はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『yamano3201.hatenablog.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • CloudFormationでEC2用のIAMロールを作成するときはインスタンスプロファイルに注意する - やーまんぶろぐ

    3 users

    yamano3201.hatenablog.jp

    EC2からAWSのリソースにアクセスする必要がある場合は、アクセスキーではなくIAMロールを使ってアクセスしましょう。 以下にコンソールからIAMロールを作成する方法が記載されています。 qiita.com IAMロール作成の流れ コンソールから作成すると、以下の流れに見えます。 IAMロール作成 IAMポリシーを選択 EC2作成時にIAMロールを指定 細かいけどこれは間違いで、実際には以下の流れが正しいです。 IAMロール作成 IAMポリシーを選択 インスタンスプロファイルを作成してIAMロールと紐づける EC2作成時にインスタンスプロファイルを指定 インスタンスプロファイルはEC2にIAMロールを紐づけるために必要なものになります。 コンソールから作成するとIAMロールと同名のインスタンスプロファイルが作成されるので、EC2作成時にはIAMロールを指定しているように見えるのでしょう。

    • テクノロジー
    • 2018/10/19 17:21
    • CloudFormationでクロススタック参照 - やーまんぶろぐ

      3 users

      yamano3201.hatenablog.jp

      まずCloudFormationを勉強したい場合は、「CloudFormation Getting Started with YAML」を読みましょう。とても参考になりました。 CloudFormation Getting Started with YAML from Yukitaka Ohmura www.slideshare.net 後半ではWeb3階層アーキテクチャのテンプレート分割例が記載されています。 テンプレート自体は記載されていなかったので、これを参考にWeb3階層アーキテクチャのテンプレートをクロススタック参照で以下のテンプレートに分割して作成してみました。 vpc.template bastion.template app.template db.template lb.template sg.template route53.template ここではvpc.templ

      • テクノロジー
      • 2018/06/16 12:43
      • aws
      • テンプレート
      • AWS認定試験を受ける前に確認すべき公式リンク一覧 (ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル) - やーまんぶろぐ

        4 users

        yamano3201.hatenablog.jp

        AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナルを受ける前に確認すべき公式リンク一覧をまとめました。 aws.amazon.com 既にAWSについて詳しく知っている人向けの確認用のメモです。 EC2 http://docs.aws.amazon.com/AWSEC2/latest/UserGuide/Using_Tags.html タグ 環境ごとのEC2の保護にタグが使える http://docs.aws.amazon.com/AWSEC2/latest/UserGuide/placement-groups.html プレイスメントグループ 低ネットワークレイテンシー、高ネットワークスループット http://docs.aws.amazon.com/AWSEC2/latest/UserGuide/enhanced-networking.html シングルルート I/O 仮想

        • テクノロジー
        • 2018/06/12 12:10
        • aws
        • Saved For Later
        • AWS Fargateを触ってみた - やーまんぶろぐ

          3 users

          yamano3201.hatenablog.jp

          Fargateとは、コンテナを扱う上で、サーバーやクラスタの管理が不要になるサービスです。 こちらを参考にチュートリアルを起動してみました。 www.ketancho.net 起動させたいコンテナイメージさえあれば簡単に動かせそうで、非常に興味深いサービスです。 メモ VPCについて GUIからだと新規VPCしか選べない 作成後もVPCは変更できなそう ALBについて ALBと連携させることが可能 GUIだと新規しかつくれない GUIからだとポートも選択肢が80だけ ALBのリスナーは作成後に編集できるので、後から443に変更することできそう CloudFormationについて 参考 → AWS CloudFormationを使ってAWS Fargateの環境を作成してみる - Qiita 既存VPCを指定して作成可能 Service設定でLaunchTypeをFARGATEに設定する

          • テクノロジー
          • 2018/04/27 19:21
          • AWS Amplifyを使ってAmazon Cognitoを体験してみる - やーまんぶろぐ

            4 users

            yamano3201.hatenablog.jp

            メインはAmazon Cognitoの理解です。 Amazon Cognitoまわりの作成は簡単にできるのですが、挙動を確認するにはUIがあるほうが理解が進むと思ったので、AWS Amplifyを使って体験してみました。 せっかくだったのでローカルで動かすだけではなく、S3にデプロイして動かしてみたのでメモしておきます。東京リージョンで作業しています。 Amazon Cognitoとは User Pools Federated Identities Amazon Cognitoをコンソールから構築してみる User Pools ユーザープールを作成する アプリクライアントの追加 ユーザーの作成 Federated Identities User Poolsと連携したIDプールを作成する AWS Amplifyを使ってAmazon Cognito体験 AWS Amplifyとは 事前準備 n

            • テクノロジー
            • 2018/01/23 20:58
            • あとで読む
            • Amazon GuardDuty 徹底調査! - やーまんぶろぐ

              9 users

              yamano3201.hatenablog.jp

              Amazon GuardDutyについて調べたのでメモしておきます。 非常に簡単に脅威検知が可能になるため、有効化必須のサービスといっても良いと思います。 東京リージョンでも利用可能です。 よくまとまったスライドがあるので一読すると概要が掴めると思います。 Amazon guard duty_security_recap from Tomoaki Sakatoku www.slideshare.net 目次です。 GuardDutyとは 料金 GuardDutyのセットアップ 無料トライアル IAMロールの自動作成 各種データソース Amazon CloudWatch Events 信頼できるIPリストと脅威リスト 停止または無効化 GuardDutyの結果 検出されたセキュリティ問題の修復 検証方法 エクスポート アーカイブ AWS アカウントの管理(マルチアカウント) アカウント マル

              • テクノロジー
              • 2017/12/28 17:44
              • 教材
              • aws
              • あとで読む
              • RDSのread onlyのON/OFFをCLIで実行 - やーまんぶろぐ

                4 users

                yamano3201.hatenablog.jp

                こちらのAmazon RDS編 ~リードレプリカへの書き込み~ 記事を参考にread onlyのON/OFFをCLIで実行してみました。 recipe.kc-cloud.jp パラメータグループのread_only のflagをONにすることで書き込みができなくなります。 read_only ON $ aws rds modify-db-parameter-group --db-parameter-group-name XXXX --parameters 'ParameterName=read_only,ParameterValue=1,ApplyMethod=immediate'反対にflagをOFFにすることで書き込みが可能になります。 read_only OFF $ aws rds modify-db-parameter-group --db-parameter-group-name

                • 世の中
                • 2017/12/03 00:39
                • 【AWS】CloudFormationのベストプラクティスを読んで - やーまんぶろぐ

                  3 users

                  yamano3201.hatenablog.jp

                  最近、CloudFormationでサービス環境を構築しています。 VPCからEC2まで、コマンド一発で作成できるのは便利ですね。 ベストプラクティスを読んだことなかったので、読んでメモしておきたいと思います。 docs.aws.amazon.com jsonでの管理が死ぬほどめんどくさいので、ラッパーであるkumogataを使用してrubyで管理しています。 github.com kumogataについては別記事で書きたいと思います。 計画と編成 ライフサイクルと所有権によるスタックの整理 IAM を使用したアクセス制御 すべてのリソースタイプのクォータを確認する テンプレートを再利用して複数の環境にスタックを複製する ネストされたスタックを使用して共通テンプレートパターンを再利用する テンプレートの作成 テンプレートに認証情報を埋め込まない AWS 固有のパラメータタイプの使用 パラメ

                  • テクノロジー
                  • 2017/07/31 11:03
                  • aws
                  • AWS SDK for Rubyを使ってELBを操作してみた - やーまんぶろぐ

                    3 users

                    yamano3201.hatenablog.jp

                    動的にELB配下のEC2を登録したり解除したりをしたかったので、いくつかAWS SDK for Rubyを使ってELBを操作してみました。 前回ブラウザから作成したEC2 1台、ELB 1台の構成の続きからになります。 yamano3201.hatenablog.jp rubyのコードの準備 EC2をもう一台作成 ヘルスチェックのステータスを取得 ELBに登録、解除 複数のELBから同じノードにアクセス ブラウザから操作 rubyで操作 最後に rubyのコードの準備 まずはGemfileを作成します。aws-sdkはバージョン2にしました。バージョン1と書き方が少し異なるので注意が必要です。 デバッガとしてpryを使用して、いろいろ試していくことにしました。 source 'https://rubygems.org' gem 'aws-sdk', '~> 2' gem "aws_conf

                    • テクノロジー
                    • 2017/01/19 19:27
                    • Jawbone APIを触ってみた - やーまんぶろぐ

                      3 users

                      yamano3201.hatenablog.jp

                      jawbone-up-api-studyを見ながら、JawboneのAPIを触ってみました。 github.com 事前に登録作業を行いClient IdとApp Secretを取得、ローカルで動かした認証スクリプトを使ってアクセストークンを取得、そのアクセストークンを使ってAPIを実行という流れです。 登録作業 サインイン Organization登録 App登録 アクセストークン取得 APIを実行する 権限追加 最後に 登録作業 サインイン JAWBONEのデベロッパーサイトにサインインします。 jawbone.com Organization登録 Create an Accountをクリックし、Organization Name、Email Contact、Description を入力して送信。 App登録 続いてManage Account -> Create Appをクリックし

                      • テクノロジー
                      • 2016/11/16 21:50
                      • 【ドットインストール】Sinatra入門 - やーまんぶろぐ

                        3 users

                        yamano3201.hatenablog.jp

                        ドットインストールのSinatra入門を見てみました。 http://dotinstall.com/lessons/basic_sinatradotinstall.com こないだBOTを作成するときに、久しぶりにSinatraを触ったので復習がてらですね。 yamano3201.hatenablog.jp 環境 実行方法 パラメータを使う テンプレートファイルを使う 掲示板アプリを作る 最後に 環境 ➜ sinatra ruby -v ruby 2.2.2p95 (2015-04-13 revision 50295) [x86_64-darwin14] ➜ sinatra gem -v 2.6.3 ➜ sinatra gem list activerecord *** LOCAL GEMS *** activerecord (4.2.6, 4.2.1, 4.0.1) activereco

                        • テクノロジー
                        • 2016/07/30 10:07

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『yamano3201.hatenablog.jp』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx