サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
www.starbucksfreak.com
「スターバックスの公式アプリって便利なの?」 「何ができるの?」 そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 スターバックスの公式アプリは、便利やお得になるのでぜひ使いたいアプリです。 このアプリでできることはたくさんありますが、代表的なものを抜粋すると、 レジでアプリ上のスタバカードを読み取るだけで支払いが可能。 ポイントが貯まる。 スタバカードにチャージがかんたん。 スタバ店舗検索や店舗情報がすぐわかる。 新作情報・商品情報がすぐ見れる。 レジ待ち不要・事前注文できるモバイルオーダー【NEW】
プロフィール スタバに興味がありながら、敷居が高くて何年も入れなかった小心者。 現在はどっぷりハマってしまったスタバマニアです。 >>詳しい運営者情報
こんにちは。スタバマニアのすたりく(@staba_kurasu)です! スターバックスには「Starbucks Rewards( スターバックスリワード ) 」と呼ばれるポイントプログラムがあります。 でも「なんだかわからない…」といった声もよく聞きます。
スタバのタンブラーやボトル(水筒)は、オシャレで機能性抜群なためとても人気があります。 種類もサイズも豊富にあり、1年で100種類前後の新作が登場します。
スタバの「サニーボトル」とは 2014年にスターバックスが販売開始したプラスチック製のウォーターボトルになります。冷たい飲み物専用のボトルになります。カラーリングがとてもきれいで、ぽてっとしたフォルムがかわいいので女性に人気です。※「ダブルウォールステンレスボトル」は、ホットドリンクも入れることができます。 ボトル本体の中間から2つに分解ができるので、氷やフルーツが入れやすく、スポンジで洗いやすい構造になっています。 タンブラーやステンレスボトル(水筒タイプ)については、こちらの記事でまとめています。あわせてご覧ください。 【2024】スタバのタンブラーやボトル(水筒)を詳しく!新作から歴代人気まで紹介! おすすめの3つのポイント わたしが「サニーボトル」をおすすめする理由は、3つあります。「おしゃれ(デザイン性)」、「洗いやすい」、「たっぷり入ってしかも軽い」の3つです。 デザイン オシ
速報「6/30版」 今回のスタバ×BEAMS(ビームス)コラボ企画「TOUCH The Drip」に関する詳細はこちらの記事でまとめています。詳しく振り返りたい方は、あわせてお読みください。 www.starbucksfreak.com 店頭販売にさきがけ、オンライン抽選で販売されたものが、大量に転売されている実態をまとめた記事は、こちらになります。 www.starbucksfreak.com そして、店頭販売が中止せざるえないほど、ルール違反者が発生した6/24の事態については、こちらの記事でまとめました。 www.starbucksfreak.com それでは、本題の再販売についての発表内容を見てみます。 お客様各位 スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社 「STARBUCKS TOUCH The Drip」の再販売についてのご案内 平素よりスターバックスコーヒーをご利用いただ
2018年5月16日追記 当選したものの決済されずに残ったタッチザドリップが、再抽選されることが決まりました! 前回、落選してしまった方は、ぜひ再チャレンジしましょう。 6/30追記 先ほど今後の再販の方針について、スターバックスから発表がありましたので、記事にまとめました。ぜひ、こちらの記事をご覧ください。 追記終わり。以下、本記事の本文です↓ 残念なお知らせです。スターバックスとBEAMS(ビームス)のコラボ企画で実現したキーホルダー型スタバカード「スターバックス タッチ ザ ドリップ」の店頭販売が全店で中止となりました。 今回の企画については、こちらの記事でまとめています。 2017年6月24日5:30から都内9店舗前に並び、6:00から整理券を配布する予定でしたが、深夜の時点で長蛇の列ができ、安全性の観点から中止となりました。 中止が伝えられた現場は、殺伐した雰囲気になったようです
最終更新日:2017年7月30日 スターバックスは、世界初となる入口には暖簾(のれん)をくぐって入店し、畳の間で豊かなコーヒー体験が楽しめる『スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店』を2017年6月30日(金)にオープンすることを発表しました。 『京都二寧坂ヤサカ茶屋店』は、人気スポットの八坂神社から世界遺産の清水寺へと続く二寧坂(二年坂)に位置し、大正時代の面影を残した、歴史と文化を感じる町並みにある築100年を超える2階建ての伝統的な日本家屋を使用した店舗です。 立地している二寧坂(2年坂)とはどんな場所? 二寧坂とは 東山山麓の社寺をめぐる京都を代表する散策路。高台寺、ねねの道から、法観寺(八坂塔)、産寧坂(3年坂)、清水寺へと至る京都らしい四季折々の風情を、石段からの見下ろしと見上げの変化ある眺望をお楽しみいただけます。大正数奇屋風の意匠に特徴のある伝統的建造物が建ち並び
