サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Advent Calendar
www.yamaonsen.com
甲府駅と温泉銭湯の喜久乃湯温泉の間にあるマイクロブルワリー併設ビアバー ペルソナブルワリーは、甲府駅北口から徒歩10分ほどの場所にある、クラフトビールの小規模な醸造所を併設したタップルームです。 甲府と言えば甲州ワインのイメージが強いですが、やはり風呂上がりの1杯はビールが飲みたくなります。 甲府駅の南口にはお気に入りのタップルームがあるのですが、北口にもいいお店はないものかと思って探してみたところ、見つけたのがこちらのお店です。 かつては太宰治も通ったという甲府では有名な温泉銭湯「喜久乃湯温泉」からも徒歩5分ほどの場所にあり、喜久乃湯帰りの1杯に最適なお店です。 土曜日は15時から、日曜日は13時から営業しており、休日に気軽に昼飲みできるのもうれしいペルソナブルワリーについてレポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひ
1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2023年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2022年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 私自身が2022年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2022年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2022年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向があります。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのランキングには入らなかった」宿がいくつもあるのです。 そこで、2022年に泊まった宿の中から「1泊2食付で2万円以内で泊まれる」宿に限定
土曜日も1人泊OK!休前日の料金アップもなく2食付き12700円~で泊まれてお湯も良い 鹿児島県と宮崎県の県境にある霧島連山。 その最高峰である「韓国岳」の登山口まで徒歩でアクセスできる温泉付きのホテルが、今回ご紹介するホテル ピコラナイ えびの高原(旧名称:えびの高原荘)です。2022年に宮崎県で泊まりたい宿にも選出していました。 2022年に初めて宿泊したところ、2食付き12700円から土曜日も1人泊可能で、休前日の料金アップもなしという良心的かつ一人旅に優しい宿で、館内も改装されて日が浅くきれいな上にお湯も良いというすばらしい宿でした。 えびの高原は周辺を散歩するだけでも美しい自然を楽しめる場所ですし、登山される方にもそうでない方にもおすすめしたい宿ですので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [
1名からネット予約可能!鰻生産量日本一の鹿児島で鰻をつまみに飲み、うな重で〆める 鰻と言えば静岡県や愛知県をイメージする方が多いかと思いますが、実は養殖うなぎの生産量日本一は鹿児島県です。 鹿児島には黒豚やキビナゴ、地鶏、かんぱちなど、鰻以外にも魅力的な食材がたくさんあるので鰻の生産量日本一であることは注目されにくいのですが、生産地ならではの価格でおいしい鰻をいただける店があちこちにあります。 今回ご紹介する「薩摩 雅咲亭(さつま がしょうてい)」は、鹿児島市の中心街である天文館に位置する、炭火で焼かれた鰻を楽しめる居酒屋さんです。 カウンター席があって1人でも気軽に入れますし、食べログから1名でのネット予約も可能です。週末の夜でも気兼ねなく、ゆったりとひとり酒を楽しむことができます。 鰻以外の串焼きや魚介のメニューも豊富で、〆にいただいた小さめサイズのうな重も、南部鉄器の鍋で炊かれたご飯
鹿児島空港から便の良い妙見温泉にある素泊まりの宿で快適な湯治体験 鹿児島空港から直通バスで30分弱、タクシー利用なら15分ほどという便の良い場所にある温泉地、妙見温泉。 以前「私の好きな温泉地10選」という記事でも10の温泉地のうちの1つに選んでいるお気に入りの温泉地ですが、今回ご紹介する「きらく温泉」は、妙見温泉にあって1泊2990円からという格安な料金で宿泊可能な素泊まりの温泉宿です。 内湯も露天風呂もすばらしいので、これまで何度も日帰り入浴でおとずれていました。 車の運転ができないので、徒歩圏内に外食できるお店がほぼない温泉地で素泊まりの宿に泊まるのは気が進まなかったのですが、2022年4月にきらく温泉の目の前に食事のできるカフェができたと知り「それなら泊まれる!」と思い宿泊してきました。 古い宿ですがやはりお湯はすばらしく、お部屋は1番安い部屋ではなく冷暖房ありの部屋を選んだところ
シングルルームがあり、休前日も1人で泊まれる奥日光のご褒美宿 栃木県日光市の日光湯元温泉にある「奥日光 森のホテル」は、日光国立公園の自然の中にある、その名のとおり森に囲まれた温泉ホテルです。 浴室では日によって白濁したり、緑色になったりするかけ流しの温泉に浸かることができ、冬は雪見露天風呂も楽しめます。 食事もおいしく部屋も快適な人気の宿ですが、1人泊専用のシングルルームがあり、土曜日でも1人で泊まることができます。 ひとり旅を始めて間もないずいぶん前から、散策や登山の後に日帰り入浴で伺っていたのですが、2021年の4月に初めて宿泊したところ、食事のおいしさや館内の快適さなど、かなり気に入ってしまいました。それから2022年1月、2023年9月と季節を変えて毎年宿泊している、お気に入りの宿になりました。(浴室の写真についてのみ、2017年に日帰り入浴で伺った際に撮影させていただいたもので
1人客が途切れることなく来店する、盛岡駅前の冷麺と焼肉の名店 ぴょんぴょん舎は、岩手県内に数軒と、宮城県・関東地方に数軒の店舗を持つ、盛岡冷麺で有名な焼肉店です。 盛岡市内には盛岡冷麺で有名な焼肉屋さんが何軒もありますが、中でもぴょんぴょん舎盛岡駅前店は立地も良く、1人でも気軽に焼肉と冷麺が楽しめるカウンター席があります。そのため、けして「1人焼肉」を売りにしているわけではないのに、1人客が途切れることなく訪れるというちょっと珍しい焼肉店です。 もちろん、焼肉も冷麺も大変おいしく、ドリンクもフードもメニュー豊富。店内も清潔で女性1人で来られる方も多いです。 盛岡にひとり旅する際に覚えておくと便利なお店、ぴょんぴょん舎盛岡駅前店についてレポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted w
今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。本日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、本稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し
通し営業&深夜営業がうれしい!1人でも居心地いいクラフトビールカフェ クラフトビールカフェbien bienは、2018年6月にJR飯田線の駒ヶ根駅から徒歩3分の場所にオープンした、クラフトビールと自家焙煎コーヒーを楽しめるカフェです。 駒ヶ根駅と言えば、中央アルプスの名峰、木曽駒ヶ岳の玄関口となる鉄道駅です。駒ヶ岳ロープウェイ行きの路線バスは駒ヶ根駅が始発・終点となるため、電車利用で木曽駒ヶ岳に登るなら必ず通る場所になります。その駒ヶ根駅前にあってお昼の11時30分から深夜2時まで通し営業しているので、山旅の途中に立ち寄るのに最適なお店です。 営業時間中はいつでも、南信州ビールを始めとした12種類ほどのクラフトビールと自家焙煎コーヒー、手作りのおいしいおつまみも楽しめます。 オープン当初は手打ち蕎麦を提供していたそうなのですが、コロナ禍以降の看板メニューはボリュームたっぷりのハンバーガー
選んだ10軒の宿はすべて1人で宿泊可能な宿です 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。 本稿はその2022年版です。 過去5回分の記事は下記になります。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年、2020年、2021年に引き続いて2022年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。現時点でも、すべての宿が1人泊を受け入れており、10軒の宿の中で6軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿です。私自身もそうですが、土日休みの勤め人で、できれば土曜日に1人で泊まれる宿が知りたい……という方が多いのではないかと思いますので、各宿についていつなら1人で予約可能かを付記していま
裏磐梯の自然の中で楽しむ、かけ流しの温泉とオールインクルーシブ ホテリ・アアルト(HOTELLI aalto)は、裏磐梯の自然に囲まれた全17室のホテルです。北欧家具がセンス良く配置された客室は17室すべて趣が異なり、2箇所ある温泉浴室ではかけ流しの硫黄泉が楽しめます。 食事は朝夕共に大変おいしく、ドリンクはアルコールも含めてすべてフリーというオールインクルーシブの宿です。 磐梯山登山の後に泊まり、温泉とおいしい食事で身も心も癒やされました。 人気の宿ですが土曜日も1人泊が可能で、しかも休前日の料金アップもありません。直近の週末の予約はかなり埋まっていますが、公式サイトからであればかなり先の日程も予約できますので、早めの予約がおすすめです。 磐梯山登山のあとのホテリ・アアルト宿泊についてレポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひと
現在は土曜日も1人泊可能!鉄板焼きディナーやアフタヌーンティーが楽しめる、海辺の温泉リゾートホテル 伊豆北川(ほっかわ)温泉の吉祥CARENは、まるで海に浸っているような開放感ある露天風呂を持つ温泉宿です。自家源泉を2本持つ宿で、眺めが良いだけではなくかけ流しの源泉を楽しめるようになっています。 この宿の魅力は温泉だけではなく、焼き立てのパンケーキでアフタヌーンティー、夕方には湯上がりビール&ところてん、お庭でスパークリングワインなどのドリンク、お休み前にお菓子やリキュールなど、さまざまなサービスが用意されているところ。お昼ご飯を食べずに早めにチェックインして、満喫することができました。 宿泊した2022年の9月には「平日のみ1人泊」できたのですが、その後10月より全国旅行支援が始まった影響か、1人での宿泊ができない時期がしばらくありました。 そのために紹介を控えていたのですが、確認したと
気になっている宿に悪い口コミがついていたとき、予約するかやめるかをどうやって決断するか 旅の宿泊先を決めるときに、じゃらんや楽天トラベルなど旅行サイトの口コミを参考にする方は多いと思います。 希望の日程で空室があり、予算的にもOK、宿泊プランも魅力的……だけどネガティブな口コミがついていた場合、気にせず予約をする人もいるとは思いますが、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 私自身も悪い口コミを見て不安になることもあるのですが、口コミを頭から信じてしまわずにその宿をよく知るためのきっかけとし、いろいろと情報を調べるようにしています。それで不安が払拭されたり「悪い口コミを覆すほど素敵な情報」を入手できれば予約しますし、不安が拭えなかったり調べる過程で他に良い宿を見つけたりして別の宿を予約することもあります。 悪い口コミがついていると「泊まって大丈夫だろうか」と思ってしまいますが、経験上、
プレミアムレディースゲストルームに1人で泊まり、1泊2日で白馬岳を歩いた 後立山連峰の白馬岳は、白馬大雪渓は高山植物のお花畑、白馬大池や白馬鑓温泉など、どの登山口から登っても見所が多く、北アルプスでもかなり人気の高い山です。 私は、ブログを始めるよりも以前にテント泊で、白馬岳頂上宿舎と白馬鑓温泉に2泊して縦走していたのですが、しばらくご無沙汰していました。 昨年ぐらいから「ひさびさに登りたいなあ」と考えてはいたものの、コロナ禍以降白馬岳周辺のテント場はすべて予約制になり、週末は前々から予約しておかないとテントを張ることができません。 白馬岳頂上宿舎での宿泊を希望していた8月初旬の日程は、予約サイトを開いた時点でテント場の予約は既にいっぱいだったのですが、頂上宿舎の「プレミアムレディースゲストルーム」という女性専用個室には空室がありました。 調べると1人でも泊まれるということだったので、個室
利尻山登山口への送迎もあり!雲丹の季節だけ営業する宿に2泊して雲丹三昧&利尻山登山 今回ご紹介する利尻島にある「ホテル雲丹御殿」は、当ブログでは珍しく、温泉ではない宿のご紹介です。 ウニ尽くしの食事がすばらしく、かつ営業期間が「ウニをおいしくいただける」6月~9月の4ヶ月間に限定されているという、まさにウニを楽しむための宿。オーナーは現役の漁師さんです。 ウニの季節はイコール、利尻島にある最北端の日本百名山「利尻山」の登山適期でもあります。ホテル雲丹御殿でも、宿泊者向けに登山口への送迎サービスがありますので、ありがたく利用させてもらいました。 実を言うと、私自身はそこまでウニが好きというわけではなく、この宿に宿泊したのも「希望の日程で2連泊が可能で、登山口まで送迎してもらえる」宿がここしかなかったからという、やや消極的な理由でした。しかし、泊まってみたところ 「私が今まで食べてきたウニはい
季節限定の日本酒とつまみを駅ビルで楽しめる、途中下車しても立ち寄りたくなる店 「南部ビストロ うんめのす」は、盛岡駅の駅ビル「フェザン」のおでんせ館1階にある、東北をはじめとした各地の地酒とおつまみを気軽に楽しめるお店です。 エスカレーターを1つあがれば新幹線の改札がある盛岡駅の2階に出るという最高の立地にあり、駅ビル内ということで通し営業をしているのも魅力です。 季節限定の各地の地酒を豊富に取りそろえており、新幹線に乗車するギリギリまで酒食を楽しむことができるほか、定食や丼のメニューもいろいろとあり、しっかり食事をすることもできる使い勝手のいいお店です。 2017年の3月にオープンしたようですが、私は2018年ごろからちょくちょく立ち寄っています。直近3年間ぐらいでいただいたものなどご紹介しつつ、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひ
首都圏から行きやすいエリアで、朝食も夕食も個室で気兼ねなく食べれてかつ、お湯も良い温泉宿を探せ 2019年の3月に「一人旅初心者におすすめできる極上湯の温泉宿まとめ」という記事を公開してから4年以上の月日が流れました。 多くの方に読んでいただいたこちらの記事ですが、少し情報が古くなっているところもありますので、この4年間で泊まった宿の情報を追記しつつ、新たに記事を公開することにしました。 以前の記事では「朝夕部屋食か個室食」で「休前日も1人で泊まれる」ことを条件にしていました。しかし「休前日も1人で泊まれる」かどうかは、同じ宿であっても季節によって変動することもあるため、本稿では ・平日か休前日かは問わず、2食付きで1人で泊まれるプランがある ・部屋食または個室食で人目を気にせず食事ができる ことを選定の条件としました。もちろんすべて「お湯がいい宿」を選んでいます。 記事公開日時点で「休前
1人でも展望浴室付きの部屋に宿泊可能!ほのかに卵臭の香る極上湯を独り占めできる 上高地ルミエスタホテルは、上高地バスターミナルから徒歩20分の場所にあるかけ流しの温泉を楽しめる山岳リゾートホテルです。 上高地の中心部に近い絶好の立地にありながら、ほのかに卵臭の香るすばらしいお湯を楽しむことができ、夕食ではフレンチのコース料理を楽しむことができます。もちろん人気の宿ですが、土曜日でも1人で泊まることができますし、しかも温泉が配湯された展望浴室付きの部屋も1人で予約可能です。 「1度泊まってみたい!」と思い続けていたこちらの宿に先日宿泊が叶い、すばらしい時間を過ごすことができましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahoo
20年前から憧れていた宿に念願の宿泊が叶い、壱岐の食を楽しみつくした 平山旅館は、壱岐島の湯本温泉地区にある昭和30年開業の温泉旅館です。 今から20年ぐらい前に、この宿の息子さんたちがテレビによく出ていたことがありまして、それで初めて壱岐島という島と、平山旅館の存在を知りました。 当時の私はまだ学生で、近くの日帰り温泉に行くのが好き、というレベルの温泉好き。行ってみたいなあと思いつつも計画しようとは思わなかったのですが……社会人になり、ひとり温泉旅が趣味になってから「平山旅館に泊まってみたい!」という思いが再燃しました。それで初めての壱岐旅を計画したのが10数年前のことです。しかし当時はこちらの宿、残念ながら1人で泊まることができなかったのです……。 いつか……いつか……と思いつつ時は流れ、いつの間にか平山旅館も一人泊を受け入れてくれるように変わっていました。そこで2022年の9月に初め
お湯良し部屋良し眺め良し。食事もお酒もおいしい何拍子も揃った温泉リゾート 壱岐島は、博多港から高速船で約1時間と比較的交通の便が良い離島で、すばらしい温泉が湧いていることでも知られています。 温泉の湧いている離島はわりと多いのですが、魅力的な温泉宿まで備えている島は多くはありません。壱岐島には以前から気になっていた温泉宿が2軒ありました。そのうち1軒が、今回ご紹介する「壱岐リトリート海里村上」です。 2022年9月に宿泊したところ、全室にオーシャンビューの露天風呂を備え、食事もすばらしくおいしい快適な宿でしたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で
日曜日は通し営業がうれしい!カウンター席中心で一人飲みにちょうどいい 「弁慶の泣き処」は「廻転寿司 弁慶」などを新潟県内外で営む「株式会社弁慶」による居酒屋業態のお店です。 株式会社弁慶は佐渡島に本社があり、佐渡をはじめとした新潟県内で獲れた魚介をお寿司でいただけるほか、天ぷらやおつまみのメニューも豊富に揃っています。 「廻転寿司 弁慶」は、特に週末は家族連れなどでかなり混雑するようですが「弁慶の泣き処」は居酒屋なので夕方前の時間なら空いているのでは……?と思い、日曜日の15時ごろに試しに足を運んでみたところ、本当に空いていました。 日曜日のみ、ランチとディナーの間に中休みがなく通し営業してくださっているありがたいお店です。 店内はカウンター席中心で1人飲みしやすく、料理もお酒もメニュー豊富なうえにすべておいしい!また必ず伺いたいお気に入りのお店になりましたので、レポートしたいと思います。
秋田駒ヶ岳登山の前後泊に最適!露天風呂から田沢湖を望める温泉ホテル 秋田駒ヶ岳登山の玄関口「アルパこまくさ」から徒歩圏内にあるホテルグランド天空は、秋田駒ヶ岳登山の前後泊に最適な、温泉付きホテルです。 露天風呂をはじめ、レストラン、ロビー、客室からも田沢湖を眺めることができる、眺望の良い宿でもあります。 登山を始めて間もない10年以上前に、やはり秋田駒ヶ岳登山と絡めて宿泊し、食事もおいしく館内もきれいでサービスも心地良い、いい宿だなと思いました。 また泊まりたいと思ったものの、その後しばらくの間「1人で泊まれるのは直前予約のみ」だったのでなかなか再訪が叶わず。しかし、ありがたいことに最近は平日のみですがコンスタントに1人泊のプランが出ているようです。 2022年の夏にひさびさの宿泊が叶いましたので、ご紹介したいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひと
一人旅プランもあり! 肘折では女性に特におすすめの和モダン宿 山形県の肘折温泉は、湯治場の雰囲気を今も色濃く残し、春から秋のあいだは毎日朝市が開かれ、連泊湯治を楽しむ方も多い温泉地です。 家族経営でお安く泊まれる宿も多いのですが、今回ご紹介する「湯宿 元河原湯」は、ややお値段高めながらも客室は和ベッドルームに改装され快適そのもの。季節の食材を使った食事も大変おいしく、特に女性におすすめしたい宿です。 もちろんお湯もすばらしく、元河原湯でしか入ることのできない自家源泉のぬる湯を楽しむことができます。 人気の宿ですが、一人旅プランの設定があるのもうれしいポイントです。湯宿 元河原湯についてレポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yaho
夏が近づくと思い出す「木曽の棧」のほとりにある天然炭酸泉の宿 棧温泉(かけはしおんせん)旅館は、木曽八景の一つに数えられる「木曽の棧」のほとりに1956年に創業した温泉宿です。 泉温13度の二酸化炭素冷鉱泉を源泉そのままにかけ流した浴槽と加温浴槽で、交互浴を楽しむことができます。 昨年の夏に初めて宿泊したところ、食事もおいしく、建物は古いながらもサービスも温かで、快適に過ごすことができました。 土曜日も1人泊可能かつ、2食付き11150円~で土曜日に2食付きで1人で泊まれるので、先日公開したこちらの記事でもご紹介しています。 非加熱の冷鉱泉を楽しむにはやはり夏の宿泊がベストかなと思い、夏が近づく今、宿泊レポートを公開することにしました。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市
このご時世に2食付きでリーズナブルに、ひとり週末温泉三昧を楽しめる宿 全国旅行支援をきっかけに国内旅行客が増え、外国人観光客も戻ってきたことで「週末に温泉宿に1人で泊まる」ことの難易度が少し、上がってしまいました。 観光業界の人手不足もあると思いますが、コロナ禍以前は1人泊を受け入れていた宿でも現在は1人で泊まれなくなってしまったり、1人泊の受け入れは平日のみになってしまった宿もけっこうあります。また、続く物価高の影響で、特に「2食付き」の宿泊料金も上昇しています。 そんな中でもリーズナブルなお値段で宿泊できる温泉宿をご紹介したいと思い、先日「土曜日に2食付き1万円以下で泊まれる」宿を紹介する記事を公開しました。 今回はその第二弾ということで「土曜日に2食付き1万5千円以下で泊まれる」宿をまとめました。前回が1万円以下なので、今回ご紹介するのは「1万円~1万5千円」で泊まれる宿です。すべて
2022年2月オープン!ブルワリー併設のピザレストランで下山後の一杯 燕岳や常念岳など、北アルプスの山々への玄関口となる大糸線の穂高駅。 コロナ禍前は毎年のように登っていた大好きな山、燕岳に登るためにひさびさに穂高駅に降り立ったところ、気になるお店を発見しました。 下山後に立ち寄ってみると、店内で醸造されたクラフトビールと安曇野産食材がふんだんに使われたもちもちのピザを味わえる素敵なお店でした。 2022年2月にオープンしたばかりの新しいお店だそうですが、これから本格的な登山シーズンが始まったら、人気店になるだろうなと思います。2023年5月にお邪魔した際のメニューや、いただいたものについてレポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Y
湯口で炭酸が弾ける極上湯と、天草の魚介をめいっぱい楽しめる宿 天草弓ヶ浜温泉は、熊本県上天草市にある1972年に掘削された比較的新しい温泉地です。 今回ご紹介する旅館「湯楽亭」のみで構成される温泉地であり、他に旅館や日帰り入浴施設などはありません。 「赤湯」と「白湯」と呼ばれる2種類の源泉を持ち、宿の方が家族全員で手掘りしたという「洞窟風呂」があることで、お湯にこだわりのある方にはわりと知られている宿かもしれません。 「日本秘湯を守る会」の会員宿でもあり、「九州温泉道」の対象施設でもあります。 2016年の熊本地震の影響で「赤湯」が1度は枯れてしまったそうなのですが、2018年に新たな源泉が湧出し、現在は「新赤湯」を楽しめると聞き、1度伺いたいと思っていた宿でした。 今回初めて宿泊が叶い、思った以上にすばらしい源泉と、天草の魚介を堪能できましたので、ご紹介したいと思います。 ◆ お知らせ
松本市内で交通の便が良く食事がおいしい、一人旅に優しい温泉宿 長野県松本市の美ヶ原温泉は、松本駅からバスで20分弱という便の良い場所にある、20軒ほどの旅館からなる温泉地です。 今回ご紹介する「旬菜 月の静香」は美ヶ原温泉にある全20室の旅館です。土曜日も1人で泊まることができる宿なので、2019年に初めて宿泊しました。 すると、夕食が大変おいしかったのです! たしかに、旅行サイトの口コミでも「夕食」の評価はかなり高かったのですが、そこまで期待していなかったのでかなり印象に残り、2019年に泊まった宿で料理が良かった宿2位にも選出しました。 料理プランも1人でも選択肢がいくつかあるので、また泊まっておいしい食事を味わいたい!と思い、2022年、2023年にも宿泊しましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひと
「日本三大薬湯」の一つに数えられる松之山温泉で趣ある旅館に泊まる 新潟県十日町市の松之山温泉は、積雪が4メートルに達することもあるという豪雪地帯にある温泉地です。 豪雪地帯、すなわち山間部にある温泉ですが、「化石海水」と呼ばれる地層の隙間などに閉じ込められた海水に由来する、非常に塩分濃度の強い源泉が湧出しています。群馬県の「草津温泉」、兵庫県の「有馬温泉」と共に「日本三大薬湯」の一つに数えられ、よく温まる効能の高い源泉です。 今回ご紹介する「凌雲閣」は、松之山温泉の温泉街から少し離れた場所にある、昭和13年に建てられた木造3階建ての宿。 昭和レトロな建物は登録有形文化財にも指定されており、いつか泊まってみたいと思っていた宿でした。 4月上旬に初めて宿泊し、建物の風情がすばらしいだけでなく、お湯もサービスも良く、山菜たっぷりの食事も大変気に入りましたので、ご紹介したいと思います。 ◆ お知ら
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『温泉ブログ 山と温泉のきろく』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く