サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
www.rainbowshow.net
新学期もはじまりました、七子です。 スタートしたばかりなのに親子でもんもんとしています。 ひとりぼっちの息子 私は、LINE 送る?? これまでの関係が、、 自分を見下さない コミュ力が低い さいごに ひとりぼっちの息子 クラス替えで、息子は仲のよかった子と離れてしまい、今のクラスには遊べる友だちがいないそうです。 (1、2年生のときに仲のよかった子はいるけれど、息子のなかではもう仲良しとは認識してないらしい) 近所の子はほかに遊ぶ仲間がふえ、息子が誘ってもフラれてばかりです。 でも、そこで自分で友だちを広げていかないと、この先の学校生活が真っ暗ですよね。 人見知りなので時間はかかると思いますが、しばらくすれば慣れてくるはず、、。 私は、LINE 送る?? ご近所さんの子どもと息子が同じクラスになり、 この一年は同じクラス…… なにかしら連絡をするかも?? ママさんにLINEで挨拶くらいし
こんばんは、七子です。 このところ脅威的な雨がつづいて、各地でも被害があったり危険をともなったりしています。 どうか、命を、安全を最優先にしてください。 さらに、心配なことがあります。 県内で小学生の男の子が行方不明になっています。 7/5 夕方に児童施設からいなくなり、まだ見つかっていません……。 地元ニュースでも情報提供が呼びかけられ、SNSでも拡散されているようです。 愛知 9歳の男の子が行方不明 NHK 東海ニュース (その後、保護者の方からSNS拡散は停止してほしいとの要望があったそうなのでリンクは外しました。) もう今日は7日。 県内でもかなりの雨が降っています。 小学3年生、お話できないお子さんです。 自分でSOSが出せない……。 息子とおなじ歳、 どんなに心細いでしょう。 親御さんの心配を思うと胸がいたいです。 こういうとき、子どもはどこに行くのでしょう? どこか隠れていな
こんばんは、七子です。 息子が脱皮したバッタの抜け殻をみつけて大喜びしていました。 その夜、あれどうしたの?と聞いたら、 「箱に いれるときに、 鼻息で とんでった……」 やーめーてー!! 誰が掃除機かけると思ってるねん!? そんな息子がめずらしく、必死に話したかったことです。 クラスのXくんの話 Xくんのおうちは 息子が気がついたこと さいごに クラスのXくんの話 とある夕食時の会話で。 息子が話しはじめました。 「Xくんねー、すごいんだよ。 夜中の11時に ねるんだってー!?」 同じクラスの子で小3のXくん。 寝るのが遅いな〜と思いましたが、眠れない日だってあるでしょうし。 すると、息子、 「だからねー、ねてるんだよー。 学校で。」 あーそうか。夜更かしする子なんだな。 相手の子には触れずに、息子の生活を思い出させます。 「11時じゃ眠たいよね〜。 寝るのがおそいと、つぎの朝起きれない
7年目の、七子です。こんばんは。 そうなんです、7年目。このブログ…… 7、7、うるさいですね。 怖くないですか…… 子ども産んで、毎日世話して、笑って疲れて食べて寝て、 そうしたら、子どもは小学3年生。 ブログはかれこれ6年も書いていました。(スローペース更新なので記事数は少ない、、) なにより続けられたことが偉いな、と。 これは育児の苦しみから始めたので、周りの人には一切話していないんです。 だから、実生活での励ましはゼロ。 いや、むしろ見つかったら、お叱りを受けること間違いなし。 結局は好きなんだろうなぁ~。 こんなマイナーなブログでも、貴重な読者さまがいてくれて、、感涙。応援してくれるスターや、コメント、ブックマークなどに、手を合わせています。 でも、つづけていく難しさも痛感しています。 「子育て四訓」ってご存じですか? 子育て四訓 1、乳児はしっかり肌を離すな 2、幼児は肌を離せ
