タグ

2009年1月14日のブックマーク (32件)

  • テキストサイトが輝いていたあの時代・・・:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「テキストサイトが輝いていたあの時代・・・ろじぱらの中の人に訊くテキストサイトの可能性」 1 すずめちゃん(東京都) :2009/01/12(月) 19:42:09.22 ID:RK6/dfud ?PLT(12030) ポイント特典 ろじぱらのワタナベさんに聞く、テキストサイトの可能性 2000年前後のインターネットブームは、楽天amazon、また2ちゃんねるなどのマンモス系サイトだけではなく、個人運営による「テキストサイト」文化が主翼を担っていた。 こうした人気サイトは、笑えるネタやシニカルな評論などを毎日のようにアップし、「インターネット時代のエッセイスト」として多くの読者を集めた。そして、HTMLページを編集し、テイストを似せた「同人的テキストサイト」が作られるほどの一大ブームになったのだ。「どこにでもいる個人の、リアルで笑えるエッセイ」という楽し

  • 同人誌作ってるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 03:07:23.41 ID:w9brbTDL0 冬コミも終わったししばらくはゆっくりできるよ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 03:08:14.97 ID:S0qf295+0 もうかる? >>2 やり方次第でもうかる 今はマイナージャンルだからそんなにもうからない 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 03:08:21.80 ID:JGXScoSZO うぴー >>3 身バレ怖いから無理 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/12(月) 03:08:37.79 ID:N71n6dEJO 利益ってどのぐらいでるの? >>4 ジャンル・カップリングにもよるからなんとも言えな

  • 動物看護士だけど何か質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 22:02:00.11 ID:ssFggTj90 何か質問ある? いや 質問してくださいw 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 22:02:32.35 ID:SWzNkvyS0 獣医とどう違うんすか >>2 ぶっちゃけ 獣医は先生 看護師はあくまで ナースです 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 22:03:23.97 ID:1KzaysFz0 英語で言うとナースですか? >>4 英語でいうと アニマルナースだったり アニマルヘルステクニシャンだったり 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/13(火) 22:08:13.01 ID:1KzaysFz0 >> 英語でいうと

  • 児童文学書評

    <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY>

  • はてな匿名ダイアリーは書いてる人がバレバレ! - かむかむごっくん

    はてラボ内に「はてな匿名ダイアリー」というサービスがあります。「名前を隠して楽しく日記」とある通りに、やむを得ぬ事情で名前を出して書けない日記が日夜投稿されています。曰く「桃井はるこの重大発表は俺との婚約発表」、曰く「シスタープリンセスは無断で俺をモデルにしている」、曰く「放送前にコードギアスの3話が見れたんだが……」。そんな奇奇怪怪でまことしやかな噂が次々と流されていきます。すべては匿名だから書けること。しかし……それがもし匿名じゃなかったとしたら? 誰が書いたか分かってしまう穴があったとしたら?はてな匿名ダイアリーはログインすると右上に「***(id名)の日記」というものが出て、クリックすると今まで投稿した記事の一覧が出てきます。urlは「http://anond.hatelabo.jp/***/」となりますが、もちろん人以外が閲覧することはできません。しかし、どれか記事で誰か顕名の

  • http://masuda.2chsearch.net/

  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

  • http://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/

  • 俺が派遣村叩きを直感的に嫌がったのは、死んだ自営業のおとんを責めたくなかったから

    http://anond.hatelabo.jp/20090112165017の、まあどうでもいい追記ね。 おかんはおとんと自分が可哀想だと思ったから派遣村を叩いたのだけれど、 俺は多分無意識に、おとんとおかんを擁護したいが為に派遣村叩きを嫌がったのだと思う。 だっておとん、商才なかったんだよ。一人で仕事して50代で年200万とか。下手すると俺の初任給の方が良いくらい。ひどいもんだ。 それで結局借金があって、俺がそれを背負ってる。もっと収入を得られる仕事は探せばいくらでもあったかもしれない。 でも、そんなおとんに、別の仕事探せとか、資格取れとか、東京いけばビジネスチャンスいくらでもあったじゃんなんて言えるか? 借金してつなげばどうにかなっただろうとか言えるか?弁理士の知人に頭下げて雇ってもらえばよかったのにとか言えるか? 義兄弟に土下座して単身赴任みたいなことして家に金送った方が良かったな

    俺が派遣村叩きを直感的に嫌がったのは、死んだ自営業のおとんを責めたくなかったから
  • 使えない奴

    “使えない奴”を足切りする為の面接テクニックについて(d:id:p_shirokuma:20090111:p1) まあそういうことなのだろうと思うので、採用御担当はどんどん実践していただきたい。面接官のやってることがほとんど精神分析みたいなことなので興味を持った、という感じでしょうか。 しかしここで語られるテクニックは、恐らく素人にも感覚的にわかるようなことであって、要するに、こいつなんかきめえ、一緒に仕事したくない、というのは世間話してればわかるじゃないですか。それを分析的に書くとこうなる、という点においては非常に参考になります。 回答から透けて見える、その人の価値観や生活状況。外部へのアウトプットや他人とのコミュニケーションよりも、自己満足を重視するような価値観の持ち主であれば、それが透けて見えやすい。 こういうのは、面接直前に付け焼き刃的に勉強しただけでは身に付きにくく、日常生活の態

    使えない奴
  • BIGLOBE ウェブ検索

    BIGLOBEサーチはウェブ検索のほか、画像、動画、ニュースなどの検索機能を提供している総合検索サービスです。

  • 「日本の民話10 残酷の悲劇」」【瀬川拓男・松谷みよ子】 - hongming漫筆:楽天ブログ

    2005.07.21 「日の民話10 残酷の悲劇」」【瀬川拓男・松谷みよ子】 テーマ:最近、読んだを教えて!(24154) カテゴリ:民話(伝説・昔話) 角川書店1973.6.15初版 1974.2.20再版 古で探す 「貧しさの犠牲」「権力の残酷」「家をめぐる悲劇」「愛と性の残酷」に分類。 分類といっても、内容に共通点があるものもある。 「貧しさの犠牲」に分類されている「いかけの梅の実」の中で簡単に語られる部分が、「権力の残酷」に分類されている「唖になった娘」として独立した話になっている。 その「唖になった娘」は巻末の解説によると『全国的に分布する「人柱の悲劇」と「赤飯《あかまま》悲劇」の複合化した話』なのだそうだ。 「人、人をう」の隣家から死体の肉をわけてもらいにくる話は、何かので読んだ記憶がある。 「魚洗郷の祈り」は、隠れキリシタンの話で、「魚ということばはキリスト教の象

  • ろじぱらのワタナベさんに聞く、テキストサイトの可能性 (1/5)

    2000年前後のインターネットブームは、楽天amazon、また2ちゃんねるなどのマンモス系サイトだけではなく、個人運営による「テキストサイト」文化が主翼を担っていた。 こうした人気サイトは、笑えるネタやシニカルな評論などを毎日のようにアップし、「インターネット時代のエッセイスト」として多くの読者を集めた。そして、HTMLページを編集し、テイストを似せた「同人的テキストサイト」が作られるほどの一大ブームになったのだ。「どこにでもいる個人の、リアルで笑えるエッセイ」という楽しさがブームを牽引した。 だがその後、ブログサービスやSNSが「テキストサイトらしきもの」の敷居を下げたことで、多くのテキストサイトは閉鎖や路線変更を余儀なくされた。存続しているサイトでも、ほとんどは全盛期に比べて更新頻度が下がっている。 そんな中、現在も毎日更新を続けているテキストサイトが存在する。それが連載第23回の「

    ろじぱらのワタナベさんに聞く、テキストサイトの可能性 (1/5)
  • 【幻のドラえもん】(下)突然の最終回、セル画は河川敷で燃やされた (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    真佐美ジュンさんが見せてくれた日テレ版ドラえもんのエンディングのセル画。手前は、突然の最終回でドラえもんの丸い手から黄色い小鳥が飛び立つシーン=東京都東久留米市 テレビ朝日系アニメ「ドラえもん」が始まる6年前の昭和48年、日テレビ系でアニメ化された「日テレ版ドラえもん」は、半年間で頓挫した。直接の原因は、アニメを制作した「日テレビ動画」の社長が突然、失踪して会社が消滅したことだった。 「なぜ社長が消えたのか、今もって分かりません。ただ、前身の東京テレビ動画時代に金銭トラブルがあったと聞いています」 日テレビ動画でドラえもんの制作主任を務めた真佐美ジュンさん(63)はこう振り返る。同社は日テレビとよく似た名だが、資関係はなかったという。 ドラえもんは日曜夜7時のゴールデンタイムに放送された。裏番組はアニメ「マジンガーZ」や「アップダウンクイズ」、三波伸介さん司会の「お笑いオンステー

  • 「人間を甘く見ている」巨匠・出崎統が”萌え”を斬る!(前編)

    『誰もが魅入ってしまう「源氏物語」は魔物である。自分自身の手で新しい表現の境地に挑んでみたい。』 1月15日よりフジテレビ”ノイタミナ”ほかにて放送が始まるアニメ『源氏物語千年紀 Genji』で監督を務める出崎統は、原典「源氏物語」への想いをそう表現している。昨年11月、『あさきゆめみし』からの企画変更を経て急ピッチで制作が進む中、アフレコ現場に巨匠を訪ねた。語っていただいたのは、「源氏物語」という文学作品への考察、『あさきゆめみし』から企画変更の顛末、さらには自作『CLANNAD』に覚えた違和感や現在のアニメ制作現場の労働環境についてまで……。65歳の出崎統は爛々と瞳に光を湛え、満面の笑顔で取材班を迎えてくれた。 ──抽象的な質問で申し訳ないのですが、出崎さんにとって『源氏物語』とはなんなのでしょうか。 【出崎統】素材としては旧約聖書のような広がりを持っていますよね。聖書も「人間がここま

    「人間を甘く見ている」巨匠・出崎統が”萌え”を斬る!(前編)
  • Umikaze Blog

  • コミュニケーションノートの内容分析 - ゲームセンターに集う若者像

    <研究ノート> コミュニケーションノートの内容分析 !"ゲームセンターに集う若者像!" 加 藤 裕 康 1 はじめに 1978年に『スペース・インベーダー』が発表されるとすぐ,ビデオゲームは非難の対象と なった。ゲームセンター(ゲーセン)が人々に悪印象を与えた理由はいくつかあるが,その 一つは,テーブル筐体で事をしながらゲームに興じる姿が不作法だったからだ1) 。“カツア ゲ”が行われると,非行の温床と糾弾されもした2) 。人が相手なのではなく,モニターに向 きあう遊びのスタイルに,異様さを感じた人も少なくなかったようだ。「ビデオゲーム悪影 響論」が台頭し,ゲームは一人遊びの閉じられた世界として見なされた。 「悪影響論」としては眼精疲労などの身体的な影響(大塚・平山,1987。火矢・保野・島 田,1999),死の感覚の麻痺や他者の視線を欠いた世界への退行,社会性や現実感の欠如 (中 沢

  • ドグラ・マグラを読むコツ

    今日、青空文庫で夢野久作の「ドグラ・マグラ」が公開された。ボランティアの皆さんの何年にもわたる地道な作業がついに陽の目を見たわけで、心からおめでとうと申し上げます。そしてお疲れさま、ありがとう、と。 夢野久作 「ドグラ・マグラ」(青空文庫) さて、ご挨拶はこれぐらいにして問題に対処せねばならない。どうすれば「ドグラ・マグラ」を読み通すことができるのか、という厄介な問題にだ。ただでさえこの作品は長いのだから、読み方のヒントまで長くするわけにはいかない。簡潔に書こう。 「ドグラ・マグラ」はエンターテイメントである これほど怪しげな噂にまみれた作品もない。いわく「日三大奇書のひとつ」、いわく「これを読むと気が狂う」等々。こういう噂を聞けばどんな難解な作品かと身構えたくなるが、実際には難しい作品ではない。むしろ親切なぐらいにエンターテイメント寄りの造りになっている。この手の評価におそれをなして最

    ドグラ・マグラを読むコツ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • なかなか見つからない読みたい本を検索したり、本を管理するウェブサービスまとめ - 心揺々として戸惑ひ易く

    稀覯書(希少な古書籍)を古書肆(古屋)やネットオークションで探し回ったり、在庫僅少の新刊書籍をオンライン書店で検索したり。買った後に山積みになったを何とか管理しようとして書架(棚)を整理したり。三度の飯より読書や書肆めぐりが好きで、活字中毒/の虫/書痴/書狂/愛書家/書物崇拝狂/Bibliophilia/ビブロフィリア/bibliophile/ビブリオファイルの自分が役に立ったウェブサービスをまとめてみた。「Amazon ほしい物リスト」*1しか知らなかった人は是非試して欲しい。 STEP1 まずは読みたいのテーマから類書を探す(またはQ&Aサイトで質問して探す) ■連想検索 想−IMAGINE Book Search *2 古書データベース(連想検索/キーワード一致検索) - BOOK TOWNじんぼう ■Q&Aサイト(knowledge community)のメタ検索 あの

  • あまりに危機感のない人たち - Chikirinの日記

    政治家やそれを報道する人たちが「景気対策」という言葉を使うことにものがすごく違和感があるちきりんです。だって今必要なのは景気対策じゃない。セーフティネットの拡充なんです。しかもすごく急ぐ必要がある。次の3ヶ月、6ヶ月、当に大変なことになるよ。 景気対策というのは、「需要を刺激してもっと買ってもらえるようにして、供給側が赤字にならないようにする。」ということです。これは“通常期”にはよいと思うのですが、“危機的状況”においてこんなことをしても「誰が消費を増やすねん、今?」って思うのです。あほちゃうか、と思います。 定額給付金もそうですが、今少々手元に入るお金が増えても「よっしゃ、じゃあ車買い換えよう!」とか「カシミアのコート買うことにした!」とか、いやそこまでいかなくても「じゃあ、今日は皆でぱあっと焼き肉にいこう!」とか思うような経済状況だと思ってるんだろうか、今が? 公共事業を増やしてゼ

    あまりに危機感のない人たち - Chikirinの日記
  • Web子どもと昔話

  • 正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記

    昨日使ったデータについてさらに調べてみたら、おもしろかったのでまとめておきます。 その中には、昭和62年(1987年)と平成19年(2007年)の比較で次のような数字がありました。 1987年の被雇用者数=4306万(正規雇用3456万人+非正規雇用850万人) 2007年の被雇用者数=5326万(正規雇用3436万人+非正規雇用1890万人) 2007年のほうは、社民党、民主党、さらに“ロスジェネの味方のふりをしているマスコミ”が「今や会社員のうち35%以上が非正規雇用!」と報じる元データです。 でもよく見ると「あれっ?」と思いませんか? だってこのデータをみる限り、過去20年で正規雇用数はほとんど変わってないですよね。非正規雇用が増えてるだけなんです。しかも1000万人も! これだとその意味するところは、「正社員が減って、不安定な非正規雇用が増えた」のではなく、「正社員は減っていない。

    正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
  • 非生産的な議論例3つ - Chikirinの日記

    同じテーマについて話しているようで、実は全く違う領域について意見を交わしている=「かみあわない議論」ってよくありますよね。 たとえば、 Aさん 「何回も契約更新を繰り返し、同じ職場で 5年も働いているのに正社員になれず、有給休暇もボーナスもない。そんな立場に置かれている人がいるのはおかしい。非正規雇用契約なんて禁止すべきだ!」 Bさん 「でも、全員が全員、正社員になりたいわけでもないんです。契約社員として自由な時間だけ働きたい人もたくさんいるんですよ。働き方の多様性だって確保する必要があります」 テレビ討論などでもよく聞く問答ですが、Bさんの発言はAさんへの反論として成立していません。 Bさんは“でも”で話し始めているので、Aさんの意見への反論を言う必要があります。 が、Bさんが“でも”に続けて話していることは「Aさんが話しているのとは、違う部分の話題」です。 Aさんの発言をステップごとに

    非生産的な議論例3つ - Chikirinの日記
  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
  • 短編がうまい作家:アルファルファモザイク

    日下圭介。 だって・・長編はみんな主人公がほのかに思いを寄せる美女が犯人。3ページ 読んだら分かるんだもん(号泣 短編の犯人のバリエーションの多様さとの、このすさまじいまでのギャップは、 一体全体何なんでしょう?

  • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ] おフランスは雇用天国なのか?

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、こんにちは。木村剛です。昨日のゴーログにおいて、改めて、年越し派遣村に関する違和感を書き記しましたが、「la_causette」さんは、「派遣村が日比谷公園にテントを張ったことに政治性を感じ取ったことは正当ですが、それをネガティブにみることは妥当ではな

  • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ] 年越し派遣村の主張は正しいのか?

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、こんにちは。木村剛です。「だんなの馬房」さんが「日比谷公園を『派遣村』の地として選んだことも政治活動とマスメディア対策のためと考えれば、至極自然なことではないでしょうか。『派遣村』での炊き出しの光景、寒空の下で夜露と寒風をしのぐ姿は絵になりますし、世論

  • ソーシャル・キャピタル - 池田信夫 blog

    派遣村についての短い記事には驚くほどの反響があり、毎日のように取材が来る。きょうもCSの番組で話したが、気になったのは私が「労働を市場原理にまかせればすべてOK」と主張していると受け取り、「市場原理主義」を批判するパターンが多いことだ。以前の記事でも示唆したように、労働サービスには普通の商品とは違う特性があり、それを無視しては派遣の問題は語れない。 書のテーマとするsocial capitalは、ベッカーの人的資が個人を単位としているのに対して、社会的なネットワークが資としての価値をもつと考える理論である。その典型が日の企業だ。トヨタがあれだけ高い効率を実現できるのは、従業員が思考様式や行動様式を共有し、命令しなくても自発的に協力するシステムができているからだ。終身雇用は、そうした社会的資を蓄積する手段だった。 さらに大企業の周辺には下請けネットワークがあり、彼らが雇用のバッ

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/01/14
    『コミュニケーションを求める欲求は食欲や性欲と同じぐらい根源的』( ..)φメモメモ
  • 2ちゃんねる実況中継(裏) もう2chやめます

    23 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 09:15:10 ID:faLtAdWt0 もう2chやめます。 また戻ってきたくなるかもしれないと思い、それを防ぐためにも専用ブラウザも捨てた。 2chやめてまず気づいたのは、あーこんなに時間があるんだなって。 も読める。ドライブもできる。スポーツをしたり映画を見に行ったりもできる。 2chで誰が書いたかしらない文章を読み、誰が書いたかしらない文章に対して返事をする。 そんな生産性の無いことにどれほど時間を費やしていたかがよくわかったよ。 24 名前:23[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 10:16:34 ID:myoPv3CI0 23です。戻ってきました。 Janeも再インスコしました。 さっき今年初めて、外に出てみたのですが、俺の居場所は何処にもないことがよくわか

  • 定額給付金がきらわれるわけ - 池田信夫 blog

    定額給付金を盛り込んだ第2次補正予算案が、やっと衆議院を通過した。評判は最悪だが、実はこういう税の還付は欧米ではそれほど珍しい方式ではない。アメリカでは昨年、総額1520億ドルの所得税還付を、小切手(または口座振込み)で行なった。オバマ次期大統領も、同様の方式で税還付を行なうことを約束している。 しかし日の世論調査では、給付金に対する否定的な評価が圧倒的だ。それは首相の発言が二転三転したことや、2011年に消費税を引き上げることが決まっているという理由も大きいだろうが、最大の要因は1990年代の公共事業が何の役にも立たずに財政赤字だけがふくらみ、「バラマキはこりごりだ」という教訓を、国民が(特にメディアが)学んだことだろう。 かつては不況になると「積極財政」を求める社説が日経新聞に出て、財政政策が"too little, too late"だなどといわれたものだ。それが小泉内閣でぶち

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/01/14
    『やはり世の中を動かすのは経済学ではなく、痛い目にあった経験なのだろう。』( ..)φメモメモ
  • 足元を見よ - 内田樹の研究室

    ジブリが出している「熱風」という雑誌がある。 そこに宮崎駿が2008年11月20日に日外国特派員協会で質疑応答があったときのやりとりが採録されている。 宮崎駿が天才であることに異論のある人はいないだろう。 その天才はつよい思想に裏づけられている。 一読して驚いたのは、宮崎駿もまた「国内市場のサイズ」と「国内需要」を創作のキーワードに挙げていたことである。 宮崎はハンガリーの記者の「日の観客と世界の観客の違いを意識しているか」という質問にこう答えている。 「実は何もわからないんです。僕は自分の目の前にいる子供達に向かって映画をつくります。子供達が見えなくなるときもあります。それで中年に向かって映画をつくってしまったりもします。でも、自分達のアニメーションが成り立ったのは日の人口が一億を超えたからなんです。つまり日の国内でペイラインに達することができる可能性を持つようになったからですか

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/01/14
    『武道は「石火の機」を重んじる。』( ..)φメモメモ