サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
www.seedjapan.work
スターバックスの「ゆずシトラスティー」が私は大好きで、ヘビロテで注文します。 特に春や夏でもホットのショートサイズを注文します。 そんな大好きだったアイテムが中身のリニューアルがされました。 結論から申し上げて、とても残念・・・ すっきりしすぎていて普通の紅茶みたいな薄い味になってしまいました。 あまりに驚いて思わず、スタッフの方へ「これ?ゆずシトラスティーですか?」とカウンターへ聞きに行ってしまったくらい。 大好きだったのにー結構ショックです。 コーヒーが苦手、でもスタバが大好きな私がスタバでヘビロテで注文しているのが、ゆずシトラスティーのホットのショートサイズ。 これを飲みながら友とお話しするのが私にとって最高のサードプレイスの過ごし方です。 ここ最近、そんな大好きなアイテムが大々的にHPや店頭なのでプロモーションがかけれれているようで推しとしてもなんだか嬉しい気分でした。 そうは言っ
コーヒーが飲めない私がなぜスターバックスにハマったのかなぁと考えていたところ、やっぱり「スターバックス・エクスペリエンス」と「サードプレイス」のスターバックスの行動方針とミッションによるものが大きいなと思う今日この頃。 遅ればせながらスターバックスに通い始めて半年くらい。週に2、3回の頻度でサードプレイスとして過ごさせて頂いています。 基本的には平日の夜に行くことが多く、土日にもお出かけついでに行くことがありますがサードプレイスとして利用はしていません。 「土日のスタバはスタバと言えるのか?」 ちょっと刺激的な題目ですが思うことを正直に綴ってみました。 私の求めるサードプレイスであるスターバックス 私はコーヒーが苦手で飲めません。 なので正直、スターバックスのコーヒーが他のお店のコーヒーより美味しいのかはわかりません。 コーヒーが飲めない私はドリンクにだいたい450円くらいのコストがかかり
スターバックスFUNになって以来、かなりの頻度でスターバックスを利用させて頂いている私。 そんな素敵なスターバックスを利用だけでなく応援したいなという気持ちから先日スターバックスと私の新しい関係の取り組みとしてスターバックスの株を購入してみました。 スタバの株を買おうとしたことで知ったのですがスターバックスは日本での上場を辞めています。 「どうしてだろう」と思っているとスターバックスの上場に対する価値観を知りました。諸説あるとは思いますが、私の知った素敵な理由を今日はご紹介です。 スターバックスにお詳しい方なら知っている事実だと思いますが、スタバFUN歴の浅い私としてはこの理由がますます素敵で好きになりました。 スターバックス・エクスペリエンス スターバックスエクスペリエンスという言葉を聞いたことはありますか? これはスターバックスが提供するのはコーヒーの味だけでなく、接客や全体のおしゃれ
10月1日より増税が開始され1ヶ月が経ちました。 同じく始まったキャッシュレス還元施策によって私の周りでもPayの利用者は増えているものの、すでにPayを利用されていた方々にとっては新たに還元合戦が始まるのでは!?と期待が高かったのではないでしょうか。 ところがPayPayでの1周年記念イベントはサーバーがダウンしその影響なのか11月のPayPayチャンスは実施を見合わせ。 LINEPay(ラインペイ)はばらまきを辞めてPayサービスではPayPayと2倍以上の登録者数の差が出ている状態。 楽天ペイは着実に楽天グループ内ショップで使える連携を高めています。 増税後勝ち残るPayはどれ? 実際にPayPayとLINEPay使っている実績も踏まえて私的なかなり偏りのある見解ですがレポートします。 増税後勝ち残るのはどこのPay!? 私の利用頻度や周りの友達の利用状況からあくまで私的見解というこ
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー7ー 今回のテーマは「身体は食べたもので作られる。心は聞いた言葉で作られる。」です。 仕事や恋愛でもっと成功したい。 一度の人生、充実感を高め、満足で質の高い生活を過ごしたい。 セルフコーチングは人生をよりよくしたいと望む時、その望みを実現させ、結果を出すための方法です。 セルフコーチングは自分で自分をコーチングすること。 正しい考え方と方法を学び、習慣化することが一番大切になってきます。 でもそれが一番大変!! このブログはそんな「ちょっとだけ自分を変えてみたい」と思った方を応援するブログです。いわばコーチのマネージャー的な役割を目指しています。 まずは前回のおさらいから みなさんこんにちは、ハルです。 アクセスありがとうございます。 今日も気持ちのいい気分になってから始めましょう。 さて、心のストレッチ「笑顔」の準備運動は済ませました
先日発売された「Starbucks Touch The pen スタバのタッチペン」に一目惚れ。 発売日に早速購入したら昨日、届きました!! 早速使ってみました。感想などをレポートします。話題のアイテムに注目です。 スターバックス タッチ ペン(STARBUCKS TOUCH The Pen) ペン1本をかざすだけ。 スターバックスでコーヒーなどアイテムがスマートに買える。 そんなお洒落アイテムが9月25日に発売されたスターバックスタッチペン。 ゼブラの共同開発で発売されました。 サイドにはスターバックスのロゴが刻まれたデザイン。 高級感のあるシルバー、シックなブラック、他ホワイトの3種類がラインナップ。 これ1本で買い物ができる理由はペンの中になんとフェリカが内蔵されているキャッシュレス対応型Penだから。 オンラインストアだけの発売です。 価格は各色、本体価格 4,000円+税 / カ
つい先日、かざすだけでコーヒーが買えるボールペン『STARBUCKS TOUCH The Pen』が9月25日に発売されましたが、同日、プレスリリースされた情報に注目です。 2019年10月1日から12月12日の期間スタバのオリジナルデザインの「モレスキン クラシック ノートブック」プレゼントキャンペーンを実施されます。 手に入れるには必ず手に入る方法と抽選応募の2つの選択肢があります。 スタバファンならこれはぜひ早くキャンペーンに参加してゲットしたいアイテムですね。 スターバックスオリジナルデザイン「モレスキン クラシック ノートブック」 今回、9月25日にプレスリリースされた記事によれば スターバックス リワードが2周年を迎えたこと、並びご登録の会員数が約470万人に達したことを記念してプレゼントする期間限定(10月1日~12月12日)のキャンペーンが実施されます。 今回、プレゼントキ
9月9日、スターバックスではあるキャンペーンが実施されました。 それもこの日たった1日だけ。 それは新作の限定販売ではありません。お店もそんなに普段と変わらない様子。 でもとっても大切なメッセージが発信された日だったんです。 ヒントはお店に置かれた99のメガネ。 そしてスタッフからの99のメッセージがカップに書き記されます。 一体この99はなんなのでしょうか? カップに書かれた99の意味 9月9日、スタバでは購入したドリンクのカップ(基本はペーパーカップにできる限り)「99」と書いて提供されます。 もしかしたら「おや?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 スターバックスファンならすでにご承知であるかもしれません。 そんなキャンペーンがあるよと友達に聞いた私は行ってスタッフの方にお話を聞いてきました。 「9月9日だけカップに99って書いてもらえるって聞いたのですが?」 「はい、ありが
スターバックスとコクヨのコラボ商品が2019年8月30日より発売されています。 それは「スターバックスキャンパス リングノート」です。 スタバファンのみならず、文具ファンも注目のアイテムですね。 SDGsの取り組みの一つミルクパックをリサイクルしている、サステナブルなノートです。 スターバックスキャンパスリングノート キャンパスノートと言えば誰もが一回は使った思い出があるであろう長年愛され続ける コクヨ株式会社の定番商品。 そんなCampus【*「Campus」はコクヨ株式会社の登録商標です。】とのコラボレーションによって誕生したのが「スターバックス キャンパスリングノート」です。 スタバロゴのワンポイントがスタバファンの心を揺さぶりますね。 ノートの仕様は、図や表が書きやすい他、アイデアや企画書の構成などをまとめるのに適した方眼罫を採用し、中紙には切り取りミシン目が入り。 必要なページを
自分が「何をしたいか」が明確になったらとてもパワーが満ちてきます。 そんな体験を感じたことはありますか? 「やる気」と言われるものです。 やる気が大事なのはわかります。しかし、そのやる気とはどのようなものなのか、どうすればやる気になれるのか、やる気の源はどこにあるのか。 これを知りたいと思っている方は多いのではないでしょうか。 私は今、そのやる気に満ちた状態です。 そしてこのようなやる気に満ちた状態を作り出していくプロになります。 私は現在、キャリアコンサルタントと産業カウンセラーの資格を保有しています。 今まで多くの方のキャリアコンサルタントとカウンセリングに携わらせて頂き、現在も自己研鑽しながらかかわりを深めています。 そんな私が現在の仕事のポジションも含めて新たに勉強して知識を深めたい分野ができました。 それは「コーチング」です。 対話を重ねる中で、クライアントが目標達成に必要なスキ