こんばんは、口内炎が治らない七子です。 サプリも薬も効かない、、ずーっと痛いんです。歯ブラシが当たるとヒィィ~ってなるの……(切実) それでも、息子は元気です! 毎日いろんなことが起こる息子の、日記のお話です。 なぜ「日記」を書くの? 日記が宿題で出る?? 息子の思っていた、こんなこと~!? さいごに なぜ「日記」を書くの? まわりでも子どもに日記を書かせていると聞いたことがあります。 では、みんなはどう思ってやっているのでしょう? 聞いてみました。 日記の良いことってナニ? ・文章を組み立てる、書く能力が鍛えられる ・自分の気持ち、考えをまとめられるようになる そんなふうに考えている方が多いようです。 わたしも賛成! でも、、チャレンジしたもののなかなか出来ませんでした、、。 三度目のトライアルで、なんとか続いています。 (続いている方法は、また別記事で書いてみますね。) 日記が宿題で出
こんばんは、七子です。 どうしようもないんだけれど、モヤモヤすることってありますよね~。 子育てをしていると、そういうことがよくあります。 今回はそのひとつを書いて、発散したいと思います。 うちの方針。オモチャは特別なときだけ。 息子、たからもの ゲット~! これ、スゲーんだよ!何度もいう息子 思わぬ余波が、、 息子の たからもの が…… うちの方針。オモチャは特別なときだけ。 各家庭によって子育て方針もさまざま。 なにが良くてなにが良くない、なんて決められません。 うちは「オモチャは誕生日とクリスマス」と、旦那とおなじ意見です。 (クリスマスはサンタさんからもらうんだけどね) ばぁばに会う機会もへって、オモチャを買ってもらえる回数も減りました。 なので、お父さんがコソッと小さいのを買い与えてたりします。 一方、ほかのお宅では「ごほうび制」でテストをがんばったら、習い事で合格したら、という
本日ワタシかなり怒っています、七子です。 どう思います?? 「他人のケータイを奪って勝手に話す子」 いるんです、ホントに。 そして、許されるんです! それがムカつく!怒りがおさまりません。 息子、初めてケータイをもつ キャラで許される?! やられ損ばかり ママ友もガラリと変わる 陽キャと陰キャ、扱いがかわるのが社会の構図 さいごに 息子、初めてケータイをもつ 公園へ一人でいく息子にケータイを持たせてみました。 (実年齢より幼いので今でも心配はつきません) しばらくすると息子からさっそく電話が…… 息子のまわりが騒がしい。うん、なになに?と聞いていると、 「あーっ、、(息子の叫び声) …… あのさー、ジャイオなんだけど、 いま公園であそんでてねー、(ジャイオの声)」 ジャイオ(仮名)とは、近所のガキんちょ。 うちの天敵です。 息子のケータイを横から奪って、勝手に話しはじめたのです!? キャラ
こんばんは、七子です。 去年のことになっちゃうんですが、お手紙をもらいました。 なんでラブレターかというとね…… 息子は発達障害があり超偏食。 年少さんのころの給食では白米とパンしか食べられないこともありました。 最近はかなりマシになってきて食べられる物も量もふえてきました。 それが、、ある日「めっちゃお腹すいた~!たくさん食べたい。」と言ってたのに、夕食を半分でギブアップして怒りはじめたのです。 「おかあさんが、たくさん入れたから たべられないんだ!」って。 いや、それは難癖でしょ。 どれだけお腹がすいたかを聞かれて自分で答えたよ。 オヤツの量からして夕食は多いんじゃない?ともう一度確認したのに「これでいい」と返事をしたよね。 と言いました。 そして、うちでは息子の食べられるものしか出していない、お父さんとは別メニュー、あなたが美味しく食べられるよう工夫したり量を調整している、と話しまし
