はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    コーヒー沼

『いろいろ作るよ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • リモートワークで作業するデスク、スペースを見せてもらった2022版 - いろいろ作るよ

    4 users

    www.tatetate55.com

    フルリモートが当たり前になって早2年・・ コードをアップデートするように自室の開発環境も日に日にアップデートするようになってきました。 そこで、私の周りの方々にさらにパワーアップした自宅の仕事スペースの写真を頂きました!! 去年の記事 www.tatetate55.com 部屋紹介 ゴンザレス義経卍さん 2年前も部屋の画像をもらったゴンザレス義経卍さんのデスク。 間接照明がかっこよく、スピーカー、macbook、時計などが綺麗にまとまっていてとてもよい感じです。 雑誌に出るようなオシャレ感。 ちなみに2年前はこんな感じでライト、webカメラ、スピーカー、などが2年間の間に進化していて洗練されている感じですね。 twitter.com Kohta Itoさん 元同僚のKohta Itoさん、ここ2年で140万円を追加投資したそうw その部屋がこちら すごすぎwwww まさにハッカーの部屋とい

    • 世の中
    • 2022/05/20 21:32
    • あとで読む
    • iOS15の新機能Safari Extensionを使用したアプリをリリースしました。 - いろいろ作るよ

      3 users

      www.tatetate55.com

      日本時間21日にiOS15がリリースされました。 それに合わせてiOS15の新機能であるSafari Extensionsの機能を使ったアプリをリリースしました。 Safari Extensionstとは よくあるChrome ExtensionのSafari版になります。 これが今回のリリースによってiOSでも可能になりました。 作ったアプリ ショートカットURLを作成できるアプリになります。 Short URL Extension KAZUHIRO KAMAKURA Utilities $2.99 apps.apple.com 広告などは載せられないので有料アプリになりますが、来週末までは無料になっております! 使い方 1.設定アプリからSafari Extensionを許可します。 「設定」→「Safari」→「拡張機能」→「ShortUrlSafariEx」→以下のように設定 2.

      • テクノロジー
      • 2021/09/23 20:01
      • マイデスクの天板をDIYしました - いろいろ作るよ

        6 users

        www.tatetate55.com

        昇降できるFlexiSpotの脚で昔から使っていたニトリの天板を使っていたのですが、iMac+PCなどを置くにはどうしても狭いので天板をDIYしました。 なんで DIY 普通に既製品を買おうと思ったのですが、サイズが160cmまでがほとんどで、自分がほしいサイズのものがなかなか見つかりませんでした。 なので自分で作ることにしました。 完成品 サイズは奥行きが80cm幅182cmです。PC2台分置いても余裕があるように約180cmにしました。 作成手順 まずは木材を買います。近所のホームセンターでアカシア 集成材を購入しました。 表面がきれいなので選びましたが無垢の杉も味があってかっこよかったのでそっちと悩みました。(そっちの方が安いがでこぼこはしていた) サイズは1820×900x20で厚さはFlexispotの許容範囲ギリギリの20mmです。 カットはお店でそのまましてもらい奥は最大の8

        • 暮らし
        • 2021/08/31 10:34
        • DIY
        • バーチャルSNS cluster(クラスター)でのイベント用に自分のアバターを作りました - いろいろ作るよ

          3 users

          www.tatetate55.com

          バーチャルSNS cluster用に自分のアバターを作成しました。 アバターのイメージは自分のアイコンである(ゝω・)←こいつみたいなキャラを作ります。 ちなみに知識はゼロからのスタートです。 必要なもの Blender CGデータ(fbx)を作成。 Unity + FBX Exporter Blenderで作ったfbxデータをVRMに変換 エクスポートするのはUnityだけではなくFBX Exporterも必要 Clusterへのアップロードはデータさえできればマイページから可能です。 それぞれの作業方法 Bleanderの使い方はこちらを参考に作成しました。 ゼロからでもむちゃくちゃ分かりやすいです。 www.youtube.com YouTubeのいいところは詰まりポイントがコメントに書いてあってそこで解決できるのがよいですね。 まずは帽子なし 帽子は別で作成し被せれば完成 作業時間

