サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
yskoht.hatenablog.com
この記事はキーボード #2 Advent Calendar 2020の8日目の記事です。 昨日は@F_YUUCHIさんの2020年にやったこと/できなかったこと&これからの話でした。 adventar.org TL;DR キーボードの配列を表現するのに Keyboard Layout Editorで使われているデータ形式が便利です この記事では、そのデータ形式について述べ、デシリアライズとレイアウトを行います デシリアライズは ijprest/kle-serial を使用すると簡単に行なえます 概要 Keyboard Layout Editor(以下、KLE)ではキーの位置や角度を自由に移動させてレイアウトを検討することができます。 View post on imgur.comimgur.com レイアウトをJSONとしてダウンロードすることができます。 そのJSONをアップロードすればそ
前置き キーボードを作ろう!と思い立ち、キーマトリクス回路を理解して、KiCadのEeschemaでスイッチとダイオードを結線して、フットプリントを関連付けして、pcbnewを開いて、「うわメンドクサイ」と思った経験はありませんか?僕は毎回思います。 作業を始める最初の状態。ここからキーボードの形に部品を配置していく 作業完了した状態 なので、フットプリントを自動配置するスクリプトを作りました。 Keyboard Layouter Plugin yskoht/keyboard-layouter: Footprint auto placement plugin for keyboard layout Keyboard Layout Editor (KLE) のJSONからスイッチのフットプリントを自動配置します。 インストール keyboard_layouter.py をダウンロードし、以下
この記事は自作キーボード #2 Advent Calendar 2018 - Adventarの25日目の記事です。 昨日は@zeriyoshiさんの ALPS メカニカルキースイッチとその歴史でした。 TL;DR HelixのコントローラとしてRaspberry Pi Zero Wを使った Bluetoothキーボードをエミュレートした LEDを制御した デモ 構成 リポジトリ yskoht/raspberrypi-helix: RaspberryPi Helix firmware 以下、作業メモです。 Raspberry Pi Zero Wのセットアップ Raspberry Pi Zero(W)のセットアップ - Qiita 上記の記事がとても丁寧に書かれているので、これに従って設定していきます。以下に要点をメモっておきます。 OSイメージのダウンロード Raspberry Pi Do
Keymapviz Keymapviz: https://github.com/yskoht/keymapviz 導入 Python3で動きます。 $ pip3 install keymapviz 使い方 レイヤーごとにアスキーアートを出力します。ファイルパスにキーボードの文字列があればそこからキーボードを特定します。 現状はergodox(ergodox_ez)とlets_splitにしか対応していませんが… 以下のキーボードレイアウトに対応しました。(2018/08/01) crkbd ergo42 ergodash ergodox_ez(ergodox) fortitude60 helix lets_split $ keymapviz.py qmk_firmware/keyboards/ergodox_ez/keymaps/default/keymap.c /* * * .-----
Thumbhelix Rev1 yskoht/thumbhelix yskoht/thumbhelix_device PCBとケースデータを置いていますが、いくつか不具合があります。Rev1を実際に作るのはおすすめしません。参考程度でお願いします。 先行例 既にHelixにトラックポイントを実装されている方がいます。使用感が気になります。 自作キーボードHelixにトラックポイントを付ける その1 - ぶていのログでぶログ 自作キーボードHelixにトラックポイントを付ける その2 - ぶていのログでぶログ デモ動画 左側の隅に左ボタン、右側の隅に右ボタン、拡張キーにスクロールボタンを割り当てています。 このトラックポイントを使って細かい作業は難しいです。 不具合 凡ミスのまとめです。 PCBの裏表が逆になった 上記写真の左が表で、右が裏になるように設計していたんですが、アクリルプレートと
Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼうのRails 5.1(第4版) 3章は静的なページの作成。 環境はCloud9。 3.3.1の rails testでエラーが出る $ rails test Running via Spring preloader in process 10517 /home/ec2-user/environment/sample_app/db/schema.rb doesn't exist yet. Run `rails db:migrate` to create it, then try again. If you do not intend to use a database, you should instead alter /home/ec2-user/environment/sample_app/config/app
きっかけ キーボードは長らく REALFORCE87U-55 やら LEOPOLD 66key を使っていたのですが、 最近、この記事に触発されてMiSTEL BAROCCO MD600(英字配列、CHERRY 青軸1)を購入しました。 分離式キーボードと最高の開発環境 - drilldripper’s blog 使ってみての分離式の良さみにえらく感動した訳ですが、いくつの不満点が出てきました。 矢印キーがない2 DELキーがない FN+BACKSPACEでDELになる Emacsの一文字戻る(Ctrl-b)は右手でbを押したい3 Emacsの問い合わせ置換(Alt-%)は右手で5を押したい 新規作成(Ctrl-n)を左手で押したい時がある 情報収集 まとめ始めたら既にまとめてくださっている記事を発見してしまいました… (初めからこれを見ればよかったのに!) Self-Made Keybo
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『yskoht.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く