今回は思い出話をちょいと…… 雑記です。 いつになったら安心できるのかコロナウィルス。 人生の半分を過ぎても、まだ経験したことのない出来事が起こることに驚きと怖さがあります。 阪神淡路大震災、東日本大震災、そのほかにも大きな災害、アメリカで起こったテロ 9.11……。 そしたら今度は未知のウィルス。 バイオテロとか映画やマンガの世界だと思ってました。なんか現実になりそうで怖い。 反抗期真っ盛りだった、中学生のころ。 ちょっと変わった先生がいました。 背が小さくて小太り。薄くなった髪をきれいに横に流して、黒ぶちの分厚いメガネ。すこし高めの声で、授業中に未来の話を始めるのです。 ダー先生。絶妙なニュアンスを醸し出す、あだ名。 ダー先生の話をたびたび思い出しました。 --君らが大人になるころは、ドラえもんみたいなことが現実になるんだ。 テレビ電話ができるようになる。線でつながってない、持ち運べる
1月から息子にswitchを解禁にしました、七子です。 これがまた、頭のイタイことになっているんです…… 時間とのたたかい ともだち、との関係にモヤモヤ おばちゃんには不可解すぎる…… さいごに 時間とのたたかい うちのルールとして、 ・宿題、時間割りをすませてから ・一日1時間 ・夜は19時まで としました。 まぁ、みなさんお察しのとおり、、 時間が足りない!! ゲームなんて楽しいから1時間なんてあっという間。 しかも息子はボーッとしてるので、ゲームをつけてからオモチャを片付けたりトイレにいったり。さいしょに流れるテーマ曲をうたってゴキゲン〜♪ ……その分ゲームの時間が削られるのに気がついていない。 そして何回かやって終了〜となるので、ブーブー文句を言いだす。 また平日はやる時間がほとんどないので、土日は出かけるのを拒否してまでゲームしたい!と言います。 まわりに聞くと、時間制限がないほ
来年度、とある役員を仰せつかった七子です。 どよ〜〜ん…… うーん、だんだん来年度にむけて、役員関係とかいろいろ話し合いが出てきますね。 あぁよけいな心労がたまります。 今回は、ママ友との関係について思うことを書く、っていうグチ記事です。ゴメンナサイ つくづく思うんです。 「お互いさま」が通用しない関係ってモヤモヤする。 もちろん、その「お互いさま」の限度が人それぞれ。 自分が求めるところと近い感覚の人はやりやすいけれど、そうでない場合……。 このあいだも、また頼まれごとをされてしまいました。 ふつうなら上手いこと丸めこまれてしまう…… のですが、なんとかがんばってお断りしました。 例えるなら、縫い物おねがいって言われたけどミシンがないので出来ないみたいな、私にはどうにもできない内容だったのでお断りするしかなかったので断れました。 たぶん、いつもそう。 この人は話し方がじょうずで、世間話し
息子、まだ眠たいのに起こされると、ものすごく寝起きが悪いです。 寝ぼけながらギャーギャー言いながらパンチとかあります。 今週もなかなか起きない日があり学校に間に合わなくなるので、しぶしぶ起こしました。 案の定、ギャーギャー。 眠たいのはわたし(母)のせいじゃない。 きのうの夜、はやく寝なかったのは自分でしょ。 正論を言いのこしキッチンへ行ってしまうと、息子、逆ギレ。布団を蹴るわ、ぬいぐるみを投げるわ。 最後に、わたしの枕とタオルをリビングまでぶん投げました……。 すさまじい荒れ様…… とんできた枕とタオルをひろい、戻しに行きながら、 「ひどい…… お母さんの 枕 投げるなんて。 こんなにグチャグチャにして…… お母さんが なにをした? すごく悲しい。すごくイヤな気持ち。」 いかに傷ついたか、言葉にして息子に言いました。 無反応。 いつもそう。こういうとき、素直に「ごめんなさい」とは出てこな
あけましておめでとうございます ご無沙汰になってしまいました、七子です。 ブログ4年目にむけて、今年もゆるりといきます どうぞよろしくお願いします ガオーー って、ちと違うか? この子はわが家の新しい家族です。 冬休み出かけたときに、息子がみつけた子。 買うまでにこんなやり取りがありました。 息子:ねぇ〜買ってぇ、おねがぁ〜い! 母:じゃあ(ぬいぐるみの)おともだち3人バイバイしたら、新しい子きてもいいよ。 息子:えっと、トミカ1コすてるから〜。 えらい量がちがうなぁ…… ^_^; 母:もう10匹以上いるじゃん。もうそんなに入れないよ。 息子:でもさー、おうちにきたら、みんなにしょーかい(紹介)したいし。(みんな揃っていないとダメって意らしい) やけに粘るなぁ…… ここは絶対あきらめる案で! 母:よし! 回転寿司 禁止で〜、1年だよ。 息子:いいよ! 母:へ? 1年間だよ、2年生の終わりま
