サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
xengineer.hatenablog.com
railsのasset pipelineはとっても便利なんだけど、開発も進んできて、 jsファイルが増えてくると、色々管理が大変になるのよね。 違うview同士で同じcssのclass使ってたりして、「あれー?なんか謎のjsが動いている、、、」 みたいなことになります。(なりました) どうすればいいのか、、、 単純な僕は、 require tree削除して、viewごとにlayout切って、必要なjsを読み込ませたりしました。 で、プルリだしたら、「content_for使えカス」と一蹴されたので、調べてみました。 すると、、、content_for便利ね!view内のyieldに、同じviewの中から任意文字列渡せるんだけど、 これがとても便利。 まぁ例でみるほうが早いので、以下でどうぞ。 まずは、asset pipelineで読み込まないjsを読み込むように設定しないといけない。(んだ
いつも通り、migrationファイルを作って、カラム追加しようとしたら、 こんなエラーに見舞われてしまった。 == 20150530030714 AddDueDateToOrders: migrating =============================== -- add_column(:orders, :due_date, :date) rake aborted! StandardError: An error has occurred, this and all later migrations canceled: SQLite3::SQLException: duplicate column name: due_date: ALTER TABLE "orders" ADD "due_date" date/Users/nemoto_hideaki/work/root4/br
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『xengineer.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く