サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
www.sakuyaoi.com
柚子が効いた爽やか鶏塩! 駅前フードホールで個性抜群の一杯! 葵区御幸町、静岡駅前のM20ビルに入る複合商業施設【cosa】2階のフードホールに、2025年1月11日にオープンした麺処。 本店は鹿児島・坂之上に2015年にオープン。豚骨主流の地で鶏清湯塩スープのラーメンを看板に提供する個性抜群な人気店とのこと。今回が県外初出店で静岡へ! 名物のとりそばの他にも、中華そばや酸辣湯など別ジャンルにこだわりの1杯が揃い、サイドメニューも鶏料理やごはんものなど充実しています! 店舗紹介 サカノウエユニーク:雰囲気 サカノウエユニーク:メニュー いいとこ鶏(どり) 柚子が効いた鶏塩スープ トッピングで更にコク旨に 店舗情報 関連記事 店舗紹介 ☟cosaフードホールについてはこちらの事前記事もご確認下さい☟ 『cosa フードホール』静岡駅前に一挙6店OPEN!県外の名店が集合! - 静岡市観光&グ
お洒落で広々なフードホールで 県内外の名店を気軽に満喫! 葵区御幸町、静岡駅と新静岡駅の間に新築された【M20ビル】地下1階~地上2階の商業施設【cosa】2024年10月末より続々と飲食店舗がオープンしています。 2025年1月11日、2階エリアがついに開放!県内外の人気店が一挙6店舗オープンし、2階はお洒落で広い共通イートインを備えたフードホールとして営業されています。 当記事では施設全体の紹介をさせていただき、明日より各店の紹介記事を執筆&更新予定です。各店記事へのリンクもこちらに追記していきます。 cosa foodhall お洒落で広いフードコート 一挙6店舗オープン サカノウエユニーク ビリヤニ炊爨室 PARADISE ALLEY 夜明け前 2PILLARS プレフリシズオカ 施設情報 関連記事 cosa foodhall M20ビル 静岡駅北口すぐ近く、松坂屋静岡店の隣に新た
濃厚煮干に背脂も追加! 水曜日は10時からの市場前人気店! 葵区流通センター、静岡市中央卸売市場の北門斜め向かいの建物に2020年9月にオープンした麺処。朝7時から14時まで、朝ラーメン中心に提供されています。 昔ながらのあっさり鶏ガラ・豚や魚介も合わせた品・背脂ガツン系と、程よく広いジャンルでラインナップ。肉飯や唐揚げなどボリュームのあるサイドも揃います。 現在常に行列の人気店となり、今回がオープン直後の訪問以来やっとの再訪!水曜日限定の【クセ煮干】をいただきました!(水曜のみ10時~14時営業) 店舗紹介 らぁ麺ここん:雰囲気 らぁ麺ここん:メニュー 水曜限定・クセ煮干 ガツンと濃いクセ強煮干 コリっと×もっちり麺 店舗情報 関連記事 店舗紹介 らぁ麺ここん:雰囲気 外観 この日はなんと煮干ラーメンのはしご!前日の記事【麺や剛】さんの直後に、あまり経験のない煮干だったので食べ比べで違い
こだわりの煮干そば1本勝負! 藤枝の人気店が静岡市へ! 葵区瀬名川、ランチ営業もしている居酒屋【芦家 丈左衛門】さんにて、朝6時から昼前まで間借り営業している、ガツンと濃厚煮干しの朝ラーメンを提供する麺処。 以前は藤枝市志太で同じく煮干系ラーメンを朝から提供していた人気麺処とのことでしたが、2023年頃に休業。2024年12月7日に今回の間借りの形で移転再開したそうです。 朝ラーの時間帯は掘りごたつのカウンター10席で営業。メニューは『煮干そば』と『和え玉』のみのシンプル1本勝負な内容です! 店舗紹介 麺や剛@丈左衛門:雰囲気 麺や剛:メニュー 麺や剛の煮干そば 苦みもガツンと濃厚スープ 歯ごたえ楽しいコリコリ麺 店舗情報 関連記事 店舗紹介 麺や剛@丈左衛門:雰囲気 芦家 丈左衛門さん外観 北街道沿い、飲食店が多く連なる瀬名川エリアの静岡側の外れから、北街道が旧道と2本に分かれる間の区画
