サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.socialmediamarketing.jp
この記事に共感したので真似してみました。 ネットビジネスおたくになるための海外サイト10選 | Fringe81 blog この手のサイトを読むのが好きで毎日読んでいるのですが、上記の記事で紹介されていた中で知らないサイトがありました。専門サイトを運営している人同士がサイトを紹介しあうのは有意義かもと思ったので、同じように書いてみました。 Web Strategy by Jeremiah Owyang たまに新しいフレームワークを提唱しているブログです。思考を整理して計画を立てるときに役に立つ情報が多数掲載されています。 ときどき出しているレポートもデータが豊富で参考になります。 Inbound Internet Marketing Blog | HubSpot インバウンドマーケティングに関連したブログです。具体的ですぐにでも行動に移せる方法を紹介している記事が多く参考になります。なお、
Facebook流行してますね。2011年の第1四半期だけで8,000万人も会員を増やして、現在6.6億人ほどだそうです。 ビジネスでの活用も増えているようで、最近個人的にもFacebookのファンページについて質問される機会が増えてきました。 今後も聞かれる機会は増え続けそうなので、よい会社を紹介できるようになりたい、もし案件によって自前で提供することになるにしても金額感をちゃんと把握しておきたいと考えて、検索しつつ調べてみました。 とりあえず会社サイト内に専用のURLが用意されているか、ファンページを運用しているところだけをまとめてみました。 社名、サービスのURL、ファンページのURL、金額です。 各社のファンページはその会社がどのくらいFacebookを使いこなしているのかを判断する材料になると思います。 価格は数万円から100万円までピンキリです。サービス内容はファンページ初期制
■コンテンツファームというビジネスモデル 先日赤字にもかかわらず上場して、時価総額17億ドルに達してニューヨークタイズ(時価総額14億ドル強)を抜いたデマンドメディア(Demand Media)という会社をご存じですか?http://www.demandmedia.com/ この会社の事業を簡単に説明すると、とにかく大量の原稿を公開して、集めたアクセスで広告収益を得るというビジネスです。 詳細は以下のようになります。 まず、以下の情報からユーザーが求めているコンテンツを推測してテーマを半自動で決めます。 1.検索の履歴(100以上の情報源から20億程度のクエリを解析)2.広告出稿状況3.検索エンジンでの競争の状況 次に、テーマに基づいてSOHOのライター13,000人がコンテンツを大量に生成して公開します。 コンテンツへ主に検索エンジン経由(40%程度)でアクセスを集めて広告収益(Goog
もう2010年に入ってからだいぶ経ちましたが、昨年の1月に書いた2009年のソーシャルメディアマーケティング予想の2010年版です。 1.検索の変化 各種ソーシャルメディアのデータが検索に反映されることで、検索の仕組みが大きく変わります。これによってユーザーの行動様式が大きく変わるため、それにスムーズに対応できた企業が大きく露出を増やすことになります。 行動履歴、位置情報、リアルタイム、ソーシャルグラフ、がキーワードです。 ・行動履歴 検索したユーザーがソーシャルメディア内で前後にどのようなページを見ていたか、 その記事を投稿したユーザーが前後にどのような投稿をしていたかによって検索結果が 変わります。これによって情報のコンテキストが重視されるようになります。 ・位置情報 どこで検索されたか、どこで情報が投稿されたかが検索結果に反映されます。今まではどこで検索されたかを元にしてユーザーにあ
マクドナルドがTwitterを活用してキャンペーンをしています。お題が掲載されていて、それにTwitterで回答します。優秀な回答をしたユーザーには非売品のBig Americaマックカード2,000円分がプレゼントされるそうです。企画運営はアジャイルメディア・ネットワークさんのようです。 勝手に全米選手権! どれくらい広まっているのか すでに350件ほど投稿されています。 RTや他で話題になっているものも含めるとこれの倍以上はポストされているのではないでしょうか。さらにそれを閲覧した人を含めると合計その数倍はいると思います。 1月20日17:14 追記 公式アカウントによるとすでに投稿数が1,000件を超えたそうです ビッグアメリカ 勝手に全米選手権 (bigamerica) on Twitter 参考になる工夫 Twitterのアカウントを持っていない人でもキャンペーン投稿フォームから
先ほどツールに関連する記事を書いて思い出したのですが、以下の記事でまとめられている分析をTwitter や はてブで自動化できれば、かなり面白いんじゃないでしょうか。 私の異常なtwitter またはいかにして?(?????)?がバズるに至ったか - Life Like Light ある人がTwitterでつぶやいた記事を、そのつぶやきで記事に気がついた誰かがブクマして、そのブクマのRSSを購読していた人がさらにブクマしたりTwitterに投稿したりするみたいな流れを可視化するということです。 もちろん実際には口頭で直接知り合いから聞いたとか、スカイプやメールで教えてもらったというような、つながりとは関係のない他の要因によって投稿されたという可能性は排除できないんですが、あえて繋がりだけを見てそうなったものと仮定して分析するということで、面白いデータが取れそうです。 ブログのバイラルを測定
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 今後ソーシャルメディアポリシーを策定する企業にとって参考になりそうな記事があったので紹介です。ポリシーに組み入れるべき10項目を説明しています。 10 Must-Haves for Your Social Media Policy 1.ソーシャルメディアを使う目的 2.書いたことに責任を持つ 3.正直であること 4.読者を考慮する 5.正しい判断のために訓練する 6.コミュニティのコンセプトを理解する 7.著作権とフェアユースの尊重 8.機密情報漏洩防止 9.なんらかの価値を提供する 10.本来の業務の生産性とのバランス (意訳です) これから特に8番の項目が問題になりそうな気がしています。ソーシャルメディア
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 SEOのブログじゃないんですが、SEOも興味があって調べているのでたまに取りあげていきます。 はてなブックマークのやりすぎちゃったかもしれないSEO - ぼくはまちちゃん!(Hatena) この記事ではてなブックマークのクローラーと人に違うURL見せるのが問題として指摘されていますが、クローラーへ見せるURLを統一するのはcanonical属性が導入されたことからもむしろ推奨されてると思います。アマゾンは最初のころからやってますがペナルティ受けたことはなさそうですし。 クローキング=悪いもの という間違った認識が広まりそうだったので書いてみました。 以下を全部読めばたぶん理解しやすいです。 クローキングやIP
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 先日書いたこの記事(SEOやSMMのためにブログを作ったらまずやることリスト - ソーシャルメディアマーケティング(SMM).jp )でワードプレスのプラグインをまとめると書いたのになかなか手が出せてませんでした。 もたもたしている間に参考になるまとめ記事が他のブログでたくさん公開されていて、これから普通に書いてもほとんど被ってしまって意味がないと思うので、このブログにテーマにあわせてコミュニケーションを取りやすくするためのプラグインをまとめてみます。 ちなみにこのブログはWordpressではなくMovable Typeなので、ここに書いてるプラグインは使ってませんがこっちのサイトではだいたい入れてみました
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 こんばんは。最近PHPを勉強しはじめて、ここ2週間ほど毎晩帰宅した後にSmartyとかPEARとかいうものをいじっていたためにブログの更新がだいぶ止まってしまいました。一段落したのでそろそろ更新頻度を増やしていきます。 ここ最近Googleとサイバーバスのペイパーポストの件がだいぶ話題になってますね。だいぶ出遅れていてもう遅すぎる感じもしますが、ペイパーポストの代わりになる方法を考えてみました。なお、どういうブロガーを対象として、どのように告知して書いてもらっているのかといった、現在のペイパーポスト各社のサービスの詳細は知らないのでだいぶ推測で書いています。 Googleのポリシーに反しているからペナルティ云
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 あけましておめでとうございます。すっかり更新が滞ってしまいましたが、たまに更新していこうと思います。 今年ソーシャルメディアマーケティングの分野で起こりそうなことを推測してみました。 1.Twitterの商用利用がさかんに DELLがTwitterに安売りの情報流して1億くらい売ってるとかいう話や、カスタマーサポートにTwitter使って成功しているECサイトがあるということがいくつかのブログで取り上げられてましたが、今年はさらに盛んになってくると思います。 以下のような目的で使われるようになります。 顧客とのコミュニケーションのために使う 新着情報をメールやRSSよりもさらに早く伝える 該当の情報を引き出し
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 会社が公式で作るブログやメディアとは別に、従業員が独自で所属を明らかにして ソーシャルメディアを使って情報発信することが増えてきています。 従業員がソーシャルメディアで情報発信をすることで、 以下のようなメリットが考えられます。 ・会社の知名度が高まる ・有益な情報を提供することで製品・サービスの拡販につながる ・職場の雰囲気や仕事内容が伝わって、求人のきっかけになる ・顧客やユーザーの意見が集まり、製品やサービスの改善、開発などに使える このようにメリットはたくさんあるのですが、問題が発生することもありえます。 ・誤った情報を発信してしまう ・他のソーシャルメディアのユーザーとの揉める ・立場を曖昧にして、
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 先日第2回SBM研究会に参加してきました。今回もいろいろと勉強させてもらいました。 運営者、発表者の皆様ありがとうございました。 私は技術的なことはよくわからないのですが、 今後ソーシャルメディアがどうビジネスに影響を及ぼすのかに 興味があってSBM研究会に参加させてもらっています。 個人的に特に興味深かったプレゼンについてと、 参加後に考えたことをまとめてみました。 ●国立情報学研究所 大向さん サイト単位での協調フィルタリングはSBMに適しておらず、ユーザ単位で推薦したほうがよい。イノベータがブクマした情報をフォロワーなどに流す形で推薦するのが精度が高い。ユーザに着目する推薦は計算量が少なくても済むうえに
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 ソーシャルブックマークデータの時間情報を用いた情報フィルタリングと検索 慶應義塾大学 上野さん トップの人気エントリーに入るとブクマ数が増えるので、有用度と完全に相関しているわけではない。また、各SBMによって偏りがある。 ・ブクマ数と時間の関係をグラフ化 1.一時的に急激にブクマされてそのあとはあまりブクマされないページ 2.長期間にわたってブクマされるタイプのページ ・時間情報に基づきWebページの種類を分析 まったくタイプが違うことがわかった →ブクマされる期間でページを選別できるのではないか 不要な種類のページをフィルタリングできる ・ランキングロジック 指定したタグにおいての ポイント=ブクマ数×日
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 ソーシャルブックマークサービスのSEO力 美谷さん 楽天株式会社 ライブドアクリップ使っている あすなろブログでブログ書いている 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG ・ソーシャルブックマークはページランク高い ・なぜSEO力が高いのか? 外部サイトのブックマークボタン RSSによってサーチにインデックスしてもらうことの価値 1秒でも早くインデックスされることに価値がある ・より早くインデックスされる意味 ・RSS配信を徹底しているはてな 細かくRSS配信して相互にリンクさせあうことで高度なリンク構造になっている GoogleはRSSの購読数を考慮しているかもしれない 関連したエント
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 普通のやつらのメタを行け 広木さん 日本野望の会?Yabooo.org > SBM研究会発表資料を公開します ・プロフィール 日本野望の会というサイトをやっている 本業はソーシャルサービスのエンジニア ・ソーシャルブックマークとは何か 知人他人のブックマークを見たい、知りたい 自分のブックマークを見せたい 記事への意見を見たい見せたい 話題となる記事の著者が存在 ・既存のWebにオーバーレイする 記事を介してコミュニケーションすることをサポート サーバーサイドにURLの上にURLが乗っているサービス URL内にパラメータとしてURLを含むエンドポイントを持つサービス メタ構造、ブクマ、メタブクマ ブックマーク
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 KikkerのMap/Reduce化 Ryoくんの屍を超えてみた 藤田さん Unixカーネル屋 大阪市立大学の院生(D3) IIJ Innovation Instituteの研究員もやっている 前提 Map/Reduceとは MapReduce - naoyaのはてなダイアリー MapReduceとは - はてなキーワード ・Kikkerのおさらい はてなブックマークの新着リストを自分好みの順序で表示するサービス シンプルなリコメンドシステムが動いている 新着リストにエントリされているWebページをベクトル化 ・Kikkerをやる気になった理由 レコメンドシステムの実装の解説 通常のサーチエンジンとは違う ・
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 ライブドア ブログビジネスユニット開発グループ 井原さん ブログ 資料 ・CGMの3つのレイヤ 情報を創出する ブログ、wiki 付加価値を与える SBM 消費する rssリーダー ・sbmの役割とビジネス 情報に付加価値を与える 第三者による評価 →特定分野のコミュニティ →個人・分野に特化した外部記憶、検索エンジン 情報間の関連性 →関連情報の集約 →個人・分野に特化した外部記憶、検索エンジン →高い広告マッチ率 ・livedoor clipの3つのhome マイクリップ ウォッチリスト オススメクリップ ・プログラマ的視点 データ量 オブジェクト間の複雑な関連性 さまざまな集計、範囲指定、ソートの組み合
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 SBMコメント機能によるコミュニケーション形態の考察 西谷さん 資料 マークは個人的な要素が強く、書くための障壁が低い ブックマーカーは見られていないように思ってもブクマされたサイトの管理人は意外と見ている ネガティブコメントの問題 コメントアグリゲーターとしての機能 ・コメントによるコミュニケーションの分類 1.自分のため 2.ブロガーとのコミュニケーション 3.他のSBMユーザとのコミュニケーション はてなスター大喜利 はてブのコメントにお題を設けたらどうだろう? お題の設定は有効 ブログと内容とお題との相関を考える ・SBMコメントの時系列概念 はてなブックマークは1人1回のコメント 後のSBMコメント
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 はてなブックマーク2 はてな伊藤さん 11月25日にリニューアルしたのでそれについて ・統計で見る現状 3,000,000 UU/月 Google Analyticsのセッション数 206,000ユーザ 約1,000万エントリ 約3,000万ブックマーク ユーザ推移 1日平均300人弱くらい増えている ブックマーク数比較 シェア 国内の主要サイトの数字 はてブ、Yahoo!、choix、FC2、livedoor、buzzurl、delicious のブクマ数を比較 75%くらいのシェア ITはそこまでシェアが高くない 海外のサイトはdeliciousやdiggのほうが圧倒的に多い 男性62%女性38% 年齢
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 ●SBMがつくるコミュニティ SMBでつくるコミュニティ 大向さん ・SBMと私 ブックマークというものが論文にのってきたのが2000年くらいから ブックマークからの共有話題ネットワークの発見手法の提案とその評価「濱崎02」 当時はdel.icio.usなどもなく、そんな研究が役に立つのかという話になっていた。 世界初のRSS対応のアンテナ機能を作った セマンティックウェブからのアプローチ A Proposal of Community-based Folksonomy with RDF Metadata [Ohmukai05] Ontologies are us: A unified model of so
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 プラグインやテーマの追加、変更はおいておいて、ブログを立ち上げたらまずやることリストをこのエントリにまとめていこうと思います。見つけたもの、思い出したものを順次追加していきます。 これもやっといたほうがいいよ!というものがあればコメントもらえるとうれしいです。 Wordpress と Movable Typeのプラグインについてはまた後ほどまとめようと思います。 12月6日1:00 追記 戦略やコンテンツについて書かれていないというコメントをはてブでもらいました。ブログを始める前に考えておくべき戦略やコンテンツ作成の方針についても後ほどエントリを書こうと思います。 12月8日11:35 追記 F.Ko-Jiの
グランズウェルとは、人々がテクノロジーを使って、自分が必要としているものを企業などの伝統的組織からではなく、お互いから調達するようになる動きを指しているそうです。これは一過性のものではなく不可逆な変化であるため、乗り遅れないように参加してみてはどうかというような内容でした。 グランズウェルを活用するときのPOSTプロセスという形で、 計画を立てるときの考え方が説明されていたので紹介します。 People(人間) 自社のサービス、商品の顧客がどのようなテクノロジーを使う傾向にあるのかを調べつつ、 顧客が参加する可能性のある活動をできるだけ正確に推測する必要がある。 自社のターゲットとしている世代、性別などでセグメントされた顧客層は、どんなテクノロジーにどのように関わっているのかを調査することで、より精度の高い計画を作ることができる。 「ソーシャル・テクノグラフィックスのはしご」というグランズ
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 これから目にとまったソーシャルメディアキャンペーンの事例を紹介していきます。 ソーシャルメディアキャンペーンとは ソーシャルメディアで実施する一連のプロモーションのプロジェクトと 考えていただければと思います。 今回紹介するのは、Will It Blend? というミキサーのプロモーションです。 笑顔のハイテンションなおっちゃんがいろんなものをミキサーにかけるという ただそれだけの非常にシンプルな内容の動画なのですが、 その面白さと過激さから多くのブログなどで紹介されています。 その視聴回数は、YouTube - Blendtec's Channel に記載されている数字を ざっと見て合計してみると、You
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 Twitterでのプロモーションに特化しているブログの記事の紹介です。 11 Ways to Use Twitter to Help Your Site Go Viral 補足の部分は訳しているわけではないです。 1.140文字以内でサイトのコンセプトを説明できるようにする URLを一緒にポストするためにもできれば100文字以内にする 2.あなたのサイトを紹介するときにはイメージがふくらみそうな伝え方にする 3.あなたのサイトのターゲットの一部はTwitterを使ってないかもしれないが、 彼らが好きなブロガーは使っているかもしれないのでそれに期待する 4.「これをTwitterにポストする」リンクを活用する
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 リンクベイトとは、すごく大雑把なまとめ方をすると リンクを集めるためにいろいろと工夫をすること、 その工夫の結果できた成果物を指します。 煽りっぽいタイトルを書く、目にとまりやすいようにタイトルに数字を入れる、 極端な内容にして議論を巻き起こす、楽しい・悲しいなど感情に訴えかけるような コンテンツを作るなどなど、いろいろな手法が議論されています。 この記事では、人を動かす感情に訴えかけるような文章を書くのが 苦手という人に、リンクを集めるためにどのようにコンテンツを 作ればいいのかを3つのポイントに絞って紹介します。 1.早めに公開する とにかく早く新しいネタを提供します。 他のサイトよりも早くコンテンツをア
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 Official Google Webmaster Central Blog: Google's SEO Starter Guide GoogleがSEOのスターターガイドをPDFで配布しはじめました。さっそく全部読みながら訳してみました。 あとでリンクや画像などを追加して読みやすくするかもしれません。 なお、最後のほうのツール紹介の部分は省きました。 もし問題があればすぐに消しますのでコメントなどいただければ。 11月14日追記: 文中のリンクを追加しました 訳が間違っている部分もあると思うので参考までに。 Google Starter Guide まとめ 【目次】 説明の前提 <title> ・ユニークで
ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 Yahoo! JapanがビジネスSNSのCU(シーユー)を開始しました。 このエントリを書いている時点で登録数2080人です。 毎日約1000人くらいのペースで増えているようです。 私もtwitterでお願いして招待してもらいました。 実名で登録してコミュニケーションする仕組みになっています。 ちょっと前のSNSを思い出します。mixiもGREEも最初のうちは 実名で登録している人のほうが多かったような記憶があります。 海外ではLinkedInのような結構成功しているビジネスSNSがあるのですが、 日本では大きな成功をおさめているという話を聞いたことがありません。 匿名性を重視する文化 個人名で仕事をするこ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ソーシャルメディアマーケティング(SMM).jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く