こんにちは、子育てに笑い、頭をかかえ過ごす七子です。 サンタさんへ手紙をかく子もいますよね。 が、うちは…… 反省文も追加!? なんでそうなるの? というお話です。 サンタさんへ おてがみ 良い子どころか…… なんでもプレゼントは違うと思う 子どもは純粋 サンタさんへ おてがみ 大きなオモチャはクリスマスと誕生日にしている我が家。 ひらがなを覚えてから、サンタさんへ欲しいものをお手紙に書いています。 今年は、コレ ↓ サンタさんへ (ばしょ) xxで ブラックシンカリオン をかってきて ぼくの おうちへ もってきて ください。 プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS103 ブラックシンカリオン オーガ(1個) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon どこで買うか迷わないように、お店まで指定!笑 いまはAmazonとか楽天とかあるから大丈夫なんだよ〜、という話は心
この事件をおぼえていますか? 2019年6月、東京・練馬区の自宅で、農林水産省の元事務次官の被告(76)が、長男の英一郎さん(44)の首などを包丁で刺し、殺害した事件。 さいしょニュースで流れてきたときには、エリート街道を歩いてきた人が、しかも老人が、自分の子を?! ギモンがいっぱいでした。 でも内容を聞いていくほど同情してしまいます。 そして、親の立場なら何ができるのか? 考えてしまいます。 headlines.yahoo.co.jp *発達障害に関して発言しますが、すべての発達障害のかたに該当するわけではありません。 このような悩みをかかえている家族もある、と考えています。 事件を起こした父親(被告)は、息子から家庭内暴力をうけて命の危険を感じていた。 この殺された息子、英一郎さんは学力は高かったけれど、発達障害があり、まわりとのコミュニケーションがうまくいかず、引きこもり、家庭内暴力
こんばんは、七子です。 録画したドラマを夜な夜な2倍速で見るのが楽しみです。 このあいだ、グサッと突き刺さったセリフ。 誰かの幸せは誰かの地雷 ドラマ『モトカレマニア』より これって、みんなあるんじゃないかな? わたしは特に子どもをもつようになって、発達障害というものを意識するようになって、ホントに、、痛感しています。 ドラマは元カレを忘れらない主人公と元カレがあれこれ……と盛り上がっていくんですが。私はドラマの内容まったくムシで書くからね。苦笑 結婚、妊娠、出産、子育て、、女性は目まぐるしく生活が変わっていき、その中で自分も変化していく。 女性の人生の変化点。 人に話すときは、自分に起こったことを話すだけなんだけど。 もし、それが相手に引っかかっているポイントだったら…… 独身の女性に「結婚」の話題 子どもができない人に「妊娠・出産」の話 子育てに苦労してる人に「子どもかわいい!」 話し
こんばんは、七子です。 キホン嘘のつけない親子なんですが、、こんなことがありまして…… 息子が用具を片付けおわって、わたしを呼びました。 おかーさん、ブスッ! え?? いま、ブスと言いました? 頭のなかでぐるぐる思考が回ります。 うちでは「ブス」とは言わない。 (わたしの)心に突き刺さるから言ったことない。 学校でだれかが使ってたのかな? う〜ん、ここはどう反応すれば良いのだ? 「それは良くない言葉です、言いません。」 真面目か?! 「はーい、呼んだ?! ブスのかぁちゃんでーす♪ 」 おふざけでいく? ここは、小学生の泣きマネでいこう! うぇ〜ん、ブスって言われたぁ…… うぇ〜んとしてる間から息子をみると、キョトン顔。 なにが起こったか分からないようでした。 そろりそろり近づいてきて、 わたしの頭をヨシヨシしてくれました。 慰めてる? ぎゅっとしようとすると、ヒザのうえに座ってきて言いまし
