はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『単調な毎日に刺激を』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【書評】星野源さんのエッセイ「そして生活はつづく」を読んで感銘を受けた3つのこと - 単調な毎日に刺激を

    5 users

    www.sabarism.net

    こんにちは。 先週、星野源さんのエッセイ「そして生活はつづく」を読んで、こんな記事を書きました。 www.sabarism.net この記事を書いた後もう一度ゆっくり読み直してみました。 そしてものすごく共感というか感銘を受けた箇所があったので3つ紹介したいと思います。 本の概要 携帯電話の料金を払い忘れても、部屋が荒れ放題でも、人付き合いが苦手でも、誰にでも朝日は昇り、何があっても生活はつづいていく。ならば、そんな素晴らしくない日常を、つまらない生活をおもしろがろう。音楽家で俳優の星野源、初めてのエッセイ集。 「そして生活はつづく」Amazon 内容紹介より 感銘を受けた3つのこと 1. お金を払うのは人間的で素敵な行為 私はお金が好きだ。そう言うと貯金ばかりしている強欲な人間に見えるかもしれないが、それはちょっと違う。私はお金を貯めることよりも、使うことが好きなのだ。たとえば外食時、定

    • 学び
    • 2016/11/28 18:46
    • 【逃げ恥】星野源さんのエッセイ「そして生活はつづく」が面白かったのでみんな読むべき! - 単調な毎日に刺激を

      5 users

      www.sabarism.net

      「逃げるは恥だが役に立つ」観てますか? まだ観てない方はぜひ一度観てください。こんなに登場人物に感情移入してしまうドラマは初めてです。 このドラマの魅力は何といってもガッキーの可愛さであることは間違いないですが、相手役の星野源さんも忘れてはいけません。 ドラマでは彼女いない歴=年齢の「プロの独身」の草食系(絶食系?)を演じている星野さん。一方リアルでは夏帆さんや二階堂ふみさんなどの女優さんたちと交際しているそう。肉食系なんですね。 羨ましいなあ... と思っていたらちょうど以下のツイートを見つけて、星野源さんについてさらに興味が湧いてきました。 そして調べるとなんとエッセイを書いていることが判明! 「これは読むしかない」と思い読んでみました。 中高この容姿で、当時はパニック障害の引きこもりで、さらに数年後くも膜下出血で生死さまようところまでいったのに、35歳にしてガッキーとキスできた星野源

      • 暮らし
      • 2016/11/26 09:40
      • 2016年7月にAmazonプライムビデオで観た映画5本を紹介するよ - 単調な毎日に刺激を

        6 users

        www.sabarism.net

        7月はテストの影響で、5本しか見れませんでした。 90年代から00年代の映画が多いですね。 普段はアクション系の映画をよく観るんですが、 今月は違うジャンルを攻めてみました。 シビル・アクション ジャン・シュリットマン(トラボルタ)は、高額の報酬を受け取る民事訴訟専門の弁護士。そんなシュリットマンの新しい訴訟は、最初簡単そうに見えた。けれども、彼は間もなく、かつてない法廷での激戦に巻き込まれる。だが勝利のために彼は、彼のキャリアや評判、すべての財産を危機にさらすことを厭わない。 カリスマ弁護士が勝訴に勝訴を重ねていくサクセスストーリーかと思ったら、違いました。 大企業相手の訴訟によって徐々に転落していく様子が切ないです。 実話を元にした作品だということもあってか、 急展開とかどんでん返しといった物が全くなくて少し単調。 でも面白いです。 シビル・アクション (字幕版)posted with

        • エンタメ
        • 2016/08/03 23:51
        • あとで読む
        • 加山雄三さんのような大人になりたいと思った - サバリズム