部屋がなんとなく寂しい時、観葉植物が欲しくなる時ってありませんか。 でもズボラだからちゃんと育てられるか心配。 そんな方にとてもおすすめの観葉植物があります。それがパキラです。 パキラを育てておしゃれなお部屋にしませんか? 金運パキラは育てやすい お部屋に緑が欲しくなる時ありますよね。でもちゃんと育てられるかが心配。 そんな方におすすめの観葉植物が「パキラ」です。 なぜパキラがおすすめかと言うと、「初心者でも育てやすい」「生命力が強い」 そして何より風水的に「金運・仕事運・勉強運」アップに効果があるという風水アイテムだそう。同じ飾るならそんなおまけもついた観葉植物がいいですよね。 パキラは、鋭い尖った葉と太い幹の観葉植物。 生命力が強い植物で、上に向かってぐんぐん成長します。 そして比較的日陰に強いパキラ。 これなら室内でも十分育てることができます。 でも適度な明るさは必要ですから部屋のな
ローソンがウーバーイーツを導入するなど話題になっていますね。なんとなくこの「ウーバー」って言葉最近よく耳にすると感じていませんか。 そもそも「ウーバー」ってなんなの?そして「ウーバーなんとか」が私たちの生活をどう関わってくるのか。日本には定着するのかをまとめてみました。 ウーバーってそもそもなに? Uberとはアメリカの会社が運営する配車アプリのことです。 配車アプリ?? 特徴としてはタクシーだけでなく、一般の人がこのUber(ウーバー)に登録しておくと一般の人が空き時間を使って自家用車でタクシーとして副業(本業の方もいる)できる仕組み。 例えますと、A地点からB地点まで移動したいなと思う人がいます。 ウーバーアプリを利用して配車します。 すると近くにいるタクシーや一般に登録した人にその情報が配信されます。 そしてタクシーかウーバーに登録した一般の人で同じ方向へ行く方などがその人の元へタク
シンプルライフに憧れる。ゆとりある空間にお気に入りの家具を少し。余分なものがなく、美しく整った部屋で過ごす日々。そんな生活をさらに演出してくれる観葉植物。 ミニマリストに憧れ出来るだけミニマムな生活が理想だけど、なかなか物欲を抑えられない私が決算セールに踊らされまたまた買っちゃいました観葉植物。 私の中のシンプルな暮らしって ミニマリストという言葉を知って、ミニマリストっていいなと憧れて日々を過ごすものの到底なれそうにない私(¬_¬) 最近、わかった私の思う「ミニマリスト」はどうやら響きだけの憧れで、よくよく他人に話をしてみるとどちらかと言えば「シンプルライフ」の方が近いようです。 部屋には余分な物が無い。理想はまるでショールームや雑誌に出てくるような部屋で格好良く過ごしたいという気持ちと、お金を使うなら後で後悔しないもの、長く愛用できるものに囲まれて暮らしたい。それがベース。 それら暮ら
お盆休みも後半になりました。今日は台風が近づいていることと、私は明日から仕事なのでお家でまったりとお盆休み最後を過ごしています。 さて、お盆休みにブログ更新をどうしようかなと迷っていましたが、あまり書かない時間を作ってしまうと飽き性な私のやめるトリガーが発動しそうでしたので、何かしら書こうと決めていました。 しかし、ブログを書くには当然ながらPCが必要なわけで・・・ そんな私を手助けしてくれたのがやはりスターバックスとMacBookAirです。 やっぱり買ってよかったMacBookAir(๑>◡<๑) 4月に思い切ってMacBookAirを購入した私。当初はMacBookAirにすべきか、iPadにすべきか悩んでいました。 だってなんとなく今の主流はタブレットですし。「MacFan」をはじめとする書籍のほとんどもなんとなくiPad推しな気がする(¬_¬) わかる気がするんだけど、ペンで書く
誰かと会話をしていてよく「ねぇ、聞いてるの?」「つまらなさそうだね」って言われてしまうことがある。自分ではちゃんと相手に向き合って聞いているつもりなのになぜか相手の話を理解できない、話は聞こえているけど正直頭に入ってこない。そんな感覚で人との会話に悩んでいる方、そこまでではないけど、ちょっと当てはまる部分もあるなと感じた方へ今回はVAKモデルについてご紹介したいと思います。 人には色んなタイプがあるんだということを知って頂き、少しでも気持ちを楽にして頂き、またコミュニケーションのヒントになればと思います。 なお、私は専門医ではございません。今回はあくまでVAKモデルのさわりをお伝えするだけですのでその点ご理解下さい。 VAKモデルとは 人にある五感 五感と言う言葉は皆さんも聞いたことがあると思います。 視覚:目でものを見る 聴覚:耳で聴く 触覚:体で感じる 嗅覚:匂いをかぐ 味覚:口で味わ
夏の日差しが眩しい中、今日は仕事をお休みしてお出かけでした。 そこで2019年8月7日に発売されたスタバの新作「キャラメルスモアフラペチーノ」を一日遅れで飲んでみました。 ピーチオンザビーチとは対照的に思えるキャラメルスモアフラペチーノは一体どんな味なのでしょうか。 キャラメルスモアフラペチーノ 441kcal 590円(税抜き) 2019年8月7日〜8月29日までの夏季限定で発売。 8月10日のスモアの日に関連づけてスタバでは2017年より展開している期間限定フラペチーノです。展開期間が短いので夏の間にぜひ一度体験してもらいたい商品です。 そもそもスモアってなに?? 「スモア」と言う言葉はあまり聞き慣れない単語だと思います。私も知りませんでした。スモアはアメリカでバーベキューやキャンプファイヤーの最後に食べる定番デザートのこと。グラハムクラッカーに少し焼いたマシュマロとチョコレートを挟
最近、私だけかもしれませんが、「アイネクライネ」という言葉をよく見聞きする気がするんです。偶然かな、引き寄せかな。なんか、耳に残る言葉。どういった意味何だろう?ちょっと気になったので調べてみました。 どこで聞いた?どこで見た?アイネクライネ 最近、AirPodsを購入した私は通勤に音楽を聞くことにはまっている。以前のブログにも書きましたがその際、Apple MUSICに加入するか、youtubeで聞くか迷っていたのですが、現在ギガ放題キャンペーン適用中につき、結局ちょっと面倒ですがyoutubeのミックスリストを活用しています。(その内容気になる方はこちら⇩をどうぞ) www.seedjapan.work そんな中でよく聞くアーティストはヒゲダンことofficial髭男dism。 「Pretender」「Stand By you」「宿命」がお気に入り。そんな訳でヒゲダンのミックスリストを聞
最近スタバの記事をたくさん書くからなのか、グーグルクロムアプリのおすすめ記事にスターバックス関連記事がよくアップされます。そんな中、本日も新着が届きました。 何だか嬉しいですね。 スターバックスのチルドカップシリーズから「スターバックスピーチピンクフルーツwithピーチジェリー」219円(税別)が全国のコンビニエンスストアで8月20日から期間限定で発売するそうです。(食品産業新聞社) ピーチをメインにピンクフルーツを使用したデザート感覚で飲めるドリンクとのこと。 スターバックスとサントリー食品の共同で発売されます。 確かに、コンビニでもスターバックスアイテムを時折見かけます。 今まではそもそもコーヒーが苦手な私はコンビニでコーヒードリンクにあまり自分のアンテナが張っていませんでした。改めて調べてみるとたくさん種類があるんですね。 今度コンビニに入ったら注意してみてみようと思います。 さて、
コーヒーが苦手でも待ち合わせに「スターバックスで」、ということもあるのではないでしょうか。スターバックスと言えばコーヒーとフラペチーノが魅力的なアイテムですが実はティーアイテムも充実しています。 スターバックスのティーについてまとめてみました。 スターバックスのティー 「 ティバーナ」ブランド コーヒーだけでなく、ホットティーも充実しているスターバックス。 スターバックスではTEAを多彩に変えていく、「Heaven of TEA」の意味を込め、今までになかったTEA体験をお届けするをコンセプトに「ティバーナ」という独自のブランドを持っています。「ティーバナ」でなく「ティバーナ」なんですね。 定番のアールグレイやほうじ茶の他にユースベリーやミントシトラスなんてアイテムもあります。それぞれどんなフレーバーなのかをダイジェストでご紹介。 ユースベリー HOTのみ Tall ¥340 Grande
どうしたら会話が上手になる?どうも自分の思いがどうもうまく伝わらない、と悩んだことはありませんか。またコミュニケーションにおいて相手との言葉のやりとりは重要とわかっても、相手の気持ちを掴むのが苦手ということがあるかもしれません。 こんな時、自分に「会話のテクニック」がもっとあったらいいのになと、会話上手な人を羨むこともあるかと思います。もしかしたら「こんなの生まれ持ったセンス」でしょと決めつけたくなるかもしれません。 確かにとても上手く話ができるのはその人のセンスである部分もあると思いますが、ちょっとしたことを意識して変えていくだけであなたのメッセージもスムーズに相手に伝えることができ、相手の気持ちの真意を知ることもできるのです。 今回はコミュニケーション論の中で有名な法則をご紹介しながらそのヒントをお伝えできればと思います。 「7−38−55のルール」ってなに? 「7−8−55」のルール
ブログを初めて4ヶ月、そして今日で投稿記事が100記事になりました☆*:.。. まずは3ヶ月続けること、そして次の目標が100記事を書くこと。 目標達成できてなんだかちょっと嬉しいですね。 100記事書いて見えてきたこと さて、100記事投稿を振り返ってみて見えてきたことをまとめてみます。 最初はMacを購入したので何かしたいなぁと思い、プログラミングとブログを始めました。その中でブログはブログが中心というよりSwift(プログラミング)を勉強する中でのまとめノートに軸を置いて書こうと始めました。 www.seedjapan.work スターバックでMacをする方への憧れもあり、そしてwi-fiのあるスターバックスでブログを書くことが一つの習慣になってきます。 www.seedjapan.work そしてブログのテーマとしてもう一つの憧れ「ミニマリスト」をテーマに記事を書き始める。 ブログ
ピーチオンザビーチが発売されて夏を盛り上げていますが、今日スターバックスに行ったら早くも次の期間限定ドリンクの案内がありました。 「キャラメルスモアフラペチーノ」2019年8月7日〜8月29日までの夏季限定発売です。 キャラメル好きには見逃せないアイテムになりそうですね。 キャラメルスモアフラペチーノ キャラメルスモアフラペチーノ 590円(税別) 441Kcal スモアとはアメリカでバーベキューやキャンプファイヤーの最後に食べるデザートの定番らしく、グラハムクラッカーに少し焼いたマシュマロとチョコレートを挟んだもの。 それにキャラメルソースがかかっているのでやはりちょっと高カロリーそうです。 このスモアシリーズは2017年から展開していおり、8月10日が「スモアの日」に合わせての展開です。 スモアは「レモンヨーグルト発酵フラペチーノ」のチーズ味サブレと同じようにザクザクとしたスモアビスケ
自分を変えたい。誰もが一度は思ったことのある経験だと思います。変われた方、結局変われずにまた同じように変わりたいと悩んでいる方、色々いらっしゃるかと思いますが今回はキャリアコンサルティングとして、そしてちょこっとコーチング的視点からこの自分を変えたいと思った時のヒントをご紹介します。 コミュニケーション能力によって人生が大きく左右される 「コミュニケーション」この言葉を聞いて皆さんはどのような印象を受けられるでしょうか。もしかしたらネガティブな印象を受け取られる方もいらっしゃるかもしれません。生きていく上でなかなか避けては通れないのがコミュニケーションですよね。 いくらAIが発達しても、むしろこれからの社会ではより求められる能力になるのかもしれません。一説にはこのコミュニケーション能力の差で年収に約2倍もの差が生じるなんてデータもあるそうです。 それならばなおさら少しでもコツを知っておきた
名古屋にはたくさんのグルメがあります。 ひつまぶし、味噌煮込みうどん、手羽先、味噌カツ、などなど。 そんな中で今日は美味しい「名古屋コーチンが食べたいっ」と言って連れて行ってもらったお店、名古屋市内から少し離れますが小牧市という所にある「かな和」さん。 名古屋コーチンを堪能したいという方、「かな和」さんはいかがでしょうか。個室もありゆったりとお食事を楽しめます。 そもそも名古屋コーチンってなに? 名古屋の代表的なグルメの一つ、「名古屋コーチン」そもそも名古屋コーチンてどんな鶏肉なの? 名古屋コーチンについて名古屋コーチン協会のHPで調べてみました。 名古屋コーチンは卵をよく産み、肉もおいしいことから、「卵肉兼用種」に分類されています。「名古屋コーチン」という呼称で広く知られていますが、正式な品種名は「名古屋種」といいます。昭和27(1952)年に日本養鶏協会で発行された家禽標準に示された名