こんにちは、七子です。 前回の記事は、タイトルから興味をひいたのか、いつもより多くの方に見ていただいたみたいです。 www.rainbowshow.net コメントをいただいた中で、気になるワードがありました。 似たようなお子さんが…… 遺糞症 あてはまる症状 さいごに 似たようなお子さんが…… いただいたコメントを引用します。 > 私の知人の子供も同じように悩んでたらしく、先日病院に行ったら「便秘が原因の「違糞症」」と言われたそうです。 (現在治療中) Bettyさん、ありがとうございました! 遺糞症って?? 初めて聞いた、イフンショウ? すぐネット検索してみました。 遺糞症 本来排便すべき場所でないところで排便をしてしまう状態。 いままでトイレができていても、突然できなくなることも。 4,5歳とか小さい頃に発症するこもとあり、成長していくと自然に治るばあいがおおいようです。 sawad
怒りとポッキリ折れた感が消えない、七子です。 ホントに何回くり返せばいいんだろう…… 息子も、わたしも。 切り替えができない そして、態度の悪さ 暗闇を手探りで 切り替えができない 毎日のこと。 食事のあとのお風呂の流れ。 トイレに行く 服を脱ぐ お風呂で体を洗う 頭を洗う 出たら体を拭く 肌着を着る パジャマを着る ドライヤーをかける ハミガキする この1コずつに声かけ何度も。でも、やらない。 1コずつに時間が5分10分、流れていく。 毎日だよ? 1年=365日。 お風呂に入らなかった日を仮に15日だったとして (月1回お風呂に入らないと12回、それに+3日。もっと少ないはずだけど) 幼稚園に入ってから今までざっくり3年半 (365-15)× 3.5 = 1225 1225回もお風呂に入っているのに、毎日毎日まいにち…… そして、態度の悪さ 小さい頃は「かんしゃく」の激しい子。 言葉が出
こんにちは、七子です。 みなさんのお子さんはトランプしたことありますか? いまどきの子はゲーム機はやるけど、こういう古典的?なものを意外にやってない子もいるのかも? ゲーム機がないと退屈? 小1でトランプ初挑戦 いまどきっ子だって盛り上がれる!? トランプっていろんな能力使うんです さいごに ゲーム機がないと退屈? 息子のお友だちが遊びに来たけれど、なんか退屈そう…… そりゃそうだ、うちには魅力的なオモチャがないっ! ピカピカ光る剣を振りかざし、ぬいぐるみを斬って遊ぶお友だち。可愛い子を切られてキレてる息子、、。 みかねて、わたしが声をかけました。 「トランプとか、やる?」 小1でトランプ初挑戦 お友だちAくんはトランプ初挑戦! うちの子もトランプを初めてやったのは年長さん(……わたしと二人でババ抜き) まずは、定番中の定番、ババ抜きから。 トランプをやったことないから、スペード、ハート…
息子の勉強に手こずっている、七子です。 ADHDの不注意優勢があるようで、プリント1枚につき1,2問まちがえています。 この対策にこまってるんです〜。 計算まちがい以前の問題 頭に記憶が残らない…… ワーキングメモリの能力が…… 同情してしまう どう補っていくか さいごに 計算まちがい以前の問題 計算まちがいがたまにあるのは仕方ないにしても、それ以前の問題があるんです……。 問題をとばしてやっていないことがある。 ひどいときは=だけ書いて、こたえは空欄……。 なんじゃそりゃ〜! 最後に見直しをしようね!と言っていますが、直る気配なし。 まさに不注意てんこ盛り、、。 頭に記憶が残らない…… まちがえた問題は、家でやり直しをして丸つけをします。 あまりに頻繁なので、時間がないときやめんどうなときは、私が問題をよんで、息子に答えを言ってみて、とするのですが…… 母:なな たす ろく は? 息子:
