はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    スポーツの秋

『Rui Ueyama』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • My story on “worse is better”

    3 users

    www.sigbus.info

    Rui Ueyama — April 2018 “The Rise of Worse is Better” is a famous essay in the software industry. It says that lazily-looking code that does not provide a consistent interface is sometimes actually better than neatly layered, consistent one. I think I've experienced this paradoxical situation, so I'd like to share that story. I am the original author of the current version of the LLVM lld linker.

    • テクノロジー
    • 2022/05/12 10:23
    • 低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門

      6 users

      www.sigbus.info

      はじめに このオンラインブックは執筆中です。完成版ではありません。フィードバックフォーム この本には一冊の本に盛り込むにはやや欲張りな内容を詰め込みました。本書では、C言語で書かれたソースコードをアセンブリ言語に変換するプログラム、つまりCコンパイラを作成します。コンパイラそのものもCを使って開発します。当面の目標はセルフホスト、すなわち自作コンパイラでそれ自身のソースコードをコンパイルできるようにすることです。 この本では、コンパイラの説明の難易度が急に上がりすぎないように、様々なトピックを本書全体を通じて次第に掘り下げていくという形で説明することにしました。その理由は次のとおりです。 コンパイラは、構文解析、中間パス、コード生成といった複数のステージに概念的に分割することができます。よくある教科書的アプローチでは、それぞれのトピックについて章を立てて解説を行うことになりますが、そのよう

      • テクノロジー
      • 2021/02/17 03:31
      • 低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門

        2203 users

        www.sigbus.info

        はじめに このオンラインブックは執筆中です。完成版ではありません。フィードバックフォーム この本には一冊の本に盛り込むにはやや欲張りな内容を詰め込みました。本書では、C言語で書かれたソースコードをアセンブリ言語に変換するプログラム、つまりCコンパイラを作成します。コンパイラそのものもCを使って開発します。当面の目標はセルフホスト、すなわち自作コンパイラでそれ自身のソースコードをコンパイルできるようにすることです。 この本では、コンパイラの説明の難易度が急に上がりすぎないように、様々なトピックを本書全体を通じて次第に掘り下げていくという形で説明することにしました。その理由は次のとおりです。 コンパイラは、構文解析、中間パス、コード生成といった複数のステージに概念的に分割することができます。よくある教科書的アプローチでは、それぞれのトピックについて章を立てて解説を行うことになりますが、そのよう

        • テクノロジー
        • 2018/11/01 12:15
        • コンパイラ
        • c
        • あとで読む
        • compiler
        • プログラミング
        • 開発
        • programming
        • CPU
        • 言語
        • プログラム
        • Software compatibility and our own "User-Agent" problem

          5 users

          www.sigbus.info

          Rui Ueyama — December 2017 Sometimes you have to write code to do some ad-hoc things in order to make programs run in a variety of environments, but as time goes by, it could result in a tragicomical situation where ad-hoc features are built on other ad-hoc features. It is easy to identify that kind of problem, but in many cases, nobody can fix it. I wanted to share my own story here because I had

          • テクノロジー
          • 2017/12/12 06:54
          • Rui Ueyama

            8 users

            www.sigbus.info

            My expertise ranges from HTML/JavaScript to hard-core systems programming. I worked on search UI before. I'm now working on the LLVM project full-time. Projects lld, the LLVM linker – A high-performance drop-in replacement that runs 2x or more faster than GNU gold or Microsoft Visual Studio linker. It is production-quality and used by various operating systems including FreeBSD as /usr/bin/ld. I'm

            • テクノロジー
            • 2016/06/07 16:32
            • Lisp
            • プログラマ
            • c++
            • プログラミング
            • Google
            • How I wrote a self-hosting C compiler in 40 days

              24 users

              www.sigbus.info

              Rui Ueyama — December 2015 I wrote a self-hosting C compiler which I named 8cc in 40 days. This is a log when I was writing it from scratch by myself in 2012. The code and its history are available at GitHub. Day 8 So I'm writing a compiler. It started working after writing about 1,000 lines of code. Here are some examples of code that work with the compiler: int a = 1; a + 2; // => 3 int a = 61;

              • テクノロジー
              • 2015/12/14 23:39
              • compiler
              • c
              • c++
              • programming
              • プログラミング
              • あとで読む

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『Rui Ueyama』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx