ロケットスタートという会社の頃、自分の言葉は話すことも書くことも、全く構造的ではありませんでした。 たとえば誰かに何か相談をしても、まず最初に要点の整理を相手にしてもらってから本題、みたいになり、相談内容へ行く前の事前整理にすごく時間を使ってしまっていました。 ここをもっとできると、そのぶんの時間を肝心の相談内容や解決法に時間を割けるのでは、と思い、構造を整理しながら話す、ということを意識し始めました。話すときだけでなく、文章にアウトプットをする場合も同じで構造的になるようにしています。 構造的に文章が書けると、 言いたいことが伝わりやすい 相手に何をしてほしいか伝わりやすい 記録に残しやすい(時間が経っても意味がわかる) 結果自分も相手も時間が節約できる みたいなメリットがあると思います。 個人的に、マークダウンで書かれた文章が一番理解しやすい。文章を整理するという意味ではマークアップと