          • 世の中
          • 2021/04/13 21:36
          • Yahoo! JAPAN Tech Conferenece 2021で登壇しました - いろいろ作るよ

            3 users

            www.tatetate55.com

            YJTC(Yahoo! JAPAN Tech Conferenece)2021というカンファレンスにて登壇をさせて頂きました。 私が話したのはカジュアルトークという枠なので15分のみです。 techconference.yahoo.co.jp 話した内容としてはiOS14で追加されたWidget開発の裏側についてです。 オンライン開催なので、事前に撮影をして録画を再生、リアルタイムでチャットで質疑応答しました。 バーチャル背景などは会社が用意してくれました。 オンラインでの発表は数回ありましたが、反応がないので途中で音読にみたいになってしまう感覚に襲われるんですよね。 あと、どうしても動画などに残るものだとぶっちゃけトーク的なのができないので懇親会などがないと聞けない点はデメリットな気がします。 ここらかはら個人的考えですが、 真面目なトークでも動画で見るならYouTubeとかみたいにガン

            • 暮らし
            • 2021/02/03 03:37
            • コーヒーメーカーを雷神にした - いろいろ作るよ

              3 users

              www.tatetate55.com

              外出自粛期間が続いて数週間、自宅にいる時間が増えましたが多くの在宅ワーカーのお供といえばコーヒーメーカーかと思います。 私は普段、カプセルで抽出をするネスカフェドルチェグストをよく使用しており、日々淹れたてのコーヒーを楽しんでいます。 特に最近はずっと家にいるため使用機会もかなり増えました。 このコーヒーメーカー、ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム ワインレッドなのですが、なんとなく雷神のフィギュアに配色が似てる気がします。 これ なので、このコーヒーメーカーを雷神にします。 作ったもの 雷神 ドルチェグストカプセルホルダー 雷神 ドルチェグスト 作り方 3Dプリンタで雷神の太鼓となる雷鼓カプセルケースを作成します。 ガンダムマーカーで金の塗装をして、パーツを連結して雷神が背負う連鼓(れんつづみ)にします。 ガンダムマーカーは便利 後ろに装着すればほぼ完成です。 連型収納ケ

              • 暮らし
              • 2020/05/16 13:17
              • ブログをAIとかで自動で投稿しようとしている話 その1 - いろいろ作るよ

                5 users

                www.tatetate55.com

                こんにちは 今年こそブログをちゃんと書こうと思っていますが、絶賛サボっております。 そこで、このブログとは別に私が行っている投資に関してブログを書こうかなと思っています。 ただ、私自身コツコツ書くのが苦手なので、なんとか自動で文章を作成できないのかなと考えています。 作戦としては収支に関してはフォーマットが決まっているのでオレオレ文章生成で作成。はてなのAPIで入稿。 株主優待に関しては毎年同じ物もらっていてネタがないので何かしらの機会学習で作成した文章を下書きまで作成。 時間ある時に画像とか追加したりするという風にできないかなと考えています。 という訳で、今回は株主優待の文章を「危険すぎる」と話題だった文章生成モデルの「GPT-2」を使って作成してみます。 需要あれば作り方どっかに記載します。 また、日本語ではうまく作成できないので日本語の文章を英語に訳し文章を作成した後、日本語に戻しま

                • テクノロジー
                • 2020/01/28 23:52
                • 3Dプリンタで色々おうちハックをした話 - いろいろ作るよ

                  7 users

                  www.tatetate55.com

                  こちらはおうちハック Advent Calendar 20193日目の記事になります。 3Dプリンタを買って1年以上たって色々とおうちはっくする機会があったのでこのタイミングでまとめて紹介したいと思います。 ちなみに紹介する3Dデータ(stlファイル)はGitHubにアップしていますのでご自由にどうぞ GitHub - tatetate55/myPublic3DData 作ったもの リングフィット アドベンチャー用コントローラ壁掛けアイテム リングフィット アドベンチャーというswitch用のゲームがあるのですが、これ用のコントローラーがあります。 ただ、それのコントローラーがまぁまぁ大きいのでそれをいい感じに収納するため壁掛け用の収納アイテムを作成しました。 スッキリ収納 ハンコケース 日々、ネット通販を利用してましてサインでもいいのですが、ハンコの方が素早く押せるので百均のハンコを使用

                  • 暮らし
                  • 2019/12/03 00:02
                  • あとで読む
                  • Alexaのスキルを作ろうキャンペーンがとても豪華なのでいろいろ作った話 - いろいろ作るよ

                    5 users

                    www.tatetate55.com

                    アレクサの出前館でのキャッシュバックがとても話題になっていますが、 それとは別にAmazon Alexaのスキルを作ると何かあげるよキャンペーンというのも数ヶ月に1回Amazonが開催しています。 これが物凄く大振舞いなのでエンジニアやプログラミングに興味ある方はやった方がいいのでは!?という内容です。 Alexaスキル開発者キャンペーンとは 数ヶ月に1回Amazonが行っているキャンペーンでAmazonが指定する条件を満たしたスキルを開発すると色々貰えるというキャンペーンです。 Incentives for Alexa Skill Builders - Amazon Echo Developers そして、このキャンペーンでは結構豪華な物がもらえます!! 例えば、今月ではスキル内課金機能を実装したスキルを公開して申し込むとEcho Show 5がもらえます。 注意書きに 1開発者あたりの

                    • テクノロジー
                    • 2019/11/18 05:55
                    • あとで読む
                    • テレビのようなワイプ付きの映像が撮れるアプリを作りました - いろいろ作るよ

                      7 users

                      www.tatetate55.com

                      テレビのようなワイプの映像が撮れるiOSアプリを作りました! このアプリはスマホのフロントカメラとバックカメラを同時に撮影してテレビのワイプのような動画をリアルタイムで撮影、作成することが可能です。 Panasonicのビデオカメラにもこのような機能がありますが、iPhone1台で以下のような動画が撮れます。 開封動画とか絶叫乗るときとか撮影するものと反応を一緒に残すときなどに使えたらなと思っています。 技術としては今年のWWDCで発表されたiOS13の新しいカメラ機能を使ってアプリを作りました。 ちなみにマシンスペックをめちゃくちゃ使う関係で対応機種は A12というチップ以上が必要なのでiPhoneXs以上が必要でなおかつiOS13以上が必要です。 なぜ、作った? 会社でもiOS13対応をしているのですが、現在自分はサービスを持っているわけではないので自分もお祭りに参加しようと思い作りま

                      • テクノロジー
                      • 2019/10/06 22:51
                      • アプリ
                      • iPhone
                      • 感情分析をして、その人にあった紅茶を楽しめるポットを作りました - いろいろ作るよ

                        4 users

                        www.tatetate55.com

                        社内のハッカソンで表情の感情データを元にその人にあった紅茶を抽出するポットを作りました。 感情データから紅茶をだす 「感情データを元にその人にあった紅茶を抽出するポット」という言葉だけでは伝わりづらいのでまずはポットからお湯を出すgifをどうぞ 1つのポットで複数の飲み物が! 今までのポットは1つの容器で基本は1つしか出せないという弱点?がありましたが、 中で茶葉を出し分けることができるので複数の紅茶が1つのポットで楽しめます。味の薄さとかは気分が大事なので気にしないでください。 ちなみにMAX4つまでいけます。 MAX4つまでいけます ちなみに自分の担当はハード担当で3Dプリンタでポットの中に入れる箇所を作りました。 3面図 アプリ自体はiOSで開発しているのでカメラなどはiPadのを利用しています。 判定は制限ありで無料のmicrosoftのface APIを使用していて、 emoti

                        • 暮らし
                        • 2019/08/11 12:46
                        • あとで読む
                        • トイハック同好会としてMaker Faire Tokyoに参加してきました - いろいろ作るよ

                          4 users

                          www.tatetate55.com

                          8/4~8/5に東京ビッグサイトで開かれたMaker Faire Tokyo2018にトイハック同好会として参加してきました。 トイハック同好会のページはこちら トイハック同好会 以下、展示した作品の紹介になります。 レゴベルト LEGOで作った変身ベルドです。中にmicro bitが内臓されていて、ベルトがピカピカ光ります。 micor bitが搭載されて光るよ! さらにレバーを回すと本体がグルグル回ります。 追記:製作者より説明文頂きました! 仮面ライダービルドの変身ベルト「ビルドドライバー」をLEGOと3Dプリンタとギアで作りました。 micro:bitも埋め込まれていて、回転レバーを回すと加速度に応じてLEDが大きく光るのですが、LEGOのレバーが強度不足のため、回すたびに壊れて落っこちて、近所迷惑なのが難点でした。 くるくる かめはめ波をタイミングよくうつとペットボトルが弾け飛ぶ

                          • テクノロジー
                          • 2018/08/05 23:55
                          • AIスピーカーの弱点を克服するためにIoT投石機を作った - いろいろ作るよ

                            6 users

                            www.tatetate55.com

                            AIスピーカー使ってますか?私はアレクサとgoogle homeを使っています。 エアコンのON、OFFなどはnature remoと一緒に使えばシンプルなコマンドは便利なのですが、テレビの録画を選択したり、スキップボタンを押すなど細かいことをするにはどうも相性がよくないなと感じます。 AIスピーカーのデメリット AIスピーカーで手軽にリモコンを手元に持っていければAIスピーカーと物理的なリモコンのいいとこ取りをできるのでは?と思いました。 イメージとしては誰かにリモコンを取ってきてもらう感じです。 では、どうしたらいいのか リモコンを取る → リモコンを投げる → 投石機! というわけでIoT投石機を作ります。 作業手順 ジョイフル本田で木を購入。そのままいい感じにカットしてもらいます。 カットしてもらった木材 次にこんな感じでパーツの3Dデータを作成し、3Dプリンターで抽出します。 あ

                            • テクノロジー
                            • 2018/04/26 21:12
                            • make
                            • ブコメしたいだけ
                            • 今日は夕食いらないを素早く連絡する為に矢文IoTを作った - いろいろ作るよ

                              9 users

                              www.tatetate55.com

                              突然+超私事なのですが先月末に結婚しました。 ずっと一人暮らしだったのですが二人で暮らすようになると、自分一人ではなかった問題が出てくるようになりました。 それは飲み会が多いこの時期によくある「今日は夕食いらない」連絡問題です。 急遽飲み会参加などで夕食がいらない時にラインを送ってもスマホを見ずに作ってしまうことがあります。 なので矢文を使用します。 ただ、矢文を放つ際に近くにいなければいけないので外でスマホから操作して矢文を送れるように矢文IoTを作成しました。 矢文IoT 作業工程 まずは外でスマホで操作をして何かしらでサーボモーターを動かして弓を操作します。 今回は後輩オススメのESP32(ESP-WROOM-32)を買ってきて使用しました。ESP-WROOM-32のDevKitは1500円ほどで買えるのですが、wifi付きなのでこれとサーボさえあればハード側のやりたいことがこれだけ

                              • 政治と経済
                              • 2017/12/18 03:51
                              • ネタ
                              • 3Dプリンタで鳥型の傘立て「とりぶれら」を作りました - いろいろ作るよ

                                8 users

                                www.tatetate55.com

                                みなさま、お久しぶりです。 なんとか今月も1記事は更新できそうです。(はてなproなのにめっちゃ勿体無いw 実はずっと欲しかった3Dプリンタをついに購入したので早速雑貨を作ってみました。 作ったのもの 鳥型の傘立て「とりぶれら」を作りました。 これです。 傘を持っている時に電車の中で思いつきました。 作成過程 CADで脳内のイメージを形に作成します。 データができたら購入したばかりの3Dプリンタで早速印刷します。 ちなみに自分が買ったのはこの3Dプリンターです。 FLASHFORGE(フラッシュフォージ) 3Dプリンター Finder(ファインダー) 7万円!!! 3Dプリンタめっちゃ良いので一家に一台はあったほうが良いと思います。 傘立ては1回目は失敗して、2回目で無事傘が立つものができました。 拡大図 また、この鳥ですがLoft design Awardに応募したところ、 入選したので

                                • 学び
                                • 2017/10/31 08:31
                                • あとで読む
                                • 鍵を閉めたか心配しないために3Dプリンタで鍵につけるMESHケースを作ってみた - いろいろ作るよ

                                  5 users

                                  www.tatetate55.com

                                  鍵を閉めたがどうかいつも心配である。 自分の場合、何度も何度も確認して、さらに確認することも。。 それらを解決する鍵に直接つけるIoTの商品がありますが、すぐ引っ越すのにこれをつけるのもなぁ。。と思ったので家にあったMESHを鍵のところに貼り付けてLINEに施錠したかどうかを確認するようにしました。 LINEで閉めたか確認 しかし、これではテープがぽろっと落ちたり何と言ってもなんかつけている感がすごい! なので3DプリントでドアにぴったりつけられるようにMESHケースを作成しました。 付けてる感は相変わらずだけど、これで落ちる心配はない!! 作り方 まずはCADで3Dデータの作成をします。 ver1 ver2 ver1の薄さでは破損する可能性があるとの連絡でしたので厚さを1mmから2mmに変更しています。穴が空いているのは充電ケーブル用や取り出しやすさのためと、材料費を抑えるために空洞を増

                                  • 暮らし
                                  • 2017/04/08 22:31
                                  • Make
                                  • すごい
                                  • IoT
                                  • 生活
                                  • 紅茶を楽に飲むためにティーバッグを自動で引き上げる装置を作った - いろいろ作るよ

                                    3 users

                                    www.tatetate55.com

                                    紅茶が飲みたい 最近会社でも家でもコーヒーばかり飲んでいるので、そろそろ紅茶を飲みたい。 ただ、カフェで買ってもティーバッグに入れたやつで出されることが多くティーバッグを出すのが遅れたりするとすぐ苦くなってしまいます。 そこで自動で紅茶のティーバックを引き上げて一時的に使用済みのティーバッグを置く装置を作りました。 余っていたarduinoで作っているのでwifi機能なども後から簡単に付けられます!! arduinoは自動スマホ・タブレット操作(物理)を作って発表した時の余りです。 こいつ こいつに関しては詳しくはこちら スマホ自動化!物理的に自動でスマホ・タブレット操作をするロボットの作成 - いろいろ作るよ 作り方 まず紙に何となくのイメージを書きます。 多分、糸をあげればいいのでこんな感じ 書いたものを元に3Dデータを作成します。 CADというか3Dデータは初めて触ってみましたが、ネ

                                    • 暮らし
                                    • 2017/04/01 04:03
                                    • 複数人で旅行に行った時用の割り勘アプリを作りました(しかし・・) - いろいろ作るよ

                                      3 users

                                      www.tatetate55.com

                                      北海道旅行に三人で行った時に旅行代や食事代などを計算するのが大変だったので、旅行の帰りにいい感じに割り勘できるアプリあるといいよねと話してました。 なので、それができるようなアプリを作成しました。 作ったもの 旅行割り勘電卓 app store 旅行割り勘電卓 KAZUHIRO KAMAKURA旅行無料 旅行などの複数回、複数人用を考えて作成したアプリです。 払った金額を入力して精算ボタンを押せば、誰が誰にいくら払えばいいかすぐにわかります。 コードがほぼ完成状態で問題が多数発生 最初に簡単なモックを用意して、すぐにコードを書いていきました。 しかし、人数ごとの計算ロジックなどが結構複雑になり途中で大きく修正したいところを変更するのがきつくなってしまってしまいました。 さらにテストなども書いていないせいでクリティカルなバグを潰すのでかなりの時間を消費することに・・・ 結局、作ったのはいいの

                                      • 世の中
                                      • 2017/03/07 13:59
                                      • Hack Dayで勉強時間を計測するブックカバーを作成しました - いろいろ作るよ

                                        4 users

                                        www.tatetate55.com

                                        Hack Day2017に参加してきました!! 会場はUDXですごく豪華でした。 発表するところがめちゃくちゃかっこいい!!! 小さいディスプレイにはニコニコのコメントが流れてました。すごい・・・ 作ったもの 自分たちのチームは勉強時間を計測するブックカバーを作成しました! 「スマートブックカバー」 見た目は超普通のブックカバーです。 アキバのヨドの上の文房具屋で買ってきました。 これだけ見ても何かよくわからないので動作している動画貼ります。 動画 リアルタイム計測、ツイッター投稿できます。 おまけで、ある程度経過すると「ブックカバーくん」が勉強しろとリプ送ってきます。 作った背景 元々は家で作業している時間をAmazon Dashボタンで計測をしていたのですが、 もっと気軽に作業時間を気軽に計測+表示したいよねと後輩と話していたのがきっかけで計測ツールを作ろうとしました。 ただ、時間を計

                                        • 学び
                                        • 2017/02/09 08:30
                                        • 超簡単!Amazon Dash Buttonで作業時間を可視化する! - いろいろ作るよ

                                          67 users

                                          www.tatetate55.com

                                          この記事はおうちハック Advent Calendar 2016 - Qiitaの17日目の記事です。 Amazon Dash Button Hack みなさん こんにちは! おうちハックや何か創作活動していますか? しているという方は1日何時間位やっていますか?? 私自身、目安ではなく実際どのくらい作業をしているのか正確な時間が知りたかったので Amazon Dash Buttonを使用して作業ログをSpreadsheetに書き込むようにしました。 日本で発売してからちょっと経っているので出遅れた感満載ですが、そこは気にせず読んでいただければと思います。 作ったもの Amazon Dash ButtonでSpreadSheetを更新+時間を記録する アマゾンのボタンを押すと spreadsheetに書き込まれ、約1分単位で作業時間が分かります! ちなみにこのスクショはリアルに自分が作業し

                                          • テクノロジー
                                          • 2016/12/17 09:33
                                          • iot
                                          • あとで読む
                                          • Amazon
                                          • スマホ自動化!物理的に自動でスマホ・タブレット操作をするロボットの作成 - いろいろ作るよ

                                            4 users

                                            www.tatetate55.com

                                            hackdayで技術賞を受賞したのがコーポレートブログに載ったのでそれに便乗して作った物を記録するためのブログ書きます。 月に1回くらいは更新したいです。 作った物 自動スマホ・タブレット操作(物理) アームで自動的にスマホとかタブレットを操作できます。 4人1チームで作りました。 作った背景 ツールとか脱獄無しでソシャゲのログインボーナスの開くところまで自動化したい。 アプリ開発のテストを自動化して作業効率を上げるためです。 作成手順 とりあえず動かす 簡単な一連の動きをしてみる タブレットを操作をする 作成する手順はこんな感じで、発表まで間に合わなそうならそれに合わせて発表しようとしてました。 結果としては最終目標のタブレットに一連の操作を行う所まで出来ました。 1.とりあえず動かす サーボモーターをarduinoに繋げます。 繋げたら適当に動かしてみます。 回転させたり 伸ばしたり

                                            • テクノロジー
                                            • 2016/11/01 23:38

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『いろいろ作るよ』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx