サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
www.utoutosara.com
こんにちは、うとうとさらです。ご無沙汰しております! 先月は「整える月間」と勝手に銘打って珍しくブログの記事整理をしたり、家計の見直しや食生活の改善などに励んでおりました・・・! そうそう、妊娠したわけでもないのになぜだかむくむくと巣作り本能が働いてせっせと家じゅうの収納の見直しをしてみたり(笑) そして固定費の見直し(特に医療保険)と投資の勉強をするために数冊本を読んだりしていたら、元来の読書好きが再発してずっと気になっていた本を入手してしまいました! 朱野帰子さんの『対岸の家事』です。 子供を持つ親なら共感間違いなし!専業主婦(夫)もワーママも、子育てがひと段落した方も、全世代のママ(パパも)におすすめしたい一冊です。 うとうとさら 久しぶりに夢中になって一気読みしてしまいました! リンク 「対岸の家事」著者:朱野帰子さん 「対岸の家事」文庫本 あらすじ 「対岸の家事」文庫本 感想 娘
こんにちは、うとうとさらです。 先日の記事にて娘のプリキュア熱についてお伝えしましたが、最近「プリキュアおけいこドリル」というものに夢中の娘。3~5歳向けでしたが、2歳からでも十分楽しめて勉強になります! 登園自粛期間がとにかく暇なので、おうちで気軽に楽しく遊べる市販のドリルやワークが沢山増えました。またプリキュアネタですがお付き合いくださいね(笑) 前回の記事はこちらから www.utoutosara.com 「トロピカル~ジュ!プリキュア おけいこドリル」が楽しい 最近ドリル・ワークに目覚めた娘 シールがたくさん!キャラが可愛い 【工作】ハサミ・のりの練習 運筆にもってこい 対象年齢と難易度は? ぬりえにもハマっています セリアでも買えるよ! ひらがなのシリーズもあるよ 「トロピカル~ジュ!プリキュア おけいこドリル」が楽しい 表紙が可愛すぎるプリキュアのワーク。もちろん今放送中の「ト
こんにちは、うとうとさらです。 先日発表された2021年「はてなブログ デザインテーマコンテスト」で、夫が作成した【Neumorphism】がなんと「Canva賞」を受賞致しました。 いつも応援くださっているみなさまのお陰です、本当にありがとうございます! うとうとさら 話題の旬がだい~ぶ過ぎていますが、お許しを~(笑) 夫の記事と発表当時のツイート Canva賞で頂いた賞品はこちら Canvaオリジナルグッズ Tシャツ トートバッグ ノート マグボトル Canva Pro無料クーポン(3ヶ月分) Amazonギフト券20,000円分 レッドスター100個(参加賞) まとめ 夫の記事と発表当時のツイート 先にTwitterの方や夫本人のブログでもご報告しておりましたが、わたしの方ではこのブログの読者登録のみで繋がっている方もいらっしゃるので、かな~り今更ですが・・・遅ればせながら改めて本記
こんにちは、うとうとさらです。 3月は夫の長期出張によるワンオペ地獄や、娘の幼稚園入園準備にバタバタと追われてほとんどブログを更新できずにいました。 いつもなら夜にPCと向かいあう時間を、ゆる~くスマホでブログやインスタなどを眺めている時間に費やしてしまいました。 でも!そこでお得な情報をGET出来たため、重い腰をあげて「楽天モバイル」を契約してしまいました~!普段の私なら面倒くさいからやらないけど、いつもと違う時間を過ごしていたので「固定費削減⇒スマホ代の節約」のために頑張りました! とはいえ、色々と面倒なMNPではなく「番号を新規で契約」して既存iphoneと2台持ちです! 1年間無料で持ち続けることが出来るので、とりあえず失敗してもいいやと「固定電話」感覚で購入してみました。 これが大正解で、実用的!さらに便利な使い方を知っていれば無料期間経過後も「0円」で使い続けられるので実家の家
こんにちは、うとうとさらです。 実は昨年からひっそりと幼稚園選びをしていて、無事この春から幼稚園に満3歳児クラス(4年保育)で転園することに決まりました。 0歳児クラスからお世話になってきた大好きな保育園を退園するのは少し寂しいのですが、今後のことを考えて決断しました。 理由はこのあと詳しくお伝えしますが、必死だった保活からやっと仕事復帰して苦労した点が大きいです。 ちょうど今は入園に向けての準備がみなさん忙しい時期ですよね。保育園と幼稚園両方の入園準備を経験しましたので、違いなどをまとめてみました。 必死にやった【保活】仕事復帰して感じたこと 保育園から幼稚園へ転園する理由 育児と仕事を50%ずつなんて無理 時短勤務は3歳まで! 幼稚園で「習い事」をさせたい! 転園組も必見!入園準備はいつから? 転園して感じた保育園と幼稚園の大きな違い 制服の違い 通園バスの違い 保育園から幼稚園へ転園
こんにちは、うとうとさらです。 夫が先日作成した2つのデザインテーマ【Cappuccino】と【Neumorphism】どちらも多くの方にインストールして頂けて本当に嬉しいです。 更にブログ仲間さん達が使用してみての感想等を記事にして下さるので、通知が来るたびに毎回感謝の舞を踊っています。(夫は冷静なので、私だけw) 下記記事で「私はまだ変えません」と宣言していたのですが、やっぱり気が変わって当サイトも【Cappuccino】に変更しました! 宣伝部長として広報活動するためには、まずは自分からやらなくちゃだめだよね!ということで(笑) 今回は私が実際に使用している、おすすめのデザインテーマ【Cappuccino】カスタマイズをご紹介します。 ▼テーマリリースの記事はこちからから読めます。 www.utoutosara.com www.utoutosara.com はてなブログテーマ【Cap
こんにちは、うとうとさらです。 うとうとさら 皆様、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します! いつまで新年のご挨拶をしていいのか迷いますが、調べてみると1月15日頃まではOKとのことだったので使わせて頂きます!(意外と長くてびっくりですよね) 今回も夫(フジグチ)の宣伝部長として、新テーマ【Neumorphism】のリリースについてアピールさせて頂きます。新年一発目から夫の宣伝というサブポジション・・・泣けるぜ(笑) 【Neumorphism】= ニューモーフィズム 娘からインスピレーション インストール・デモサイトはこちらから 夫婦それぞれの年越し 2021年も夫婦で宜しくね 【Neumorphism】= ニューモーフィズム 先日の記事では、夫が初めてはてなブログのテーマ【Cappuccino】を作成したことについてご紹介しました。 ▽【Cappuccino】
こんにちは、うとうとさらです。 今日は私と夫の今後のブログ運営についての大事なお知らせがあります。 テーマ【Cappuccino】がリリース カフェをイメージしてます 男女ともに使いやすいデザイン テーマストアからインストール可能 メインブログを交代します アイコンとニックネーム変更 テーマ【Cappuccino】がリリース カフェをイメージしてます なんと!ついに!夫が「はてなブログのテーマ」までオリジナルで自作してしまいました! 夫はオリジナルテーマをリリースすることを今年のブログ目標として掲げていたみたいで、無事年内に公開することが出来ました。 テーマ名は【Cappuccino】(カプチーノ)です。デモサイトでもカフェのような雰囲気になっています。手前味噌ながら・・・めっちゃ可愛い!(笑) デモサイトはこちらから→Cappuccino 今回のテーマのコンセプトやこだわりポイントなどの
こんにちは、うとうとさらです。 お陰様で本日、11月8日にブログ1周年を迎えることができました!! 飽きっぽい性格なので辞めずに1年続けられたことに、まず自分自身で驚いています。とはいえ、最近はかなり更新ペースも落ちて【ブログへの情熱】があまり感じられていません。 みなさんのような素晴らしい報告は何一つありませんが、1年間の簡単な振り返りと今後の活動についてお伝えできればなと思います。 改めて自己紹介 1年間のブログ振り返り 記事数・読者数 新しい取り組み 今後もはてなブログでいくのか いつもありがとう 改めて自己紹介 初めましての方はほとんどいないでしょうから、読み飛ばして頂いても構いません(笑) 今更ですが、うとうとさらの自己紹介します! 2歳の娘を育てている超心配性のテンパりママ 旦那もブログを書いており、今や私よりも上級者(笑) 趣味は録画したドラマを観ること、映画と読書も大好きな
こんにちは、うとうとさらです。 レジ袋の有料化が始まり結構経ちましたがみなさん慣れましたか? 私はスーパーは忘れないけれど、洋服やコンビニで予定外の買い物をしたときなどに不便を感じています。個人的に、衣料品に関しては紙袋なのに有料ってどうゆうこと?って思います(笑) 最近はコロナの影響で『レジかごバック』のようなエコバッグであってもレジで店員さんに詰めてもらえなくなりました。凄く不便だし時間のロス! ということで、前から気になっていたイオンの【マイバスケット】を購入しました! なんと実質無料で使えてしまうんです! イオンのマイバスケットとは? 価格と購入場所 メリット 実質無料で使える! 店員さんが商品を詰めてくれる デメリット 車移動必須 家で保管するのが邪魔 買った商品が丸見え まとめ イオンのマイバスケットとは? イオンのマイバスケットは見たことがある方も多いと思いますが、このような
こんにちは、うとうとさらです。 9月は記事を全然更新できませんでした。未だかつてないほどの「しんどい」モードで、ブログに疲れ、ブログと向き合うのが辛くなった時期でした。 でもまた、「やる気スイッチ」を見つけて頑張るために心機一転ブログのテーマを変更してほんの少しですがイメチェンしました! 新装開店します! ずっとやりたかったことを、このタイミングで勢いだけで実行してしまいました。ブログ疲れって持病が定期的に再発するみたいな感じなんでしょうかね? 楽しい時期と辛い時期が交互にやってくる・・・ こんな人におすすめ ブログに疲れたら休んでいいの? 疲れる原因は何なの? しんどい気分を変えるには? ブログに疲れたらどうなる? ブログは休んでも平気なの? ブログがしんどい原因は何か はてブ砲がなくなった Twitterには凄い人が多すぎる 自分軸が分からなくなった 初心忘れるべからず 気分を変えるた
こんにちは、うとうとさらです。 信じられないことにもう9月中旬です!!このままうかうかしていたら年末がやってきますよ・・・末恐ろしい。 先日娘が2歳のお誕生日を迎えました。その時のことを備忘録がてら綴りますので、よろしければお付き合いください。(久しぶりすぎて書くスピードが落ちています) 娘2歳になりました アンパンマンケーキに大喜び ケーキにたどり着くまで お誕生日パーティー アンパンマンプレートも即興作成! 2歳のお誕生日プレゼント プレゼントもアンパンマン祭 写真は簡易フォトブースでおめかしショット まとめ 娘2歳になりました アンパンマンケーキに大喜び 先日Twitterの方でアンパンマンケーキを載せたところ、沢山のお祝いメッセージを頂けてうれしかったです。ありがとうございます。 ✨娘2歳✨ ケーキデビュー🎂はアンパンマン‼️😊 甘すぎるかと思ったけど、めっちゃ喜んで食べてくれ
