サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
プライムデーセール
www.susjis.info
ステンレス鋼材の定義と分類 ステンレス鋼材とは、鉄にクロムやニッケルなどの物質を添加して錆びにくくした特殊鋼の一つです。JIS規格では、ステンレス鋼材の材料記号を「SUS」と書きますが、これは錆びにくい特殊用途の鋼であることを示す"Steel Special Use Stainless"から取られています。 この「錆びにくさ」は、クロムを12%以上含有しているときに見られるため、ステンレスとはクロムを12%以上含み耐食性を高めた鋼であるという言い方もできます。最新の国際的な定義では、炭素が1.2%以下でクロムが10.5%以上の合金鋼と定義されています。また鋼である以上、鉄(Fe)以外の元素の合計が50%を超えないということも付け加えることができます。 成分から大別すると、添加元素としてクロムをベースにしたものと、クロム-ニッケルをベースにしたものがあります。鉄鋼材料にある特定の元素を添加す
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ステンレス鋼材(SUS)のJIS規格、成分、機械的性質、強度、種類』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く