サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ストレッチ
yuraneco.com
なかなか更新もままならない当ブログですが、本日で3周年を迎えました。 読んでくださる方、スターやコメントを残してくださる方、いつも本当にありがとうございます。 前記事では継続を迷っている私に優しい言葉もたくさんいただき、嬉しく読ませていただきました。 この3年の間、個人的には毎年のように怪我や病気に見舞われ踏んだり蹴ったりだったけれど、やっとコロナウイルスは落ち着き、もうすぐ21歳になるコタは変わらず元気でいてくれる。 そして、認知症のあるコタが夜通し鳴き続け眠れなくても、もしかしたら私以上に声をかけコタに寄り添ってくれる優しい人との出会いもありました。 歳を重ねてくると時間の経過は恐ろしく早く、3年なんてあっという間! それでも色々なことがあり、この数年の中では稀に見る変化に富んだ3年間だったと言えるのかも。 でも、全然ブログには書けていない…。 せっかく3年間続けてきたブログをこれから
ブログ更新がままならず間隔があいてしまいました。 左手が全く使えなかった時の分を挽回するため、仕事をちょっとガンバっていることもあるのだけど、それより何よりなぜだか書けない (T_T) 毎日のようにダッシュボードを開いてはみるものの手が止まり、前に進まない。 今月末でブログ開設3周年となるため、少し形を変えて続けるかしばらく休んでみるか考え中です。 ライラックがキレイ 部屋の模様替え ライラックがキレイ 桜が終わり、札幌はライラックがキレイな季節となりました。 5月中旬での28.9℃は75年ぶり… そんな陽気となった一昨日、通院帰りはライラックの香りに包まれながら大通公園をお散歩してきました。 札幌市資料館 紫と白のコントラスト ちょっと変わっている白の縁取りがあるライラック 淡い薄紫のライラック 可憐な白のライラック 紫、薄紫、白くらいしか把握していなかったけど、たくさんの種類のライラッ
骨折後3ヵ月経過、昨日の診察で手首の骨の状態は良好! 超音波治療(オステオトロン)+骨粗鬆症の注射(オスタバロ)の効果もあるのか、折れて接合した骨の周りに新しい骨が形成されてきたことレントゲン写真で確認できました。 再骨折などの心配もしなくていい状態になったようで、後はなるべく動かしリハビリをして硬さを取っていく段階のよう。 あと3ヵ月くらいかな。 服を捨てられない 古着屋巡り 自転車がパンク?いやバーストか 今日のコタ 服を捨てられない 5月に入り明日からはGW後半、嬉しい連休が始まりますね。 私は特に遠出の予定もなく、今年のGWはプチ部屋の模様変えと物置部屋の片付けに精を出す予定。 昨年の五十肩重症化~今年の骨折へ、腕を使えずどんどん乱雑化された物置部屋。 そろそろ限界となり片付けざるを得ない状態だ。 服のサイズが変わるほど太ってしまったため、着られなくなってしまったものが山になってい
今年は春が来るのも桜も早く、昨日慌てて近所の中島公園へお花見に出かけて来たのだけど… 先週からの寒気の影響か七分咲きの木も多く、お天気も今ひとつ、かなり厚着をしたけどそれでも寒い残念な感じだった。 次の週末でももしかしたらまだ間に合うかもしれない。 近所の桜 卵が消えた 装具をつけて1ヵ月経過 近所の桜 日曜日のお花見は想像以上に人が多く、人を写し込まずに桜を撮るのは至難の業。 しかも今ひとつな感じの桜… 近所の小さな公園の桜がなんだかいちばんキレイ。 雪が溶けた頃、今まで隠れて見えていなかった家屋が見えるほど桜の木や枝をかなり切ったようで、ひそかに残念に思っていた。 それでも今年もキレイな近所の民家の桜。 少し遅れて中島公園は枝垂れ桜が咲き始めるため、まだまだこれから楽しめます。 卵が消えた 鳥インフルエンザの影響で品薄、日に日に値が上がっていった卵がとうとうスーパーから姿を消した。 ト