          3 users

          www.sabarism.net

          2016 - 07 - 30 加山雄三さんのような大人になりたいと思った 雑記 小学生の頃は、「大人」というと雲の上のような存在で、自分は一生大人になれないんじゃないかと思ってました。 でも今も年齢的には大人になったとはいえ、経済的にも精神的にも親や他人に依存してしまう部分があって、まだまだ大人になりきれてないなあ、と思います。 柔軟な大人になりたい どんな大人になりたい? と聞かれれば、僕は 自立してて、 お金持ってて、 みんなに愛されて… とか色々思うんですが、 最近思ってるのは、「 いつまでも新しい物を受け入れられる柔軟な大人になりたい 」ということ。 例えば ポケモンGO についての文化人の発言もそうですが、 年を重ねれば重ねるほど、 これまでの自分の常識とはかけ離れた許せなってくると思うんですよ。 そういう時に 「これは邪道だ」とか 「俺はこんなの認めない」

          • 暮らし
          • 2016/07/30 18:45
          • 【無料】青空文庫で読めるおすすめ古典作品20選! - 単調な毎日に刺激を

            5 users

            www.sabarism.net

            青空文庫をご存知ですか? 青空文庫とは、著作権が切れた文芸作品を電子書籍化してインターネット上で公開しているサービス。 著作権が切れているので、料金はもちろん無料。 http://www.aozora.gr.jp/ たいへん便利なサービスです。 そんな青空文庫ですが、Kindle(キンドル)で読めるって知ってましたか? Kindleに入れておけばいつでもどこでもオフラインでも青空文庫が読めるので、私はKindleを使って読んでいます。 Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル、Wi-Fi 、ホワイト、キャンペーン情報つきモデルposted with カエレバ Amazon 2016-10-21 ただ、数が多すぎて何を読んでいいのか迷うというのが悩みどころ。 なので、この記事では数ある青空文庫のラインアップからおすすめした名作古典作品をご紹介します。 1. 吾輩は猫である

            • 学び
            • 2016/07/15 01:15
            • 18歳が大人に舐められすぎてて笑っちゃう - 単調な毎日に刺激を

              12 users

              www.sabarism.net

              こんにちは。 いよいよ明日は参院選。 みなさん投票に行きましたか? 僕は木曜日に期日前投票をすませてきました。 今回から選挙権年齢が18歳に引き下げられ、 僕ら若い人が投票するよう啓発する 動画やポスターが今まで以上に貼られています。 投票の呼びかけ自体は良いと思うんですが、 その呼びかけ方法や 選挙期間中の「大人たち」の発言が あまりにも18歳をバカにしすぎじゃない?笑 と思ったのでいくつかご紹介します。 初体験は18歳の夏がいいtogetter.com おっさん... ちょっとうまいなあと思わなくもないけど、センスがおっさん。 (作ったの大学生らしいけど) これ見て、 「選挙行こう!」 「選挙童貞を卒業しよう!」 と思う人がどれだけ増えたのか。 むしろドン引きした人の方が多いんじゃないかな(笑) 若者に合わせようと思ってるんだろうけど、 うーんw TOHYO都www.youtube.c

              • 世の中
              • 2016/07/10 03:04
              • あとで読む
              • 「ガネーシャの教え」を実践してみた - 単調な毎日に刺激を

                6 users

                www.sabarism.net

                こんにちは。 水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ」という本を読みました。 夢をかなえるゾウ[Kindle版]posted with ヨメレバ水野敬也 ミズノオフィス 2013-04-23 この本は、現状に不満をかかえた平凡なサラリーマンが 突然現れたゾウの神様、ガネーシャの教えによって 人生を変えていく、というもの。 2007年に刊行されてから10年近くたってもなお読まれている名著です。 僕はいつもこういう本を読んで満足しちゃうんですが、 それじゃあオ◯ニーと一緒。 こういう名著をただ読むだけで終わっては意味がないですよね。 なので、今日から本に書かれている教えを毎日1つずつやっていこうと思います。 ガネーシャの課題1週間分各章ごとに1個ずつ「ガネーシャの課題」が出され、 全部で24個あります。 まずは1日1個を1週間やるので、 ガネーシャの課題を7個ご紹介。 1.靴を磨く 2.コンビニでお

                • 学び
                • 2016/07/02 23:16
                • 6月にKindleで読んだ本4冊を紹介するよ - 単調な毎日に刺激を