こんにちは、うとうとさらです。 「メルカリ」って聞いたことはあるけれど、始めるのが面倒でなかなか手が出せないという方はいませんか? 私は2014年からメルカリを利用しており(途中の3年間くらいは取引を中止していましたが)、これまでの売上は約50万円くらいあります。特にせどり等をしているわけではありません。 家の不用品をただ捨てたりリサイクルショップへ持っていくのではなく、ひたすらメルカリで販売することでかなりお小遣い稼ぎができています! 出品するだけなら無料だよ!購入ももちろん手数料なし。 6年前と比べると随分システムが便利になったと感じています。「売れないものはない」というくらい、なんでも売れてビックリするはず。興味がある方早速チャレンジしませんか?取引実績数300件超えの私がポイントを簡単にお伝えします。 こんな人におすすめ メルカリを始めたいけど調べるのが面倒だ 利用者の生の声が知り
こんにちは、うとうとさらです。 先日あるご縁があって前山農園の「絵描き農家まご」さんから【かぐやにんにく】を頂きました!嬉しいことにと~っても大量に頂いたので、にんにくの長期保存方法を調べて色々と挑戦しているところです。 実際に生産農家のまごさんから教えて頂いた方法もご紹介します。 にんにく料理がお好きな方、また大量ににんにくをお持ちの方(あまりいないだろうけど笑)は必見です! 「かぐやにんにく」を頂きました! かぐやにんにくって? 絵描き農家まごさんのご紹介 にんにくの長期保存方法 冷凍保存 にんにくオイル にんにくのしょうゆ漬け <まとめ>夏バテに負けないぞ 「かぐやにんにく」を頂きました! かぐやにんにくって? 「かぐやにんにく」とは私も初めて聞いた名前でしたので、まごさんが実際に販売されているポケットマルシェのHPからご紹介しますね。 我が家では現在、「かぐやにんにく」と名づけたニ
こんにちは、うとうとさらです。 うとうとさら 遅ればせながら「ふるさと納税」デビューを果たしました! いや~独身時代から制度のお得さは知っていたものの、なんだかんだ面倒くさくて手を出していませんでした。 でも、ブログを始めてから「株式投資」や「お得なポイ活」など皆さんの意識高めな節約術を読んでいるうちに、「ふるさと納税」くらいやっておかないと!と、とうとう重い腰を上げました(笑) ちなみに私はどっぷり楽天経済圏で生活しているので、ふるさと納税ももちろん楽天です!(自分でもなぜもっと早くやらなかったかと後悔の嵐・・・) ただ書類の送付時に簡易書留にするか、いろいろ迷ったのでまとめてみました。 結局どの郵送方法が安心なのかな? 疑問ママ うとうとさら マイナンバーなどの重要個人情報を含む書類は確実に郵送したいよね。 結論 郵送事故による個人情報漏えいリスクを防ぐための手段として、簡易書留は有効
こんにちは、うとうとさらです。みなさん、最近読書していますか? 小さい頃から読書が大好きだった私ですが、出産後は育児に追われめっきり読書の機会が減ってしまいました。ネットで何でも情報を得られる時代ですが、やはり「紙の活字を読みたい!」欲は定期的にやってきます。 うとうとさら 本屋さんで、久しぶりにジャケ買いしてしまった! 家計管理をしていると自分のために新刊を買うのもためらってしまっていたのですが(子供の本はすぐ買うのに)、どうしてもすぐ読みたい本に出会って衝動的に購入してしまいました。 タイトルはズバリ!「あやうく一生懸命生きるところだった」です。 リンク いや、このタイトルとイラスト気になりません? 【毎日走り続け、疲れきったあなたへ。】の帯の文字で即決しました(笑) 本当毎日忙しくてしんどい お疲れママ うとうとさら いたいた!最近疲れているそこのあなた~~~!(笑) この本のあらす
こんにちは、うとうとさらです。 マイナポイント欲しいから、マイナンバーカード作るわ! 既にお持ちの方も多いかと思いますが、これまで何となくメリットを感じなくて(面倒くさくて)申請していなかった「マイナンバーカード」をようやく申請しました。 しかし、いざ申請しようとして大慌て、待って!一番大事なアレがない! マイナンバーカードの申請はスマホで簡単 申請者IDがなくていきなり躓く 再発行は役所で可能です あとはカードを待つのみ マイナポイントはどこと提携する? まとめ マイナンバーカードの申請はスマホで簡単 証明写真を撮る手間を省くためにスマホで申請手続きをすることにしました。具体的な手続き方法については、いつもお世話になっている現役投資家FPさん (id:fp-investor-info) のブログで詳しく勉強させて頂きました。 ブログはこちら www.fpinv7.com 最初に私自身の申
こんにちは、うとうとさらです。 7月27日についにGoogle AdSense(以下アドセンス)に合格しました! あ、当ブログではなく夫のサブブログの方ですけどね(笑) 「申請しておくね~」 と安請け合いしてから2か月半、計21回目での合格となりました。長い闘いでとても苦しかったです(夫のブログのくせに!) とはいえ、「喉元すぎればなんとやら」で少々苦労した過程を忘れかけてきています(笑)下書きに入れたまま進まずなかなか記事をお披露目できずにいて申し訳ないです。(なんせ夫のブログなんで書きにくい!) 今不合格で悩まれている方のためにも、詳しい審査データを早く共有させたいのでこちらの記事は最新情報を随時追加していく形を取ろうと思います! 結論から言いますと、最近のアドセンス審査は「ガチャ説」が出る程難解になっているので申請を出し続けた人が勝ちます!(笑)ぜひ諦めないでチャレンジしてくださいね
こんにちは、うとうとさらです。 2歳目前の娘は最近言葉の爆発期を迎えて楽しいらしく毎日おしゃべりが止まりません。私が夫と話していて聞いていなくても一人でずっと喋っています。会話に参加しているのかな?(笑)とはいえ、まだまだ口が回らないので言い間違いが凄いです。 親にしか伝わらない言葉が多すぎて笑える! 前回の「空耳アワー」もご好評?頂けたので、調子に乗って第二弾書いちゃいます(笑)さて、あなたは何個正解できますか? 前回の記事はこちら www.utoutosara.com 子供の言い間違いは可愛い! 初級編 まめまめぇ~ ちゃんちゃいです けてぃたん 中級編 だいきっ! やーりーだい くつっつたぁ 上級編 ちーちゃちょー がーもん ぱんぱんぽー <まとめ>1歳児空耳は楽しい 子供の言い間違いは可愛い! 完全に親ばか目線なのですが、面白可愛い言い間違いがあると都度メモして楽しんでいました。前
こんにちは、うとうとさらです。 待ちにまったこどもちゃれんじぷち8月号が届きましたので、早速教材内容を詳しくレビューしていきます! 今回の目玉である「ひかるリズムドラム」は今後キッチンやスマートフォンなどに変身する土台となっていて長く使えること間違いなしです! こんな人におすすめ ちゃれんじぷち8月号の内容を詳しく知りたい ひかるリズムドラムが気になる 今後の教材も知りたい こどもちゃれんじぷちとは? こどもちゃれんじぷち8月号の感想 人気のリズムドラムはいつ届くの? エデュトイ:ひかるリズムドラム 今後の変化 10月号:いろりんのおしゃべりマトリョーシカ 12月号:おととひかりのキッチンセット 1月号:おしえてスマートフォン 裏ワザ発見 絵本:トイレちゃんシールつき ねんねの絵本 DVD:7・8月号分 こどもちゃれんじぷち通信 9月号予告 <まとめ>8月号はまだ間に合う! こどもちゃれん
こんにちは、うとうとさらです。 我が家にはもうすぐ2歳の娘がおりますが、「1歳のお誕生日号」から「こどもちゃれんじぷち」を受講しました。1~2歳向けの教材としてよく考えられているので、今の娘の成長にぴったりな内容でとても重宝しています。 「こどもちゃれんじ」は沢山種類があって最初はどの講座を受講すればいいかよく分からない。 確かに、年齢別のコースが豊富なので実際どのコースを選ぶべきか迷いますよね。「ぷち」の受講はお子さんのいつからいつまでの時期に適切なのかをワーママ目線でお伝えします。 こんな人におすすめ こどもちゃれんじぷちの口コミ・評判が気になる 実際に「ぷち」を受講した感想は? 兄弟がいるので他の開講コースについても知りたい ワーママでも活用できるの? こどもちゃれんじぷちはいつから? こどもちゃれんじぷちはいつまで? こどもちゃれんじぷちのおすすめデビュー時期 最短2ヶ月から受講可
