トップへ戻る
カレーが食べたい
www.susi-paku.com
いつもニコニコ顔のすしぱくです。('A')ノ 理不尽な暴力は嫌いです。 さて、先日僕のツイートがそれなりに反響があったので貼っておきます。 請求書を郵送するなら手数料取りますと散々言ってきたのに、送りつけたら社長から怒号が飛んで来て、もう取引しないと言われた。いいですよ って伝えたら、違う部署の人から社長に謝罪へ来てほしいと連絡来て笑った。行くかよww — すしぱく (@susipaku) 2018年10月26日 という流れです。 久々に電話越しで怒鳴られてしまいまして、挙げ句に謝罪へ会社(横浜→千葉)へ来いと言われました。 「もう取引はしない、なんとか商会に仕事をお願いする!」 「そんな仕事をしてて会社潰れるよ?」 とかも言われました。潰れようが関係ないし、なんとか商会にお願いすればいいのにと思いながらこの記事書いてます。 請求書の郵送にお困りの方はぜひ読んでください。 請求書郵送伝説の
ゲーム大好きすしぱくです。('A')ノ 段田隼人さんのゲーム実況でたまに登場します。 さて、ゲームをやっていると知り合いがタイムライン上でプレイしているのが流れてきたりします。「楽しそうだなー」「一緒にやってみたいなー」などと、繋がってコンタクトを取ってみたいけれど、いちいち確認取るのが面倒な時ってありますよね。あとフレンドコード教えてもらったのに忘れてしまったとか… そんな管理が出来てかつ、公開設定で気軽に繋がれるサービスを友人のそぷさんが公開しました。名前は「FRIECO(フレコ)」です。 FRIECO フレコ ゲームからアプリまで幅広く管理ができるフレコ フレコはtwitter アカウントがあれば簡単にログイン・マイページの作成が可能です。 Twitter でフォローしている友人がフレコを使っている場合は、 このように登録ユーザーとしてリストが表示されるようになります。うん、すごく便
師走の恒例、一年の締めくくりでもある「買ってよかった」エントリーです。こんにちは、仮想通貨・マイニングネタの1年に終わりましたが、プロカメラマンのすしぱくです。('A')ノ 今年は現場で使える機材よりも、それをバックアップするための機材を中心に購入した一年でした。ぜひ、年末経費余っている人はポチッて下さい。 撮影背景紙を使うならDIYの壁紙 「撮影背景紙」で調べるとペラペラの紙に引き伸ばして印刷されたドット割れしたやつとか、折り目をアイロンがけしないと使えない布系の背景紙がほとんどです。あれまじで使えないし手間かかるのでツライ んで、オススメなのがDIY用の壁紙です。リフォームとかに使えるクオリティのもので、紙では実現できない凹凸面がリアルです。木目とかものすごく質感が近いです。のりなしであればそのまま敷けば使えますし、のりありならベニア板を買って貼り付ければOKです。1メートル四方で50
日本製の仮想通貨といえばモナーコイン(MONACOIN)!日本最大手の仮想通貨取引所「ビットフライヤー」で取り扱いが始まってから、数倍の値上がりを見せている話題のアルトコインです。 この記事では、そんなモナーコインをマイニングする方法を備忘録ついでに紹介します。NiceHash Miner がメンテンナンスで使えない時など、マシンパワーを持て余さないよう事前にセットアップしておくといいかもしれません。 2017.12.8(9時)追記しました! AsicPool が繋がりづらいので温水プールと Nanashi 氏の高速化 ccminer を追記しました。 2018.1.8追記しました。 RadeonならETHマイニングの方が効率いいです。 Nanopool.orgで簡単にETHマイニング(AMD Radeon)|すしぱくの楽しければいいのです。 モナーコインを採掘する流れ 採掘まで余計なこと
仮想通貨(ビットコインなど)を使って利益が出たら、「課税対象だよ」と国税庁が発表しました。 参考:No.1524 ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係|所得税|国税庁 これで「仮想通貨はお金じゃないから納税しなくていい」論は完全に脱税です。では、どのようなポイントで課税対象になるのか、損益はどう計算されるのか、オルトコイン同士の取引はどうなるのか、またマイニング(採掘)によって得た報酬はどう考えたらいいのか、これらの疑問を僕の税理士に質問したところ、現行の有価証券のあり方を元に、国税庁の考え方と課税のタイミングについて教えてもらいました。(僕の記事を読んでビットコイン取引をはじめる人がいるので責任を感じて書きました。)是非参考にしてください。 [2018.11.27 国税庁が仮想通貨の計算書を公開しました。] 仮想通貨関連のFAQを公開してよりわかりやすく納税について