平年より半月ほど早く、札幌でも桜が開花しました。 …が、今日は一日中雨で気温も低く、明日は何とみぞれの予報が出ています(T_T) なにもこのタイミングで咲かなくてもいいよ~、もう少し眠っていてと願うばかり。 アンチノールからモエギイガイへ コタのお気に入り アンチノールからモエギイガイへ コタが毎日摂取していたサプリ「アンチノール」がなくなったため、先生から教えていただいたサプリメントを注文してみました。 yuraneco.com アンチノールのジェネリック商品「モエギイガイEX」です。 中身はこんな感じ。 見てのとおり、ぽっちのようなものがついているためその部分をハサミで切り、中のオイルのみを絞り出しウエットのごはんに混ぜて与えます。 正直、アンチノールより断然使い勝手が良いかも。 アンチノールはカプセルを切ろうとすると中のオイルが飛び出てしまったり、指についてしまったり… そのオイルは
「新庄監督電撃解任!後任は栗山監督だって!」 まんまと騙された今日はエイプリルフール。 ちょっと考えたらそんなことあるはずもないのに、慌ててテレビをつけながらググってしまった (;^ω^) そんなファイターズはエスコンフィールドで初勝利!! 今年もプロ野球が開幕です。 かかりつけ病院に戻りました 病院によって違い過ぎ 左腕のリハビリ開始 かかりつけ病院に戻りました 手術でお世話になった総合病院の整形外科での治療が3月いっぱいで終わり、やっとかかりつけ病院へ戻ることになりました。 とっても慎重でリスクをイヤというほど説明する、手術した担当の若先生… 正直疑問に感じる部分もあったけど、丁寧によく話を聞いてくれ、いつも一生懸命なため言い出しにくい感じはあったものの、かかりつけ病院では回復が40%早まる「超音波治療」を導入していること、手専門のリハビリの先生が在籍していることなど… 実は一刻も早く
WBC最高でした~♪ 本当に感動しちゃって、なぜだか何でもガンバれるような気分になっていたりして。 強化試合から始まり、昨日も今日も一日中、リアルタイムで試合に釘付け、関連番組を観続けて… 夜の再放送まで、今もう一度観ています。 何度観ても全然飽きないし涙が出てくる、ちょっとおかしなゾーンに入っているのかも。 感動が止まらない 手首のワイヤー無事取り出しました 手首用装具をつけて過ごします 感動が止まらない 私が言わなくても皆さんご存知かと思いますが、栗山監督が大谷くんのファイターズ加入をあきらめなかったのは、ファイターズに欲しかったというよりメジャーリーグに行く前に絶対ファイターズに入った方が彼のためだとの信念… そして、二刀流の実現を信じて疑わなかったことからつながるメジャーでの活躍。 そんなあれこれまで思い出しながら、世界一の監督になった栗山監督の胴上げを観ていました。 チームファイ
左手首の骨折(橈骨遠位端骨折)の手術から1ヵ月経過、指と甲のあたりがずいぶん自由に動くようになったのと引きかえに、ワイヤーが入っているあたりに今までとは違う感じの痛みが出始めている。 今週のレントゲン検査ではまぁまぁな感じ、3か所のうち1か所がちょっとだけずれてきているそうで、将来的に軟骨のすり減りが起こるかも…と言われているが、悲観的な見解で説明をする先生なので、あまり気にしないようにしなくちゃだ。 週明けにはやっと!やっとワイヤーが外れる予定。 コタの定期検診、腎臓は… コタの定期検診、関節は… アンチノールのジェネリックが出ました コタの定期検診、腎臓は… 3ヵ月に1度のコタの定期検診、先日2ヵ月遅れでやっと行ってきました。 診察時間が午前のみの日曜日に連れて行ったことってなかったけれど、タクシーで向かう道も病院も意外と空いていて、これは狙い目なのかもしれない。 診察開始の1時間前か
WBC強化試合から本戦になり、連日野球を満喫中! 毎年2月になると、プロ野球春のキャンプ中継を観ながら春を待ち、3月のオープン戦の頃になると気分も上がる… そんな私のルーティンなのだけど、今年は一足先に野球三昧で嬉しすぎ。 栗山監督に大谷くんに一平さんにダルビッシュ… コーチ陣も見慣れたファイターズの元コーチばかりが並び懐かしい。 何だか今のところ強すぎて、今ひとつ試合としての面白さには欠けている気がしないでもないけど、それでもやっぱ楽しくて最高!! 眠る時間を前倒しに エラーが出ちゃう 睡眠不足が影響しているのかも 今日のコタ 眠る時間を前倒しに 今月に入り、1日の終わり時間を少し前倒しにする習慣をつけようとしている。 目標は日付が変わるまでには就寝すること。 …というのも、暖かくなってきてコタの起きる時間が早まり、6時前にものすご~く鳴くため私もそこで一緒に起きることが多くなってきたか
骨折して1ヵ月経過、あっという間に3月です。 今日はちょっと雪が降ったものの、今年は例年に比べ気温が高く雪解けが進んでいます。 明日は3月下旬の陽気とのこと、このまま春になってくれたらいいんだけどなぁ。 術後17日目 入浴禁止 今日のコタ 術後17日目 手術後の骨の状態を確認するレントゲン、そして傷の消毒を週1通院で行っている。 本当は自分で毎日するものらしいんだけど、何せ手首あたりから金属ワイヤーが5本(4本じゃなかった)突出しているため、万が一抜けてしまったり逆に中に入ってしまうと大変! 自分では一切触らないことになっている。 左手使用禁止、ぶつけるのもダメとのことで細心の注意をしつつ過ごす毎日だ。 1週間もこのままだと包帯も緩んできたりずれてきたりするわけで、この上からまた包帯を巻くため、さらに大きく重い状態になる。 この状態で腕が通る服は2枚のみ、しかも袖口を切って広くした。 術後
たくさんのお見舞いコメントをどうもありがとうございました。 ご心配をおかけしましたが、週明け月曜日に無事退院しました。 術後の激痛~尋常じゃない痛みが続き、予定していた退院日がちょっと延びました。 現在は鎮痛剤の服用回数もぐんと減り、左腕を安静にしつつ日常生活へ戻っています。 指を動かさないと浮腫みよけい痛くなるため、痛みのない範囲でグーパーグーパー動かしつつ、右手だけでできることは行っています。 一昨年の左手中指腱全断裂時で少し慣れているとは言え、それよりさらに難儀しています。 まずはコタを抱っこできないことから始まり、ゴミ袋を結んだり靴紐を結んだり… 左手で押さえることができないため、蓋を開けたり具材を切ったりもできません。 場合によっては口や足なども使い、ずいぶんできるようにはなってきたものの、とりあえず現在のシーネ固定状態が4週間続きます。 ヘルパーさんを頼まなければいけないかもと
今日から2泊3日で入院しています。 金属アレルギーの検査はやはりニッケルが陽性となり、予定していた金属プレートをボルトで固定する手術は不可能となってしまいました。 関節内に粉砕があるため、手術をしないとどんどん転位し手首が変形してしまうため、プレートを使う手術が登場する15年ほど前まで行われていたらしい、ワイヤーで吊って骨の位置を固定する手術へと変更になりました、入院前日、昨日のことです。 温存療法よりかはややマシな程度、どうしてもズレは生じると言われ、あまりにも不安になってしまい、昨日かかりつけ医の見解も聞きに行ってきました。 15年ほど前までは普通に行われていた手術であること、今でも子供に対してはこの方法での施術を行うケースも多いこと、そして私にはこの方法しか選択肢がないことを説明され納得、今日を迎えています。 考えていても仕方がない!! ちょっと嬉しいことだってありました。 小市民の
かなり気をつけて歩いていたつもりが横滑りをしたらしく、気づくと転倒。 左手首で体重を支えるような形になってしまい、一瞬で悟ったことは… 「あ、折れた」 ブログを読んでくださっている方はご存知かと思いますが、毎年のように怪我や病気をしている私… 今回ばかりはもう~お祓いでもした方がいいのでは?と思ってしまうほど凹み、帰りの電車の中では泣けてきた。 それでも美容室へ お帰りなさい 手術が必要 さらに新たな問題が それでも美容室へ リハビリ通院の帰り道、予約していた美容室へ向かっている途中での出来事でした。 足は全く痛くも痒くもなく無事だったため、わりとすぐ立ち上がることはできたものの、手首が未だかつて経験したことのないような違和感!1ミリも動かせない感じ。 手が手首にめりこんでいるような感じがすでにあった。 すぐに病院へ戻ろうかとも思ったのだけど、時間的にちょうどお昼休みだったということもあり
雪少なくて良き良き!! などと思っていたのもつかの間、どっさりと…。 大きな道路以外の歩道は、やっと1人が通れる程度の道がつけられていて、向こうとこっちとで譲り合ったり、先に歩いてる方が渡りきり「すみませ~ん」と声をかけたりかけられたり… 雪が積もった日の札幌あるあるです。 ファイターズの春キャンプも始まり、楽しみがプラスされる2月の始まりです。 12年が過ぎたのね… みんなユウちゃんが大好き ユウちゃんありがとう 12年が過ぎたのね… 昨日2/1は、私の忘れられない猫ユウちゃん12回目の命日でした。 見送った4ニャン全員もちろん忘れられないのだけど、ユウちゃんは初めてご縁のあった猫、生まれて初めて一緒に暮らした猫ということもあり、やっぱり特別な存在(コタには内緒ね)。 普段、4ニャンのお骨はみんな一緒に棚の中におさめていて、命日の時にはそのコの骨壷を取り出し抱っこ、蓋を開けてお骨を眺める
全国的な寒波到来!何と北極レベルの寒波だそう… 今日は朝から周りが見えないくらいに外は真っ白の世界、風もビュービュー!! そして、札幌の日中の気温は-12℃!! 病院の予約が入っていたのだけど、これは私には無理と判断、朝いちばんで予約変更の連絡をした。 日曜日ものすごく寒い中、外を歩いたあたりから何となく調子が悪かったのだけど、ずいぶん久しぶりに口唇ヘルペスの兆しが… 今はマスクをしているので助かるけど、発症して治るまでってけっこうな時間を費やすのよねー (T_T) スイートピーの日 1週間のサブスクお花たち スイートピーの日 今の部屋でヨカッタと思えることの1つが、近所に可愛いお花屋さんがオープンしたこと。 そのお花屋さんが行っているお花のサブスクが、ステキなのにお得すぎること。 店頭のお花を見に行くだけでも幸せな気分になれて、もう毎日行きたいくらい…。 1/21は「スィートピーの日」だ
今日の札幌、お昼すぎの気温は7.3℃ (+_+) 4月下旬並みの暖気が流れこんでいたとのことで、9℃を超えるとこの時期としては90年ぶりの暖かさだったようですが、そこまでは上がらす後は下がっていくでしょう。 私は昨日ほとんど寝ていないので全然暖かくない…というかちょっと寒いくらい。 日差しのない曇り空のため、部屋にいるとわからずです。 コタのうんち事情 大変でしたコタさん コタこれからのこと コタのうんち事情 おじいちゃん猫のうんちのお話です、苦手な方はどうぞスルーでね ^ ^ 今日の早朝3時頃から7時近くまでかかってやっと…やっとです (T_T) コタお疲れさま、変われるくらいなら変わってあげたいくらいの難産?で、大中小と3つうんちが無事に排出されました。 それにしても突然どしたの?って感じ。 今回は今までにないくらいちょっと大変でだんだん焦り始め、朝一番で病院かなと思いつつコタにおつき
この冬は雪が少なくて…などと前記事で書きましたが、今日は外に出るのをためらうような一日中やまない雪。 細かくキレイな積もる雪であたり一面が真っ白だ。 明日のヨーグルトがないし、お花屋さんにも行きたい! えいや~と外に出て、久々に雪を踏みしめガシガシと歩く。 でも、明日はいきなりプラス気温になるようで、積もった雪が溶け道はぐしゃぐしゃになりそうだ。 BAD…サブスク? GOODサブスク BAD…サブスク? まずはこちらから。 昨年クリスマス時期に知り悲しくなったBAD…サブスク。 noraneko-bank.co.jp これはサスガに物議を醸し、2週間でサービス停止になったものの… 今後につきましては、より多くの皆様に、安心してご利用頂けるサービスとなるよう当社側の体制を整備し、またこの機会に併せて、サービスの在り方について今般皆様から頂いたご指摘等を踏まえ、慎重に検討を行う所存です。 …っ
今年の札幌は雪が少ない、今のところは…なのかもしれないけれど。 そして、市内でも区により積雪量に違いがあるようだ。 うちの前の道路はアスファルトが出ている状態、それでも気温が氷点下のため滑ることに変わりはない。 転ばないよう細心の注意を払いつつ姿勢に気をつけ歩くことは私の宿題のようなもの。 コタの夜鳴きエスカレート中 日中の鳴き方もエスカレート中 コタの夜鳴きエスカレート中 最近、コタの夜鳴きがさらに激しくなっている。 起きて鳴く回数はそれほど変わらないのだけど問題は鳴き方、もう叫びに近い大声でにゃ~んというよりうゎ~んって感じ、しかも間隔がだんだん早くなりほとんど鳴きわめいてる感じだ。 わんにゃんOKの集合住宅で、文句を言われたことは一度もないながら、絶対お隣の部屋に聞こえていると思う。 自分は認知症を受け止めているからいいんだけど、さぞかし迷惑だと思い申し訳ない気持ちでいっぱいだ。 一
初詣にも行かず、大晦日のジャニーズ・カウントダウン後から1度もTVをつけていないからか、日にちの感覚がおかしく、さっきまで今日は2日かと思っていた。 もう3日なのね~ (+_+) 初詣は今年に限らず実は一度も行ったことがない、今の部屋は歩いて行ける距離に大きな神社があるんだけど、行こうと思ったことないかも。 初詣以外では桜を見に行ったりするんだけど…。 お雑煮はお餅2枚まで アイスのバラエティセット お雑煮はお餅2枚まで たらふく食べて飲んでゴロゴロしてウトウトして…っていうのがお正月の醍醐味のような気がするけど、私は普段よりさらに粗食で少なめ、お雑煮が大好きなので連日食べているけどお餅は2枚まで! 今年の目標のようなものは特にないんだけど、昨年太った分はどうしても減らしたい。 ブラックジーンズ、30代からずっと履き続けているHYSTERIC GLAMOURのパンツたち…まだもう少し私は履
あけましておめでとうございます。 昨年はお世話になりありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします ^ ^ 元旦 大晦日 ジャニーズ・カウントダウン 元旦 2023年元旦、朝は通常通りに起き簡単なヨガ・ストレッチをして、酢キャベツ、ヨーグルト、ゆで玉子にチーズのいつもどおりの朝食を食べ終わったところでもう~眠い!! 十分眠っているのに何だこれ?と思いながらも、コタツでダラダラと寝たり起きたりしているうちにもう薄暗くなる。 だるい感じはないけどもしかして?と一応熱を測ってみたりして… いつもよりはやや高めながら36度台、熱もなし。 夜になりいきなり復活してきたので、たぶん疲れただけだったのかな。 腕肩の調子が少し改善してきたので、今までできなかった分の掃除をガンバってみた年末、ちょっと出かけるだけで疲れるのに、お花屋さんに行ったりお蕎麦食べに行ったりしつつの掃除… もっと分散して少
こんなギリギリになってしまいましたがご挨拶だけ…。 今年もブログをお読みいただきありがとうございました。 来年もマイペースで続けていくつもりですのでどうぞよろしくお願いいたします。 皆さまどうぞ良いお年をお迎えください。 来年もよろしくお願いいたします。
今年も残すところ3日… 私は最後の週まで通院三昧、今日でやっと今年の分は終了です。 通院で外出するだけでとにかく疲れて使いものにならず、晩ごはんもお風呂もスルーしがち、ブログを書くのもままならない (;^ω^) やっと明日から家にいられるので大掃除ちょっとガンバらねば!! 骨粗鬆症と歯の治療 骨粗鬆症の原因とは 骨粗鬆症の治療法 骨粗鬆症と歯の治療 先日、北大歯科の定期通院で担当の女のコ先生へ、90歳の骨密度状態らしく骨粗鬆症の治療を速やかに開始したこと伝えたらものすごく驚かれた。 何なら100%超えだったと言うのかと思ったって…私もちょっとそう思っていたのでなかなかにショックは大きく、ここんところダウン気味。 なぜだか次々と新たな病気が発症し、生死にかかわるとかではないもののどれも生活にプチ支障をきたしているため、これからも病気と仲良しな老後が待っているような、お先真っ暗な気分になりがち
今日は1年でいちばん昼が短く夜が長い日と言われている冬至。 この日を堺にまた少しづつ日が長くなっていくのですね。 16時ともなればすでに薄暗く、1日があっという間に終わってしまうのはさびしい限り… 日が長くなっていくのはやっぱ嬉しい。 久しぶりにプラス気温となり、外を歩いていても震える感じがなく、いつも厚着の私はちょっと暑かったくらいだ。 骨密度検査を受けた 結果はかなり悪かった 骨密度検査を受けた 現在通院中の整形外科ももうすぐ4ヵ月経過、夏だったのが短い秋を過ぎ季節は冬になってしまった。 いや北海道の場合は春も夏も短く、冬だけがとにかく長い。 春5~6月、夏7~8月、秋9~10月、残りの半年はほぼ冬…こんな感じだと思う。 話を戻してそれ以前の6ヵ月間、時間もお金も返してほしいくらいなんだけど、今の病院では初診から納得のいく説明と改善の兆しが見えたので、遠回りをしたけどよかったということ
12月っていつにも増して早く、前記事からもう6日も過ぎていることに気づき驚く。 毎日のように雪は降るし毎日マイナス気温で寒いし、すでに通院以外は外に出ることが億劫になっている。 今日は雪のやんだタイミングで、ガンバって買い物に行って来た。 そして今日も、こんにゃくにしらたきにつきこんにゃく…こんにゃく三昧な買い物だ。 この冬初の子和えを作った ヨガ初心者の気分で ダイエット中なのに… この冬初の子和えを作った 冬になると食べたくなる北海道の郷土料理(だそう)子和え。 郷土料理とかって考えたことなかった、実家で子供の頃から食べていた懐かしい味…。 真鱈のコとつきこんにゃくを和えてちょっと煮込む、簡単だけど美味しいごはんのおかずだ。 私はごはんなしでも全然食べるけどね。 何となく冷奴のネギをちょっと乗っけてみたけど、通常ネギのトッピングなどはない。 料理動画でネギを乗せ、七味までかけて紹介して
映画館で映画を観ることが自分にとっての日常になると、もう止めどがない。 趣味のひとつにランチ食べ歩きがあるのだけど、それが映画とセットになってしまうだなんて小市民の自分には何だか贅沢なような…今はバレエに行けないのでそれも良しとしよう。 少しだけ肩の調子が上向きになってきたため、痛くない範囲でおうちヨガを再開。 ダウンドッグすらできない状態が続いていたのが、昨日は半年ぶりくらいでできちょっと感動。 ゆっくり少しづつ…ですね。 『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』あらすじ 『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』感想 カンバーバッチの凄さ 『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』あらすじ 2021年制作 イギリス/監督 ウィル・シャープ 猫をモチーフにしたイラストで人気を集めたイギリスの画家ルイス・ウェインの生涯をベネディクト・カンバーバッチ主演で描いた伝記映画。 あらすじ イギリスの上
昨日、やっと髪を切って来た。 3,4年前からベースのヘアカラーをやめインナーカラーのみにしていたのだけど、春に見つけた現在の美容師さんが得意としている施術「育てるハイライト(白髪ぼかし)」をするため、その時に久々のカラーをした。 細く入ったハイライトはさりげなく、とても品がよく気に入っていたのだけど、私の場合は表面に白髪はほとんどないのに生え際だけに集中… そのことを考えるとインナーカラーの方が白髪を気にすることなく過ごせるため、今回また戻すことにした。 白髪部分を含め多めにブリーチしてアッシュにしたため、手持ちのアッシュ・シャンプーで色を持続しつつ、カラートリートメントなども楽しみたいと思っている。 チーズバーガーが食べたくなった 洋食で失敗続き 【今日の1曲】Måneskin - THE LONELIEST チーズバーガーが食べたくなった 先日、映画「ザ・メニュー」を観てきた。 本当は
札幌はとうとう雪景色、もう逃げられず~ (T_T) 11/30の初積雪は史上最遅だそうで、個人的にはどんどん更新していってほしいくらい。 昨日は一日中、氷点下だったのに、日差しの少なかった今日の方が断然寒く感じる。 野菜を買いに行きたかったけど、もうすでにコタツから出たくない…。 本格的な雪になる前に… 運動のために… 最近のコタ 本格的な雪になる前に… 住んでいる集合住宅の屋根の構造上、自力で設置したBSアンテナの上にちょうどどっさりと雪が落ちてくる。 最初から予想はできたため落雪を逃れる場所に設置を試みたものの、屋根の影になってしまいどうにもうまく電波をキャッチすることができなかった。 見渡すと40戸以上入っている建物でBSアンテナをつけているのはうちだけのよう、BS放送を観たい人はケーブルテレビに加入しているのだろうか…。 高齢者が多いってことも関係しているのかもしれない。 落雪によ
一昨日、人生初の大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けました。 結果は先生の予想どおり「憩室炎」とのこと、大腸にたくさんのポコポコとした憩室ができ炎症を起こし、そこから出血をしていたようです。 腹痛や吐き気や貧血などの症状が出て、重い症状の人であれば入院が必要だったりするのですが、私のはたぶん軽い方だったと思われます。 ご心配いただきありがとうございました、もう大丈夫です ^ ^ yuraneco.com 検査前日の食事 おなかの中を空っぽにするのは辛かった さぁ検査が始まります 検査前日の食事 そうそう起こることではないと思いますが、何かの参考になるかもしれないし書いておきますね。 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けるには、おなかの中を空っぽにしなければならないため、検査前日から食事の制限がありました。 OKな食べ物~消化の良い食品~ 【主食】食パン、かけうどん、かけそば、おかゆ 【副食】鶏
今日は久しぶりに朝から晴天、部屋の中はストーブいらないくらいポカポカだった。 もう11月も後半だというのに年々冬の訪れが遅くなり、個人的にはとっても嬉しい。 雪のないのが当たり前となり、自分の中でも冬は12月から!と感覚が刷新されていく。 12月からが冬であるのなら、4ヵ月間我慢をすると春の気配は目の前だ。 もちろん4月でも雪は降るしまだまだ寒い時期なのだけど、そこはやや気持ちの問題。 紅葉もすっかり終わった札幌、冬が来る前にもうお花の季節が待ち遠しい。 年齢を気にしないってこと 今週は検査が2つ 年齢を気にしないってこと 毎年のことなのだけど、自分の誕生月である11月は毎週のように病院通い。 考えてみれば10代の頃から心身ともに調子の悪くなる時期でもあったし、1つづつ歳をとっていくのも耐えられないような気分だった。 40過ぎてからかな、自分の歳が増えていくことをあまり気にしなくなったのは
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『yuraneco.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く