サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
yukihikoyoshida.hatenadiary.org
「牧阿佐美 お別れの会」(2022年9月6日、新国立劇場 中劇場) 牧阿佐美先生のお別れの会が行われた。世話人は牧阿佐見バレヱ団と新国立劇場運営財団、喪主は三谷恭三だ。コロナ禍の最中、バレエ界の関係者が多く集い、中には現代舞踊やフラメンコの長老たちの姿もあった。 三木谷春子、銭高眞美が挨拶し、お別れの言葉を遠山敦子と戸倉俊一が述べた。牧が日本のバレエ界の基をつくり後進を多く育てた事、橘秋子からバレエ団を引き継ぎ今日へ繋げた65年間、新国立劇場と新国立劇場バレエ団を立ち上げ軌道ののせたこと、バレエ芸術へ深い愛情と生きたことが語られた。その結果として牧はバレエ界初の文化勲章の受賞の知らせを他界する前日に受けることになる。そしてこれが三谷と牧の最後の会話となったことが喪主から語られた。まさに天命を全うしたといえる生涯だった。 世界のバレエ界を繋がりながら日本のオリジナルなバレエを発信してきたこと
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『yukihiko yoshida’s dance writing:tokyo dance diary』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く