新静岡駅からもすぐの穴場喫茶 朝から気軽に一服できます! 葵区駿府町、新静岡セノバの目の前の【静岡県教育会館 すんぷらーざ】内、1階にある小さな喫茶店。受付など不要で施設利用者以外も気軽に立ち寄れます。 カフェらしいドリンク中心に、9時からしており朝方の一服・時間つぶしにもピッタリ。11時から提供の日替りランチも人気とのこと! 省スペースですがレトロ喫茶らしさのある落ち着く空間です。この日はクリスマスだったのでケーキセットをお目当てに寄ってみました! 店舗紹介 碧:雰囲気 碧:メニュー お得なケーキセット 濃厚4層モンブラン 銅マグ爽やかアイスコーヒー 店舗情報 関連記事 店舗紹介 碧:雰囲気 静岡県教育会館 新静岡セノバの真向かい、城代橋へ向かう駿府城お堀=ホリノテラスエリアのすぐ後ろにあるビルが静岡県教育会館 すんぷらーざです。 玄関は写真右奥の地下道入口前・旗が立っている辺りを左折し
2025年あけましておめでとうございます! 2024年も1年間沢山のご閲覧・記事をご参考いただき、実際にお店へ訪問して下さった報告も大変うれしく確認しております。 年を越しまして最初の記事は毎年恒例の年間アクセスランキング!2024年内に投稿した記事でPVの多かった記事BEST10を紹介します。 最後に年始の挨拶もなるべく短くまとめましたのでよかったら~! 2024年に読まれた記事BEST10 1位 2024年に食べて欲しい最強ランチ10選 2位 母さんのしょうが焼き 3位 熊本ラーメン 大門 4位 ラーメン豚山 5位 素麺と野菜 絆 6位 重機カフェ・クルージー 7位 感動の肉と米 8位 清水七夕まつり2024 9位 【1~3月】静岡市グルメ新店舗 10位 静岡駅近ランチまとめ 2025年もよろしくお願いします 2024年に読まれた記事BEST10 Googleアナリ
東京・恵比寿の人気店が静岡に! コク旨親鶏づくしな中華そば! 駿河区南安倍、静岡インター通り沿いに2024年12月25日にオープンした麺処! 名物の中華そばは、"若鶏"ではなく約2年育てられた"親鶏"にこだわった深い旨味のスープに、青竹で手打ちし一晩寝かせ手切りした麺を合わせた個性抜群な一杯! 東京・恵比寿に2021年にオープンしてすぐ行列のできる人気店に。2024年5月に埼玉の大成に2号店ができ、3号店が今回の静岡インター店となっています。 店舗紹介 手打 親鶏中華そば 綾川:雰囲気 手打 親鶏中華そば 綾川:メニュー 手打親鶏味玉中華そば 繊細ながらガツンと鶏香るスープ 手打ちの極太ちぢれ麺 鶏も豚もな豪華トッピング 店舗情報 関連記事 店舗紹介 手打 親鶏中華そば 綾川:雰囲気 外観 静岡駅北口前の国1を安倍川方面へ真っすぐ西へ進み、南安倍の交差点を南へJR高架を潜ってすぐ、
治一郎のヤタローグループが運営 静岡駅改札1分の焼菓子&ケーキのお店! 葵区黒金町、ASTY静岡の西館に2019年12月にオープンした焼菓子とケーキのお店。テイクアウトのみですが、静岡駅改札から1分のお土産購入にピッタリな立地です! 治一郎のバウムクーヘンで知られる浜松市のヤタローグループが新ブランドとして運営しており、静岡食材とのコラボ商品も!2024年現在店舗はアスティ静岡店のみです。 "シャトン"はフランス語で子猫の意味。猫のように【気ままなお菓子】をコンセプトに、フランス伝統菓子の枠にとらわれ過ぎない個性豊かな品を扱っています! 店舗紹介 ブルーシャトン:雰囲気 ブルーシャトン:メニュー ブルーシャトンのクグロフ クグロフ 抹茶 クグロフ ショコラ クグロフ ピスターシュ 店舗情報 関連記事 店舗紹介 ブルーシャトン:雰囲気 外観 静岡駅在来線改札より左斜め向かいのサウ
身体もポカポカな旨辛揃い 市内で麻婆豆腐食べるならここから! 寒い冬に食べたい温かいグルメまとめの記事を考えていたら、候補が多くなりすぎてしまった為、まずは2024年によく食べた【麻婆豆腐】で括らせていただきました。 当記事では静岡市内にある、麻婆豆腐・マーボー丼が美味しいお店10軒をまとめて紹介させていただきます!より詳しい内容は☟詳細レポはこちら☟のリンクもどうぞ! ※あくまで当ブログで紹介させていただいた麻婆豆腐からのまとめですので、他にも市内の美味しいお店はあると思います。おすすめがあればXなどで教えて下さい! 静岡市の麻婆豆腐 菜月華 創作中華 桃之介 一元 本店 中華料理 若木屋 中華飯店 宝珠園 四川料理·火鍋 躍飛 静岡市のマーボー丼 麻辣亭 マーボタカハシ 中国料理 盛旺 巴飯店 静岡市の麻婆豆腐 菜月華 菜月華 ランチ 麻婆豆腐 駿河区南町、2024年8月にオープンした
お肉もスパイスもたっぷり コク旨2種のカレーをあいがけで! 葵区人宿町、2024年2月にオープンした【washoku × 自然なワイン】がコンセプトのバー。和洋創作おつまみと世界各国の自然派ワインを中心に提供しています。 夜の〆としても定番の、牛すじを赤ワインで煮込んだ『あまなうカレー』をランチでも提供。秋からは『季節のドライカレー』も新登場し、お得なあいがけも! 昼夜で分けるスタイルは当初よりも緩めに変えたそうで、昼から軽呑み・夜に主食としてのカレーもお気軽にとのこと。 人宿町の中心から1本外れの隠れ家立地で、静かにくつろげます! 店舗紹介 あまなう:雰囲気 あまなう:メニュー お得なあいがけカレー 名物のあまなうカレー 季節のドライカレー 小鉢も付いていきます 店舗情報 関連記事 店舗紹介 あまなう:雰囲気 外観 人宿町通りと人情通りが交差する中心エリアより、1本南の細い裏通り沿い。以
清水警察署前の町中華で ふんわり美味しいシューマイ定食! 清水区天王南、かつて清水に複数店暖簾分け出店されていた、定番町中華の天王店。2021年に本店が閉店され、現在は下野店と天王店のみ営業されています。 昔ながらの小さなお店ではありますが、麺類・飯類・一品それぞれ豊富に揃っており、お手頃かつボリューム抜群なセットメニューも昼夜問わず注文可能! 今回は常連さんからシューマイが隠れ人気と教えていただき、定食で頼んでみました! 店舗紹介 盛旺軒 天王店:雰囲気 盛旺軒 天王店:メニュー シューマイ定食 肉肉しくもふんわり柔らか 出汁の効いた味噌汁も美味しい 店舗情報 関連記事 店舗紹介 盛旺軒 天王店:雰囲気 外観 清水駅西口前の交差点を駅方面から真っすぐ西に進んだ通り沿いに清水警察署があり、その駐車場入口真向かいが盛旺軒 天王店さん。 シンプルな二階建ての外観に、黄色い看板とらーめんの暖簾が
少し早めの一杯にも! 清水駅階段横の立ち呑み居酒屋! 清水区真砂町、JR清水駅西口の階段横に2024年12月1日にオープンした立ち呑み居酒屋。9月末に閉店された、元CoCo壱番屋さんだったテナントです。 ASTY静岡に出店する【炉囲土】さんや【三田菜】さんと同じグループのお店で、同名店が浜松駅にもあるそう。定番の居酒屋おつまみから静岡グルメも一通り揃います。 清水駅前では貴重な15時からのオープン!クローズは22時とやや早めですが、はしご酒などの0軒目でもぶらりと立ち寄れますね! 店舗紹介 ちゃっと 茶土家:雰囲気 ちゃっと 茶土家:メニュー ちゃっとで軽呑み 濃い味静岡おでん 名物 鶏合酢(とりあえず) 店舗情報 関連記事 店舗紹介 ちゃっと 茶土家:雰囲気 外観 西口の階段~エレベーターと吉野家の間、赤い看板と大きなメニュー・窓から見える提灯が目印。清水駅内のキヨスクと同じ程の小さなテ
清水でケーキと言えばな名店で 季節のフルーツケーキとスムージー! 清水区春日、静鉄桜橋駅近くの住宅街にある1974年創業の老舗喫茶店。ショーケースにズラリと並んだ手作りケーキが名物。紅茶中心にドリンクも豊富に揃います! 2024年4月で丁度50周年と長年愛される名店ですが、内容の豪華さ故にお値段もそこそこお高めであることが知られており、なかなか訪問できる機会がありませんでした。 冬の寒さを乗り越える自分へのご褒美に念願の初訪問!季節のフルーツを使用したケーキと、果実感抜群のいちじくスムージーをいただいてきました! 店舗紹介 草里(ぞおりー):雰囲気 草里(ぞおりー):メニュー 季節のケーキとスムージー カプリスショコラ いちじくスムージー(季節限定) 店舗情報 関連記事 店舗紹介 草里(ぞおりー):雰囲気 外観 桜橋駅から徒歩の場合は、清水桜が丘高校の敷地沿いを西へ道なりに進んだ先。看板は
どれも気になるおかず揃い! 新静岡エリアの定番ランチ定食店! 葵区鷹匠、北街道沿いの市民文化会館近くにある定食店。カウンター中心の店内で、揚げ物・肉料理の定食と丼などを提供しています。 白米が進む濃い味のおかずが多く、ボリュームもバッチリな品揃い!平日限定で通常メニューがサービス価格でいただける日替り定食も。 新静岡駅からもほど近く提供も早めなランチの定番店で、スパイスの効いた鶏の唐揚げ定食をいただきました! 店舗紹介 ごはん処 一膳屋:雰囲気 ごはん処 一膳屋:メニュー 鶏の唐揚げ定食 肉肉しく風味豊かな唐揚げ 付け合わせやみそ汁も逸品です 店舗情報 関連記事 店舗紹介 ごはん処 一膳屋:雰囲気 外観 新静岡セノバ前より北街道を北へ進み、水落交番より1本手前の交差点(三之丸横内御門前)近く。駅前から徒歩6分ほど。4階建ての1階、黄色い暖簾が目印。 当ブログでレポさせていただいた『cafe
雰囲気抜群な店内で あっさり美味しい天津麺! 駿河区馬渕、1972年創業の老舗中華飯店。本場的な雰囲気を感じさせるお洒落な内外観と席数多めな店内ですが、提供メニューは町中華寄り&お手頃価格で揃っています。 定番からやや珍しい品まで豊富な麺類&飯類、一品料理も充実。今回は週末の訪問でしたが、平日限定のお得なランチもあるそうです。 昔ながらのあっさり醤油スープに大きな卵がどーんと乗った天津麺をいただきました! 店舗紹介 中華 富士屋:雰囲気 中華 富士屋:メニュー 大きな卵の天津麺 昔ながらのあっさり醤油 とろとろ卵がコク甘に 店舗情報 関連記事 店舗紹介 中華 富士屋:雰囲気 外観 大浜公園前から静岡駅西側の静岡労政会館近くまで連なる"大浜街道"沿い、南幹線と丸子池田線の間の区画。以前紹介させていただいた焼肉店の長田商店さん左隣です。 中国の立派なお屋敷のような外観。以前は白を基調にレトロな
惣菜店から移転リニューアル! 昼も夜も肉料理が揃ってます! 清水区江尻町、清水銀座近くの通り沿いに2024年11月23日にオープンしたカフェバー。以前はヒバリヤ高部店の駐車場で営業していたテイクアウト惣菜店でした。 移転前から人気のローストビーフや唐揚げ系など、肉料理中心に幅広いおつまみとお酒を提供。ケーキやコーヒーなどカフェメニューも揃っています。 ランチ営業もしており、人気の肉料理を丼やプレートで気軽にいただけますよ! 店名の由来は店主さんの愛犬・ニコちゃんから。店内の一部はペットOKスペースとなっており、ワンちゃん連れでも利用可能です! 店舗紹介 Kitchen Nico:雰囲気 Kitchen Nico:メニュー 国産牛ローストビーフ丼 脂が甘いとろけるビーフ デザートにガトーショコラ 店舗情報 関連記事 店舗紹介 Kitchen Nico:雰囲気 外観 新清水駅側より清水銀座を進
山原街道に焼菓子店がOPEN! イートインも可能です! 清水区下野西、2024年11月1日にオープンした焼菓子店。スコーンとシフォンケーキを中心に、旬のフルーツを使用した期間限定なども含め、こだわりの逸品が揃います。 11月9日からはカフェ営業も開始!ドリンクとセットで気軽にイートインも可能に。今後食事系メニューも予定しているそうです。 店名の留紺(とまりこん)は、藍染の"これ以上濃く染められない色"を指すそう。二文字に様々な想いを込め、店内も留紺色を基調とした空間となっています。 店舗紹介 留紺 とまりこん:雰囲気 留紺 とまりこん:メニュー 留紺の焼き菓子 紅茶スコーン ミックスナッツスコーン バターフィナンシェ 店舗情報 関連記事 店舗紹介 留紺 とまりこん:雰囲気 外観 清水区高橋の住宅街から山原方面へ連なる山原街道沿い、現在建て直し工事中で更地になっていますが、ふれっぴー飯田店(
記念撮影にもオススメ 静岡市のプラモ文化を伝えるモニュメント! 静岡市は、全国に出荷されるプラモデルの8割のシェアを誇る【模型の町】としても知られ...実は県外の方にはあまり知られていなかったのかも? 静岡市の模型文化の歴史は、江戸時代から続く"ならではな魅力"の一つ。それを伝える意味も込め、2021年3月19日に市内各所に【プラモニュメント】が設置されました。 1周年記念で4か所目の"公衆電話"を設置、その後も静清信用金庫や、大河ドラマ・どうする家康に合わせた家康公の甲冑など、様々な縁の品が模型になっています! 静岡市プラモニュメント一覧 No.001 模型の世界首都静岡 青 No.003 模型の世界首都静岡 赤 No.004 日本郵便の赤ポスト No.005 NTT西日本の公衆電話 No.006 静清信用金庫 No.007 家康公甲冑・金陀美具足 No.008 ホテルウィング No.0
点心や中国茶も豊富に! 個性抜群中華でお手頃ランチ! 清水区袖師町、国1沿いにある中国料理店。町中華の定番よりは、本場スタイルな中国料理や、静岡県内の食材にこだわった創作メニューも提供しています。 1958年創業の老舗中華【盛旺飯店】が、代替りを機に1992年にリニューアル。香港料理にインスパイアされた2代目が、清水港の海鮮を活かしたメニュー開発を始めたそう。 清水の中華の中ではやや高級店寄りと認識されている印象ですが、お手頃なランチメニューもあります。今回は麻婆豆腐丼をお目当てで訪問しました! 店舗紹介 中国料理 盛旺:雰囲気 中国料理 盛旺:メニュー マーボートーフご飯 花椒が効いた濃厚麻婆 漬物とスープ付き 店舗情報 関連記事 店舗紹介 中国料理 盛旺:雰囲気 外観 清水駅西口前の国1沿いを北上した、袖師生涯学習交流館のすぐ近く。駅前から徒歩では20分ほどかかります。看板の色がやや薄
市内では貴重な二郎系チェーンで 野菜も肉も満喫なガッツリラーメン! 駿河区新川、2024年10月15日にオープンしたガッツリ系ラーメン店! 町田商店でお馴染み、株式会社ギフトホールディングスが東京中心に展開しているチェーンで、所謂【二郎インスパイア系】ラーメンを提供。静岡県内初出店です! 甘じょっぱい豚骨醤油スープにワシワシな太麺、たっぷり野菜と柔らかいチャーシューの一杯!各種マシマシ無料オプションのコールもあり、ガッツリいただけますよ! 店舗紹介 ラーメン豚山:雰囲気 ラーメン豚山:メニュー 小ラーメン 全マシ ガツンと濃く甘い豚スープ ワシワシ麺をたっぷり野菜と 分厚く溶ける豚 店舗情報 関連記事 店舗紹介 ラーメン豚山:雰囲気 外観 静岡駅北口前の国道1号沿いを南東へ徒歩15分程。天王町交差点を越えて直ぐ左、分かりやすく店名が目立つ外観です。近くのファミマと同じくらいの小さめな店舗で
ガッツリ美味しいから揚げが人気! 駅近定番の老舗食堂でお手頃ランチ! 葵区西門町、静岡労政会館近くにある1946年創業の老舗食堂。店舗自体は2011年にリノベーションされており、カフェ風のカジュアルに利用できる空間です。 名物は3種のから揚げ定食。定番・チキン南蛮・おろしポン酢、おかずの量は4段階で選べ、その日の気分でガッツリいただけます! 他にも白米が進む様々なおかずを提供。お店は親子3代で受け継がれ、お客さんからも世代を超えて愛される駅前エリアの定番食堂です! 店舗紹介 Kuwaya食堂:雰囲気 Kuwaya食堂:メニュー 揚げ鶏おろしポン酢定食 カリカリから揚げをおろポンで 具沢山味噌汁と小鉢付き 店舗情報 関連記事 店舗紹介 Kuwaya食堂:雰囲気 外観 静岡駅北口目の前の国道1号沿いを西へ進み、静岡労政会館を越えて直ぐの【あざれあ前】交差点を右に折れてすぐの駿河町通り沿い。北口
話題の静岡産チーズのお店が 清水区に初の支店OPEN! 清水区蛇塚、久能山近くに2024年9月22日にオープンのチーズ専門店。北海道で修行された職人さんが、静岡県富士宮市で始めた話題のチーズ工房、初の支店です! 営業は基本土・日のみ。本店の工房では製品販売のみでしたが、静岡店はカフェスペースも用意してあり、チーズと合わせてソフトクリームのイートイン販売も! チーズもソフトも富士山麗ならではの牛乳と豊かな湧水で作る逸品が揃っています! 店舗紹介 七富チーズ 静岡店:雰囲気 七富チーズ 静岡店:メニュー 濃厚ソフトと定番チーズ ミルク感抜群ソフトクリーム 定番のさくチーズ 店舗情報 関連記事 店舗紹介 七富チーズ 静岡店:雰囲気 外観 清水側から国道150号の旧道(いちご海岸通り)側を進んだ、久能街道とも繋がる合流地点の手前。久能山東照宮の階段下からもほど近い場所にオープン。 以前はカフェなど
本格中華に創作メニューも揃います! ランチで花椒が効いた麻婆豆腐! 葵区横田町、静鉄日吉町駅近くに2024年9月24日にオープンした創作中華のお店。ランチセット限定ですが昼から営業しており、夜は日替り含め豊富な中華を提供! お洒落で清潔感もある落ち着いた雰囲気の空間ながら、カウンター・2人掛けテーブル中心に揃ってカジュアルに利用できる店内。 自家製調味料にこだわった本格中華が中心ではありますが、和・洋に寄った創作メニューもあるそう。今回は定食ランチで名物の花椒が効いた麻婆豆腐をいただきました! 店舗紹介 創作中華 桃之介:雰囲気 創作中華 桃之介:メニュー 桃之介麻婆豆腐Aランチ 濃厚シビ辛麻婆豆腐 Aランチでもサイド充実 店舗情報 関連記事 店舗紹介 創作中華 桃之介:雰囲気 外観 日吉町駅前のつつじ通りを南へ進み、伝馬町通りとの交差点の次の交差点の細い道を東へ進んだ先。角にある赤い壁の
リニューアルしてもお手頃ガッツリ! セットも充実な定番そば処! 葵区竜南、唐瀬街道沿いにあるそば処。そば・うどん・丼ものや定食がお手頃豊富に揃っており、麺と丼1人前ずついただけるガッツリセットも人気な定番店です! 2024年7月下旬より通りの拡幅工事に伴い長期休業中でしたが、9月13日に営業再開!期間中に店内や駐車場の改装を行ったようで、メニュー含めリニューアルしていました! ありがたいことにボリューミーなセットも変わらず提供され、気になる新メニューも色々。今回はかつ丼ラーメンセットをいただきました! 店舗紹介 弥重:雰囲気 弥重:メニュー かつ丼ラーメンセット お肉たっぷり柔らかかつ丼 そば処らしいあっさりラーメン 店舗情報 関連記事 店舗紹介 弥重:雰囲気 外観 北街道沿いから唐瀬街道に入り、暫く北上した竜南通り手前の立地。通りからも見える大きな店名看板が目印です。"やしげ"ではなく"
ゆったりと静岡茶を満喫! 千代田の和カフェで和三盆プリンセット! 葵区千代田、2024年9月17日にオープンした静岡茶販売店&和カフェ。 静岡本山茶【斉藤茶園】さん、玉川茶【志田島園】さん、川根茶【つちや農園】さんの茶葉販売の他、新築のお洒落な畳の空間でお茶菓子とのセットをイートインできます! 煎茶の他にチャイやコーヒーなどもあり、テイクアウトも可能。 蓋付きの湯のみで飲む『すすり茶』体験も選べるドリンクから気軽に。抹茶パウダーをかけた和三盆プリンとセットでいただきました! 店舗紹介 茶屋 侘助:雰囲気 茶屋 侘助:メニュー すすり茶 和三盆プリンセット 斉藤茶園 はるもえぎのすすり茶 2煎目からはたっぷり湯を注いで 塩を付けて茶葉もいただけます 濃厚和三盆プリン 店舗情報 関連記事 店舗紹介 茶屋 侘助:雰囲気 外観 新静岡駅前の北街道を清水方面へ進み、唐瀬街道への交差点の1本前の信号・
