サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
コーヒー沼
www.techbox.jp
今回はRubyOnRailsでのActive Recordのアソシエーションの話です。 ユーザーが複数の組織に所属可能っていうシステムを作っていく時に、ユーザーのデフォルトの組織を設定したり、 逆に組織に対して代表者を1人決めたいって状況があると思います。 そんな時、中間テーブルのステータスなりフラグを使って1レコード絞って表示したいと思ってやってみると、 案外どーやるんだろ?ってなったりします。 そんな時の自分なりのやり方。 多対多のリレーションとは (例)UserとOrganizationの関係 中間テーブルを作る UserのデフォルトOrganizationを設定する 多対多のリレーションとは 多対多の関係とは、お互いのテーブルのレコード同士が複数の相手側レコードと関連付けられる関係の事。 例を出さないと難しいので、最初に例を挙げて、その例に沿って書いていきます。 (例)UserとO
Railsで新しいモデル(テーブル)の作成で外部キー(外部参照)を設定する時に、 同時にユニーク属性を設定していく手順を記載します。 余り使う機会はないかもしれませんが、今回は以下の例を使っていきます。 (例)Userが複数のOrganizationに所属できる多対多の関係で、そのうちの一のOrganizationをデフォルトとして保持するDefaultOrganizationテーブルを作成する場合。 以下がER図です。 試行錯誤して結果を得たので、経過も踏まえて記述します。 解答に書いている事がやり方なので、手早く正解が欲しい方はそちらをご覧下さい。 なぜ必要なのか 普通に外部参照だけをする場合 index作成と同じ要領でuniqueしてみる 1ファイル内で指定 2ファイル内で別々に指定 インデックス付与だけを別に実行 解答 なぜ必要なのか 使用しているDBにもよりますが、先に出した例で
Railsに標準で入っているWEBrickは、開発中には気軽に動かせて便利で問題なしですが、 本番でRailsサーバーを動かすには、やっぱりきちんとWEBサーバーを構築してあげる必要があります。 そこで、Rails周りでは最近よく聞くNginx + Unicornでの構成を構築してみたいと思います。 軽い解説 Nginxとは Unicornとは 前提 手順 Unicornインストール Unicorn設定ファイル準備 Unicornの動作確認 UnicornをRakeのTaskに埋め込む Nginxのインストール リポジトリからインストール 動作確認 Nginx設定ファイル準備 動作確認 軽い解説 Nginxとは エンジンエックスと読みます。 いわゆるWEBサーバーで、Apacheと同様の役割を担っているんですが、最近良く聞くようになってきましたね。 Apacheよりも動作が速くなる事もあり
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.techbox.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く