サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ストレッチ
www.toyamayama.com
血液検査の結果を聞くのが怖くてぐずぐずと引き延ばしていましたが意を決して病院へ行って来ました。 結果は・・・ HbA1cは、基準値を少しオーバーしていますがこれくらいは許容範囲だそうです。 年末のHbA1cは、10.3 もあったのが数ヵ月でこんなに下がったことにドクターは驚いていました。 ドクター「いったい何したの?」 ゆかちん「菊芋食べました」 なんとか許容範囲まで落とすことはできましたが、これで気を緩めないようにしないと・・・ 高血糖は、特に痛いとか苦しいとかの自覚症状がないだけに気がついたら重症になっていたなんてこともあるそうです。 (主治医は脅すのが得意 ) とはいうものの、ご褒美に今日のランチは久々にガッツリいかせていただきました(笑) 実はあった自覚症状 それで気が付いたのですが、自覚症状がないとは言いましたが身体からの微妙なサインは発信されていたように思うんです。 落ち着いた
今回は富山市太田口通り界隈を攻めました。 太田口通りは、ガラス美術館の裏あたりって言えばいいのかな。 お手頃価格で良心的なお店が多いエリアです。 お目当ての居酒屋さんは、臨時休業。 それならばと太田口通りにある評判の中華料理店へと向かいました。 またしてもお休み。 次第に雨も降ってきた・・・ 穴場的なお店発見! 富山市太田口通りにある「はしもと」さん。 民家のような入口でこんな状況でなければたぶん通り過ぎてますね。 10席ほどのカウンターのみ。 女性2人できりもりされています。 なんとなく、人様の台所におじゃましているような雰囲気。 メニューはこちら 家庭料理のような渋いラインナップ! お刺身はないけど、こういうのもいい。 どれも食べてみたくなります。 おでんもあるのね。 富山は夏でもおでんがあるお店が多いです。 今回は頼みませんでしたが次は食べてみたいな。 そして、わたしたちがチョイスし
・・・プチ旅の続き 旅の楽しみといえば食べ物ですよね~ この時ばかりは、節制も緩めて食べたいものを食べて楽しむそれが「食楽」です! 道の駅うなづき ウォーキングの途中で立ち寄ったのが「道の駅うなづき」 うなづきは「うんうん」の うなずきではありませんよ。 宇奈月温泉のうなづきです(笑) 昆布食品と海産物の加工食品がたくさん。 この道の駅は、宇奈月のおいしい地ビールを楽しむことができるんです。 ビール工場、レストラン、売店(うなづき食彩館)があり、ビール好きにはたまりませんね。 とはいえ、車ですし禁酒中ですし 自分には縁がないと思いきや・・・ ビールソフトクリーム アルコール分は0%。子どももわたしもOKです(笑) ビールのような苦みはまったくありません。 ほのかに感じる麦芽の香り。 ビールというより麦茶のような風味はさっぱりとして食べやすい。 これ、気に入りました! 猛者が集まる店 黒部か
GWの代休をいただいたので、ふらっとドライブに出掛けました。 それは旅とは言えないほどの 極々小さな現実逃避。 臆病者なので大きな冒険はできないけど帰ろうと思えばすぐ帰れる場所で小さな冒険をしてきました。 本当は能登や氷見方面へ行く予定にしていたのですが、大きな地震のあとに降った大雨で地盤が緩んでいると予想されます。 しかも行きたいところが断崖絶壁(笑) 今回は自重しました。 今年の座右の銘 うさぎのように用心深く by デューク東郷 これに従います。 しばらく様子を見て、安全だと思えたら行くことにします。 そこで新たな行き先をグーグルマップで探すことに・・・ この"大理石のテーブルとイス"が気になる。 大理石のテーブルとイス グーグルマップ先生が、やけに細い道を行くように指示してきました。 ここはまだ明るくてましなほう このあと、暗く蛇行した山道に分け入っていくのですが 怖ろしくてとても
皆さん、推理小説は好きですか? 本格推理ものにどっぷり浸りたい衝動にかられ、一旦伊坂沼から足をひっこ抜きました。 さて誰の小説にするか? アガサ・クリスティ、エラリー・クイーン、宮部みゆき、森博嗣、東野圭吾・・・ 大御所の名作もいいけど、最近とんとご無沙汰している新しい作家さんの作品が読んでみたい。 「このミステリーがすごい」を遡ってネット検索していたら、 海外部門1位を4連覇している作家さんがいるではありませんか! 今年(2023年度)は惜しくも2位でしたが、それにしても4年連続1位はすごい。 イギリス人の作家「アンソニー・ホロヴィッツ」 名前を聞いたこともありませんでした。 小説だけでなく映画やテレビドラマの脚本も手がけていて、あのポワロやシャーロック、刑事フォイルやバーナビー警部、007シリーズなど わたしが好んで見ていた映画やドラマの脚本もこの人が書いていたとは驚きでした。 代表作
ただいまー(^o^)/ GWに仕事してるなんて悲しいけど、雑音がないのでそのぶん集中は出来たかな。 とはいえ、暗く深い洞穴に 薄い光が差し込んだ程度ですけど(笑) 主人が家にいてくれるのでちび太の心配をしなくて済むのも大きいです。 楽しみといえば近くの公園へちび太を連れて行くこと と ダンナ飯だけ・・・ スペアリブ 骨のまわりの肉って美味しいよね~ 口のまわりデロデロになるけど(笑) 大根と油揚げの煮物 地味~だけど、ほっこり箸休め ゴーヤちゃんぷる 暑くなってくると食べたくなる チキンカツ 低温と高温の2度揚げが上手くいったとご満悦でした。 水餃子のスープ 餃子の皮は炭水化物なんだけど主人には言わないでおくことにする ヒレステーキ やっぱ肉は最高や~! オム オムライスのライス抜きで「オム」(’笑) 炒めたきのこが入っていた。 唯一の外食 隣町の滑川市にある「蕎麦かふぇ美楽」さん。 民家
先週のこと、立山町のお客様との打ち合わせがありました。 たくさんの改良依頼と要望が・・・ε=(¯。¯;)フゥ 先方の会社を出ても、仕事のことで頭がいっぱい。 「いかん、こんなときはスッキリ気分転換して頭を切り替えなくては」 「そうだ!確かあぽろん (id:aporon2)さんが気分転換にはカレーがいいって言ってたな」 「よし!カレー食べに行こう」 ↓ あぽろん (id:aporon2)さんもカレーで気分転換されていました aporon2.hatenablog.com 立山町の五百石駅です。 富山地方鉄道の駅で「ごひゃっこく」と発音します。 江戸時代の終わりごろ、このあたりの原野を開拓しようと村の役人が加賀藩に五百石高の援助を願い出た ことが由来だそうです。 そんな、古めかしい駅名の駅舎の中にあるスリランカ料理店。 nilu curry (ニル カレー)さん 来日14年のスリランカ出身のチャ
映画のようなストーリー仕立てだったり アート作品のような芸術性に優れていたり 惹きつけられる作品も多いMV(ミュージックビデオ) モノによっては音楽だけ聴いて映像は観ないほうが良かったなんてこともあったりします(笑) Thriller/スリラー MVに興味を持つようになったきっかけは、マイケル・ジャクソンのスリラーでした。 初めてそれを観たのはバーの大型モニター。 当時は今のように YouTubeで簡単に観るなんてこと出来なかったですからね。 衝撃的でした。 その日から何度も通っては、ウォッカトニック1杯でそればかり何度もリクエストする嫌な客となっていました(笑) スリラーがミュージック ビデオを進化させたとわたしは思っています。 それまでは演奏シーンなどがメインのあくまで曲を紹介するための映像という位置付けだったMVが曲と同レベルの価値を持つようになりました。 今回は、面白いと感じたMV
いろいろ試してはみたものの続かない・・・ 炭水化物のかわりになるものって正直美味しいものではないんですよね。 わたしの料理が下手なのが問題なのですが・・・ 蕎麦ならいいと思ったのですが、蕎麦の糖質は意外と多く血糖値も上がってしまいました。 ずっと継続して糖質制限するにはどうしたらいいのかを悩んでいたんです。 そうだ!好きな食材なら続くのでは・・・ そこで行き着いたのが「きゃべポテスープ」 ここ 2か月間のランチはこればっか食べてます。 飽きっぽくて同じものを食べ続けるのが苦手なのですが、いまのところ飽きはきていません。 ただ、これから夏に向けて作るのも食べるのもしんどくなりそう。 火を使わず簡単に食べれる炭水化物抜きの冷たい料理があったら教えていただけると大変助かります。 ↓ リュウジさんのこの動画を参考にしました。 きゃべポテスープとは・・・ キャベツとジャガイモ、基本はこのふたつの食材
今回の居酒屋さんは「富山さかな処 みのり家」さん。 富山市総曲輪のグランドプラザ向かいというとってもわかりやすい場所にあるお店です。 いい感じの店構に、店内は木と竹の組合せで風情のあるカウンター。 奥行きのある造りで1Fはカウンターのみ。 2F3Fにお座敷もあるので宴会もできます。 ずらっとならんだお品書き。 富山ならではのおつまみもたくさんあります。 とってもリーズナブル! お造り 店名に"さかな処"と銘打つだけあってきときと(新鮮)。 カリカリじゃこサラダ TVでは「オモウマい店」が流れています。 カウンター奥にわたしたちより先に来ていた2名の男性客。 いくつかの日本酒とお猪口を並べて飲み比べているみたい。 友人は、会社の同僚と食事したお店の話をしていました。 すると、TVに山のように盛られた4合のご飯にドバドバとルーがかけられたカレーが・・・ それぞれの会話がピタッと止んだかと思った
ラーメンは身体に悪い物の代表格とされてますよね。 確かに炭水化物、脂質、塩分が非常に多く含まれているうえに ビタミンやミネラルなどの野菜から取れる栄養素に著しく欠けてるからなぁ。 それでもそこまでワル者扱いしなくても・・・ 食べ方を工夫したり、食べる回数を減らしたりすれば好きなものは食べたほうが生きる力を得るためにもいいと思うんですよ。 www.toyamayama.com ↑ 以前、食べたい欲求で記憶を取り戻した体験を書きました。 食いしん坊のおかげで今のわたしがあると言っても過言ではない(笑) さあ、今回も美味しいラーメンをいただきます! 伝承される鬼の味 雨の中の訪店だったため、外観写真が撮れなかったので過去の写真を使いまわします(笑) 「支那そばや 翠月」さん。 ここの店主さんは、故佐野実さんのお店「支那そばや」で修行されたそうです。 メニューはこちら 食べるラーメンは、これ一択!
2月に観た池波正太郎生誕100年記念のトヨエツ主演の必殺シリーズ「仕掛人・藤枝梅安」。 これ2部構成なんです。 一応、一部完結のストーリーなのでどちらかだけ観てもOKみたいですが 1部を観ちゃったら、2部も観たくなるのが 人間の性(さが)。 うまいこと のせられてます(笑) www.toyamayama.com BLのような2人※本文中の画像の一部は「映画.com」より引用 仕掛人・藤枝梅安2 監 督:河毛俊作 出 演:豊川悦司、片岡愛之助、菅野美穂 公開年:2023年製作/119分/G 製作国:日本 ざくっとストーリーを 梅安(豊川悦司)と彦次郎(片岡愛之助)が京へ旅立ったところで終わった前作。 その道中、彦次郎はある男を発見し憎しみをあらわにする。 その男は彦次郎の妻と子を死に追いやった憎き仇。 ふたりはその男の後を追う。 また、梅安も浪人とすれ違いその浪人から命を狙われる。 梅安もま
居間でちび太とおもちゃの取り合いで遊んでいたら台所が妙に騒がしい。 ガタガタゴソゴソと何かを探しては「あれ?」とか「うーん」と主人の声が・・・ わたし「どうしたの?」 ダンナ「今晩は天ぷらなんだけど油がない」 わたし「買い置きがあったでしょ」 ダンナ「買い置きの補充を忘れてた」 わたし「え-」 ダンナ「1000円渡すからコンビニで買ってきて」 わたし「わかった」 ダンナ「お釣りで好きなもの買っていいから」 子供のおつかいかっ!(笑) 油断するとすぐに血糖値が上がる困った体質。 好きなものと言われても何にしようかなとあれこれ考えながら近くのローソンへ・・・ つい、ふらふら~とスイーツコーナーに行ってしまったのがいけなかった。 抵抗できない Uchi Café×桔梗屋 桔梗信玄餅ロール 桔梗信玄餅とプレミアムロールのコラボですとっ! ローソンさん、これは反則よ。 両方とも大好きなんだもの、抵抗
富山県砺波市にある「頼成の森」 春になると恒例行事になっている森歩き。 115ha(東京ドーム26個分)もある おそろしく広い公園です。 八ヶ峰・ひよどり山・天狗山と3つの低山に囲まれており、いくつもの小路が整備されているのですが いまだにすべての道は歩き切っておりません。 ↓ 2021年の春 www.toyamayama.com ↓ 2022年の春 www.toyamayama.com ヤマザクラ(奥)モクレン(左上)ツツジ(手前)のスリーショット 森もこの季節は一気に華やか! それでは森に入ります。 今日は一日この森に籠るつもりできました。 べつに目標もなくただ森の中をうろうろ歩いては適当に休む。 そんな自由気ままな森の過ごし方がわたしには合っています。 えっ?「華子さんのこみち」って何だろう 「つつじのこみち」や「もみじのこみち」のような植物の名前がつけられているはずだけど「華子さん
皆さんは、デュエット曲といえば何が思い浮かびますか? わたしは「銀恋」や「3年目の浮気」かなぁ。 どっぷりと昭和ですが・・・ ちなみに「銀恋」はリアルタイムじゃないですからね。 昭和のスナックで憶えたんですっ! 最近、デュエットって言葉を聞かなくないですか? コラボやフィーチャリングなどは耳にしますよね。 デュエットって死語なのかな? でも、カラオケでは「デュエットする?」って言いますよね。 そもそも、コラボやフィーチャリングって何よ。 デュエットとどう違うのでしょうか? フィーチャリング 客演する、参加する、ゲスト出演する コラボ 共同制作、合作 デュエット 二重唱、どちらもメインとして歌唱する 平井 堅 グロテスク feat. 安室奈美恵 フィーチャリングは、メインの歌手がいてそこにゲストとして参加する場合なんですね。 平井 堅さんのグロテスクにゲストとして参加したのが安室ちゃんってこ
www.toyamayama.com www.toyamayama.com 先々月は割烹、先月は魚介バルとわたしたちらしくない(笑)お店が続いておりましたが いよいよ本領発揮でございます。 炉端ですよ。 「とらまる」ですよ。 すばらしいネーミング(笑) さて何を食べようか・・・ 「炉端 とらまる」にしてはスタイリッシュ。 これが炉端ね 焼き物はいただかなくては・・・ お通しがサラダって嬉しい! サラダ頼まなくてすみます。 お料理部門から・・・ お造り これは欠かせません 生かぶと明太マヨ 友人が生の「かぶと」って何?と聞いてきた(笑) 牛とろ煮込み とっろとろで歯が要りません。 継ぎ足しのタレで煮込んでいるそうで今日が396日目って書いてあった。 1日目と食べ比べてみたい。 焼き物部門から・・・ 新玉ねぎのロースト スプーンですくって食べないと箸では掴めないほどとろとろです。 焼いた玉ねぎ
録画したアカデミー賞受賞式、やっとすべて観終りました。 日本のスタジオナビゲーターは、ジョンカビラ氏と宇垣美里アナ。 やはり今回は「エブエブ旋風」が吹き荒れていましたね。 助演男優賞のキーホイ君のスピーチには、思わずもらい泣き(笑) www.toyamayama.com 司会者の話やスターのインタビューにちょくちょく登場していたのがインド映画の「RRR」。 宇垣アナなんて、「今回の授賞式は、RRRのパフォーマンスさえ観られれば・・・」なんて言い放つ始末。 数ある大御所の面々のパフォーマンスがあるというのに、ナビゲーターがそれを言っていいんかい?(笑) 確かにRRRのパフォーマンス、めちゃくちゃ盛り上がっていたけどね。 アカデミー賞としては歌曲賞のみの受賞(それも歴史的なことです)でしたが、裏の作品賞と言ってもいいのでは・・・ 映画館で観たいと思っていた映画でも富山で上映されていないことがよ
富山大和のデパ地下で テイクアウトのランチを物色。 すると人がたくさん群がっている売り場があったんです。 お惣菜のRF1(アールエフワン)さん。 OTSHOKOPAN (id:ot_nail) さんの記事に度々登場するお洒落なお惣菜屋さんはこれか! ブログやってると物知りになるよね~(特に食べ物 笑) ot-icecream.hatenablog.com 普段、スーパーのお惣菜を見慣れているので高級感が半端ない。 でもね、わたしには強い味方があるのだ。 北陸電力の節電キャンペーンに参加するだけでいただいたポイント2,000円分。 ↓ れんくんママ (id:renkunno)さんは、ケンタ食べてた! renkunno.hatenablog.com いつもと違って、ワンランク上の低糖質ランチしちゃお(笑) ポイントありき 購入している人が多かったのが、この京都食材のサラダ。 97gで 382円
やりたいことが多過ぎてオーバーフローぎみです。 やりたいと思ったら、なんでも手を付けちゃうのがいけないのよね。 いつもそれでアップアップになっているような・・・ まず、読書にハマってるでしょ(伊坂幸太郎ではありません) 映画館で観たいと思う映画が数本 気候も良くなったのでトレッキングも行きたいし・・・ って、遊びばっかりじゃね(笑) マルチバースできたらいいのに。 この記事を書いている今この瞬間「第95回アカデミー賞授賞式」がアメリカ・ロサンゼルスのドルビー・シアターで行われています。 さて、今年はどんな作品が作品賞に選ばれるのか… また誰が映えある栄冠を手にするのか… WOWOWで録画中なので後ほどじっくり観ます。 そんな、アカデミー賞に10部門11ノミネートされている最有力候補の映画を観てきました。 ぜんぶのせ※本文中の画像の一部は「映画.com」より引用 エブリシング・エブリウェア・
富山もほかぽかと暖かくなってきました。 こうなってくるとお出掛けしたくてウズウズ(笑)します。 「そうだ!地鉄に乗ってどこかへ行こう」 先日、帰省した時に初めて富山のローカル線「富山地方鉄道」(以下、富山では地鉄って呼びます)に乗ったんです。 主人に車で富山駅まで送ってもらおうとしたら道がツルツルに凍っていて大渋滞。 新幹線に乗り遅れそうだったので最寄りの地鉄の駅で降ろしてもらい富山駅まで電車で行く事に・・・ 富山は車社会なので「電車に乗る」って選択肢は、今までなかったんですよね。 ただ、乗ってみたら楽しかったのよ。 車窓から見える風景が車でも徒歩でも見たことのない景色で新鮮! その時、乗り方もわかったし(無人駅なのでどうやって料金を払うのかわからなかった)地鉄に乗って遠征散歩に出掛けてみようと思ったんです。 地鉄の旅スタート! 最寄駅はこんなカンジです。 単線の無人駅。 旅に出たくなるよ
昨年の秋、再び血糖値に黄色信号が・・・ ずっと続けていた習慣を勝手にやめたことが原因です。 ・運動 ・食事(炭水化物や糖質を控える) ・食べる順番(野菜→肉、魚→炭水化物) ・時間をかけてゆっくり食べる ・無糖のプレーンヨーグルトに菊芋パウダーを加えたものを毎回食前に食べる これらを実践していたのですが、果たして菊芋の効果ってどれほどなのかって疑問に思ったのがいけなかった。 同じものを食べ続けることに飽きたってこともありますが 涼しくなってきたら冷たいヨーグルトを食べる気になれなくて・・・ 菊芋パウダーの在庫が切れたことをいいことに食べるのをやめてしまいました。 それだけで血糖値にこんなに影響があるとは・・・ 菊芋ココア 慌てて菊芋パウダー生活を再開。 気分に合わせて菊芋ヨーグルトを菊芋ココアに変えています。 ココアも血糖値の上昇を抑える働きがあるらしいです。 ただし、調整ココアは加糖され
