はてなブックマークアプリ

アプリなら、
コメントが見やすい!

アプリで開く

アプリなら、コメントが見やすい!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    タイムマネジメント

『ココナラよもやまブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 社内用Google Chrome拡張機能を作ろう - ココナラよもやまブログ

    3 users

    yomoyamablog.coconala.co.jp

    こんにちは。エンジニアの加藤です。 私はしばらく前から社内用のGoogle Chrome拡張機能を作って社内公開しています。 今回はその紹介と、簡単な拡張の作り方、配布方法の話をしたいと思います。 いきさつ 大抵のウェブサービスには、様々な設定や操作をするための管理画面が作られていると思います。 もちろんココナラにも管理画面があり、様々な目的で使われています。 エンジニアも、バグやお問い合わせに対する調査などで使うことがあります。 私も長いこと何も考えずに使っていましたが、あるときふと無駄な作業をしているな…と気付きました。 例えばサービスの画面を開いているときにそのサービスの管理画面に行きたい場合、サービスIDをコピーしてから管理画面を開き、IDをペーストして検索、その検索結果をクリック、という手順を踏んでいました。 エンジニアはそれほど頻繁に使うわけではありませんが、よく使うCSのメン

    • テクノロジー
    • 2019/01/31 15:11
    • マイクロサービス化スタートしました!(api-gateway + golang + gRPC) - ココナラよもやまブログ

      3 users

      yomoyamablog.coconala.co.jp

      こんにちは。開発グループ・エンジニアの阿部です。 社内では abemotion って呼ばれたりもします。 私は主にサーバーサイドを担当しているのですが、 「ココナラへもマイクロサービスを導入したい!」と下記書籍で去年勉強会を開きました。 『マイクロサービスアーキテクチャ』 忙しい業務の合間を縫って、毎週朝の30分をコツコツ続け、 今年の5月にようやく「12章 まとめ」までを終えました。 さっそく会社に提案したところ... 2018年6月〜マイクロサービス化がスタートしました! (心の声:このスピード感、、、さすがベンチャーや...) この早さには、提案した私の方がビックリしたくらいです笑 今日は、弊社へのマイクロサービス導入方法や使用技術をご紹介します。 Gateway パターン 現在のココナラの使用技術です。 フレームワーク サーバーサイド CakePHP API Rails サーバーサ

      • テクノロジー
      • 2018/12/22 20:53
      • golang
      • 【Slack自動保存】サーバーレスでCronのように定期的にプログラムを実行しよう - ココナラよもやまブログ

        3 users

        yomoyamablog.coconala.co.jp

        どうもこんにちは。zonoと申します。 普段は coconala.com の開発をしています。 おや、ブログの順番回ってきた。さて何書こうかな。 ・・・よし、1人Slackとサーバーレスネタにしよう。 1人Slack ここ数ヶ月、自分用のメモとしてSlackを使っています。 ・・・と言っても会社のSlackではなく、自分1人だけのSlack。 Slackって個人でも使えるんですよ。知ってました?しかも無料。 他に誰もいないので好きなこと書き放題。スレッド機能があるのでTodoリストや日報的に使うもよし。色々なアプリケーションとも連動できるし、Twitterや記事のURLを渡せば記事やツイートの内容を自動で取ってきてくれるし。 とにかく適当につらつらーーっと何か書きとどめておけるのが大変便利なのです。 例:日報的に使ってみる 大体始業前に「今日はこれやるぞ」と決めているので、Slackにざら

        • テクノロジー
        • 2018/09/13 08:55
        • Firebase × BigQuery × Redash で快適アプリ分析 - ココナラよもやまブログ

          13 users

          yomoyamablog.coconala.co.jp

          こんにちは。 プロダクトアプリグループの太田です。 今回はアプリの各種分析に使用している Mixpanel というツールから、 Firebase × BigQuery × Redash での分析に移行真最中のお話をしたいと思います。 Mixpanelとは? https://mixpanel.com サービスをデータ解析するグロースハックツールです。イベント計測、ユーザ解析、ファネルやコホート分析等でかなり細かいところまで詳細に見ることができます。ココナラアプリでは、各イベントに細かいプロパティを設定しそれらを起点にしたファネルやセグメント分析に主に利用しています。 移行するきっかけ ココナラは世界中の人々に利用されるサービスを目指し、社員一丸となって日々取り組んでいます。 Mixpanelは送信イベントの量に応じて課金されていく従量課金、にもかかわらず現段階で料金が…高い!このままスケール

          • テクノロジー
          • 2018/08/24 16:42
          • 分析
          • アプリ
          • Docker + Rails + Mailhogでメールを送信せずにブラウザで確認できる開発環境を作る - ココナラよもやまブログ

            9 users

            yomoyamablog.coconala.co.jp

            MailHog使ったきっかけ MailHogって何? MailHogを使えるようにする MailHogサーバーを立ち上げる RailsからMailHogにメールを送信する 送信したメールを確認する さらに便利にする コンテナを停止してもメールが消えないようにする コンテナを削除してもメールが消えないようにする 最終的なDockerの設定 まとめ はじめまして。開発グループでエンジニアをしている石塚です。 今日はDocker + Rails + Mailhogでメールを送信せずにブラウザで確認できる開発環境の作り方を紹介したいと思います。 MailHog使ったきっかけ Ruby on Railsでアプリケーションを開発している方なら letter_opener と letter_opener_web を使ったことがある人も多いかと思います。 letter_opener はメールを送信せずに送

            • テクノロジー
            • 2018/08/03 14:24
            • mail
            • docker
            • rails
            • RubyKaigi 2018 に行ってきた。RubyKaigi 2019 にはスポンサーで参加したい! - ココナラよもやまブログ

              6 users

              yomoyamablog.coconala.co.jp

              RubyKaigi 2018 に行って来ました。 直前までバイクで、四国、九州のダムを巡っていたこともあり、 (仙台までの移動手段を)何で来たの?バイク? と、よく聞かれた三浦@yukainaです。 RubyKaigi 2018 会場 仙台国際センター 実は、RubyKaigiの二日目(6/1)がココナラへの入社初日でした。 入社初日から出社することなく RubyKaigi への参加を優先させてくれて、 ありがとうココナラ! といっても、今年は個人で RubyKaigi 2018 への参加だったので、 来年こそは、RubyKaigi 熱を広めてエンジニアみんなで参加するぞ! スポンサーとしても参加するぞ! と、意気込んでみました。 RubyKaigiのレポートは、色々な方がまとめてくださっていると思うので、 来年の RubyKaigi 2019 に、ココナラのエンジニアのみんなを連れて行く

              • テクノロジー
              • 2018/06/12 14:44
              • ruby
              • ココナラのデザインプロセスを紹介します - ココナラTechブログ

                17 users

                yomoyamablog.coconala.co.jp

                こんにちは、ココナラのデザイングループマネージャーの新明です(他にもプロダクトマネジメントグループのマネージャーも兼務しています)。デザイングループでの仕事は、主にデザインのプロセス整備などを行っています。 今回は、ココナラのデザインプロセスについてざっくり紹介したいと思います。 こちらは弊社のデザイナーが綺麗にしたためてくれたデザインプロセスの大まかな流れです(これは超ざっくり版で、社内ではそれぞれのプロセスでアウトプットの定義や細かなチェックリストなどがあります)。 デザインプロセスを定義・可視化する意義ですが、これは大きく2つあります。 1つは、バリューチェーン*1の中でデザインが価値をだしていくための基盤を作ることです。プロセスを可視化し細かくわけていくことで、どのプロセスにボトルネックがあるのか、また本来やるべきプロセスが意識されているか、個々のデザイナーはどのプロセスに得意/苦

                • 世の中
                • 2017/01/30 13:50
                • unclassified
                • あとで読む
                • デザイン
                • design

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『ココナラよもやまブログ』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx