サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
xuzijian629.hatenablog.com
Metaに転職して1か月近くが経ちました。カナダのトロントオフィス勤務で、今月は渡航に始まり、社会保険番号取得、口座開設、家探し(インターネット等の契約も)、州の健康保険、会社の福利厚生に含まれる保険や積み立て口座の開設、など手続き関連でかなり疲れましたが、アメリカメンローパークでの本社のオンボーディングも終了していよいよ業務が開始した、といったところです。 Metaはオンボーディング中にチームと会うまで自分が何の仕事をするか詳細は全然把握していなかったのですが、Metaが開発し運用もされている社内用の深層学習アクセラレータのコンパイラを開発する職となっています。レイヤごとに細かなチームがあり、上の方のレイヤではPyTorchとの繋ぎこみを担当しているようですが、自分が所属しているところはレイヤの最下層のところに位置しており、カーネルのコードをLLVMを介してコンパイルしアクセラレータに乗
ツイッターでもう見飽きた話題の一つなんですが、話題自体としてはそこそこ議論の余地があるものなので見解をまとめておきます。 ざっとツイッターを見る限り、算数・数学の試験を 算数・数学をわかっているかのチェック 課程を理解しているかのチェック と捉える2通りの視点があって、これによって論争が生じている気がします。 ぼくは後者派です。したがって、りんごが6個入っているパックを3パック買ったときのりんごの個数は小学校の試験では(後述するような例外を除いて)と答えたほうのみを正解とする立場です。 これだけを言うと一気にクソリプが飛んできそうなので、予め立場をざっくり紹介しておきます。 もちろん整数の乗算が可換であることは重要な性質 しかし、教科書を読むと、掛け算の説明には絶対意味論付きで教わるし、先生も授業中にそう説明しているはず 教科書をちゃんと読むか、先生の話を聞いていれば、パターン認識的な解き
お待たせいたしました。Competitive Programming Advent Calendar 2019 8日目の記事です。 平面グラフとは 平面グラフとは、平面に辺を交差させずに描画できるグラフのことをいいます。現実世界の例では多くのroad mapがそうであったりします。平面グラフでは、たとえば最短路問題がで解けたり(Frederikson)、多くの最適化問題で、通常のグラフよりも効率的なアルゴリズムが発見されています。 この記事では平面グラフの性質や、アルゴリズムなどを紹介していこうと思います。もともとは実装しようと思っていたんですが、ちょっと人生が忙しいので保留です(一生保留しそう)(ごめんなさい)。 基本編 Eulerの公式 連結な平面グラフについて、頂点数を, 辺数を, 面数をとするとが成り立つ。非本質ですが、頂点は0次元、辺は1次元、面は2次元なので、符号とが共通してい
(追記)こんにちは、社会人のJoeです。この当時はいろいろ未熟なところが多く、記事の内容がかなり過激なのですが、当時の気持ちを尊重したいという考えもあって、残しておきます。記事の最後に社会人目線での今の感想も載せておくのでよければそこまで目を通していただけると幸いです。では。 まあ今回はホストマッチング用のFormを提出しなかったぼくが悪いようですが(マッチング時期を夏休みのインターンとかぶらないように変えたかっただけなんですが未提出という扱いになったっぽい)、以前から言いたいことが多かったので書きます。 ほんとは受かったら思う存分苦情を書いてやろうと思ったのですが、受からずに書くのは恥ずかしいですね インターンに合格するまで Step 1 応募する。これはStudent向けのインターンに応募すれば90%ぐらいの確率で返信が来るはずです。海外のインターンやインターンでない募集に応募した場合
競プロで使える謎高速化テクニックを集めた記事ほしいな— Joe@社会 (@xuzijian629) March 31, 2019 ということで自分で書きます。ここでいう高速化とは真に計算量を落とすようなかっこいいものではなく、定数倍高速化のことを指します。 まあこういうのは無限にあると思うんですが、自分が過去に使用したものをいくつか紹介します。 良さそうなのがあれば追記していきたいのでコメントなりで教えてください。 言語はC++です。普段から高速化意識してコード書いてる人には当たり前のことしか書いていないかもしれません。 いつでもできるような高速化 コンパイルオプション コンパイルオプションをこちらが指定できる環境ならばだいぶ強いです。具体的にはAtCoderやCodeforcesが可能で、TopCoderなどクラスで提出するような環境ではダメな気がします。ソースはありません。 プログラム
前回の投稿から一ヶ月以上空いてしまったので何か書こうかなと思いまして、先日無事書き終えた卒論を振り返ってみようと思います。 TLDR; 卒論を提出しました。 卒論を提出!!! pic.twitter.com/Y6BW2hjGDl— Joe (@xuzijian629) January 31, 2019 ほんとこれだけ。あとの内容は通学/通勤電車とかで暇な人がみるとよいかも。 急ぎなら後半を読むと切迫感があって面白いかもしれません(適当) 読者層 B3以下→機械学習の研究分野の紹介 or 卒業研究の流れの紹介だと思って読むとよさそうです。専門用語少なめにしているのでご安心ください。 B4→おつかれさまです。 M1以上/教員→B4の苦悩を見るなり、自分の過去と照らし合わせるなりしてください。教員氏、優上をくれ。 9月下旬 大学のAセメスターが始まりました。うちの学科ではこのタイミングでやっと研
この記事はCompetitive Programming (1) Advent Calendar 7日目の記事とISer Advent Calendar 8日目の記事として書かれました。 TL;DR Implicit Treapを実装しました。以下の操作がクエリ毎O(logn)で可能です。 配列のランダムアクセス 配列の任意箇所へのinsert 任意要素のerase 任意区間に対するsum, max, min等のクエリ 任意区間に対する加算、更新等のクエリ 任意区間のreverse 任意区間のrotate Implicit Treap上の二分探索 この記事では一般的なTreapから順を追って説明していこうと思うのでImplicit Treapだけコピペして使いたい!という人は最後の方へどうぞ。 追記 bug fixとかをした最新の実装はここにあります。 [12/24] [] operato
この記事はCompetitive Programming (2) Advent Calendar 2018およびISer Advent Calendar 2018 1日目の記事です。 CodeForcesやTopCoderで海外勢がよくヘッダーに #include <ext/pb_ds/assoc_container.hpp> #include <ext/pb_ds/tree_policy.hpp> とかをインクルードしていますが、これのことです。日本語の記事が見当たらなかったので書くか〜と思いましたが、書き始めると普通に見つかってしまいました。 hogloid.hatenablog.com ということでもうちょっと詳しく書くことにします。 Policy Based Data Structures (PBDS) 何ができるか k番目の値を高速に取り出せるデータ構造があります std::un
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『xuzijian629.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く