サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
小野伸二選手 引退
yuraneco.com
明日から10月だなんて信じられない陽気だ。 昨年の紅葉はいつ頃だったのかなと過去記事確認、10月1週目にはもう色づき始めていたよう。 今年はまだ先になりそうだけど、短い秋が少しでも長く続きますように…。 変形性関節炎の治療薬ソレンシア 変わりなく元気なコタ 変形性関節炎の治療薬ソレンシア 今月始めコタの定期検診の際、先生から聞いた変形性関節炎の治療薬ソレンシア、昨日初接種に行ってきました。 yuraneco.com 今回は注射だけなので主治医の院長先生ではなく、お手すきの先生でお願いしたところ、お初にお目にかかった若い女の先生が担当してくれた。 www.zoetis.jp 注射の効果は1ヵ月だそうですが個体差もあるようで、3週間くらいで切れるコもいれば1ヵ月以上持続するコもいるのだとか。 まずは2回は打ってみて歩き方のチェックをしたいとのこと… コタの様子を見て2回目ももちろんガンバります
例年よりは全然暖かいのだけど、先週の真ん中くらいから気温が下がり、札幌はすっかり秋の風。 これくらい秋になるのが遅めだと、夏の終わりの寂しさがずいぶんと薄れるような気がします。 これくらいがいいなぁ…毎年これくらい札幌の夏も長いといいんだけどなぁって、個人的には思います。 もう9月って終わるの? もう9月って終わるの? それにしても恐ろしく早かった9月。 なぜこんなに早く感じるのだろう、例年とは違った残暑のせいだろうか。 毎日家でちまちまと仕事をこなし、週1の通院とジムに行き、お花屋さん以外はどこにも出かけずで、気づくともうすぐ9月も終わってしまう。 そして毎日のようにブログに書くこと考えて、でも書こうとすると書けなくて… ひそかに中途半端な下書きがけっこうたまっている。 そのほとんどが賞味期限切れのような今さら感に溢れたものばかり。 何かについて書こうとすると、なぜだかどうにもうまく進ま
9月も後半だというのに、今年はまだ例外的な暑さが続いている。 出先での冷房はやや寒く、私には羽織物が必要だけど、部屋では半袖短パンで過ごせるなんてウソみたい。 1ヵ月くらい長く楽しむことができた今年の夏も、いよいよ明後日からは秋の風に変わるそうだ。 今の最低気温が最高気温くらいになるなんてイヤだなぁ。 五十肩がや~っと改善の兆し 驚きの骨格矯正ストレッチ 猫背を治す決意 今日のコタ 五十肩がや~っと改善の兆し 重症の五十肩を発症し気づくともう1年半、ここにきてや~っと痛さが軽くなり、着替えもスムーズにできるようになってきた。 う~長かった (T_T) 1ヵ月前、まさかのコロナ陽性で1週間寝込み、肩をほとんど使わず過ごしたことが肩にとっては良かったみたい。 ゆる~い感じのものであればヨガもできるようになってきた。 ただヨガに関しては、肩よりも実は骨折した手首が痛くできないことだらけだ。 動か
いきなり涼しくなったと思ったらここ数日ちょっとむし暑く、まだ扇風機を片していません。 9月に扇風機使うって過去に1度もなかったような…。 でも、つけると涼しすぎつけないとやや暑く、扇風機の風があまり好きじゃないコタと私には、開けた窓から入ってくる風がホント心地よい。 眠くて眠くて起きていられない 夜鳴きの回数は減少気味 【今日の1曲】Jane Birkin - Yesterday yes a day 眠くて眠くて起きていられない どちらかというと夜型だったはずが、鍼灸院に行くようになってから夜はすぐ眠くなるという自分的には驚くような変化が起きている。 外出から帰宅後は1度昼寝をしないと稼働しないという軟弱ぶりは相変わらずだけど、ずっと家で仕事していた日も何もせず野球中継観ていただけみたいな日も、変わらずやはり眠くなる。 コロナ陽性でほぼベッドの中にいた時期以降、それはさらに加速し23時頃に
9月に入りましたが、今年の夏はまだまだ札幌も暑さが続いています。 エアコンはもう必要のない暑さではあるけれど、でもまだまだ食後のアイスはやめられない。 コタ21歳秋の定期検診へ 画期的なお薬登場! おまけ コタ21歳秋の定期検診へ 暑い暑いと思っていても季節はもう一応秋。 朝晩の気温差が出てきているため、タオルケットのみでは肌寒い日もあるくらい。 でも暑くても寒くても、もふもふコタがいつも一緒に寝るため、まだまだちょっと暑いかな。 昨日はコタの3ヵ月ごとの定期検診に行って来ました。 前回は誕生日よりちょっと前の通院だったため、21歳になってからは初。 先生に「21歳になりましたね~」と言われ、腎不全の数値も安定!この歳での標準範囲は本当に立派と驚かれました♪ 暑かった今年の夏もしっかり乗り越えたコタ、ただちょっと体重が減ってきたため、もっと食べさせてあげても大丈夫とのこと。 昨年の体重が増
連日の猛暑が続いていた札幌ですが、今日あたりから少し落ち着き風も涼しく、うちの場合はもうエアコンつけなくても大丈夫。 これからは最高気温が30℃を超える日は少なくなりそう、それはそれで何だかさびしいような…。 でも、ここ数日エアコンがフル稼働だったため、電気代が怖いよ~!! 27歳のナナさんお空へ旅立った 鍼灸は動物にも効果あり? 27歳のナナさんお空へ旅立った 猫動画はほぼ観ないのだけど27歳の三毛猫ナナさんだけは別。 横浜市にある三ツ池動物病院のYouTubeチャンネルで、定期的に通院していたナナさんの動画が大好きだった。 最初に知ったのはナナさんが24歳の時、それでもかなり驚きだったのが毎年元気に誕生日を迎え27歳に!! 18歳だったコタも21歳になり、ナナさんの姿を見ているとコタだって27歳まで元気でいられるかもしれない!って… ナナさんからはたくさんの勇気と励ましをもらった。 ナ
うん、たしかに今日は暑かった。 朝から室温が30℃を上回ることなどほぼないのに、今日は違っていた。 サスガにコタが暑そうだし久々にエアコン稼働、しかも在宅中にず~っとつけっぱなしはこの夏初かもしれない。 私が家を空ける時は28~29℃のドライにして出かけていて、帰宅すると寒っ!ってなるため、すぐエアコンを消し窓を全開にし、扇風機をまわして部屋の空気を入れ替えるのがいつものこと。 でも今日は消すと暑っ!ってなるくらい室温が下がらずだ。 36.3℃は私の体温超え 味の濃い物がまだまだ食べたい 36.3℃は私の体温超え 昔の札幌は30℃超える日が何日あるか…ってくらい涼しく、小学校のプール学習ではみんな唇を紫にし震えながら泳がされた。 それは大昔のことすぎるけど、ここ数年の感じでは一昨年がなかなかに暑かった、私は左手中指腱全断裂のリハビリに毎週通っていたのでよく覚えている。 まだ部屋にエアコンは
ご心配おかけいたしました、完全に復活いたしました。 1週間続いた高熱は下がったものの喉も頭も痛みがなかなかスッキリせず、後遺症とか残ったらどうしようと不安だったのですが、大丈夫そう ^ ^ 16日はギリギリお墓参りにも行けたし、週末から整形リハビリにも2週間ぶりで復帰。 やっと通常運転に戻りました。 高校野球三昧 味の濃いものが食べたい 高校野球三昧 寝込んでいる間、昼間は北海道勢の試合のみでなくほぼ高校野球を観ていた。 観ていたと言っても、始めから終わりまで全てしっかり観た試合は1つもないのだけど。 高熱が下がった後もすぐ眠くなってしまい、気づくと眠っている、いくらでも眠れる私にとっては奇跡のような状態。 で、試合は肝心なところを見逃し気づくと終わっている感じで、その日の「熱闘甲子園」を観てうるっとするパターン。 大好きな夏に2週間近く何もできずどこにも行けず、1日の大半を眠って過ごすと
一昨日から久々に風邪の症状が出て、かかりつけの内科へ。 タクシーはコタの通院以外で使うことってほぼないのだけど、高熱と頭痛がひどく今回はタクシー利用で。 いつも混んでいる病院なので仕方ないけれど、今回も1時間待ち。 何度ももう限界って看護師さんに言おうかどうしようか迷いながら、結局自分が呼ばれるまで耐えた私…。 発熱外来へ ライヴ映像を観続けている 発熱外来へ 先生に疑わしいので発熱外来を受診した方いいと思うと言われ、帰宅後近くにないかググってみた。 いくつか見つかった病院へ電話で問い合わせ、発熱外来は終了しているところが思いの外多い。 それでも歩いていける範囲にある古い総合病院で受け付けてくれるとのことなので、雨の中ガンバって行って来た。 結果、コロナ陽性出ちゃいました (꒪ꇴ꒪〣) う~ん、常にマスク着用で気をつけていたつもりなんだけど、かかる時はかかるのね。 潜伏期間には個人差がある
7月最後の31日は11年前に旅立ったモモの命日です。 今年もお骨を抱っこし、お線香をあげて過ごしながら、長かったようなあっという間だったような…モモの1ヵ月半の闘病生活が蘇る。 今年ほどではなかったけれど、モモの体力を奪っていくような暑い夏を恨みながら、毎日通院した。 みんなのアイドルだった可愛いモモ、三毛猫さんを見かけるたびにやっぱモモが一番だな~なんて今でも思ってしまう。 ドラムに初挑戦 これは面白い!面白すぎる!! ドラムを楽しみたい ドラムに初挑戦 以前からぼんやりとやってみたいな~とは思っていたのがドラム演奏だ。 通常のロックバンドで必要な楽器は、一応ひととおり経験あるのだけど、ドラムだけは全く縁がなかったし、3,4年くらい前まではほぼ興味もなかったし、気をつけて見たことがなかったかもしれない。 それがどうしてやってみたいと思うようになったのかはよくわからないのだけど、肩腱板断裂
札幌も30℃越えの日が続いています、しかも湿度が高くてらしくない暑さ。 私は平気だけど、コタと熱帯魚のために窓を閉めエアコン稼働中。 快適なのかちょっとトントンしてみてもガチで眠るコタ… 今日もごはんを完食、夏バテ知らずのおじいちゃんだ。 可愛いTシャツでテンション上がる 可愛いスニーカーでもテンション上がる 可愛いTシャツでテンション上がる 毎回のように言っているけど太ってしまい、XSからMへとサイズがアップ、手持ちの服がほとんど厳しい状態なのに買いたくない! でも、昨年あたりから流行っているビッグシルエットのTシャツという選択肢があったのだ。 サイズ表を見ると現在の私でもSSで大丈夫そう…。 ガボッとした服はあまり似合わないんだけど、この際もう仕方がない。 ネット通販で、グラニフのユニセックスTシャツを購入した。 くすんだブラウンのビッグシルエットTシャツとキレイなピンクのマキシTシャ
2日間開催されるプロ野球オールスター戦が楽しい。 WBCで活躍した選手たちも見られるし、何より10連敗中で最下位に転落したファイターズの試合から離れ、ニコニコと楽しそうにしている選手たちを見てしばし現実逃避中。 一時は3位との差も縮まり、今年は違う!行けるかも!などと喜んでいたのも束の間、 新庄は今年で退任するかもしれないなぁ。 変わりゆくもの 朝の散歩 変わりゆくもの 夏の土砂降りや激しいにわか雨がひそかに大好きだ。 思わず外に飛び出したくなる。 雨が上がった後、ちょっと空気がひんやりするのもいい感じ。 一昨日までの三連休、初日は一日中の雨…強く降ったり弱くなったり、時おり雷の音も聞こえていた。 そう、私の好きな感じのやつ。 2日目は出かける用意をしていたのに、急に友人の都合が悪くなり中止。 出かける気になっていると何としてもどこかへ行きたいような気分になるもの、でも人の多いところへは行
札幌は来月なのですが、今日は全国的に七夕ですね。 一昨年のちょうど7/7、私ってば左手中指腱全断裂という大怪我をし手術、初夏から冬までリハビリに通いました。 そして今年は、五十肩と骨折後の手首リハビリで通院中。 ちなみに昨年の今頃は、オステオパシーの治療で五十肩をさらに悪化させていた頃だわね~ 大好きな夏なのに3年連続リハビリ三昧。 久しぶりのスープスパイス ミニトマトの苗 久しぶりのスープスパイス 今年の初夏はガーデン巡りをしたいな…と、桜が咲いた頃にぼんやり思っていたのが何だか叶ってしまい、毎週のようにお花のキレイな場所へ出かけています。 コタが心配なのでプチ遠出くらいしかしないけれど、名のあるガーデンじゃなくてもこじんまりと可愛らしい場所はけっこうあるのです。 昨年のGWに出かけた由仁町へ今年も行って来ました。 お目当てはもちろんキッチンファームヤードのスープスパイスと小さなお庭。
今日で6月もおしまい、驚くことに1年の半分がもう終わってしまいます。 何だか6月とは思えないくらい、連日の蒸し暑さでコタも私もややバテ気味 (;^ω^) 夜中から朝にかけてコタが鳴くため、全開にしている窓はしっかり閉めて眠るしかなく、夜はちょっと開けるだけで涼しいのだけど、これはもう仕方がない。 どんなに暑くても一緒に眠る、しかもべったりくっついてくるコタ… 温度調節できないのかと心配になってくるけれど、時々は冷え冷えマットと保冷剤を包んだタオルの方に移動している様子。 今はまだまだ序の口、これからやってくる真夏を今年も元気に乗り切ってほしい。 初夏のイベント花フェスタ フラワーモニュメント フラワーマーケット 初夏のイベント花フェスタ 大通公園で開催中の「花フェスタ2023札幌」、昨年は恵庭の花フェスタに行ってみたのだけど、今年は大通公園の方へ行って来ました。 www.hanafes-s
最近やたら眠く、22時を過ぎるともう~眠い。 眠くて眠くてあくびが止まらなくなる。 今までだったらこれくらいの時間から映画を観るパターンが多かったのに、とてもじゃないけどそれどころではない。 6時間以上は眠れないため、あまり早く就寝すると朝の始まりが早すぎる感じで… でも、早起きをすると一日が長く感じる。 これをキッカケに朝型へシフトチェンジしてみようかな。 鍼灸と自律神経 鍼灸院に通っています 夏に向けて 鍼灸と自律神経 怪我に加え何かと身体の不調を抱えているのですが、口腔異常感症は自律神経と密接なつながりがあると聞き、色々調べてみたところ鍼灸治療が効果的との情報にたどり着いた。 針とか何だか怖いし料金も決して安くはない… でも、少しでも症状が改善される可能性があるのなら試してみたい… そんなことを考えていたのは4月のこと、ブログの更新があまりに滞っていたため今さら感ありありですが (;
一昨日から札幌まつりこと北海道神宮例祭が本日まで開催され、近所の道路では神輿や山車が練り歩く音が響いていました。 たくさんの出店が並び賑わう北海道神宮と中島公園… 肌寒いくらいの年が多かった気がするものの今年はお天気に恵まれ、今日の札幌の最高気温は27.3℃!8月上旬の陽気となりました。 お祭りも人混みも苦手なため、出店に足は向かないけれど、札幌にも初夏がやって来ました。 バラも満開 骨折その後の経過 バラも満開 通院帰りに時々立ち寄る大通公園には、サンクガーデン通称バラ園があります。 今年は桜も早かったようにバラの開花も早いようで、先週すでに満開の枝もあったくらい。 こちらは今頃、きっと満開のはず。 まぶしいオレンジ色。 赤とオレンジ色の中間?渋めでステキ。 私の目を惹いたのはこちらのバラ。 ピンク系や淡い色のバラもたくさんあったのだけど、太陽の下では赤やオレンジ色のものが特に輝いて見え
今年も無事6/9を迎えることができ、コタは21歳になりました。 慢性腎不全と認知症の診断は受けていますが、そんなこと忘れてしまうくらいますます元気いっぱいです。 コタ21歳おめでとう~♪ コタの慢性腎不全について コタの認知症について コタのまぶた下の良性腫瘍 コタ21歳おめでとう~♪ 今年もウエットごはんとちゆ~るとカリカリで、一応バースデイプレート (ΦωΦ) 今日もすごい食欲!あっという間に完食です。 食べ終わった後は私のベッドで爆睡中! コタの慢性腎不全について 先週は3ヵ月に1度の定期検診にも行って来ました。 今回初めて、SDMAの数値が若干上がってしまい、体重はちょっと減ってしまったのですが、なんてったって21歳のおじいちゃん… 歳のわりには十分過ぎるくらいなので、あまり気にしなくても大丈夫というのが先生の見解です。 診察室から聞こえてくるコタの声はどのコよりも大きくはりがあり
前記事では3周年のお祝いコメントで背中を押していただき、どうもありがとうございました。 細々と続けていく気持ちがモリモリと湧いてきました ^ ^ これからもどうぞよろしくお願いいたします。 久しぶりの文学館 中島公園の花々 久しぶりの文学館 梅雨はないはずの札幌ですがすっきりしないお天気の日は多く、特にほぼ毎週のように週末は雨模様。 週末のお天気を意識するのは何だか小っ恥ずかしい限りなのだけど、基本は日曜日しか一緒に出かけられないためやはり気になるところ。 先々週だったかな、やはり雨となった日曜日、中島公園内にある道立文学館へ出かけて来ました。 前回観に行ったのが10月末だったので7ヵ月ぶり。 yuraneco.com 今回の展示はファミリー文学館「ネコ!ねこ!猫!! Ⅱ」 春の訪れと共に始まり、2ヵ月近く開催されている無料の展示となっています。 そして、展示入口までの通路ガラス部分には黒
なかなか更新もままならない当ブログですが、本日で3周年を迎えました。 読んでくださる方、スターやコメントを残してくださる方、いつも本当にありがとうございます。 前記事では継続を迷っている私に優しい言葉もたくさんいただき、嬉しく読ませていただきました。 この3年の間、個人的には毎年のように怪我や病気に見舞われ踏んだり蹴ったりだったけれど、やっとコロナウイルスは落ち着き、もうすぐ21歳になるコタは変わらず元気でいてくれる。 そして、認知症のあるコタが夜通し鳴き続け眠れなくても、もしかしたら私以上に声をかけコタに寄り添ってくれる優しい人との出会いもありました。 歳を重ねてくると時間の経過は恐ろしく早く、3年なんてあっという間! それでも色々なことがあり、この数年の中では稀に見る変化に富んだ3年間だったと言えるのかも。 でも、全然ブログには書けていない…。 せっかく3年間続けてきたブログをこれから
ブログ更新がままならず間隔があいてしまいました。 左手が全く使えなかった時の分を挽回するため、仕事をちょっとガンバっていることもあるのだけど、それより何よりなぜだか書けない (T_T) 毎日のようにダッシュボードを開いてはみるものの手が止まり、前に進まない。 今月末でブログ開設3周年となるため、少し形を変えて続けるかしばらく休んでみるか考え中です。 ライラックがキレイ 部屋の模様替え ライラックがキレイ 桜が終わり、札幌はライラックがキレイな季節となりました。 5月中旬での28.9℃は75年ぶり… そんな陽気となった一昨日、通院帰りはライラックの香りに包まれながら大通公園をお散歩してきました。 札幌市資料館 紫と白のコントラスト ちょっと変わっている白の縁取りがあるライラック 淡い薄紫のライラック 可憐な白のライラック 紫、薄紫、白くらいしか把握していなかったけど、たくさんの種類のライラッ
骨折後3ヵ月経過、昨日の診察で手首の骨の状態は良好! 超音波治療(オステオトロン)+骨粗鬆症の注射(オスタバロ)の効果もあるのか、折れて接合した骨の周りに新しい骨が形成されてきたことレントゲン写真で確認できました。 再骨折などの心配もしなくていい状態になったようで、後はなるべく動かしリハビリをして硬さを取っていく段階のよう。 あと3ヵ月くらいかな。 服を捨てられない 古着屋巡り 自転車がパンク?いやバーストか 今日のコタ 服を捨てられない 5月に入り明日からはGW後半、嬉しい連休が始まりますね。 私は特に遠出の予定もなく、今年のGWはプチ部屋の模様変えと物置部屋の片付けに精を出す予定。 昨年の五十肩重症化~今年の骨折へ、腕を使えずどんどん乱雑化された物置部屋。 そろそろ限界となり片付けざるを得ない状態だ。 服のサイズが変わるほど太ってしまったため、着られなくなってしまったものが山になってい
今年は春が来るのも桜も早く、昨日慌てて近所の中島公園へお花見に出かけて来たのだけど… 先週からの寒気の影響か七分咲きの木も多く、お天気も今ひとつ、かなり厚着をしたけどそれでも寒い残念な感じだった。 次の週末でももしかしたらまだ間に合うかもしれない。 近所の桜 卵が消えた 装具をつけて1ヵ月経過 近所の桜 日曜日のお花見は想像以上に人が多く、人を写し込まずに桜を撮るのは至難の業。 しかも今ひとつな感じの桜… 近所の小さな公園の桜がなんだかいちばんキレイ。 雪が溶けた頃、今まで隠れて見えていなかった家屋が見えるほど桜の木や枝をかなり切ったようで、ひそかに残念に思っていた。 それでも今年もキレイな近所の民家の桜。 少し遅れて中島公園は枝垂れ桜が咲き始めるため、まだまだこれから楽しめます。 卵が消えた 鳥インフルエンザの影響で品薄、日に日に値が上がっていった卵がとうとうスーパーから姿を消した。 ト
平年より半月ほど早く、札幌でも桜が開花しました。 …が、今日は一日中雨で気温も低く、明日は何とみぞれの予報が出ています(T_T) なにもこのタイミングで咲かなくてもいいよ~、もう少し眠っていてと願うばかり。 アンチノールからモエギイガイへ コタのお気に入り アンチノールからモエギイガイへ コタが毎日摂取していたサプリ「アンチノール」がなくなったため、先生から教えていただいたサプリメントを注文してみました。 yuraneco.com アンチノールのジェネリック商品「モエギイガイEX」です。 中身はこんな感じ。 見てのとおり、ぽっちのようなものがついているためその部分をハサミで切り、中のオイルのみを絞り出しウエットのごはんに混ぜて与えます。 正直、アンチノールより断然使い勝手が良いかも。 アンチノールはカプセルを切ろうとすると中のオイルが飛び出てしまったり、指についてしまったり… そのオイルは
「新庄監督電撃解任!後任は栗山監督だって!」 まんまと騙された今日はエイプリルフール。 ちょっと考えたらそんなことあるはずもないのに、慌ててテレビをつけながらググってしまった (;^ω^) そんなファイターズはエスコンフィールドで初勝利!! 今年もプロ野球が開幕です。 かかりつけ病院に戻りました 病院によって違い過ぎ 左腕のリハビリ開始 かかりつけ病院に戻りました 手術でお世話になった総合病院の整形外科での治療が3月いっぱいで終わり、やっとかかりつけ病院へ戻ることになりました。 とっても慎重でリスクをイヤというほど説明する、手術した担当の若先生… 正直疑問に感じる部分もあったけど、丁寧によく話を聞いてくれ、いつも一生懸命なため言い出しにくい感じはあったものの、かかりつけ病院では回復が40%早まる「超音波治療」を導入していること、手専門のリハビリの先生が在籍していることなど… 実は一刻も早く
WBC最高でした~♪ 本当に感動しちゃって、なぜだか何でもガンバれるような気分になっていたりして。 強化試合から始まり、昨日も今日も一日中、リアルタイムで試合に釘付け、関連番組を観続けて… 夜の再放送まで、今もう一度観ています。 何度観ても全然飽きないし涙が出てくる、ちょっとおかしなゾーンに入っているのかも。 感動が止まらない 手首のワイヤー無事取り出しました 手首用装具をつけて過ごします 感動が止まらない 私が言わなくても皆さんご存知かと思いますが、栗山監督が大谷くんのファイターズ加入をあきらめなかったのは、ファイターズに欲しかったというよりメジャーリーグに行く前に絶対ファイターズに入った方が彼のためだとの信念… そして、二刀流の実現を信じて疑わなかったことからつながるメジャーでの活躍。 そんなあれこれまで思い出しながら、世界一の監督になった栗山監督の胴上げを観ていました。 チームファイ
左手首の骨折(橈骨遠位端骨折)の手術から1ヵ月経過、指と甲のあたりがずいぶん自由に動くようになったのと引きかえに、ワイヤーが入っているあたりに今までとは違う感じの痛みが出始めている。 今週のレントゲン検査ではまぁまぁな感じ、3か所のうち1か所がちょっとだけずれてきているそうで、将来的に軟骨のすり減りが起こるかも…と言われているが、悲観的な見解で説明をする先生なので、あまり気にしないようにしなくちゃだ。 週明けにはやっと!やっとワイヤーが外れる予定。 コタの定期検診、腎臓は… コタの定期検診、関節は… アンチノールのジェネリックが出ました コタの定期検診、腎臓は… 3ヵ月に1度のコタの定期検診、先日2ヵ月遅れでやっと行ってきました。 診察時間が午前のみの日曜日に連れて行ったことってなかったけれど、タクシーで向かう道も病院も意外と空いていて、これは狙い目なのかもしれない。 診察開始の1時間前か
WBC強化試合から本戦になり、連日野球を満喫中! 毎年2月になると、プロ野球春のキャンプ中継を観ながら春を待ち、3月のオープン戦の頃になると気分も上がる… そんな私のルーティンなのだけど、今年は一足先に野球三昧で嬉しすぎ。 栗山監督に大谷くんに一平さんにダルビッシュ… コーチ陣も見慣れたファイターズの元コーチばかりが並び懐かしい。 何だか今のところ強すぎて、今ひとつ試合としての面白さには欠けている気がしないでもないけど、それでもやっぱ楽しくて最高!! 眠る時間を前倒しに エラーが出ちゃう 睡眠不足が影響しているのかも 今日のコタ 眠る時間を前倒しに 今月に入り、1日の終わり時間を少し前倒しにする習慣をつけようとしている。 目標は日付が変わるまでには就寝すること。 …というのも、暖かくなってきてコタの起きる時間が早まり、6時前にものすご~く鳴くため私もそこで一緒に起きることが多くなってきたか
骨折して1ヵ月経過、あっという間に3月です。 今日はちょっと雪が降ったものの、今年は例年に比べ気温が高く雪解けが進んでいます。 明日は3月下旬の陽気とのこと、このまま春になってくれたらいいんだけどなぁ。 術後17日目 入浴禁止 今日のコタ 術後17日目 手術後の骨の状態を確認するレントゲン、そして傷の消毒を週1通院で行っている。 本当は自分で毎日するものらしいんだけど、何せ手首あたりから金属ワイヤーが5本(4本じゃなかった)突出しているため、万が一抜けてしまったり逆に中に入ってしまうと大変! 自分では一切触らないことになっている。 左手使用禁止、ぶつけるのもダメとのことで細心の注意をしつつ過ごす毎日だ。 1週間もこのままだと包帯も緩んできたりずれてきたりするわけで、この上からまた包帯を巻くため、さらに大きく重い状態になる。 この状態で腕が通る服は2枚のみ、しかも袖口を切って広くした。 術後
たくさんのお見舞いコメントをどうもありがとうございました。 ご心配をおかけしましたが、週明け月曜日に無事退院しました。 術後の激痛~尋常じゃない痛みが続き、予定していた退院日がちょっと延びました。 現在は鎮痛剤の服用回数もぐんと減り、左腕を安静にしつつ日常生活へ戻っています。 指を動かさないと浮腫みよけい痛くなるため、痛みのない範囲でグーパーグーパー動かしつつ、右手だけでできることは行っています。 一昨年の左手中指腱全断裂時で少し慣れているとは言え、それよりさらに難儀しています。 まずはコタを抱っこできないことから始まり、ゴミ袋を結んだり靴紐を結んだり… 左手で押さえることができないため、蓋を開けたり具材を切ったりもできません。 場合によっては口や足なども使い、ずいぶんできるようにはなってきたものの、とりあえず現在のシーネ固定状態が4週間続きます。 ヘルパーさんを頼まなければいけないかもと
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『yuraneco.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く