椎間板ヘルニアの手術→入院中のすしぱくです。('A') 僕は、デスクワークで長時間座ることや、重たい撮影機材を持ち運ぶ職業柄、腰に負担をかけることが多く、表題のとおり坐骨神経痛(椎間板ヘルニア)で、ここ最近苦しんでました。家族はもとより、お仕事で関わっている皆様には大変ご迷惑をおかけしました。 これまで、カイロプラクティック、鍼灸整骨院、整形外科クリニック、脊椎脊髄専門病院、というドクターショッピングのように転々としながら治療をして、今ようやく手術によって痛みがなくなった状態で、リハビリの合間にこの記事を書いてます。 僕と同じように腰痛で苦しんでいる人がいたら、もしかして参考になるかもしれないと思い、ここまでの記録を残しておきます。 ※ この記事は、あくまでも僕の体験談ですので、必ず資格をもった方に診てもらうようにしてください。記事を参考に何があっても当方は一切責任を持ちません。 腰痛発生
「ビタミン入り電子タバコでビタミンCが摂取できる」という芸能人の感想に対して、BuzzFeed JAPANの我ら朽木さんが「ほとんど意味はない」という記事を公開しました。 芸能人らが「ビタミンCを吸引」「体に良い」と宣伝した商品に専門家「ほとんど意味はない」 (国立健康・栄養研究所の食品保健機能研究部部長)梅垣敬三氏はそもそも「吸入によりビタミンCを摂取するデータは見たことがありません」と前置きをした上で「吸入によって摂取できるビタミンCの量はわずかと思われるため、気分的に良いと思えるかもしれませんが、実質的にはほとんど意味はない」 ビタミンCのくだりは、限りなく黒に近いグレーという感じ。 僕は健康に関する識者ではありませんので、ビタミンCがどのように吸引され、健康に影響を及ぼすのか詳しくないのですが、記事を読んでから販売手法を推察すると、少なからず何らかのビタミンCは吸引されているかもし
PCの組み立ても終わって、ようやくマイニングスタートですね! [その1]初心者向けのPC構築と価格について [その2]高品質なPC電源80PLUSの選択について [その3]PC組み立ての注意点と周辺機器について [その4]NiceHash Minerの便利な使い方について [その5]ビットコインの保管と税金、運用について この連載は、初心者向けに書いていますので、シェルコマンド(黒画面)を使った難しそうで敷居が高いマイニングは行いません。効率や手数料はどうあれ、簡単に設定できる「NiceHash Miner」を使ったマイニングを推奨しています。 2017.9.28 追記しました-- NiceHashMiner がWindows Defenderにトロイ指定でブロックされる! 復元・回避方法|すしぱくの楽しければいいのです。 2017.12.8 追記しました- NiceHash がハッキン
僕の記事を読んでマイニングをはじめたいという方がいまして、直接こんなDMをいただきました。 「もっと細かい所まで書いてほしい…難しい」 とのことで、よくわからないらしいです。確かに専門用語の説明もしていませんからね… というわけで、要望にお応えして、もう1基作るついでに初心者向けのマイニング入門を書いてみることにしました。ちなみにMacユーザーだとPCを組んだ事がない人もいるらしく、都度補足も入れてほしいとのことです。 (僕の記事では、Windowsを使います。そのうちETH OSにもチャレンジ予定) [その1]初心者向けのPC構築と価格について [その2]高品質なPC電源80PLUSの選択について [その3]PC組み立ての注意点と周辺機器について [その4]NiceHash Minerの便利な使い方について [その5]ビットコインの保管と税金、運用について 仮想通貨マイニング(採掘)とは
ビットコイン分裂でマイニングが儲かる or 儲からない 話題が盛んですが、採掘する量は変わらないので前向きに掘ればいいじゃん派のすしぱくです。皮算用です。('A') さて、先日販売されたAsRock のGPUが13枚刺せる変態マザーボード「H110 PRO BTC+」が到着しましたので、補助電源なしの低電力GPUを載せて構築してみました。どうぞ 2018.1.8 追記しました。 電力ネタですが、マイニング向けの電気プランのサービスが公開されています。 電気代が安くなるマイニング向けの電力プランが登場! 「Looopでんき」を検討してみた|すしぱくの楽しければいいのです。 マイニング専用のマザーは伊達じゃない PCI-Eスロットが13個ってなんだよ(笑)一時売り切れまくって入手できなかったんですが、2週間待ってようやく手に入れることができました。これで2機目構築となります。 購入した構成は下
とにかく電源だけは一番いいやつをくれ → GPUマイニングでは命とも呼ばれる電源! 最高性能(80PLUS Titanium)を使ってみる のお次はマザーボードの紹介です。 最近になって仮想通貨のGPUマイニング向けに作られたマザーボードが登場し始めてきています。なかなかの売れ行きでどこも品切れ状態で笑えます。オークションサイトでは倍の値段でもザクザク売れていたので、業者さんは狙い時なのかもしれません。 このブームがいつまで続くかわかりませんが、BTCの8/1のフォーク問題次第で市場への流通が期待できそうですかね。それでは、ベースとなるマザーボードを紹介していきたいと思います。 2017.8.14 追記しました。 更にBTC専用のマザーボードとそのセッティング方法をまとめました。新しい機種なども紹介しています。 GPUマイニング向けのマザーボードが登場! オススメの機種は、 PCIeスロッ
ゲームやるために買ったグラフィックボード Radeon RX580 がオブジェと化しているすしぱくです。('A')ノ 我が家には、常時つけっぱなしのPCが1台あります。写真や動画のバックアップ先として、NAS以外のリモートPC用に稼働中です。 無駄にスペックが高いPCなので何か別の方法でも活用ができないかと考えたところ、GPU(Radeon RX580)を使ったビットコイン(仮想通貨)のマイニングで簡単に収益が得られることを知り、半信半疑で試したら本当に入金(入コイン)があったので紹介します。 ビットコインを買わないで掘る(マイニング) 今回トライするマイニングですが、説明すると長くなりそうなので、詳細はビットコインスレなどを参考にしてください。 ビットコイン(Bitcoin)を生み出す採掘(マイニング)【bitFlyer】 仕組みを簡単に説明すると、自宅PCのCPU/GPUパワーを使い、
「写真を自由に使ってもいいよ!」というフリー素材サイト上で、『寄付おねがいします(ハート』と書かれた空き缶を置いているすしぱくです。('A')ノ _人人人人人人人人人人人人人人_ > みんなの支援待ってるぜ! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y っと大声出すこともできず、粛々と投げ銭を集めては撮影小道具を買っています。 「欲しいものリストこんなに届きました!ありがとう幸せ」 という自称インフルエンサーさんのTLが流れて来るたびに、すしぱくを襲名制にして16歳JKに鞍替えを考えるばかりです。そのプレゼント俺のですとリプライしたいです。 そんな心意気の人達から支援をいただく形で成り立っているサービスを運営していると、たまに大物から寄付をいただく機会があります。 いつも良い写真を無料で提供しているぱくたそさんがいいなあ、と思ったら寄付を募っていたので、少額ながら応援させ
シェアリングエコノミーの話題ばかりで、他の記事が書けなかったよ!今日から通常営業のすしぱくです。 さて、夏頃から進めているプロジェクト「mekuma」の公式サイトがついにオープンとなりました。('A')ノ メクマ mekuma.jp – シェアリングエコノミー・プラットフォーム サービスの詳細や月額利用料、そしてベータの申し込みなど、今までブログでは明らかにしてこなった内容が掲載されております。 追記しました。2017.4.3デモサイトを公開! シェアリングエコノミーを作れる「mekuma(メクマ)」がデモサイトを公開!|ウルンゴ。 mekuma 運営者のひとりとして、世間話を少々 「国内初のシェアリングエコノミープラットフォーム!」と宣言して始まったプロジェクト「mekuma」。当初11月にはサービスリリースができたらと目論んでいたのですが、デザイン面と決済面で折り合わず、更に使い勝
こんにちは!誰でも好きなシェアリングエコノミーが作れるプラットフォームサービス 「mekuma」 の開発メンバーすしぱくです。('A') 前回の続きから時間が経ってしまいすみません。 あなたの考えたシェアリングエコノミーで7種の売買が可能!サービス名称と今後について(その1)|すしぱくの楽しければいいのです。 非公開のサービス資料のご要望が多く、修正に時間がかかっておりました。順次お送りしておりますので今しばらくお待ち下さい。 さて、今回の記事(その2)では、前回告知したとおり ・7種の売買方法について ・今後のロードマップ的なもの ・開発者紹介 について、お知らせ致します。どうぞ! 追記しました。2017.4.3デモサイトを公開! シェアリングエコノミーを作れる「mekuma(メクマ)」がデモサイトを公開!|ウルンゴ。 追記しました!2016.11.28 シェアで繋げる自分だけのマーケッ
地方創生でシェアリングエコノミーが取り上げられるようになりましたね!待ってろよ日南市!すしぱくです。('A')ノ 前回の記事を書いてから1ヶ月も音沙汰無くて申し訳ございません。やるやる詐欺ではないので、心配な方は僕のツイッターをフォローしてください。さて、ある程度目処がたってきましたので、今回の記事(その1)では ・前回の記事の反応と質問について ・サービス名称とロゴの発表 (その2)では、 ・7種の売買方法について ・今後のスケジュール的なもの ・開発者の紹介 全2回でお伝えるする予定です。どうぞ! 追記しました。2017.4.3デモサイトを公開! シェアリングエコノミーを作れる「mekuma(メクマ)」がデモサイトを公開!|ウルンゴ。 追記しました。2016.10.6 その2の記事を書きました。 独自のシェアリングエコノミーが作れる「mekuma」のロードマップや開発者紹介について|す
こんにちは、すしぱくです。(‘A’)ノ いきなりですが、僕らは国内初!誰でも簡単にシェアリングエコノミーを作れるサービス(プラットフォーム)を開発しています。 「???」 聞いた事がない横文字ばかりで意味不明、何が凄いのか理解できない方がほとんどでしょうか。ちなみに、このサービスを口頭で説明した人の6割がその状態なので知らなくて当然です。 では、わかりやすく例を挙げると、シェアリングエコノミーサービスで大成功を収めているビッグプレイヤーといえば 左から、Airbnb、メルカリ、TaskRabbit、が有名です。どれかひとつくらいは聞いたことがあるはず。僕らが開発しているサービスは、このようなシェアリングエコノミーサービスを、 誰でも簡単に作ることができる プラットフォームというわけです。それでは、経緯から仕組みを説明します。 追記しました。2017.4.3デモサイトを公開! シェアリングエ
暑さとクーラーに弱いすしぱくです。弱冷が僕の味方です。('A')丿 さて、2016年7月16日から新しいサービスの開発で、シンガポールへ行くことになりました。初の海外!何しに行くのか、どのような様子なのか、毎日(21日まで)ブログで報告できたらと思っております。とりあえず、シンガポールの写真素材(マーライオンとか、マリーナベイサンズなど)は、抑えておきますのでお楽しみに。 んでは、初日の様子です。 やってきました福岡県 はい、福岡県から記事を書いております。('A') これからシンガポールへの旅@6時間だそうで、暇つぶしのアマゾンプライムビデオ、大戦を左右した伝説の奇襲作戦を必死にダウンロード中です。僕はネット環境がないとポンコツですからね。 さて、今回の移動ルートは、 東京→福岡→シンガポール→福岡→東京 っという、必ず福岡を経由する形となっております。海外行くなら福岡県、美味い飯と美女
ブログの更新が滞っておりますけど、元気だよ!すしぱくです。('A')ノ twitterで絡んでくれる人、ありがとうございます。 さて、1ヶ月くらい更新できておりませんでしたね。「楽しければいいのです。」.... こうも更新が止まるとPV数は激減するわけで、ピーク30万が今では15万PV前後と「俺ブロガー」とか名乗っていた頃が懐かしい有様。せっかくLIG社から仕事を奪えるとはじめた「タワーラインジグ」も、検索1位→検索9位まで落ち、結果アンインストールという始末です。それでも未だに売れるアマゾンアフィを見てはブログサイコーと叫んでおります。 さて、僕の友人「朽木誠一郎」さんが、自身のコンテンツマーケとしてブログに力を入れているのをご存知でしょうか。 あまのじゃく日記 ノオト社の退勤時間に執筆するらしいです。(引っ越しした今はわからないけど) 爆釣エントリもあれば、ものすごく真面目なエントリも
ぱくたそ という写真素材サイトを運営しているすしぱくです。(‘A’)ノ 現在7000枚がアップされています。 さて、2016.1.21にamazonがプライム会員に向けて、容量無制限のフォトストレージサービスをおっぱじめました。 アマゾン-プライムフォト 従来から提供している、amazon cloud drive (5GB)に、「写真だけ容量無制限にしてあげるよ」というサービスを追加した内容です。特筆すべき項目は、その写真の拡張子が他ではあまり対応されていない、RAWやtiff にも対応するという神っぷりでして、試しにいくつかやってみました。 jpgだけかと思ったらRAWも対応 写真のみ(主にjpeg)無制限で保管するストレージサービスは海外によくありますが、RAWなどの拡張子には対応していないケースが多いです。RAWはあくまでもデータですから写真として区別されるのはわかりますが、jpeg
今年も撮影三昧の2015年でした!自称カメラマンのすしぱくです (‘A’)ノ おかげさまでぱくたそも300万PV達成ということで、今年も買ってよかったすしぱくグッズを幾つかご紹介します。ぜひポチってね これ一本で快適な撮影ライフ!Manfrottoのライトスタンド Amazon.co.jp|Manfrotto ライトスタンド ナノスタンド 001JB|カメラ通販 今年大活躍の僕の大好きなManfrotto 製のライトスタンドです。取材などで多灯ライティングが必要な時にめちゃくちゃ重宝しました。まず、普通のライトスタンドや三脚と違ってコンパクト、軽量なので持ち運びも楽なのがGoodです。(室内であれば、このスタンドの足にテニスボールを付けて移動させる感じ) 会議室や狭いところでの使用や、アダプターを付けてカメラの三脚としても利用できる点など汎用性も高くて素晴らしいので2本くらい買ってください
「エゴサ」って「エゴサーチ」の略なわけですが、他にも「エゴサーフィン」というのもあるそうです。 ネット上で、自分の名前やサービス名などを検索して、自身の事を話題にされていないか?批判されていないか?などを検索する行為が「エゴサ」です。2chのソースが出てきてからが、やっとスタートラインという感じとのこと。 さて、そんな「エゴサ」ですが、twitter 上で検索する場合、結構手間暇がかかります。今回ご紹介する拡張機能はそんなエゴサ職人用のツールです。 twitter のエゴサは意外と不便 僕の場合は、もっぱら Yahooリアルタイム検索を利用しています。 「すしぱく」のYahoo!検索(リアルタイム) - Twitter(ツイッター)、Facebookをリアルタイム検索 ここで検索したものから、その人物を調べてリプしたり、無言ファボ(現いいね)を容赦なく送りつけます。かっぴー氏の動向はいつも
とりあえず画像に集中線を追加するだけで、記事のオチが完成するらしいメソッドを誰か言ってた気がするすしぱくです(‘A’)ノ さて、画像に集中線 集中線 透過・合成用 1000px*1000px - ニコニ・コモンズ こんなのを追加するだけで、圧倒的な感じの写真に仕上がります。何とも便利な合成用ツールですね。コス写真のスモーク焚く感じと似てます。 上記のように透過pngをダウンロードして、フォトショップなりの画像編集ツールでレイヤーをかぶせて仕上げるのですが、加工に手間がかかって面倒なのと、高解像度や横幅が極端に広い画像を加工すると割れたり、縮んだ集中線になってしまうことがあり悩みの種でした。 んで、集中線の加工をググっていたら、最近はオンライン上で集中線の加工ができるサービスができてたりするんですね。何とも便利な世の中です。 というわけで、いくつかメモ代わりに便利なサイトをご紹介しておきます
「誰でもできることをただ続けるだけ」がモットーのすしぱくです。(‘A’)ノ <楽しければいいのです。 僕が運営するサイト代表は『ぱくたそフリー素材』ですが、他にも1年前から運営しているサイトがあったりします。Web制作者向けのサーバー(バックエンド)情報を紹介するという写真素材とはまったく関係のないサイトです。 僕はカメラマンをやりながらWeb制作・サーバー設定をほぼ1人で行っています。そのため、分からない事があれば備忘録として書き残しておくのが習慣です。ある時「この膨大なテキストをハウツーサイトとして公開したら、僕のように困っている人は幸せになれるんじゃないか!」っと思い立ちまして『ぷれつく』というサイトを立ち上げました。 約1年間コツコツ続けたことで、登壇のお話をもらったり、新しい案件をいただいたりと面白い流れになっております。 参考になるかはわかりませんが、サイトを運営する方はよかっ
タワーライジングの記事ばかりを更新していたからか、「GREEから広告費いくら貰ってるんですか?(ゲス顔」とか言われたすしぱくです (‘A’)ノ 国内で攻略しているサイト2つしかねぇよ・・・ そんな広告費が貰えたら嬉しいわけですが、先日からWebサイトの広告表示がブロック(非表示)されるというブロガー(アフィリエイター)顔面蒼白な機能、iOS9のコンテンツブロッカーが追加されて話題です。 僕はブロガーでもありながら、ぱくたそという無料写真素材サイト(ほぼ広告収入がメイン)を運用しており、今後どうなるのか気になったのでまとめてみました。 コンテンツブロッカーの登場について、 さて、先日リリースされたコンテンツブロッカーですが、リリース以前から警鐘していたサイトがあります。我ら gori.me さんですね。 ウェブメディアに大打撃?!「iOS 9」、Safariで広告をブロックする機能を実装か?
麻雀が好きすぎて中学生の頃から雀荘に通っていたすしぱくです (‘A’)ノ そこに配置してあった100円の麻雀ゲーム(脱衣)では、「ロン!ドライチ」で和がれる奇跡な機能(仕様)がありまして、真似て対局中に行ったら見事に罰符という容赦無い大人の仕打ちにあってからトラウマです。点棒とか投げないで下さい。 さて、麻雀の点数計算って難しいですよね。だからリアルで打てない人も多いのだろうと思いますが、今回のイベントはネット麻雀の「天鳳」を利用した対局なので分からない人も安心です。 オンライン対戦麻雀 天鳳 / PAKUTASO!麻雀フリー素材杯 (参加資格は有料会員 ※大会当日に有効期限の残り日数が3日以上必要です。観戦は無料です。) 米崎奈棋プロの女流雀士フリー素材のリリース記念! ご存知の方も多いかとは思います。先週リリースした「闘牌!麻雀フリー素材」 闘牌!麻雀フリー素材|フリー写真素材・無料ダ
家電量販店で積極的なお声がけをされるのが苦手なすしぱくです。(‘A’)ノ 人見知りでコミュ症な人はツライですよね。あの店員が声をかけてくる瞬間。疲れるし価格交渉とか出来ないし、断りきれずに購入しちゃうやつ。カメラコーナーでよくやられます。買わないけどね。だから、家電とかを買いに行く時は、 ・ネットでどのような製品が市場にあるのか調べる ↓ ・ネットで価格や相当品を調べる ↓ ・実機を確認しに家電量販店へ行く ↓ ・最安値+保証内容見てネットで購入する っというパターンで購入をしている人も多いのではないでしょうか。この方法は店舗型のお店としては商売あがったりなワケで、推奨はできませんが時代の流れとしては主流な気がします。不動産契約もネットで間取りだけを見て契約する人が増えているらしいですしね。 んで、先日冷蔵庫のモーターがうるさすぎて購入しようと、ぱくたそのエンジニアで情報を徹底的に調べるY
写真をパクって販売し、引用元と書いて原文コピー、 「丸パクリだ!この盗人め!」 声を荒らげたくなるほど、リテラシーの低い方々がやらかしておりますね。すしぱくです。(‘A’)ノ 先日、シェアした 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた! | studio9 写真を反転し、ウォーターマーク(クレジット)消し、色加工という大変悪質なもの。さらに悪質なことに、この人パクった写真を使って写真集まで販売している模様。 という、同じカメラマンとして、何とも胸が熱くなるパクリ騒動がありました。 この自称フォトグラファー(笑)は、FBに謝罪文載せて販売中止したとか、「自分で撮れよw」っというツッコミいれたら負けな感じですが、実際にオリジナルの成果物を作るのって本当に大変なんですよね。 さて、そんな権利的にとてもデリケートな話題でもちきりなWeb業界ですが、今度は行政公式が記事を丸パ
こんなに長らくブログを書かない日が続いたのはいつぶりだろうか。 (大阪セミナー、ローストホース、JK撮影、フレキシブルサーチ、、、) GW中に頑張ります。すしぱくです。(‘A’) さて、先日ですが、僕が運営する ぱくたそ - フリー写真素材・無料ダウンロード というサイトに障害が発生いたしました。「画像が表示されない」「Lサイズがダウンロードできない」など、利用者の皆様ならびに、関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。 障害中は全く直る兆しがなかったので、 しのぅ — すしぱく (@susipaku) 2015, 4月 22 状態だったのですが、何とか(色々聞きながら)無事に復旧することができました。(‘A’) というわけで、どのようにして障害が発生したのか、そして今後の対策などをご紹介致します。 れすぽんしぶるの呪い GWにかけて、テクニカルディレクターのYuuさんと、ぱくたその
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『すしぱくの楽しければいいのです('A')-』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く