サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
yukonosuke.com
前日、京都に10年に一度⁉️と言われるほどの 大雪が降りました☃️ 前日に繰り返し報道されるニュース番組を観て ホントにそんなコトあるのかなぁ⁉️ と思っていたら。。。 朝、起きてビックリです‼️ 雪国みたいに景色になってましたー😳 京都で雪が積もると金閣寺が人気になりますが 私は清水寺⛩へ行くコトにしました❣️ その日は朝から電車も止まってるしタクシー🚕も全然走ってないような朝🌅 1人でウォーキングしながら行く事に💪 歩道は万が一、スリップした車が突っ込んでくるかも知れないから鴨川沿いを歩いて行きました。 富士山登山用に買っておいたトレッキングシューズが役に立った‼️ と思ったけど、これでもアイスバーンのとこは滑るじゃないか😱 うわーーー🙌 鴨川も一面の雪景色でした❄️ なんだか幻想的でとても美しい♡ 祇園四条の南座を過ぎて。。。 この辺り、ノーマルタイヤ⁉️の軽トラが路面凍
京都四条烏丸にあるフレンチ🇫🇷レストラン🍽で 新春のお祝い🧧🥂とお誕生日祝い🎂🎉 をして頂きました💝 感動と驚きの体験をしました‼️ 場所は市営地下鉄の四条駅、阪急烏丸駅どちらかも近いです🚃 ダイワロイネットホテル京都の1階です🏨 烏丸通り側にレストラン入り口があったのですが、私は気付かずにホテルロビー側から入店しました。 以前の店舗は京都市役所前の方にあったのが 移転されたそうです。 店内はこんな感じで広かったです。 席に着くとスーツケース型の木箱が置いてあります。 そちらを開けると、、、 じゃーん‼️ 『旅のしおり』とナプキン、グラス🥂、カトラリーが入ってました✨🕊 自分でオープン🤗 こんな演出初めてー♡ 『それでは、新春の味覚の旅に出かけましょう』 🕊✨🕊✨🕊✨🕊✨🕊✨🕊✨🕊✨🕊✨🕊 【前菜】 『年初め南天に肖り運気向上 難を転じて福となす
京都駅にある 【リーガロイヤルホテル京都】🏨 ホテル開業50周年(2019年11月)を記念した時に造られた特別なお部屋✨があります。 京都で約400年続く日本唯一の唐紙屋を継承する『雲母唐長』※きらからちょう とコラボし誕生したとっても素敵なお部屋💛 『雲母唐長コンセプトルーム』 に宿泊した時のお話を書いてみます🥰 hb.afl.rakuten.co.jp お部屋は「金雲」と「銀月」とありますが 私は「金雲」の方です😉 全国旅割40%オフの時だったから、めちゃお得に利用できました❣️ お部屋の入り口に雲を描いたアート🖼が他のお部屋の入り口よりも一際目立ってます✨ ドア🚪開ける瞬間もワクワク💕 このお部屋は洋室(42m2)ゆったりと過ごせる広さでとーっても快適でした👐 お部屋入って正面の壁に飾ってある丸いアート作品も唐長独特の柄✨🌈 カーテンは川島織物セルコンにて特注制作し
下鴨神社 御朱印と水みくじ 蹴鞠初め 加茂みたらし茶屋🍡 下鴨神社 世界文化遺産に登録されている 『下鴨神社』 正式には賀茂御祖神社⛩(かもみおやじんじゃ) 夏の『みたらし祭』(足つけ🦶神事)以来にやってきました。 この日はお正月の特別なイベント🎍 『蹴鞠はじめの儀』 が開催されるのを現地に行って知りました🧐 毎年の干支の大絵馬は神社⛩によって、それぞれデザインが違うから、それを見るのも楽しみのひとつ❣️ 下鴨神社⛩はシュッとしたお顔のうさぎ🐇ちゃんですね🤩 御朱印と水みくじ お正月の特別な御朱印を頂きました🐇 まずはおみくじをひきましたー♪ 『吉』 すっごくココロに響く内容が書いてあった❣️ ●幸福は求めて得られるものではない。 ●機嫌よく暮らして福を招く元とするほかない。 ●災いは避けられない。 ●他人を害する心をなくして、災いに遠ざかる法とするほかない。 ホントにその通
明けましておめでとうございます🎍 ゆこの気ままな京都暮らしブログをいつも 読んで頂きありがとうございます💚 今年もきっとのんびりマイペースな投稿になると思いますが、どうぞ宜しくお願いします🤲 さて、今年はうさぎ🐇兎年🐇 どこの神社へ初詣行こうかな⁉️ と思ったらやっぱりうさぎ年にちなんだ神社に行きたくなりますよね🥰 京都ではうさぎ神社🐰⛩で有名な 『岡崎神社』がオススメなんです💛 が、、、、 今年は人気すぎてとんでもない状況に😱 こんな岡崎神社は見たコトなーい🤣 1月3日、何も調べずに向かってみると、、、 ぎぇぇぇーー😱 なに❓この行列は❓ 300メートルか400メートルくらい⁉️ 長ーい列が続いてました💦 係員まで雇って交通整理してます。 ディズニー並み😂 しかも5時で神社⛩は閉まるのに、並んだの4時頃。。。 「今並んでいる方は御朱印やお守りが買えない可能性が、
京都の蹴上にあるウェスティン都ホテル京都のクリスマス🎄アフタヌーンティー🫖へ行ってきました。 このホテルは数々の著名人も訪れた130年以上の歴史ある京都の老舗ホテルです❣️ (オードリー・ヘプバーン、イヴ・サンローラン、ヘレン・ケラー、エリザベス女王、ダイアナ妃などなど各国皇室や大統領クラスの超VIPが訪問した写真がホテル内ギャラリーに展示されてました‼️) まずホテルロビーには華やかなオリジナルクリスマスツリー🎄がお出迎え🥰 ホテルクリスマスツリー巡りも楽しみの一つです🌟 2階にあるティーラウンジ🍽 『MAYFAIR』 のクリスマスアフタヌーンティー🫖🎄を予約して行きました。 周りのお客さんもみーんなこのアフタヌーンティー🫖利用です。 この下のプレートは北山杉を使ったこだわりの特注品だそうです✨ スイーツ系はシュトーレン、bûche de Noël、ジンジャーマンクッキ
クリスマス🎄が今年もやってくるー🎶 (もう終わった。。。😂) 京都で楽しいクリスマス🎄気分を味わいたくて 今年巡った私のクリスマス🎄スイーツのラインナップをご覧下さいませ❤️ 【ホテルオークラ京都🎄】 私がよく行くホテルオークラ京都の一階にある 『カフェレックコート』🍽 席数沢山あるのに、いつも混んでる人気のお店🍽 京都市役所前駅から直結してアクセスも良いし、お料理もホテルクオリティ✨ 幅広い世代のお客さんが利用しているのが特徴です。 ホテルロビー中央にドーンと美しい✨クリスマスツリー🎄がお見えするので、毎年楽しみにしてます❤️ 満席だったらこのロビーでツリー🎄を見ながらとり囲むように置いてあるソファーや椅子に座って待てるので、待つのも苦にならないです❕ ☝︎お目当てはコレ❣️ 『聖夜の賑わい』✨🔔🎄🔔🎄🔔🎄✨ 毎年、京都ホテルオークラのクリスマスプレート
京都嵐山エリアにある華厳寺は通称(鈴虫寺)と呼ばれる有名なお寺です。 一年中鈴虫が鳴いているという一風変わったお寺。 私が最初に訪れたのは恋愛に悩んでいた20代の頃、お友達と一緒に行った思い出があり、その頃の記憶は今ほどの鈴虫設備がなくて、あれからものすごく進化して現在は鈴虫御殿になってます🌟 アクセスがちょっと不便だけど🚌 行ってみたら説法を聞く鈴虫のお部屋に1ターンつき100人は集まる驚異の人気のお寺です。 入場は住職さんの説法を聞くのを入れて1時間毎と入れ替え制みたいな感じです。 (基本9時から16時の1日8回) なので、時間より早めに着いちゃったら ちょっと寄りたいオススメのカフェ☕️あるんです🥰 【Bamboo coffee 】🎋✖️☕️ ※バンブーコーヒー どーん‼️ 突如現れるこのカッコいい外観✨ 門をくぐって入り口はここからです☜ 店内のテービル席は天井からドライフ
今年も嵐山🍁は観光客がものすんごいやって来て すっかりコロナ前みたいに戻って、平日さえも どこもかしこも混んでるーーー😅という状況でした。 どうも京都観光のオススメはズバリ『早朝観光』 だそうですよ☜ (ひゃー😵早起きは苦手やねん) 東京からお友達が来てくれた時の混雑回避すべく 観光プランを練ってアテンドしたコースを書いてみまーす📝 平日の朝9時前に嵯峨嵐山駅に到着🚃 もう車内満員🈵で座れなくてずっと立ってましたが、京都駅から並べば座れると思います。 そして朝からオープンしてる便利なカフェ☕️ でお得なモーニングセットを食べます🍽 【上島珈琲店 京都嵯峨嵐山店】 9時からのオープン同時に入ったら、2番乗りで空いてて良かったです❗️(週末は混んでる💦) 1階と2階席があり、広々としています。 (今年の3月に出来たお店なのでキレイ✨) 私がよく行く上島珈琲寺町店とは全然雰囲気が
八風の湯2日目の朝🌅 旅の朝はなぜか早く目が覚めて爽やかな気分で 朝風呂です♨️ 朝日が差し込む中のお風呂🛀 お宿の朝ごはんです🥢 なぜか蒟蒻が毎回もれなく付いてくるので、なんでかなーと調べたらやっぱり永源寺こんにゃくって名物らしい📝なるほど❕ チェックアウト後、宿泊客は引き続き温泉♨️利用が出来るのですが、行きたい場所があったので 宿を後にしました🚙 永源寺温泉♨️八風の湯 別館は気持ちよく滞在出来てお安く泊まれて良かったです👍 そして、行きたかった場所は、、、 【たねやクラブハリエ八日市の杜】🌳✨🌳✨🌳✨🌳✨🌳✨🌳✨🌳 滋賀県で有名なバームクーヘンの数ある店舗の中で、唯一遠くて行けてなかった森の中にある 素敵なお店です✨ 滋賀では超〜有名なお店👑 ☑︎たねやクラブハリエ ☑︎八日市の杜☜「もり」って読めた? 社「やしろ」と間違えてたー🤣 美味しそうな焼き菓
京都のお隣の滋賀県さん💖 ドライブ旅🚙にはもってこいの自然豊かな🌳 癒しの場所の宝庫✨です💚💚💚 11月初旬に訪れた滋賀の東近江市の温泉♨️旅について振り返ります📝 なんちゃら旅割とお得意のポイント利用を駆使して、またお得旅をしてきました👛 滋賀の有名な温泉街、雄琴温泉には何度か行った事はあったけど今回はあまり行かない方面です。 東近江市という滋賀県でも琵琶湖から少し離れた山のエリアになります。 永源寺という紅葉🍁の名所がある場所です。 (見てない🤣🤣🤣🤣) 巡ったオススメのカフェレストランもね🍽 【MIMOSA KITCHEN 】🌸🌸🌸 ※ミモザキッチン 畑の中にあるのに行列の出来るおしゃれな一軒家カフェレストランです🍽 (なので予め予約して行きました📝) テラス側席はワンちゃん🐶🆗みたいですよ❣️ 見て下さい‼️ のどか〜すぎ💚 でもセンス良
素敵なお宿 『絶景露天風呂の宿 銀波荘🌊』をチェックアウトした後、どーしても行ってみたいカフェがあったので、行ってみました💚 【AMAMI TERRACE 】☕️ ※アマミテラス🏖 伊和都比売神社⛩のすぐお隣にある オシャレなカフェです❣️ お宿の朝食は食べたけど、もう次はいつここに来れるか分からないので行く‼️ と決めて来た‼️ 朝、10時からオープンしてるんです☀️ アマミテラス、とても人気のあるカフェで 窓際席側はすでにもうほとんど予約席になっちゃってました🤣 予約してなかったけど朝イチで入ったから 端の窓際席が空いていたラッキー🤞 このモーニングサービスのマフィンのセットの お値段がお得すぎる‼️ ドリンクの値段で選べるマフィンが付いてきて 450円〜500円👛 安いーーーー❣️ マフィンはベリー🫐とオレオ🍫 ドリンクはアイスコーヒー☕️ 個人的にはオレオのマフィン
赤穂温泉♨️旅行で選んだお宿は 名前がスゴイ‼️ 【絶景露天風呂の宿 銀波荘】 ※ぎんぱそうと読みます📝 どんな絶景が待ってるのか期待しちゃいます😘 チェックインを待ってる間にお茶🍵とお茶菓子が でました。 オーシャンビューの素敵なロビー♡ 夕暮れ時の眺望もこれまた素晴らしくて✨ お部屋からはさらに迫力ある景色が見えます テラスからみえる夕陽が絶景✨ 角部屋でお外にお風呂があるタイプのお部屋でした🛁 客室露天風呂なので夜は夜空🌌を朝は朝陽を眺めながら好きな時間にお風呂に入れる幸せ♡ この空の景色は もう片時も目が離せないです。 すごい勢いで太陽が沈んでいってしまうから😌 目の前にある自然の美しさを表す言葉が 浮かびません🥹 空が燃えるように赤く染まって 山の向こうに沈んでいくのを見てると自然と 今日も一日、幸せに過ごせました❣️ ありがとうございましたっていう 感謝の気持ちが
最近、温泉♨️巡りが楽しくなってて 先月行った兵庫県の赤穂温泉♨️の旅を振り返ってみます📝 キッカケは本屋さんで買った絶景温泉♨️特集の雑誌の1ページに載っていた瀬戸内の美しい夕陽に 一目惚れ❤️ そう言えば赤穂市には素敵なカフェも増えて、注目されてるエリアなので私の趣味のカフェ巡りも楽しみの一つでした💕 その赤穂温泉旅行の時に巡ったカフェの記録です📝 ☝️まずランチ🍽で利用したのは こちらの古民家カフェ🥢🍚✨ 【暖木】 『ノンキ』って読むんです🐥 昔ながらの街並みに佇むいい感じのお店🥢 一汁多菜のご飯🍚が気になります😋 予約してなくて飛び込みで入りました。 中に入ってビックリ‼️ ほぼ満席🈵 どっからこんなに人が、やってくるの? みんな観光客なのかなぁ、、、 (自分がそうだった!笑🤣) これぞ、一汁多菜ご飯🍚 メインは週替わりだそうです。 もう一つはみんな大好き
芦原温泉翌日のお話です🍁 おはようございます🌞 芦原温泉♨️2日目の朝も、しっかり朝風呂入ってからの朝ご飯です🥢 朝から美しい朝ごはん😋 和食って素晴らしい✨ チェックアウトして送迎バス🚌で駅まで送って頂いた後、予約していた駅前のトヨタレンタカー🚙で車を借りました❣️ (旅割クーポン6000円分を使って実質600円で借りれました😅) まず向かったのが、、、 東尋坊🤗🤗🤗 火曜サスペンスで船越英一郎さんが犯人が追い詰めるシーンで有名なトコ😳 怖くて立てない💦 這って覗く🫣 東尋坊は自殺の名所って聞くけど、昼間行ったからか明るい観光地というイメージでした💡 観光船が入江まで近づいてくれる❣️ (今回は時間なくて乗らなかったけど以前、乗船した事があって楽しかったです💕) ひぇーーーー💦 断崖絶壁とはこうゆうコトか😱 なんでこんな地形になったのかミステリー😳 ラ
キッカケは流行っていた『🎲サイコロきっぷ』にチャレンジしたコトでした‼️ JR西日本の企画で、一回5,000円で往復の電車料金で目的地まで🚅 (この企画はもう終了しています) 博多と尾道がお得‼️ どこに当たるかは分からないのでワクワクドキドキ💓 福井県の『芦原温泉♨️』になりました‼️ 石川県の金沢にはよく行くけど、福井県はいつも通り過ぎてしまい訪れる機会がなかったから、これは巡ってきたご縁ですね😉 使用期限があったので、とりあえず日程をネット予約だけして、せっかくだから一泊しようとお宿を探してたら、運良く楽天トラベルのタイムセールで客室露天風呂付きプランをお得に予約できました👍 (旅費が浮いた分でお宿を少しグレードアップ) サイコロきっぷのチケットは事前にみどりの窓口へ行ってチケット受取りしときました🎟 予約から1ヶ月後、忘れてた頃に出発でーす‼️ 特急サンダーバード🚅に
もう終了してしまったけど、10月1日から10日まで、10日間だけのイベントで伏見稲荷のライトアップがとっても素敵だった思い出❣️ もう京都の観光客はものすごい勢いで増えてきてますね🤣 修学旅行の団体さんも沢山来てるのを見かけます🚌 これに海外からの観光客が続々やってきたらコロナ前みたいな景色になっていくのかな🧐 JR稲荷駅を降りたらすぐ目の前からの 参道がライトアップしてました💡 イベントの時は華やかです✨ 京都の活気を感じます⛩ この日は満月🌕だったのか、鳥居⛩を照らすおお月さまが美しくてうっとり♡ コロナ禍の時、人気の無い伏見稲荷に夜、ウォーキングに来た時は何か出そうで👻 霊感強い人が言ってた伏見稲荷の怖い話を思い出して、、、 ちょっと怖かったけど、、、😱 この時は沢山の人で賑わっていて、むしろ楽しかった😉 でも賑わいすぎても行列してるのもなぁ、、、 なんて自分勝手なモ
京都のカフェ巡り❣️ 『清水五条』 観光だとあまりわざわざカフェ巡りに行かないかもなんですが、目指して行く価値もあり❣️ 今回は清水五条エリアにフォーカス🤓 私が巡ったカフェ3店の記録です📝 鴨川に架かる五条大橋の辺りの雰囲気も四条とは違った感じで少しのんびりしていて私は好きです💚 【Wheat Kyoto 】🌾🍞🌾 「ウィート京都」と読みます。 元々も喫茶店だったそうです📝 新しくオープンしたのも全然知らなかったの😅 でもいいカフェ見つけた☕️ 中に入ってビックリ‼️ 想像の上いく可愛さ💕 窓のステンドグラスは以前の喫茶店のモノをそのまま残してあるそう。 テーブル席はこんな感じです☝️ メニューはコースメニューと単品メニューがあります📝 カウンター席もありました。 わー💕 可愛い😍可愛い😍 ☑︎鴨川セット (パン5種類、サラダ、スープ、フルーツサンド、コーヒーo
【Coffee Base NASHINOKI 】☕️ またまた京都らしい素敵なコーヒー☕️スタンドに出会いました♡ 京都の三名水『染井の水』で淹れた水出しコーヒーが美味しいとのウワサを聞きつけて😘 お伺いしたのはプレオープンの時でしたので、まだ混んでなくて穴場でした😉 今はもう話題のカフェになってます🥹 📝2022年8月27日グランドオープン🚩 場所は京都御所の東側にある 『梨木神社⛩』へ向かいます。 ※なしのきじんじゃ 名前がなんとも美味しそうなんです🍐✨ 京都御所、何回も行ってるのにこの神社⛩に気付かなくて初めての参拝です。 お参りを先に済ませましょう🙏 ここの空気感が心地良くて、なんだかいい気が流れているような。。。🌿🕊🌿 こんなとっておきの神社⛩があったなんて🥰 この時は誰もいなくて、この素晴らしい雰囲気を独り占め💚わーい🙌 お参りを終えたら美味しいコーヒ
【美山かやぶきの里】🌳 『美山かやぶきの里』はご存じですか? 京都旅行の中ですごく良かった場所❣️と オススメされたのが、意外にも東京で暮らしているフランス人🇫🇷のお友達から‼️ 見せてもらった写真の美しさに感動💓 「日本の原風景を残すところ」 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されたそうです。 行ってみたくなりました🥹 Googleマップで検索すると京都市内から車🚗で1時間ちょっとで行ける❕ ある晴れた日曜日にワクワクるんるんで向かいました。 途中休憩した道の駅で京北でしか食べられない『納豆もち』と言うのを発見‼️ 人気みたいで残り3つしかなかった。 納豆好きなので迷わずお買い上げ👛 ほんのり温かくて甘塩っぱいお餅と納豆の相性が良く想像の上をいく美味しさでした♡ 『美山かやぶきの里』到着〜❣️ 駐車場に車🚙を停めて、目の前に広がる長閑なこの景色🌿 マンガ日本昔ばなしに
初めて知りました 「いきなりステーキ」じゃなくて 「やっぱりステーキ」⁉️⁉️があるって。 今月8月8日にオープンしたステーキ屋さん 沖縄からやってきた溶岩焼きステーキのお店🍽 【やっぱりステーキ】 京都府庁前店🍽🥩🔥 名前からして「いきなり」に対抗してるのかなぁ?🤣 とても気になったので行ってみました☜ 私が行ったのは京都府庁前店です。 この店舗は以前、インドカレーのお店だったのにいつの間にか潰れちゃったのね💦 オープン時はお得なキャンペーンしてたし話題だったから、めちゃくちゃ並んでたそうです。 ランチの時間を外して行ったので、そんな混んでない! と、思ったら後から続々やってきたわ😂 まず先に券売機で食券を買うスタイルなので、初めてだし何にしよーーーって悩みました。 迷ってたら店員さんがアドバイスくれて 「ミスジステーキ」が人気ですよって📣 それに決定‼️ サラダ🥗スー
祇園祭前祭りはお見送りしたので 気合いを入れ直して7月24日(日)の後祭りは頑張りました💪 その日の私の体験を書いてみます📝 京都の夏の風物詩🎐祇園祭後祭りで いよいよクライマックスです👏 今年、ものすごーく話題だったのは 『鷹山』 (たかやま) という山鉾が196年振りに復活するというコトでとても注目されてました‼️ ずっとお休みされていた鉾だそうです。 📝 祇園祭の山鉾のなかで、巡行には参加していないもののことを「休み山」と言うそうです。 前日、鷹山の鉾を一目見ようと沢山の方々がやってきての 混雑ぶりからも人気の程が分かります。 係の人が 「立ち止まらないで下さ〜い」 と言ってますが、みんな写真撮りたいから 列が詰まってます🤣 歩きながら横目で見上げる。 うぁ〜👏 これが明日のヒーローのお姿✨ 明日の巡行でお目にかかれるの楽しみです♡ 他の鉾も見に行ってみます。 これは何
『祇園祭』 日本三大祭りの一つ 誰もが名前は聞いたことあるかと思う 有名な京都のお祭りですね🏮 だけど由来や歴史については恥ずかしながら詳しくは知らなかったんです🙈 そして今年は3年振り開催って聞いて、ちょっとワクワクしちゃいました。 今更ながら『祇園祭とは?』おさらいです。 『祇園祭とは平安時代より1000年以上の歴史を持つ八坂神社⛩の祭礼です。 ※災厄や祟りを防ぐための鎮魂儀礼 平安時代に流行した疫病を神に鎮めてもらおうとしたのが始まりだとか。 (7月1日から31日まで多彩な催事が取り行われます。)』 せっかく京都で暮らしているので祇園祭の熱量を肌で感じてみたいではないか‼️ お祭りの楽しみ方は人それぞれですね😉 今年の祇園祭には沢山の方が京都に来られてたんじゃないかな🧐 きっとホテルも予約いっぱいだったんだろな🧐 私が見た今年の祇園祭の体験を書いてみます📝 7月に入って四
【SASAYAIORI +京都御苑】🍵 (ササヤイオリ プラス) もう2ヶ月前くらいになるけど5月20日に 京都御苑内にオープンした私のお気に入りの和カフェです♡ 京都御苑で長らく工事👷♂️をしていて、ずっと何が出来るのかなー?って心待ちにしていました。 ウワサでは「スタバちゃうか?」 なんて言われてたけど 京都老舗の和菓子屋さん 『笹谷伊織』のプラスという店名でした🌿 ※東京では新宿御苑内にあるそうですよー♪ 張り切ってオープン当初行ってたけど、行ったら満足しちゃってブログでオススメするのを忘れてました🤣 店内の窓から見える緑が美しい✨ 周り一面グリーンです🌿✨🌿✨🌿✨ 場所、めちゃくちゃ良いところに位置していて 周りは全部桜の木🌸 に囲まれているので桜の時季は絶景カフェです❣️ 窓際席の争奪戦が予想されます🤣 店内に入ったら、まず先に席を確保して、それからカウンター
京都の北区鷹峯の山の中にある素敵な山小屋レストラン🍽🌿 『山の家はせがわ』🌳🍽🌳 に行ってきました🚙✨ ここのハンバーグと海老フライが絶品なんですってー♡ こちらのレストランは京都北大路にある いつも大行列している洋食レストラン🍽 『グリルはせがわ』の姉妹店だそうです。 ⇧ここ未だに行けてない😢 いつも並んでるので、毎回諦めてテイクアウトで利用するばかり😅 今度こそチャレンジしてみたいなーと思ってます‼️ なので、山の中にある『山の家はせがわ』なら 意外と行けるんちゃう? なんて思って行ったら大間違いだった話です🤣 でも行って良かったよ♡ まずここに行くには🚙車じゃないと結構大変なんです💦 対向車が来たらすれ違えない細い道の連続で、、、 辿り着くまでに疲れました🤣 そう言えば京都トレイルコースになっているから登山🥾グループの方が多いのも印象的でした。 山の中に突
餃子🥟が好きな人は多いかと思います。 うちの家族も餃子が好きで京都でも餃子の王将から話題の餃子屋さんまで、しょっちゅう行ってます😋 そんな餃子屋さんでビックリするコンセプトのお店が京都にあるって知りました‼️ 銭湯♨️✖️サウナ♨︎✖️餃子🥟 そんな餃子屋さんあるのー⁉️😆 なんでも餃子屋さんの奥に完全予約制 (80分)の貸切銭湯あるんだとか。 餃子とサウナ⁉️ どゆことー⁉️ サウナ好きの旦那さん、早速予約してました📝 (自分の誕生日🎂の日に) ※専用予約サイトか電話☎︎で予約です。 人気みたいで結構予約埋まってるそうですよ。 男友達と行くので私はご飯だけご一緒に🥢って なりました。(混浴は出来ません!) こちらは京都の夷川通りにある 『夷川京都なかじま』 実は勘違いしていてサウナがあるのは 『なかじま団栗店』なのに、、、 ※団栗←どんぐりって読むのに、だんくりって思ってま
一年に一回しか一般公開されないという通常非公開の昭和初期の高貴な郊外邸宅建築🏡 有形文化財にも登録されているという。。。 【旧邸御室特別公開 新緑の薫】 いつか行ってみたい♡ と思っていたら、いつの間にか公開されていました‼️ ギリギリ間に合った〜❕ (2022年5月7日〜6月5日) ※現在は終了しました。 アクセスは御室仁和寺駅から徒歩3分って書いてましたが、私はタクシー🚕で行きました。 タクシー運転手さんもあまり知らないみたいで、ここ何かあるの?って聞かれましたー🤣 閑静な住宅地の中にあるのに、どんどんお客さんがやってきてちょっと異様な光景❕ 料金は1,000円受付でお支払いします。 一人一枚ポストカードが頂けました📮 ⚠️ 文化財保護のため素足、ストッキングは🆖です‼️ 靴下🧦持参か購入(110円)です。 22畳の大広間の有名な一枚板のテーブルの周りには人集り❣️ スタッ
前回の続きです📝 とようけのもり🌳翌朝、瑞々しい緑が優しく自然な光で目が覚めた🌿 (目覚まし⏰より前) 鳥の声が聞こえる🕊 川の流れる音が聞こえてくる🐸 ここにはTVとか📺ないから自然界のBGMです🌿 そして朝から雨でした☔️ 前回も雨☔️降ったのに🥲 ホントに雨女すぎる😭 でも楽しみなのが朝ごはん🥢 見て下さい❣️ こんな山の中で出てくるレベルじゃない豪華✨ オーナーのChieさんが桜鯛🐟を用意してくれました。 塩味効いたふっくらしたお魚の身が白米🍚と合ってご飯が進む😋 食後、丸窓のお部屋でお茶🍵しました。 オーナーのChieさんがお茶🍵を点てて下さるのです。 今回は私と2人だけでもう気を遣わず、結果女子トークで盛り上がってしまいました😝 大変お世話になりました🙏 『とようけのもり🌳』 ここに来ると心も身体もデトックスされる🍀 何度でも再訪したい心安
半年ぶりにまた奈良の山の中にある 一棟貸しの宿泊施設へ行ってきました。 前に宿泊した時からお気に入りでまた来ようと決めてました。 【とようけのもり】🌳 過去記事⬇️ yukonosuke.com そろそろ行ってみたいなーと予約サイトを覗いてみたら結構予約が埋まってる中、希望日に予約が運良く取れました❣️ GWで人混みを避けたくて、選んだ場所です。 奈良市内から車🚙で20分ほどなのに、周りに何もない山の中で、突如現れるお宿です。 その前に明日香村の古墳なんか見てみたいなぁと寄り道してから行きました。 【飛鳥寺】 ここには日本最古の飛鳥大仏様がいらっしゃるそうです。 (鎌倉と奈良以外にも大仏様がいらしたのは知らなかったです📝) こちらの大仏様は小さめですが、ほっそりと品のある大仏様です。 さすがGWだからか、小さなお寺に続々と人が集まってきた! 飛鳥寺、大仏様についてのお話が住職さま?
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ゆこの気ままな京都暮らし』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く