サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
www.resume.id
いろいろな場所とデバイスでテレビと録画を配信サイトのような操作感で快適に観れる、メディアサーバーソフトウェア。 (2021.05-鋭意開発中) いろいろな場所とデバイスでテレビと録画を配信サイトのような操作感で快適に観れる、メディアサーバーソフトウェアです。現在、ひとまずテレビのライブ視聴のみを実装したβ版の状態です。 TVRemotePlus の後継という位置づけのソフトですが、TVRemotePlus を開発する中での反省を最大限に活かし、まったく新しく、使いやすくて快適なテレビ/録画の視聴体験を創出したいという想いから開発をはじめました。 詳細な設計思想は GitHub の Readme に譲りますが、満足するまで時間を掛けて UI デザインを練り、可能な限り機能を直感的に扱える範囲でシンプルにまとめ、まるで Amazon Prime や Netflix 、AbemaTV などの配信
記事のデータやタグなどのコンテンツを管理するWebアプリです。マークダウンエディターを備えており、ここで記事を書きます。この記事データをGatsby.jsが読み込み、静的なファイルを作ってくれるわけです。 (記事を保存したときに、Netlifyに通知が飛ぶようにしておくと、Netlifyがページデータを再生成してくれます) 静的なサイトをビルド、デプロイ、ホスティングしてくれるサービスです。GitHub上のGatsby.jsのソースコードと、Contentfulの記事データを読み込み、静的なサイトデータを生成(ビルド)してくれます。そのため、ブログのカスタマイズがとっても楽になります。SSL化も無料。 高速な理由(Gatsby.js)WordPressと異なり、あらかじめ静的なページデータを生成しておく(Gatsby.js)ファーストビューに関わるCSSを自動でインラインで埋め込んでくれる
個人でWebメディア「サルワカ」を立ち上げ。知人に記事執筆を手伝ってもらいながらコツコツと運営。2018年は3000万PVを突破
For everyone. ポートフォリオはデザイナーやアーティストだけのものではありません。RESUMEは全ての人のためのポートフォリオ作成サービスです。エンジニア、起業家、マーケター、写真家、イラストレーター、学生…、誰にだって残しておきたい作品やストーリーがあるはずです。 Log all your works. プロジェクトを成功に導いたストーリー、社内で効率化を実現した方法、勉強会で使ったスライド、ボツになった企画書…、あなたがこれまでに生み出してきたあらゆるものをポートフォリオに残しましょう。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『RESUME(レジュメ)| 全ての人のためのWebポートフォリオサービス』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く