                  3 users

                  www.sabarism.net

                  Kindleを使い始めて1週間。 その安さと手軽さで一気に4冊ダウンロードしたので、ご紹介します。 www.sabarism.net 君がオヤジになる前に君がオヤジになる前に 堀江 貴文,福本 伸行 徳間書店 売り上げランキング : 1857 Amazonで詳しく見る by AZlink この本の指すオヤジは、 あらゆることー家族との向き合い方や仕事への接し方、服装や体型に至るまでーを、より良き方向へ改善しようとすることを放棄してしまった者たち のこと。 そんな「オヤジ」のような思考停止状態に陥らないためのアドバイスが詰め込まれてます。 ホリエモンの本はズバズバと物を言うので分かりやすくて好きです。 拝金拝金 青春経済小説 堀江貴文 徳間書店 売り上げランキング : 5022 Amazonで詳しく見る by AZlink こちらもホリエモン。 「青春経済小説」です。 自叙伝に少し脚色を加え

                  • 世の中
                  • 2016/07/01 18:10
                  • 自分より年下が活躍してるのを見るのが悔しい - 単調な毎日に刺激を

                    4 users

                    www.sabarism.net

                    また新しい逸材が現れたようだ... news.livedoor.com 藤田ニコル、りゅうちぇる、加藤諒... 最近こういった個性的な人たちがどんどん出てきてますね。 しかも、この「よしあき」くんはまだ15歳の高校1年生。 自分が高校1年生だった頃はファッションや音楽に興味はなかったし、特にこだわりもなかった。ましてやSNSを通じて有名になろうなんてこれぽっちも思ってなかった。 なので、最近次々と出てくる個性的な若手タレントを見てるとすごいな〜と思う。 例えば、セレブ大学生のSHOUTAは、親の七光りのボンボンと言われてるけど、 インスタ見ると普通にカッコいいし、 生放送のCM中に、MCに 「こんな質問してくれれば、上手く答えられます」 としっかりアピールしてるらしい。 しっかり自分をブランディングしてるし、バカっぽく見えてもめちゃくちゃ考えていてる。やっぱり上に上がってく人たちは只者じゃ

                    • 学び
                    • 2016/06/27 22:55
                    • ブラック・アイド・ピーズの代表曲7曲を振り返ろう - 単調な毎日に刺激を

                      4 users

                      www.sabarism.net

                      左から、タブー、アップル・デ・アップ、ウィル・アイ・アム、ファーギー ブラック・アイド・ピーズとは ブラック・アイド・ピーズ(The Black Eyed Peas)は、アメリカ合衆国のヒップホップ・ミクスチャーグループ。これまでにグラミー賞を6度受賞している。 私が初めてCDを買ったアーティスト。 なので、思い入れが強いんです。 2011年に無期限活動休止して以来、目立った活動をしていませんが、改めてBEPの代表曲を振り返っていきます。 (2016年9月、「Where Is The Love」のリメイク、「#WHERESTHELOVE」が公開されました) www.sabarism.net 1. Let's Get It Started (2003) アルバム「Elephunk」からの一曲。 アルバム版は「Let's Get Retarded」。 イントロからこの勢い。 テンションぶち上が

                      • 暮らし
                      • 2016/06/26 19:46
                      • 起業家イーロン・マスクのエピソードがすごすぎる - 単調な毎日に刺激を

                        5 users

                        www.sabarism.net

                        皆さんはイーロン・マスク(Elon Musk)をご存知ですか?南アフリカ共和国・プレトリア出身で現在はアメリカを拠点に活動している起業家です。 1999年にオンライン決済サービスPayPalの前身企業を設立。その後は宇宙ロケットベンチャーのスペースX社や電気自動車メーカーのテスラ・モーターズなど幅広い分野で活躍している世界で最も注目されている起業家です。 「イーロン・マスク 未来を創る男」▼ イーロン・マスク 未来を創る男[Kindle版]posted with ヨメレバアシュリー・バンス 講談社 2015-09-18 KindleAmazon 1. 5歳にして頭の中で設計図を描く技を身につけた 本人いわく「5〜6歳のころ、下界と断絶して1つのことに全神経を集中させる術を身につけた」。頭脳がきわめてビジュワルに働く機能を利用し、心の目でイメージを細部まで明確に捉えることができるのだという。

                        • 世の中
                        • 2016/06/22 18:50
                        • ブログは習慣にした方が良いと思った - 単調な毎日に刺激を

                          3 users

                          www.sabarism.net

                          こんにちは。 5日ぶりの更新です。 記事の質を上げるために 更新頻度を3日に1回くらいのペースに落とそうと思い、 更新しませんでした。 が、3日も間を空けると記事を書くのがしんどい。 いざ書こうとしても何を書けばいいのかわからなくなったり、 数行で止まってしまったり。エンジンをかけ直すのが大変でした。 ブログを書くことを習慣に組み込むブログは習慣にしたほうがいい この5日間で気づいたことです。 歯磨きとか箸を使うって普段意識せずにやってますよね? でも、普段箸を使わない国の人たちはどうでしょうか? 悪戦苦闘してますよね。 つまり、普段箸を使うようにブログを書けるようになれば、楽に書けるようになるはず。 これは他のブロガーさんたちも言っているので、ブログ運営の原則中の原則です。 なのでこれから1ヶ月かけてブログを習慣の中に組み込もうと思います。 どうやってブログを習慣に組み込むかでも、「習慣

                          • 暮らし
                          • 2016/06/20 21:14
                          • スマホに費やす無駄な時間を改めたい - 単調な毎日に刺激を

                            7 users

                            www.sabarism.net

                            こんにちは。 みなさん時間を上手く使えてますか? 「時は金なり」という言葉からも分かるように時間はとても大事です。 成功者が書いた本や伝記などを読むと、誰もが時間の大切さについて説いています。 例えばホリエモンは時間についてこんなことを言っていました。 最近でこそ、少しは我慢できるようになったが、僕は無駄話をされるのが嫌いだ。 (中略) 時間とは、「命そのもの」だからだ。なんの実りもない無駄話に付き合わされることは、命を削られているに等しい。 タイム・イズ・マネーという言葉は間違っている。お金なら増やすことも可能だ。 しかし、時間だけは誰にも増やすことができない。まさしく有限の「命そのもの」であり、タイム・イズ・ライフなのである。 (中略) だからこそ、僕らは「自分の時間」を生きるのか、それとも「他人の時間」を生かされるのか、を常に意識化しておく必要がある。 引用:「ゼロ なにもない自分に

                            • 世の中
                            • 2016/06/15 21:16
                            • 何で世界の人気DJはオランダ人が多いの? - 単調な毎日に刺激を

                              13 users

                              www.sabarism.net

                              こんにちは。 こちらの2015年、EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)の人気DJランキングをご覧下さい。 sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp 気づきましたか? 圧倒的にオランダ出身者が多いんです。 なんとトップ20のうち、半分の10組がオランダ出身。 そして、僕が普段聴くEDMもMartin GarrixやTiestoといった オランダ出身DJの曲が多いです。 www.youtube.com アメリカやイギリスならまだわかりますが、 なぜオランダがこんなに多いんでしょう? 気になったので調べてみました。 そもそもオランダってどういう国? そもそもオランダってどういう国なのかパッと思い浮かびますか? 僕はあまりイメージが湧かなかったので、調べてみました。 公用語:オランダ語 首都:アムステルダム(憲法上)、ハーグ(事実上) 人口:約1600万人(東

                              • 世の中
                              • 2016/06/11 18:23
                              • 「クリエイティブ系ロックバンド」、雨のパレードのおすすめ曲5選 - 単調な毎日に刺激を

                                6 users

                                www.sabarism.net

                                雨のパレードは、ボーカル・福永浩平、ギター・山崎康介、ベース・是永亮祐、ドラム・大澤実音穂の4人組ロックバンド。 2013年結成、2016年3月にメジャーデビュー果たしました。 彼らの特徴は何と言ってもそのクリエイティブネス(創造性)。 自らを「創造集団」と名乗り、演奏を担当するメンバー以外にペインター、ジュエリー作家、コスチュームデザイナーといった音楽以外のクリエイターもメンバーに擁しています。 今回はそんなクリエイティブ系ロックバンド、雨のパレードのおすすめ曲をご紹介します。 1. new place 1曲目にご紹介するのは「new place」。 2015年7月1日にリリースされたミニアルバム「new place」の表題曲で、メジャーデューアルバム「New generation 」にも収録されている1曲です。 魅力なんといってもこの歌詞と音。 上質なイヤフォンで聴いたら最高ですよ。

                                • エンタメ
                                • 2016/06/04 23:29
                                • music
                                • 「ブログに書くネタがない!」こんなときどうしたら良いのか調べてみた - 単調な毎日に刺激を

                                  8 users

                                  www.sabarism.net

                                  こんにちは。 ブログをやっていて毎度必ずぶち当たる壁。 それは、ネタ切れです。 毎日更新したいと思ってるのに、何書けばいいのかわからない。 書きたいことはあるんだけど、記事にできない。 こんなことがしょっちゅうです。 どうしたら良いんでしょうか。 他のブロガーさんたちはどうしてるのか調べてみました。 なんでもネタになる 最初に見つけたのはこの記事。 www.ikedahayato.com 日本のブログ界のトップを走り続けるイケダハヤトさんの記事です。 頭が固すぎるってどういうことなんでしょう? 「スーパーで買ったちょっと高い醤油が美味しかった」 「スタバの新製品が意外と美味しかった」なんてグルメ系はもちろん、 人から聞いた面白い話や、面白い本の話を書いてもいいでしょう。 気になるニュースがあれば、それについてコメントをしてみるのも面白いです。 好きな音楽や映画について書くのもグッドです。

                                  • 世の中
                                  • 2016/06/03 22:24
                                  • blog
                                  • 2016年5月に観た映画を10本紹介するよ (後編) - 単調な毎日に刺激を

                                    4 users

                                    www.sabarism.net

                                    前記事はこちらです。 sabarism.hatenablog.com 6.漫才ギャング 漫才ギャング。 原作&監督はお笑いコンビ品川庄司のボケとしても知られる品川ヒロシ。ネットではしばしば叩かれたり炎上している彼ですが、多才ですね。 相方からコンビ解散を告げられたお笑い芸人の主人公が留置場で会ったチンピラとコンビを組む話です。 さすが監督がお笑い芸人なだけあって、劇中の細かいギャグが面白い。このギャグのおかげで映画のテンポが良く、とても観やすい映画です。 これとか「アフロ田中」みたいな日常系コメディ映画が大好きなので、他にも似たような作品知っている方は教えて下さい。 漫才ギャング 発売日: 2015/09/21 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る 7.17歳のカルテ 1960年代のアメリカで、境界性パーソナリティ障害により精神病院に2年間入院したスザンナ・ケイセンの

                                    • エンタメ
                                    • 2016/06/02 17:15
                                    • 「消費」だけする人生はもうやめることにした - 単調な毎日に刺激を

                                      4 users

                                      www.sabarism.net

                                      こんにちは。 毎日のように僕を悩ませていることは何か? それはお金です。 お金が欲しい。貯めたい。使いたい。 毎日のようにこんなことを考えている金の亡者です。 家入一真著「お金が教えてくれること」 まあそれは冗談としても、 お金はたくさんあるに越したことはないけど、 ありすぎても逆に困るんじゃないか? と思うような奇妙な存在ですよね。 そんなことを思いながら本屋をブラブラしながら見つけた本が 家入一真著「お金が教えてくれること」 です。 お金が教えてくれること ~マイクロ起業で自由に生きる~ 作者: 家入一真 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/02/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 5回 この商品を含むブログ (3件) を見る ペバポ創業者で当時ジャスダック最年少上場社長としても知られる 家入さんがお金について書いた本です。 「消費」だけの生活はもうやめ

                                      • 暮らし
                                      • 2016/05/28 16:34

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『単調な毎日に刺激を』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx