 評価:4.66/5 ▶︎J
私、暑がりなので(正確には暑さには強いけども、湿気を含んだ暑さが本っ当に苦手…)9月ってまだ普通に暑いんですよね。 ただ もう夏真っ盛りみたいな格好は出来ないし、かといって秋物だと汗をかいてしまうし…で、今の時期って実に悩ましいのです。(30度あるのに長袖の秋服+ブーツで涼しい顔の人を多々見かけますがどうしてなの?すごく羨ましい!) 最近 やっと気温が30度以下に落ち着いてきたので、季節感を感じられるエコレザーのスカートを出してみました。 GALLARDAGALANTE|エコレザースカート ここ数年でフェイクレザー、かなりリアルな質感になりましたよね♩ 本革より安いし、手洗いできる素材だったりと扱いやすいものが増えて、手に取りやすくなりました。 私が持っているのはGALLARDAGALANTE(ガリャルダガランテ)のもの。 数年前に購入したのだけど、劣化した感じもないし、まだまだ活躍してく
今回は、沖縄県北中城村にある羊羊 YOYO AN FACTORY(ヨウヨウアンファクトリー)をご紹介します。 こちらのお店、沖縄ではちょっと珍しい本格的な和菓子屋さん。 カフェも併設していて、販売している生菓子はもちろん、和風かき氷やぜんざいといった季節ものの和スイーツも いただくことが出来ます。 本記事では、羊羊 YOYO AN FACTORYで販売している生菓子やカフェメニュー 、おすすめ和スイーツ などを 写真付きでまとめています。 ぜひ、訪れる前にチェックしてみて下さい( ᵕ̈* ) こんな方にオススメ! ✔︎ 和スイーツが好き。 ✔︎ ホッと落ち着く和空間に癒されたい。 ✔︎ 美味しい沖縄ぜんざいのお店を探している。 羊羊 YOYO AN FACTORYってどんなお店? 羊羊 YOYO AN FACTORYのメニューをご紹介 カフェメニュー 和菓子 メニュー お土産 メニュー こ
今回は、『N by ONLY MINERALS』 のクリームチーク『ミネラルソリッドチーク コンプリート』を口コミ。 “ 指でポンポンとのせるとナチュラルに色づいて、ファンデーションがヨレにくく、色とツヤが持続する ” という優秀さで、とっても人気があるアイテムです。 もともと『01 YES!』を愛用していて、最近 追加で『04 MOOD』を購入しました。 本記事では、コチラの 2色をレポート 。 実際の発色や 頬にのせた時の見栄えなど、写真付きでのせています。 ちなみに、私はイエローベース(春)。同じ肌色の方のご参考になれば嬉しいです( ᵕ̈* ) 『ミネラルソリッドチーク コンプリート』ってどんな製品? テクニック不要!自然な血色感 重ねてもファンデがヨレない 石けんでオフできる ミニマルで使いやすいデザイン イエベ肌にオススメのカラーをご紹介 イエベ春大勝利♥︎ 『01 YES! 』
沖縄にファーマーズマーケットがあるのをご存知ですか? 県内には JAおきなわが運営しているファーマーズマーケットが11店舗あり、その1つが読谷村にあるんです。 オシャレな感じではないのだけど、ローカル感がなんだか楽しい♩ 沖縄で採れる旬の野菜やフルーツのほか、地元で親しまれている食材やお菓子などが販売されていて、お土産探しにもピッタリなんです。 お買い物もしたので、その戦利品と合わせて『ゆんた市場』をご紹介します。 こんな人におすすめ! ◦ 沖縄土産を探している ◦ 沖縄のB級グルメが食べたい ◦ ローカルな雰囲気に触れたい ◦ 街中より ちょっとお得にお買い物したい 並ぶのは 地元の味覚や特産品、沖縄の旬のもの マンゴーを購入!配送から実食まで JAファーマーズ配送料一覧 マンゴー実食 B級グルメが並ぶ フードコートも 店舗情報 読谷村関連記事 読谷村役場のおとなり、かなり広い敷地の中に
毎年、初夏に発売されるSHIRO(シロ)の『アイスミントシリーズ』 。 2010年に発売されて以来、ファンを増やしている人気アイテムです。 口コミを見てみると リピーターも多く、 “ これがあれば暑い夏を乗り切れる ” “ 暑がり&汗かきの必需品 ” と、評価もかなり高め。 汗っかきの私としては「…これ気になる!」ということで、今回購入してみました。 本記事ではSHIROのアイスミントシリーズ についてレポート。 製品の特徴や使用感、ローションタイプとスプレータイプの違いについて書いています。 SHIRO アイスミントシリーズって? SHOROアイスミントの使い方 SHIROアイスミントは香りも涼しげ ローションとミスト、ここが違う! 夏のお出かけにぴったり「ボディミスト」 強い清涼感が欲しいなら「ボディローション」 今年の夏は涼やかに過ごしましょ SHIRO アイスミントシリーズって?
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『東京アラフォーちゃん ラビ子Log』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く