サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WBC 侍ジャパン
www.t-matsumoto.com
president.jp 日本のエンジニアは給与が低い。世界的にエンジニアの給与は上がっているが、その流れから日本で働くエンジニアは隔絶されているわけだ。最近ようやくファーウェイやサムスンなどの海外企業がエンジニア採用に高い給与を出すようになった。 まぁほぼ大前さんが書いているとおりではあるのだが、エンジニアの給料が上がらない理由は一つではない。経済産業省の「IT人材に関する各国比較調査 結果報告書(http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/27FY/ITjinzai_global.pdf)」を参考にして、理由を紐解いてみたい。 その1:日本の組織における問題 まず一つ目の理由は日本の組織における問題だ。下記のグラフを見ていただけるとわかるが、各国の年代別平均年収を比較したものだ。日本では見事なまでに右肩上がりの年収になっていることがわかる
ウェブサイト制作はうちもちょこちょこやってるのだが、まぁ一般的な制作レベルであって、別に高いレベルにあると自分では思っていない。もちろん高いレベルのものを作って欲しいというのであれば、それなりの予算を貰えればトップレベルの人員を並べて作ることもできる。もちろん、俺の分かる範囲でのトップレベルだけど(笑) それで下記のようなブログが上がっていて、ふんふんと思いつつ読んでいた。信頼感や安心感というキーワードでとりあえず緑や青を使う、というような安易な答えを求めるのはデザイナーとしてダメっていう内容だ。 toksato.hatenablog.com なるほど、その通りだと思う。ちゃんと考えた上での結論か、とりあえず信頼・安心感といえば緑・青だろうと安直に考えての提案か、雲泥の差があると思う。しかしここで疑問なのがデザイナーと言うのはどうやって「コチラの方がいい」と言うのだろうか? 数字などの根拠
相変わらずマクドナルドの調子は悪い。2015年の4月の月次報告が出ていたが、まぁ相変わらず業績は悪化し続けている。詳しくはマクドナルドの月次報告レポートを見ていただければと思うが、全店売上高が前年-21.7%、既存店売上高-21.5%、客数-15.3%、客単価-7.3%というようになっている。 今回は全店売上高よりも、既存店売上高の方が少しだけマシだったのだが、つまり新規の店舗の方が調子が悪かったということだろう。それにしても客数も客単価もずっと落ち続けている。せっかく高単価商品に変えようと、原田さんの時に方針を変えていたが、その当時でも対して客単価は上がっていなかったが。 さて、マクドナルドに今必要な物は一体なんだろうか?私個人として思うのは、カサノバ社長にしても原田さんにしてもそうだが、とりあえず現場に出て見ることではないかと思う。もちろんカウンターに立って接客したりすることは難しいが
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ナイスミドルになりたい~松本孝行のブログ~』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く