昨日はハロウィンでしたね、七子です。 すっかり忘れていました! そんな夕方に…… さいしょに申しあげます。 わたしはハロウィン、めんどーくさい派です。 ぱーてーぴーぽー(パーティピープル)とは無縁のジミ〜な種族ですから。 なんだか昼下がりから、やけに子どもの声がうるさい。 みんな元気やなぁ〜、陽気いいもんなぁ、と思っていました。 息子と外で遊ぼうと、近所のAくんを待っていました。 すると、むこうのほうから黒い衣装の乃木坂46ジュニア??が何人か歩いてきました。 あ! 登校班の女の子たちでした。 みんなミニスカ魔女なので、誰なのかわかりません。 ……すでにAKBの時代から、顔の判別がつかないおばちゃんです。 そうか! ハロウィンだった! 小学生の一部の仲のよい子ども・ママ同士で打ちあわせて、お宅をまわってお菓子の交換をしてるって、去年聞いたわ。 こんなに衣装もちゃんとしてるんだ!ビックリ!
こんばんは、七子です。 急いでお知らせです! 今週からNHKの発達障害の啓蒙活動プロジェクトがまた盛り上がります! いろんな番組で取り上げられるので、興味がある番組はチェックしてみてくださいね。 (過去の番組の再放送や動画での紹介もあります) www.nhk.or.jp 番組予定の一覧表 この番組表のリンクはこちら↓ https://www.nhk.or.jp/kenko/hattatsu2019_schedule.jpg わたしが気になっているのは、こちら↓ 10/28(月)8:15〜 あさイチ『発達障害 困りごとの”トリセツ”』 発達障害 困りごとの”トリセツ”|NHKあさイチ 10/29(火)22:30〜 プロフェッショナル 仕事の流儀 あなたらしく笑顔で生きて~精神科医・本田秀夫 www4.nhk.or.jp 10/31 (木)19:30〜 所さん!大変ですよ「発達障害スペシャル」
こんにちは、七子です。 子どもってほんとうに日々、成長するんですね。 嬉しいことも、哀しいことも。 これも大人になっていくには必要なことなんでしょうが。 友だちと遊ぶ約束 なぜか…… ジャイアン、スネ夫、のび太の構図 さいごに 友だちと遊ぶ約束 いまどきの小学生、自由に友だちと遊べません。 みんな習い事などで予定があわないのです。 息子にもなんとか遊ぶお友だちができて予定をすり合わせると、遊べるのは毎週◯曜日。 ママさんとも連絡をとりあい約束をしていました。 毎週楽しみにしていた息子。 それを活かして『自分で約束をする』という、コミュニケーションの経験値をつませようと思っていました。 「つぎからは じぶんで おやくそくだよ」と約束をしました。 www.rainbowshow.net なぜか…… 今週はすんなり帰宅!? あれ? お決まりの◯曜日、いつもなら「Aくんと遊んでい〜い?」って聞くの
日本各地の台風の爪痕が痛々しくて、秋晴れでもすっきりしない七子です。 こちらは台風の被害はなくて、三連休明けからまた学校です。 この地域は前期・後期の二学期制です。 なので、10月に通知表をもらってくるんです。 なんかぜんぜん慣れないっ! 初めての成績表 生活面は…… どう褒めよう? 悩むのは親ばかり さいごに 初めての成績表 初めてもらう通知表にドキドキでしたが…… ふつう、ふつう、ふつう、と並び、、 ◇よくできた! 国語「ひらがなやカタカナを正しく読み、書き順に注意して書ける」 うんうん、ルール遵守の子だからね。 ◇もう少し 図工「自分や他人の作品を大事に扱う」 いまの成績は、絶対評価でつけられています。 自分がどうかんばったか? 他人と比較されません。 だから「もう少し」がつくってよっぽど酷いってこと!と聞いたことがあります……汗 100ゼロ思考で不器用な息子がつくるものは、お世辞に
いま日本中で台風19号の進路にビクビクしていると思います。 うちも警戒地域になっていて、商業施設なども休業になるところが出ています。 残りの寿命もわずかな、うちのクワガタムシくん。 ほとんど動かなくなっていましたが、、 3日前からケースをよじ登って逃げようと必死です! 生き物ってすごいですね〜。 今回はほんとうにヤバい気がします……。 のんきな実母が心配になり電話しましたら…… 「明日、パートなんだわ。行けるかなぁ?」 って、アホかとっ! こんだけJRも計画休業、商業施設も休み、コンビニだって休みところもあるのに、パートだと?! 世の中には休めないお仕事もあります。 警察官、消防士、医師、看護師、介護士、役所の防災担当とか。 人の命や安全にかかわるお仕事。感謝してもしたりないですね。 でも、実母の仕事は一日やすんだところでさほど大きな影響はない。 しかも母は、還暦すぎたおばさん、なんの責任
こんにちは、七子です。 SSTってむずかしいですね。 自分の話しで伝わっているのかなぁ〜、これでいいのかぁ?と思っています。 できごとを話す 自分の気持ちをつたえよう 人の気持ち 言える、言えない? できごとを話す 学校から帰ってきて、オヤツをモグモグしていると息子から話しはじめました。 「きょう、Aくんが このへん(わき腹)をパンチしたぁー。」 顔は (*`へ´*) こんな感じなのですが、自分の気持ちを言いません、いつも。 だから、こちらから聞き出すんです。 --されて、どう思ったの? イヤだった --そっかぁー、それはイヤだったね。 Aくんに『イヤだ、いたいよ、やめて』は言ったの? ううんー、いってないー これがいつもの流れです。 息子はイヤだと思っても言えません、、。 自分の気持ちをつたえよう 息子は感覚過敏でちょっとのことでもすごく痛がるし、ひとりっ子で男の子のじゃれ合い(戦いごっ
タイトルみたいなこと、言ったことないですか? 運動会とか習い事とか学校とか。 こういうのしょっちゅうです、七子です。 今日はいつもとちがって、ちょっと俯瞰の目でみていました。 習い事でのできごと。 保護者席から見学していると、ひとりの女の子がママにくっついて泣きべそかいている。 まだ園児さんかな。 ママは困り顔で先生に話をして子どもといっしょに見学席へ。空いていたわたしの隣へ腰をおろした。 うぇ〜ん、女の子、泣き止まない。 習い事はやりたいけど、ママから離れたくないみたい。 ママは優しく声をかけたり、約束したでしょと厳しめにしてみたり、パパに見せてあげるんでしょと励ましたり…… にっちもさっちも*いかなくて、とうとうママは「やらないなら、もう帰ろう!」 その声に、女の子、一段とおおきな声で泣きだした。 *漢字で書くと【二進も三進も】なんだって!? ヘェ〜! 豆知識でした。 あるよね、、こう
こんにちは、七子です。 発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された2013年生まれの息子との日々を綴っています。 発達障害について知ったことや、息子の困った、可愛らしい姿など日々の出来事など。 今回から、にほんブログ村のサブカテゴリーを「発達障がい児 育児」に変更しました。 2016年からブログを始めて、いままでは「自閉症児 育児」にしていました。 なぜ今、変更したかというと…… 小学校から異変が?! 予想をこえる凸凹が 心理士さんの見解も大事 これからはASD、ADHDもみていくつもり さいごに 小学校から異変が?! 息子は3歳で診断がつきました。 自閉症スペクトラムの特徴がでていました。 www.rainbowshow.net それでも言葉はおそかったですが、友だちとも多少は遊べる、集団行動も先生の声かけで遅れながらもできる、知的障がいもなく軽度でした。 なのですが、、小学校にはいって
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『雨上がりには虹が見えるよ ー軽度自閉っ子くんとの歩みー』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く