こんにちは、うとうとさらです。 火曜22時放送中のドラマ「私の家政夫ナギサさん」にハマってます!7月放送開始のドラマはまだ全部観ていないのですが(半沢直樹とかは録画してまだ初回観てない)、なんとなく次回の放送を楽しみに待っているのはこのドラマです!何も考えずに笑えるコメディ系で癒されます。 「私の家政夫ナギサさん」は漫画が原作 洋服がかわいい 働く女子の共感ポイント多し テンポがいい 火曜22時枠はハズレない まとめ<火曜22時放送だよ> 「私の家政夫ナギサさん」は漫画が原作 原作は漫画なのですが、電子書籍サイトのコミックシーモアオリジナル作品とは知りませんでした!!ドラマ脚本は「おっさんずラブ」の徳尾浩司さんだそうで、それだけで面白い感じしますよね(笑)さらに主題歌のあいみょんもいい感じです。 「お風呂になさいますか? ご飯にされますか? それとも…」 ってお約束のセリフを吐いたのは、突
こんにちは、うとうとさらです。 Twitter の方で少しぼやいていましたが、7月は我が家の発熱ループ月間で大変でした。娘が保育園の登園を再開してからは風邪の症状が常に誰かにあり、娘発熱⇒パパ発熱⇒ママ発熱と安定の家族全員感染しました(笑) この時期は少しの発熱でも気になってしまいますが、幸い大事には至らず通常の風邪でしたのでご安心を。今日はそんな風邪地獄の備忘録でも書きますね~。 発熱ループは最後の人が一番しんどい! 娘の発熱はすぐ下がる 旦那の発熱は頭痛がひどい 私は一気に高熱が出た 旦那の育児スキルが超絶上がっていた! <まとめ>ママって休めず辛いよね 発熱ループは最後の人が一番しんどい! 保育園や幼稚園に行っているお子さんを持つ方ならわかると思うのですが、まだ免疫がしっかり備わっていない小さい子が集団生活を送ると必ず何かしらの病気を貰ってきます。 娘は0歳から保育園に通っており、感
うとうとさら こんにちは、うとうとさらです。 はてなブログでGoogle AdSense審査に挑むのは本当に根気が必要です。転送設定がしっかりできているのにも関わらず、ずっと「サイト上にコードが見つかりませんでした。」のエラー表示が消えず悩んでいましたがやっと対処法が分かりました! 結論から言うと、なんとなく敬遠していた方法である「Google Search Consoleで所有権の確認をする」で効果がありました!もっと早く試せばよかったです。 7/28追記合格できました www.utoutosara.com 「サイト上にコードが見つかりませんでした。」 追加申請での現象 合格までの流れ 対処法はサチコ! 一旦記事数絞ります <まとめ>サチコは効果あり 「サイト上にコードが見つかりませんでした。」 2020年7月現在までこの「サイト上にコードが見つかりませんでした。」というエラー表示がずっ
こんにちは、うとうとさらです。 コロナによる外出自粛期間に、自分の髪を思い切ってセルフカットしてみたのですがこれが案外楽しくて、好きな時に思い通りの長さに出来るので超ハマってしまいました! そしてこの夏の熱さと育児疲れ(とにかく時短にしたいという、単なるズボラですが)が相まって、どんどん切る長さがエスカレートし、私史上最短の「ショートボブ」になってしまいました(笑) うとうとさら いや~楽!楽チンすぎる! 外出できるようになってからも、もう美容院にはいかないかもしれないです。担当美容師さんごめんなさい。 セルフカットは自粛中なら怖くなかったぞ 私の髪型こんな感じ 理想のママ像と現実の私 洗面所でやりました <まとめ>まずは長めから練習しよう セルフカットは自粛中なら怖くなかったぞ もともと昔から前髪とかは自分で切っていたし、割と自分や友達のヘアアレンジとかも好きで手先は器用な方かもしれませ
うとうとさら こんにちは、うとうとさらです。 ありがたいことに我が家(私と夫両方同時に!)にも、今巷で話題?のブロガーバトンが回ってきました。みなさんのブロガーバトンの記事を興味深く読んでいた身としては、私もちゃんと書かねばと思いましたので喜んで受け取らせて頂きます! ブロガーバトンってこんな感じ 私のプロフィールはこんな感じになりました~ 一番古い記事 お気に入りの記事 バトンを回して頂いたルルさん 次のブロガーさんは・・・ ブロガーバトンってこんな感じ ブロガーバトンというのは最近はてなブログで流行っているようなのですが、決まったテンプレートに沿って自分の簡単なプロフィールを書き、また次の人に回すという流れのようです。 小学生時代のプロフィール帳交換を思い出しました・・・卒業式前とかどんだけ書くん?って思いませんでした?(笑)あ、今の子ってそもそも手書きでやらないのかな。 私のプロフィ
うとうとさら こんにちは、うとうとさらです。 もうすぐ2歳になる娘の最近の気がかかりは、「指しゃぶり」による歯並びの悪さと風邪やコロナなどの感染症へのリスクです。 我が家の結論から言いますと、長時間の指しゃぶりはやはり歯並びに影響すると感じました。それから保育園からの病気も他の子よりもらいやすいです! 急に辞めさせるのはまだ可哀想だからと対策するのを先延ばしにしていたのですが、最近使った2つのアイテムが効果抜群で娘本人の意思でやめられそうです! これは個人的にかなりおすすめですので早速紹介しますね。 こんな人におすすめ 子供の「指しゃぶり」や「爪かみ」を辞めさせたい 子供の歯並びが気になる 指しゃぶり防止グッズについて知りたい 指しゃぶりは何歳までにやめさせるの? 3歳までには辞めさせよう 「出っ歯になる」は本当だった! 娘の 指しゃぶり変遷 指しゃぶりをやめさせるおすすめグッズ紹介 絵本
うとうとさら こんにちは、うとうとさらです! もうすぐ2歳になる娘のために、最近補助便座を購入しました。悩んだ末キャラものだとトイレで集中しないと思い、ド定番「コンビ」の補助便座にしました☆ オマルと補助便座の2WAYと悩んだのですが、ブログ仲間の先輩ママさん達に「オマルは使わなかった!」とアドバイス頂いたので補助便座のみにしました! 組立はネジだけなので不器用な私でも数分で終わりましたが(笑)、レビューしますね。 合わせて読みたい ▽こちらの記事のコメント欄などで教えて頂き、ありがとうございました。 【こどもちゃれんじぷち6月号】DVDケースが貰えた!教材内容を詳しくレビュー コンビの補助便座のスペック さっそく開封してみた 組み立ててみた 収納場所に悩み中 トイレトレ事情の参考ブログ <まとめ>娘は気に入ってくれました コンビの補助便座のスペック リンク こちらのコンビの補助便座は、公
うとうとさら こんにちは、うとうとさらです。 夫が4月1日に突然ブログを始めてから、早いもので明日で3か月です。先日のアドセンス申請記事を読んで、初めて私たちが夫婦ということを知ったよ!という方もいらっしゃいました。両ブログにご訪問頂きありがとうございます。 そこで今回は夫婦でそれぞれのブログを運営してみて気付いたメリット・デメリットについてまとめてみます! 夫婦でブログを始めたら実際のところどうなの? メリット 共通の話題と仲間が増えた 記事チェックをお互いに出来る カスタマイズを依頼できる アドセンスが合格すれば少しばかりの収益が増える・・かも? デメリット PCが常に2台必要 とにかく時間がない <まとめ>現状はメリットの方が多い 夫婦でブログを始めたら実際のところどうなの? 私達夫婦は共同で同じブログを運営するスタイルではなく、それぞれに自分のブログを運営しています。 まぁ、それぞ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.utoutosara.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く