サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
you-key69.hatenadiary.jp
レトロゲームの雄、ロックマン。 チップチューンのBGM、輪郭線で縁取られたドット絵。 どれを切りとっても不足はない。 そんなロックマンを刺繍せずして、クロスステッチをやめるわけにはいかない。 ということで、図案と作品の紹介です。 ■作品まずは作品を公開してしまいたい。 青系の糸がなかったので、緑系で表現。 植物系のボスをたおして武器を装備した、という想定にしておいてほしい。 このロックマンの刺繍が、過去のマリオシリーズと決定的に異なる点は、縫いはじめの糸をしっかり始末しているところ。 ほら、裏もね。 ■図案これぞ、ロックマンというポーズ。 青系の糸があればこうなるはずでした、というイメージが伝われば。 ぜひともクロスステッチやアイロンビーズに活かしていただければ、幸甚です。 ■あっぷりへんしょん ~三日坊主の壁~3作品目にもなると要領がつかめてきて、効率もあがってくる。 あいかわらず縫い目
photo credit: Mark Kidsley via photopin cc ※2019/05/07 加筆・修正しました 0. おさらいしよう 1. 事前に準備しよう 前提条件 VSTのセットアップ 音色の調整 2. プロトタイプ曲をつくろう 3. 6つのTipsでチューンアップしよう (1)楽器に相応しい音型 (2)ノートを縮めて疑似ディレイ (3)高速アルペジオで疑似和音 (4)ときにはベースに別の役割を (5)パン振り分けで疑似リバーブ (6)ドラムをロック調にしてチープ感演出 あっぷりへんしょん ~まとめ~ Chipのための4つのTips 事前準備(初回のみ) チューンアップ方法 0. おさらいしよう チップチューン(ピコピコ音楽)をつくる前に、まず基礎編となる「チップチューンを作るための6つのTips」をながし読みしておくことをオススメします。 が、そんな時間はないよ!と
2024-11-25 週刊 RUN・COBO│#20241124 ランニング・マラソン 週報 11/18〜11/24分の週報です。 週間走行距離 目標 35km 実績 35km(100.0%) 今週も目標通り走ることができました! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今週のトレーニング 2024/11/20(水) 2024/11/22(金) 2024/11/23(土) 2024/11/24… #ランニング #マラソン #週報 2024-11-23 ジョギングで大垣市の古城を詣でる│福田城・笠縫城・長沢城・直江城・池尻城 ランニング・マラソン 城/史跡 最近、もっぱら古城ランに励んでいますが、未報告案件がたまってきたので一気に放出したいとおもいます ^^ (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||
こんな方にオススメの記事インクはじゅうぶんにあるのに、ある特定の色だけ出ない インクノズルのクリーニングを試してもダメ テスト印刷もした プリンターヘッドの調整をしてもダメ プリンターのマニュアルも読んだし、設定変更も効果なし プリンターの故障なの?もうどうすればいいの? 落ち着いてください。 それ、インク側じゃなくて、ノズル(本体側)が怪しいです。 ※2019/05/02追記 使用頻度が少ないからこそ起きる問題 プリンターで特定の色が出ないときの解消法 〈追伸〉最終手段 使用頻度が少ないからこそ起きる問題 今や自宅のプリンターを使うのは年に1度。 そう、年賀状の印刷である。 そんな数少ない使用頻度だからこそ、トラブルに出くわすとやっかいだ。 今回、わが家は「インクはじゅうぶんにあるのに、ある特定の色だけ出ない」という状況におちいった。 インクも買い替えてみたし、マニュアルに書いてあること
ありがたいことに、当ブログをはてなブログの「注目のブログ」に載せていただいたき、刺繍やジョギングの記事にたくさんのスターをいただいたり、コメントをいただいたりした。 ありがとうございます。 ■E缶のクロスステッチいつだって後押ししてくれるのは「人」だと、つくづく思う。 おかげでもう少しクロスステッチもつづけてみようかと思い直した。 そこで感謝の意をこめて、皆さまにもエネルギーをおすそわけ ── エネルギー缶をお届けします。 例によって、青系の糸がないので、モノクロ調のE缶にした。 ゲームボーイ版のロックマンワールドに登場するE缶ということにしておいてほしい。 ■E缶のドット図案大きなお世話を小さなお世話にするのが、当ブログの真骨頂。 もしかすると、4月からこどもの入園・入学で上履きにE缶を刺繍しなければならない!という事態に直面したときにきっとクロスステッチの図案が必要になることであろう。
とうとうブラキオサウルスが完成した。 8月1日から丸一ヶ月。 紆余曲折あったが、なんとか当初の見積もりどおり、31日間で完成にこぎつけられた。 これで胸をはって「夏休みの観察日記」として提出できよう。 艶かしいでしょ。きっとメス♀です。 観察日記なので、最後に完成したブラキオサウルスの骨格を感慨深く観察してしめくくろう。 頭(頭骨)と首(頸椎) 胴(胴椎)と腰(仙椎) 前脚と後脚 尾(尾椎) 頸椎、胴椎、仙椎、尾椎はまとめて「脊椎」とよぶ。 全長60cm(実物は25mだから約1/40サイズ)。 ぼくが創ったクリエイションとしては、最大の脊椎動物である。 製作時間、26時間45分。 立派に成長しました。 ブラキオサウルスも、ぼくも。 これもひとえに応援してくださった皆様のおかげ。 まとめ記事かいてくれたはてなブログのスタッフ、スターをいっぱいくださった読者の方、ありがとうございます。 そして
スーパーマリオのドット絵をフル活用して、壁紙をつくった。 大の大人が週末の深夜に3時間かけて。 「社会不適合」という五字熟語との葛藤の末、耐え抜いた渾身の力作である。 ドット絵の図案 スーパーマリオブラザーズ マリオ クリボー トゲゾー キラー 一機消滅マリオ スーパーマリオブラザーズ3 マリオ キノコ スター フラワー スーパーこのは ハテナブロック カエルマリオ スーパーマリオワールド ドッスン 組み合わせて、壁紙にする 敵軍に屈したマリオ モノグラム調 マルチカラー調 あっぷりへんしょん ~熱中と解放のバランス感覚~ ドット絵の図案 もともとは「今まで模写してきたマリオシリーズのドット絵がたまってきたので、図案としてここに晒しておく」ことを趣旨とするはずだった。 「アイロンビーズやクロスステッチ、ポップアップカードの題材として、どうぞ」と。 ただ、それだけじゃつまらないから組み合わせ
こんな方にオススメの記事はてなブロガー ページリンクの見映えを良くしたい YouTubeやTwitterをブログに埋め込みたい 今でこそ当たり前につかっていますが、初めて「埋め込み(embed)」を知ったときは、その応用力に驚かされました。 これを使えばブログに箔がつくこと、うけあいです。 まだ、使ったことがないはてなブロガーの方は、ぜひ覗いてみていってください😌 いろいろ埋め込んで盛り上げよう 理由 使用例 サイトリンク GooglePlay YouTube Twitter SoundCloud 手順 (1)埋め込みタグをセットする (2)リンクをコピペする embedを使うメリット モブログに便利 PC版でも有効 まとめ いろいろ埋め込んで盛り上げよう はてなブログでブログを書く場合、「埋め込み」のはてな記法[: embed]を積極的に活用してブログを盛り上げよう。 理由 これができ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Fix the Bits | あっぷり工房』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く