どんな髪型にしても一向に気に入らない・・・ そんな人生を歩んできました。 だって、猫っ毛の天パーですよ。 少し前にやっていた「ミステリと言うなかれ」の菅田将暉君のような髪の毛です。 どんな髪型にしようともどうせボサボサのくるくるになるのだとあきらめていました。 だから、今年になってばっさり切りたくなったときに「美容院なんて、どこでもいいや」と半ばなげやりだったんです。 カットコムズという画期的なシステムのお店があると聞いて興味本位で行ってみることに。 ・料金は1,100円(税込)ぽっきり ・食券のように発券機でチケット購入 ・受付に勝手に名前を記入 ・予約なし ・シャンプー、ブローなし ・15分で仕上がり 待っている人が結構いたので予約なしで大丈夫かいなと思ったのですが、次から次へと名前が呼ばれ すぐに自分の番がきました。 若い男性1名、若い女性1名、おじいちゃん1名の計3名の美容師さん達
友人と月一回の居酒屋巡りを始めて、はや10年を超えました。 ざっと数えても 100軒以上のお店を巡ったことになります。 コロナ禍と禁酒のおかげで今でこそ「居酒屋→菓子パ」のパターンになりましたが 3年前までは、“はしご” して飲み歩いていたので・・・ まだまだ行ってみたいお店は尽きないのですが、今回は原点に立ち返ってみることにしました。 わたしたちに まだ女子の片鱗(笑)が残っていた頃によく通ったお店。 原点の店 魚介ビストロ sasaya kitokito(ささや きときと)さん。 富山湾の鮮魚と地場野菜の様々なアレンジ料理がいただける雰囲気抜群の南仏風居酒屋さんです。 そういえば、ワインにめっぽう弱いくせに調子に乗って沢山飲んでエライ目にあったことも・・・(笑) まずは、ノンアルのカシスソーダ。 きゃー女子っぽい!(笑) オマール海老つかみどりも気になるところですが、今回選んだお料理は
女性の皆さんは、バレンタインの贈り物をされましたか? 男性の皆さんは、たくさんチョコを食べ過ぎて鼻血出していませんか?(笑) 日頃なにかとお世話になっているダンナ様にチョコでも・・・ と、これはタテマエ(笑) 自分が以前から気になっていて食べてみたかったお店に行って来ました。 ブラウニー専門店の『TIGER LILY(タイガーリリー)』さん チョコレートの焼き菓子って色々な呼び名がありますよね。 ガトーショコラやブラウニーやザッハトルテ・・・ イマイチ、何がどう違うのかわかっていません。 ガトーショコラやザッハトルテはケーキに近く、ブラウニーはクッキーに近いのかな? ウィキペティアでは ブラウニーとは、平たく正方形に焼いた濃厚なチョコレートケーキである。 とあったのでブラウニーもケーキに分類されるんですね。 ホントだ。 全部四角い(笑) イートインコーナーも四角がコンセプトなのかな。 カカ
TOHOのシネマイレージに入会すると 6回観たら1回無料になります。 その1回無料特典を使って観た映画は「仕掛人・藤枝梅安」。 時代劇好きなんです。 しかも悪物をバッタバッタとやっつける勧善懲悪ものが(笑) 祖母が西部劇と時代劇が大好きな人で幼い頃よく観てました。 この西部劇と時代劇って舞台はまったく違いますが共通点が多いのよ。 主人公が寡黙な流れ者だったり、人間味があって魅力的な人物だったり。 敵役は、わかりやすーい悪い奴(笑) にっくき悪物を主人公が銃や剣で容赦なくぶち殺す。 本来なら子供に見せてはいけないはずですが、祖母はまったく気にせず見せてくれました。 でも、そんなに心配することないと思いますよ。 架空の出来事でどんなに悪い人でも殺してはいけないって子供でもちゃんとわかっているもんです。 それに子供向けの戦隊ヒーローが悪物や怪物を倒す物語と大差ありません(笑) これぞ日本のダーク
このコーナーは、洋楽を紹介しています。 ベストテン(知ってるかな?)のスポットライトを真似てみました(笑) 洋楽ポップスへの扉がほんの少し開いて興味を持ってもらえたらいいな。 いい時代になってきました。 「ボディポジティブ」という考え方。 主にヨーロッパやアメリカの女性たちのあいだでじわじわと盛り上がってきたムーブメントです。 自分のありのままの体型を受け入れよう、体型の多様性を受け入れようという社会運動。 その名の通り、自分のボディに対してポジティブでいようってことですね。 みんな違ってみんないい。 そして、これから紹介する女性アーティストたちは、全員ヒットチャートベスト10内です。 彼女たちのポップで前向きな音楽がウケているのでしょう。 これを聴いて寒く暗い冬を乗り切るぞ! メーガン・トレーナー Made You Look/ほら見てごらん まずはボディポジティブソングといえばこの人。
5回目のワクチンは副反応もなく、腕の痛みもほとんどありませんでした。 ワクチンを打ってから、1~2週間が抗体価が最も高いとのことなので3年ぶりの帰省。 今まで大きな病気もせずに元気だった母ですが寄る年波には勝てず病が発覚してしまいました。 幸い痛みなどの自覚症状もまったくないことから普段と変わらぬ生活をしています。 なるべく母の望み通りに過ごせるよう、わたしに出来ることは何かを話し合うことが今回の帰省の目的。 ただ、この日は10年に1度ともいわれる強烈な寒波にみまわれた日。 新幹線が動いているのか心配でしたが、さすが北陸新幹線は雪に強いといわれるだけあって通常通りに動いていました。 普段なら大宮まで直行の "カガヤキ" ですが、途中新潟県の糸魚川(いといがわ) に停車し着雪確認が5分程度ありました。 人工知能(AI)で着雪量予測をしているらしいです。 そんな、着雪確認をされているあいだに車
一応女子会ですからね。 たまには、それらしいお店も挟んでおかないと完全にオヤジ化しそうなので…(笑) 新年会はこのお店「割烹 本田」さん。 このお店は、女子会でも何度か使わせていただいておりますがそれ以外にも仕事関係のお客さんを連れてきたり、ひとりランチにも訪れています。 www.toyamayama.com 何を食べても美味しいのよ~ 割烹にしてはリーズナブルで良心的なお店です。 このたび、「富山県の日本料理の名店」ランキングでも1位を獲得したようです! news.yahoo.co.jp お通し どれも富山の食材で作られていて美味。 お造り これがあるから富山の居酒屋巡りはやめられません。 おまかせサラダ カキフライ 大ぶりな能登産カキは、とろとろとクリーミー 割烹 「本田」 所在地 : 富山県富山市白銀町5−1 営業時間:11時30分~14時00分, 17時00分~21時00分 定休日
おぉ!雲ひとつない晴天! そんなに驚くこと?って思いますよね。 雲ひとつない空なんてもう最後に見たのはいつだったろうと思うくらい久しぶりなんですよ。 この季節は特に曇天が多く、雨や雪が降る富山県。 それが、先週の数日は快晴の日が続きました。 が、しかし・・・ 一昨日から再び雨が降ったり止んだりの曇天の空に戻っております。 そんな富山の冬あるあるです。 曇りでも晴れたと言う 薄曇り程度なら「晴れて良かったねぇ~」になります。 雲があったら晴れと言わないと定義されたら、富山に晴れの日は無くなってしまいますからね。 先週の快晴はホントに稀なこと。 我が家もそうですが、ご近所も一斉に布団干し(笑)でした。 コインランドリーをよく利用する コインランドリー、多いと思う。 調べてみたところ総人口当たりのコインランドリー件数は、石川県、鳥取県に続き富山県は3位でした。 やはり、いずれも日本海側ですね。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.toyamayama.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く