2018年5月16日追記 当選したものの決済されずに残ったタッチザドリップが、再抽選されることが決まりました! 前回、落選してしまった方は、ぜひ再チャレンジしましょう。 スターバックスとBEAMS(ビームス)のコラボ企画で実現したキーホルダー型スタバカード【STARBUCKS TOUCH The Drip Designed by BEAMS】が数量限定で発売決定しました。 前回同様、数量限定のためオンライン応募の後、抽選という流れになっています。その抽選結果が2017年6月15日(木)にされています。 追記:6月24日からスターバックス店頭で販売予定だったものが、非常に多くのルール違反者のせいで中止となりました。詳細は、本記事の最後のリンクをご覧ください。追記終わり 本キャンペーンについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。 www.starbucksfreak.com 当選者には、この
最終更新日:2017年8月31日 京都にも数多くのスターバックスがありますが、その中でもっとも人気のあるといってもよい「スターバックス京都三条大橋店」をご紹介いたします。 スターバックスには、特別なコンセプトで作られた店舗が全国に数店舗あります。「スターバックス京都三条大橋店」もそんなコンセプトストアの一つ。 京都で人気のスポットといえば、「鴨川」がありますね。とても開放的で美しい風景で多くの人が思わず声を上げて写真を撮ったり、カップルが等間隔に川辺に腰を落として水の流れを眺めたているあの場所です。 そんな鴨川沿いに「スターバックス京都三条大橋店」はあります。ロケーションは最高ですから、店内から鴨川を眺めることもできます。 そのうえ、さらに魅力なのが、毎年5月~9月は「鴨川納涼床」が行われますが、この「スターバックス京都三条大橋店」もなんと納涼床を出しているんです。ほかのところでは席代とし
2018年5月16日追記 当選したものの決済されずに残ったタッチザドリップが、再抽選されることが決まりました! 前回、落選してしまった方は、ぜひ再チャレンジしましょう。 2017年1月に限定発売され、即日完売となったキーホルダー型スタバカード!! 「スタバーバックスとBEAMS」のコラボ企画で実現したこの企画が、なんと本日第2弾の抽選の応募が始まりました! これはうれしいですね。前回数量が限られていたため手に入らなかった方が多いことでしょう。いまだにネットでは高値で取引されているので人気の高さがうかがえます。 今回も数量限定ではありますが、ぜひ手に入れたい方は「オンライン抽選」 または、「店頭」で手に入れましょう!
2016年にポイントサイトの存在を知る。 わたしはもともと性格的に、手間のかかることはイヤ、難しいこともイヤ、リスクのあるものなんてもってのほか。 どれかひとつでもこれらに該当すれば続かない性格なのですが、ポイントサイト活動はぴったり希望どおりのものでした。 1年以上続けている今は、どうスタバを楽しむかということにもっぱら専念して、妄想する日々です。スタバもどんどん変わりますので、妄想しつくすなんてことがなく、ほんとずっと楽しいですよ(笑) 2017年6月現在の総獲得ポイントは300,155円相当 私がポイントサイトを利用して貯め始めたのは2016年の途中からですが、この1年ちょっとの間に貯まったポイントは、300,155円相当を超えました。(※1) これにかかった費用はほとんどありません。「円相当」という言葉通り、貯まったポイントは現金に交換できますので、つまりタダ同然で300,155円
スターバックスのドリンクサイズは「S、M、Lサイズ」とは呼びません。スタバでは以下の4つのサイズ名で呼びます。 ・ショート(Short)240ml ・トール(Tall)350ml ・グランデ(Grande)470ml ・ベンティ(Venti)590ml グランデ? ベンティ? これらは聞きなれない言葉なので、戸惑う人も多いでしょう。なんとなくショートが最も小さく、ベンティが最も大きそうですが、具体的にどのくらい量が違うのでしょうか? また、値段やカロリーはどのくらいかわるのでしょうか? この記事では、スターバック独特のサイズの呼び方、ドリンク量など基本的なことから、どのサイズがお得なのかまで詳しく解説していきます。 覚えてしまえば、なんのことはないので、レジで慌てないよう事前に予習しておきましょう!
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『スタバに暮らす|スターバックスの情報を発信する専門サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く