店舗数は少なめですが こだわりの名店揃っています! 久々のジャンルまとめ記事、今回は静岡市内の【うどん専門店】8軒を紹介します! 静岡市内はそば処は多めですが、うどん専門店、それもランチからいただけるお店となると数えるほどしかありませんね。ですがいずれも個性抜群な名店揃い! 条件として【うどんもある"そば処"】は今回は除外させていただき、昼も営業している うどん専門店 or うどんを一番の名物に提供するお店まとめとなっています。 各店より詳しい内容は☟詳細レポはこちら☟の記事もご確認下さい! 静岡市のうどんまとめ 讃岐うどん 丸do うどん屋げんき カレーうどん 鐘壱 PyonKichi 讃岐うどん めんめ 讃岐うどん こころ彩 うどん処 なごみ庵 肉うどん・肉どうふ えん 関連記事 静岡市のうどんまとめ 讃岐うどん 丸do 讃岐うどん 丸do 親子天ぶっかけ 葵区鷹匠、新静岡駅の鷹匠口す
静岡市内でここだけ! 重機がコンセプトの個性抜群カフェ! 葵区千代、2024年8月26日にオープンした、静岡の建設会社【前田重工業】が運営する"重機"をコンセプトとしたカフェ! 重機の模型が並ぶ店内、巨大バケットの撮影スポットやシミュレーター体験も!キッズスペースも確保され、ファミリーで利用できる空間となっています。 飲食メニューも重機推しで、バケットやドラム缶の容器に、掘る体験が鍵な品も!ランチ・カフェタイム・お酒とおつまみ系まで品数豊富に揃っていますよ! 店舗紹介 重機カフェ・クルージー:雰囲気 重機カフェ・クルージー:メニュー 個性抜群カフェセット バケット容器のカフェラテ ドラム缶ゼリー グッズ販売もされています 店舗情報 関連記事 店舗紹介 重機カフェ・クルージー:雰囲気 外観 静岡駅方面からは、安倍川の安西橋を渡り暫く、アプリィ羽鳥の看板が目印な【羽鳥I.C東】の交差点を右折し
洋食中心に揃うガッツリランチ! お浅間さん傍のアットホームな食堂! 葵区丸山町、静岡浅間神社すぐ近くに2024年8月8日にオープンした食堂。『まちのごはんやさん』として洋食中心に家庭的でボリューミーな料理を提供しています! 11時から15時までの長めのランチは、ハンバーグや生姜焼きなどの定食系にドリアやパスタなども。カフェタイム・アラカルト提供のディナータイムもあります。 お洒落なカフェ風の店内&接客はアットホームでゆったり寛げますよ!今回はお肉もガッツリ乗った生姜焼き和風パスタのランチをいただきました! 店舗紹介 ぽこぽこ亭:雰囲気 ぽこぽこ亭:メニュー 生姜焼き和風パスタランチ 豚肉もたっぷり乗っています 生姜焼きの味が染みたパスタ スープ&ポテトサラダも絶品 店舗情報 関連記事 店舗紹介 ぽこぽこ亭:雰囲気 外観 静岡浅間神社の赤鳥居より右へ進み、交差点を左折した麻機街道沿い。西草深
他店にはない新スタイルのコーヒーも ハグコーヒーの心臓部と呼ばれる穴場店! 葵区西門町、2023年3月にオープンした、静岡市内に展開する定番コーヒースタンド【hug coffee(ハグコーヒー)】の支店。コーヒーのテイクアウト販売をしています。 展開規模の拡大に伴い新たな焙煎工場として整備された店舗で、他店のような豊富なドリンクでは無く、こだわりのコーヒーに絞ったシンプルなメニューで提供しています。 外観もあまり目立たない隠れ家的な雰囲気。1階の工場内でイートインできる他、2024年8月のリニューアルで3階がレンタルスペースとして整備・開放されました! 店舗紹介 hug coffee 西門町店:雰囲気 hug coffee 西門町店:メニュー 濃厚アイスカフェラテ コーヒーもミルクも濃い一杯 店舗情報 関連記事 店舗紹介 hug coffee 西門町店:雰囲気 外観 静岡駅前からは徒歩12
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く