スターバックスより、REWARDS2周年を記念して、スターバックスアプリでGold Sterを集めている方全員を対象とした特別デザインのデジタルスターバックスカードプレゼント企画が始まりました。 種類は3種類。各デザインの数量には限りがあるようなので早めの応募がいい? 気になる方はぜひ応募されてはいかがでしょうか。 デザイン選択期間:2019年7月25日(木)〜2019年8月25日(日) ホワイト、ブラック、ゴールドの3種類のようです。 ちなみにカードといっても公式アプリでのデジタル専用カードなので店舗で買うカードではなくデジタル版だということをご注意下さい。 私はすでにGold Star会員になれていましたので早速応募してみました。 結果は2019年9月下旬に反映されるようです。 ちょっとわくわくが増えました(╹◡╹)♡ まだGreen Starの方でも8月27日時点でGold Star
スターバックスにコーヒーパスポートなるものがあることをご存知でしょうか。 コーヒーが飲めないけどスタバ好きの私。友達と一緒に行った時に見せてもらったスタバグッズ。なにこれ!!こんなのがあるなんて知らなかった。発見がいっぱいのスターバックスに今日もびっくりですΣ੧(❛□❛✿) STARBUCKS COFFEE PASSPORT(コーヒーパスポート) ディカフェを知ってからスタバでフラペチーノ以外にもディカフェのラテとマキアートも好きになった私ですが、まだドリップコーヒーは飲めません。 そんな時いつもドリップコーヒーを注文する友達が何気なく横に取り出した手帳。 ん?なんだろうと横目で見てみるとカフェパスポートの文字が書いてある。 「え?なにこれ?」 「スタバのコーヒーパスポート」 「え!?何それ!!!!!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」 もう興味津々です。 スターバックスではコーヒー豆が
AirPodsを購入してからブログを書く時やちょっとしたお出かけの時などお気に入りでいつも身に着けるようになった私。今日も久しぶりのランニングに走っても落ちないかのテストを兼ねて装着。そんな中で最近気になっているのが定額音楽聴き放題の音楽配信サービス。Apple、youtube、Google、Amazon・・・色々ありますよね。もちろん私はせっかくAppleで統一しているので加入するならApple Musicかなと思っていますが本当に有料のこのサービスに加入すべきかを迷っていて、気持ちの整理も兼ねて綴ってみます。 なぜ有料音楽ストリーミングが必要? まず私がなぜ音楽ストリーミングに入ろうかなと迷っている理由についてです。 今はAirPodsを購入したばかりということもあり、そして何より簡単に「つながっちゃう」使い勝手の良さからお出かけする時はiPhoneに、ブログを書く時はMacBookA
MacBookAirを購入してから人生Mac化計画が私の中で始まった。色んなことをMacで繋いでいけばもっとシンプルな暮らしができるんじゃないかなと思って。 そしてスマホをAndroidからiPhoneに変え、そして次に欲しかったAirPodsをついに購入しました。これから私の暮らしはもっとシンプルになっていく?? 色んなことがつながる、使える。 Macに端末を統一していくことで一番便利に感じる点はやっぱり色んなことへの連携がスマートだということ。それぞれの間に壁を感じることなく、わかりやすくつながる。 このシンプルさはよくも悪くも癖になりますね。iPhoneで撮った写真のMacbookairへの送信や共有、メモなどなど色んなことの煩わしさからも解放されます。ブログを趣味として初めて記事を書くようになり、「つながるってこういうことね」っていうのを肌で感じさせてくれるのがMacの魅力だと思い
これからPay使ってみるという方も、すでPayをお使いの方も、Payが乱立している今、私が実際に使っているおすすめのPayを使い方などを含めてまとめてみました。 Payを使ってみたいけどどこがいいかよくわからない方のお役に立てればと思います。 やっぱり一番は使い勝手が良いかどうか 「Payを使いたいけど銀行口座と紐付けはまだ早い。セキュリティーが心配だから」という方は「LinePay」がおすすめ Payを使いたいけど、なんだかまだいまいちPayの仕組みが理解できない。特にセキュリティーが心配という声をよく聞きます。そうですね、不正利用などがニュースになったり大切なお金が無くなったりと大切なお金が勝手に使われるのは怖いです。 最初の私もそうでした。お金が見えないなんてなんだか不安。Payが普及し始めてもしばらくは静観していました。それでも周りの方がキャンペーンでお得になるのを目の当たりにして
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.seedjapan.work』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く