タグ

特撮に関するskam666のブックマーク (28)

  • ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団

    1974年に公開された、円谷プロダクションとチャイヨー・プロダクションの合作による映画作品。日では1979年に公開された。 ワイドスクリーンを圧倒する空前の顔あわせ これが ウルトラの兄弟だ! 概要インド神話「ラーマーヤナ(ラマヤーナ)」に登場する白い猿神ハヌマーンがウルトラ6兄弟と共にタイ王国に出現した怪獣軍団と戦うという映画。 1974年11月29日にタイで、1979年3月17日には日で公開された。 原題は『ハヌマーンと7人のウルトラマン』。6兄弟がメインなのに7人となっている理由は、ウルトラの母も含まれていることに加え、タイ語では「6」の発音が「転ぶ」という単語と同じであまり縁起の良くない数字とされるため、縁起をかついで「7」になったという。 当初はタイ版と日版でストーリーを別々に作る予定だったが、予算の都合でタイ版を編集する形で日で公開することとなった。 映像は『ウルトラマ

    ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団
    skam666
    skam666 2023/10/19
    “ソフト化どころか雑誌などの紙媒体への掲載すらほぼ不可能という状況 ” “おそらく日本国内では、海賊版(違法アップロード)でしか視聴できない事態が半永久的に続くと考えられる”
  • 【徹底解説】5分で読める! 初代ウルトラマン Aタイプ Bタイプ Cタイプ その違いと特徴 - Mr.OOの日記

  • ウルトラマンの顔は3つある・・・

    自称南房総で「ウルトラマン」に一番詳しい、M's HOMEの三沢です。 そんなことを言っていたら、その私の「ウルトラマン」の知識を 是非ブログに取り上げてみたら?という勧めもありました。 毎週水曜日は「ウルトラマン列伝」も放送されていますし、ならばこのブログも (極力)毎週水曜日に「三沢のウルトラマンWednesday」と題し、 「ウルトラマン」にちなんだトリビアをご紹介していきたいと思います。 いかんせん私が独断でやっている事なので、たまに解釈が違っていたり、 偏っていたりする意見もあるかもしれませんが、その辺はお構いなく 突っ込んでください。 さて、そんな記念すべき(大げさだって)第1回目のテーマですが、 “初代ウルトラマンの顔は3つある!”です。 ファンの間では当たり前の知識ですが、知らない方も多いかと 思いますので、その辺に触れたいと思います。 なんのこっちゃ?と思われるかもしれま

    ウルトラマンの顔は3つある・・・
  • 『ウルトラマンAタイプ/ 遅れてきたウル伝〈その5〉』

    今回は、実際に劇中で活躍したウルトラマンについて。 Aタイプ、Bタイプ、Cタイプの3つがあることは良く知られているが、 これは撮影を続ける中での、やむを得ぬ追加、変更で、当初から意図されたものではなかった。 まずはAタイプについて。 ※実際とは色調が異なります。(後述) 前回紹介したスーツに、 胸板に厚みを持たせてカラータイマーを追加し、銀と赤に塗り分けて完成したものは、 ※厳密には細かな微調整があったが、把握しきれないので、詳細はこのページにお任せします。 1966年4月1日に、防衛センターのセットで、バルタン星人、ネロンガと共にマスコミに披露され、 当然ながら、この時に撮影された写真が、 最も状態の良いAタイプの姿をとどめている。 ↑撮影会の成果がふんだんに生かされた、 週刊少年マガジン昭和41(1966)年5月22日号(第20号)の表紙。 元画像はこちらで。 45年以上前の雑誌なのに

    『ウルトラマンAタイプ/ 遅れてきたウル伝〈その5〉』
  • 『ウルトラマンBタイプ/ 遅れてきたウル伝〈その6〉』

    前回は、ウルトラマンの最初のマスク(Aタイプ)が、軟質素材(ラテックス)でできていた理由と、 ↑Aタイプ最後のおつとめとなった、第13話のペスター戦。 それが傷んで、次のマスクが必要になった、というところまで。 ↑14話で初登場したBタイプ。 先週までのボコボコさとは打って変わった「ビューティフォー」さに、当時の視聴者は驚いた? (それとも、ウルトラマンは一人に決まってると考える子供たちは気づかなかった?) いずれにせよ、この回でマスクがはっきり映るのは、ほんの一瞬。 ※色味は正確ではありません。 で、マスクだけでなく、スーツごと新調されたのが、 いわゆる Bタイプ。 14話「真珠貝防衛指令」( ガマクジラ戦)から29話「地底への挑戦」( ゴルドン戦)まで。 太もも等の銀塗装の剥がれ、かすれた部分から、アメリカ製ウエットスーツ素材の来の色(バーミリオン)が露出している。 身体の赤い模様は

    『ウルトラマンBタイプ/ 遅れてきたウル伝〈その6〉』
  • 『ウルトラマンCタイプ(1)/ 遅れてきたウル伝〈その7〉』

    今日はウルトラマンCタイプについて。 元画像はこちらより。 登場話数は、30話(対ウー戦)から ※逆版(左右反転像)の可能性あり 最終39話(対ゼットン戦)までの、 たった10話。 その割には、人々が連想するウルトラマンの姿と顔つきは、このCタイプだと思われる。 理由の一つは、このあまりにも有名な広報資料写真。 たしかにベコベコのAタイプ(左)や、 丹精だが繊細すぎて弱々しい印象のBタイプ(右)よりは、 幅広の口が大胆で力強い印象を与え、ファイター(闘士)と呼ぶに相応しい。 そもそも基形(型)が共通の、A・Bタイプが「おちょぼ口」で口幅が狭いのは、 演者の古谷敏を模しているからと思われる。 Bタイプのスーツの損耗が激しく、新調にあたってマスク造形はやり直され、この型が帰ってきたウルトラマン以降も引き継がれ、 ※目の大きさと取り付け角度が異なるが、マスク体の基型は同じもの。 ウルトラマ

    『ウルトラマンCタイプ(1)/ 遅れてきたウル伝〈その7〉』
  • 『ウルトラマンCタイプ(2)/ 遅れてきたウル伝〈その8〉』

    ↓これなんかも、 このサイズが最大。 やはり商品画像の方が大きい。 ※色調やディテールが読み取れるかは、保証の限りではありません。 バストショットでこれだけ難儀するんだから、全身となると、さらに難しい。 「えっ、あれがあるじゃん?」と思い浮かべるものが、ネットに大判サイズであるとは限らない。 ザンボラー(32話)だったら、馬乗りの図とか、 商品写真の方が鮮明で大判。 ※この時期のDVDジャケットは、色調修正した編に合わせて、朱色を純赤に直してしまっているため、色調はまったく正確ではありません。 シーボーズ(35話)だったら、なぜか両手バンザイの写真だが、 ネットにはほとんど流れず。 ザラガス(36話)だったら、右手にビートル機だけど、 おそらく鮮明なのはモノクロスチルらしく、入手できるカラー写真は、 ↓これがせいぜい。 キーラ(38話)だったら、脇抱えだけど、 ネットの画像は、恐ろしく小

    『ウルトラマンCタイプ(2)/ 遅れてきたウル伝〈その8〉』
  • ウルトラQの怪獣たち (ヨーデル ミニミニ怪獣彩色) : 努blog

    これは別の模型会社ヨーデルから名前を変えて販売されていたミニミニ怪獣シリーズで、アマゴン(ゴメス)、ゲロニア(ラゴン)、ガバゴン(ペギラ)です。 形は同じですので、この作例では彩色で家ウルトラ怪獣として仕上げました。 既にマニアの方ならばご存知な情報ですが、マルサン商店が発売していたウルトラ怪獣のミニサイズシリーズの金型が、マルサン倒産後に他社に渡って流用販売されました。 基はゴメス、ラゴン、ペギラの正式モデルでしたが、オリジナル怪獣として再度登場しました。

    ウルトラQの怪獣たち (ヨーデル ミニミニ怪獣彩色) : 努blog
    skam666
    skam666 2021/03/11
    “マルサン商店が発売していたウルトラ怪獣のミニサイズシリーズの金型が、マルサン倒産後に他社に渡って流用販売されました。 基はゴメス、ラゴン、ペギラの正式モデルでしたが、オリジナル怪獣として再度登場”
  • メンバー交代劇が起きたスーパー戦隊特集! 大人の事情!?

    スーパー戦隊シリーズの長い歴史の中で大人の事情でやむを得ずメンバーが交代する事態に陥った作品がいくつかあるのをご存知ですか? 最近の戦隊ではあまりないメンバー交代劇ですが、実はシリーズが開始されて間もない頃は頻繁に起こっていたんです。 どのような事情で交代せざるを得なくなったのかご紹介していきます。 キレンジャーがまさかの舞台出演で出演困難に! 出典:amazon 畠山麦演じるキレンジャ―/大岩大太が、九州支部へ転出することとなり、だるま二郎演じる2代目キレンジャ―/熊野大五郎が登場しました。 実際の理由は、畠山が舞台に出演することになり、ゴレンジャー収録の参加が困難になったためです。畠山の出演舞台が終了すると、再びキレンジャ―として復帰しました。 大岩の復帰にあたっては、熊野が殉職して、それを知った大岩がキレンジャ―として復帰するという流れでした。 畠山の降板があまりにも突然だったため、

    メンバー交代劇が起きたスーパー戦隊特集! 大人の事情!?
    skam666
    skam666 2019/05/19
    “最近の戦隊ではあまりないメンバー交代劇ですが、実はシリーズが開始されて間もない頃は頻繁に起こっていたんです。 どのような事情で交代せざるを得なくなったのかご紹介していきます”
  • 円谷プロ「ウルトラマン」、完全勝訴の全内幕

    円谷プロダクションは4月24日、米国で起こしていた“ウルトラマン”シリーズの著作権に関連する訴訟について、円谷プロダクションの主張すべてが認められる完全勝訴の判決が、米カリフォルニア州連邦地裁で出たことを発表。円谷プロダクション経営管理部ゼネラルマネージャーの高橋良太氏が記者会見に出席した。 まだ一審判決が出た段階ではあるが、円谷プロダクションは新証拠が出される可能性は低いとして、海外展開を控えていたウルトラマン旧作6シリーズ(ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウ)について、積極的に海外展開する考えだ。 この裁判は1976年に円谷プロダクションの当時の社長であった円谷皐氏(円谷英二氏の次男)が、タイで映像制作プロダクション会社「チャイヨー・プロダクション」を経営していたソンゲンチャイ・ソンポテ氏にウルトラマンシリーズの日

    円谷プロ「ウルトラマン」、完全勝訴の全内幕
    skam666
    skam666 2018/04/24
    “米国で起こしていた“ウルトラマン”シリーズの著作権に関連する訴訟について、円谷プロダクションの主張すべてが認められる完全勝訴の判決が、米カリフォルニア州連邦地裁で出た”
  • なぜ円谷一族はすべてを失ってしまったのか。『ウルトラマンが泣いている』

    なぜ円谷一族はすべてを失ってしまったのか。『ウルトラマンが泣いている』 2017/1/31 2017/2/1 世界の秘話 円谷プロの創業者である円谷英二は、不世出の天才映画監督でした。 当時の子ども番組制作費が1話平均200万円程度だと言われていたところ、『ウルトラマン』の撮影には1話1,000万円超の制作費を投じ、大赤字を出しながら、それでも納得がいかないとお蔵入りさせてしまう徹底した職人ぶり。 第二次世界大戦時に製作された『ハワイ・マレー沖海戦』では、プール内に作ったハワイ・真珠湾のセットがあまりにも精巧だったため、アメリカ軍から「オアフ島のどこであれを撮影したのか」と尋問されたほどの技術力を誇っています。 初代『ウルトラマン』は、一見子ども向けの中に隠されたストーリー性もさることながら、当時の技術の限界を超えた特撮映像に日中が夢中になりました。 『ガンダム』や『仮面ライダー』が今

    なぜ円谷一族はすべてを失ってしまったのか。『ウルトラマンが泣いている』
    skam666
    skam666 2017/04/26
    “円谷プロに、いま、円谷一族はなにひとつとして経営に関わることを許されていません(略)海外利用権のすべてを他社が保持(略)玩具の売上は、ガンダムや仮面ライダーに比べておよそ10分の1。なぜ、こんなに明暗が”
  • 海外「70年代の最高傑作だ」 海外で爆発的な人気を博した日本のドラマが話題に

    1978年から1980年にかけて日テレビで放送されたドラマ「西遊記」。 この作品は中国小説「西遊記」を題材としていますが、 物語の大半は複数の古典から題材をとったオリジナルのものでした。 裏番組にNHKの大河ドラマがありながらも平均視聴率は19.5%を記録し、 最終回の最高視聴率は27.4%で、大河ドラマと同率になっています。 放送開始から1年後に英BBCで英語吹き替え版の放送が開始されると、 たちまち人気に火がつき、爆発的な人気を博すようになります (英語版はその後オーストラリア、ニュージーランド、香港でも放送)。 先日海外サイトが、「70年代に放送された『西遊記』を覚えてる? あの作品が新たに作り直されてるよ!」というタイトルの記事を投稿し、 小説「西遊記」を題材にした映画「モンキー・マジック 孫悟空誕生」が、 香港・中国の合作で製作されていることを紹介しています。 コメント欄には

    海外「70年代の最高傑作だ」 海外で爆発的な人気を博した日本のドラマが話題に
    skam666
    skam666 2016/11/08
    “1978年から1980年にかけて日本テレビで放送されたドラマ「西遊記」(中略)放送開始から1年後に英BBCで英語吹き替え版の放送が開始されると、たちまち人気に火がつき、カルト的な人気を博すようになります”
  • 「ダダ100周年フェスティバル」今夏開催―記者発表にはダダが乱入!? | Art Annual online

    今夏、東京で開催される「ダダ100周年フェスティバル」の記者会見が、東京・麻布のスイス大使館で開催された。 ダダイズムは、1916年にチューリヒにあるキャバレー・ヴォルテールで生まれ、グローバルなアート・ムーブメントとして世に広がった運動だ。詩人のトリスタン・ツァラ、美術家のハンス・アルプ、ゾフィー・トイバー、ドイツの文学者フーゴー・バル、詩人のエミー・へニングスや文学者のリヒャルト・ヒュルゼンベックらが参加し、その流れはベルリン、ニューヨーク、パリにも拡大。東京でも、柳瀬正夢、村山知義らが「マヴォ」を結成し、日のダダイズムの先駆けとなっている。 誕生から100年がたった今日においても、アーティストたちにグローバルかつ普遍的なインスピレーションを与えているダダイズム。「ダダ100周年フェスティバル」は、東京の様々な施設でパフォーマンスや展示、イベントなどを開催することで、ダダの発想を今日

    「ダダ100周年フェスティバル」今夏開催―記者発表にはダダが乱入!? | Art Annual online
    skam666
    skam666 2016/05/19
    "「ダダ100周年フェスティバル」の記者会見が、東京・麻布のスイス大使館で開催(中略)後半にはなんと、ウルトラ怪獣「ダダ」(円谷プロダクション)が登場(中略)デザインの成田享も造形の高山良策もともに本業は芸術家"
  • ヤフオクで210万円…! 封印された映画『空飛ぶ円盤 恐怖の襲撃』とは? - TOCANA

    『空飛ぶ円盤 恐怖の襲撃』 1956年・国光映画(配給・新東宝) 脚・監督/関沢新一 出演/高島忠夫、江畑絢子、杉寛、天知茂ほか 今年は『ウルトラマン』が1966年に放送を開始されてから50年。年始から各メディアで50周年企画が特集され、全国各地で様々な記念イベントが開催、または予定されている。そんな国民的ヒーロー番組のシリーズ初期2作品、『ウルトラマン』『ウルトラセブン』の劇中設定に影響を与えた映画があることはあまり知られていない。それが『空飛ぶ円盤 恐怖の襲撃』(56年)だ。これは1960年代後半に何度かテレビ放映されたが、1976年の自主上映会を最後にフィルムが行方不明となり、ソフト化不可能となった幻のSF映画である。 ■空飛ぶ円盤からUFOへ メディアでの俗称が「UFO」にシフトしていく1970年代まで、宇宙人の乗り物は「空飛ぶ円盤」と呼ばれていた。それは1947年にアメリカで起

    ヤフオクで210万円…! 封印された映画『空飛ぶ円盤 恐怖の襲撃』とは? - TOCANA
    skam666
    skam666 2016/05/17
    “60年代後半に何度かテレビ放映されたが、1976年の自主上映会を最後にフィルムが行方不明(中略)2010年にフィルムが突如ヤフオクに出品され、210万円で落札(中略)最新デジタル技術で修復され、ソフト化へ向けて作業中”
  • ライダー2号の人気俳優から一転、生死をさまよいホームレスに...一文字隼人・佐々木剛も45年間闘い続けている - エンタメ - ニュース

    週プレNEWS TOPニュースエンタメライダー2号の人気俳優から一転、生死をさまよいホームレスに...一文字隼人・佐々木剛も45年間闘い続けている 変身ポーズの話を始めると、ついつい手も動いてしまう佐々木さん 現在、シリーズ45周年を記念して、映画『仮面ライダー1号』が公開されている。"原点にして頂点"というコピーからもわかるように「1号ライダー」の人気は、今でも他のライダーを圧倒している。 しかし、1971年4月にスタートした"原点"の『仮面ライダー』は、1号だけのものではない。そこには「2号」もいた。そして2号がいなければ、今の人気につながらなかった部分もあるのだ。 今はあまり表舞台に出ることがなく、都内で居酒屋「バッタもん」を経営している「仮面ライダー2号・一文字隼人(いちもんじ・はやと)」役の佐々木剛(ささき・たけし)氏の半生を通して、もうひとつの45年をふり返る。 前編記事(「2

    ライダー2号の人気俳優から一転、生死をさまよいホームレスに...一文字隼人・佐々木剛も45年間闘い続けている - エンタメ - ニュース
    skam666
    skam666 2016/05/10
    “日本中に変身ポーズを流行らせ、子供たちのヒーローとなった。しかし、不運にも火事に遭い、役者を断念し、一時はどん底の生活を経験した。しかし、そんな苦難にも負けずに今また立ち上がろうとしている”
  • サザエさん症候群はコード進行のせい? 昭和のアニソン・特ソンに込められた技法を解説した1冊が登場

    昭和のアニソンや特撮ソングに込められた音楽技法をひもといた書籍「解析! 昭和のTVアニメ特撮 主題歌大百科」が、DU BOOKSから4月27日に発売されます。「サザエさん症候群の原因はオーギュメント・コードのせい?」などの文言が昭和世代の好奇心をビシビシ刺激しそうです。 昭和のアニソン・特ソンを音楽視点から掘り下げた大百科(DU BOOKS公式サイトより) 昭和に放送されたアニメ、特撮ドラマ、さらには子ども向けのドラマやバラエティー、教育番組の主題歌を、コード進行を中心に音楽的視点から分析。番組によっては複数の挿入歌まで網羅、作曲家や歌手の経歴なども含め解説しています。 特に、「マジンガーZ」や「人造人間キカイダー」の渡辺宙明さんや「仮面ライダー」「タイガーマスク」の菊池俊輔さん、「アタックNo.1」「機動戦士ガンダム」の渡辺岳夫さんなど多くのアニソン・特ソンを手掛けたレジェンド作曲家5人

    サザエさん症候群はコード進行のせい? 昭和のアニソン・特ソンに込められた技法を解説した1冊が登場
    skam666
    skam666 2016/04/26
    “アニメ、特撮ドラマ、さらには子ども向けのドラマやバラエティー、教育番組の主題歌を、コード進行を中心に音楽的視点から分析。番組によっては複数の挿入歌まで網羅、作曲家や歌手の経歴なども含め解説”
  • MUROがアニメ/特撮レア・グルーヴの深き世界を紹介! 活動30周年記念し、長年の構想が形になった悲願のミックスCD登場 | Mikiki by TOWER RECORDS

    【Click here for MURO's interview in English】 KING OF DIGGIN'が案内する、アニメ/特撮レア・グルーヴの深き世界 尽きることのない奥深きヴァイナルの世界を真っ黒な手で掘り続ける、世界に名だたる〈KING OF DIGGIN'〉ことMURO。彼の活動30周年を記念した『Super Animated Breaks & SFX ~30 Years and still counting~』は、70~80年代の音源を中心とする日のアニメ/特撮音楽で構成されたミックスCDだ。和モノのDJミックスとしては、70年代の映画音楽にフォーカスを当てた2010年の『KING OF DIGGIN' ~DIGGIN' OST~ やさぐれファンク番外地編』から5年ぶりの作品で、長年の構想がようやく形になった悲願の一枚でもある。 ※試聴はこちら 「子供の頃、いち

    MUROがアニメ/特撮レア・グルーヴの深き世界を紹介! 活動30周年記念し、長年の構想が形になった悲願のミックスCD登場 | Mikiki by TOWER RECORDS
    skam666
    skam666 2015/12/16
    “MURO。彼の活動30周年を記念した『Super Animated Breaks & SFX ~30 Years and still counting~』は、70~80年代の音源を中心とする日本のアニメ/特撮音楽で構成されたミックスCD”
  • クンフー刑事! 相棒は恐竜! ミニガン持った女バイキング! 敵はヒトラー! 全部入り最高ムービー「KUNG FURY」が無料公開、PCゲームも配信開始 - ファミ通.com

    視聴後は巻き戻してご返却ください クラウドファンディングサイトのKickStarterで大きな話題を呼び、1万7000人以上から63万ドル(約7800万円)以上を集めて制作されたデビッド・サンドバーグ監督・脚・主演の短編映画「KUNG FURY」がいよいよ完成。YouTubeやSteamで無料公開中。 クレジットを抜けば30分弱の作品で、80年代のB級映画の激安な演出やチープなCG、大げさな演技などを過剰にしてからごった煮にし、DVD世代にすら分からないVHSのノイズをふんだんにまぶした奇想天外な内容は、英語が分からなくても多分オーケー。 というか、「怪しいニンジャにより相棒が殺害されるも、クンフーの血に目覚めることで窮地を脱した刑事クンフューリー。しかし、ある日ヒトラーが現代に出現し、クソデカい携帯電話越しに仲間の警官を射殺。凄腕ハッカーの協力でタイムトラベルしてヒトラーを追うことに決

    クンフー刑事! 相棒は恐竜! ミニガン持った女バイキング! 敵はヒトラー! 全部入り最高ムービー「KUNG FURY」が無料公開、PCゲームも配信開始 - ファミ通.com
    skam666
    skam666 2015/05/29
    “80年代のB級映画の激安な演出やチープなCG、大げさな演技などを過剰にしてからごった煮にし、DVD世代にすら分からないVHSのノイズをふんだんにまぶした奇想天外な内容”
  • 403 error - Forbidden

    以下の状況が考えられます。 • URL に間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。 • ご利用中のユーザー様は 【 よくある質問 】 をご参照ください。

    403 error - Forbidden
    skam666
    skam666 2015/04/24
    “過去に放送された数々の名作アニメや特撮ドラマの中から、商品化されていない劇中BGMをCD化したり、ハイレゾ音源として配信するプロジェクト「Columbia Sound Treasure Series」がスタートする”
  • ショッカー首領 - Wikipedia

    当初は姿を一切見せず、各地のショッカー基地にある鷲型のレリーフから声で指令を送るのみであった。上層の構成員はおろか、歴代の大幹部でも直接謁見することはできなかったという[4]。一人称は基的に「私」だが、最終回(第98話)では「俺」「ワシ」と発している。初期は首領自身がショッカーと呼ばれていた[5][6][注釈 1]。 仮面ライダー1号・仮面ライダー2号による敗戦が重なった末にはショッカーを見限り、ゲルダム団と結託してゲルショッカーを組織する[注釈 2]。最終回(第98話)ではブラック将軍と再生怪人たちが1号・2号に倒された直後、浜名湖湖畔にて赤い三角頭巾とマント姿で出現する。その後、浜名湖地底のゲルショッカー部に突入してきた1号・2号と対峙した際に晒された三角頭巾下の素顔には無数の毒蛇が絡みついていたが、これも首領の仮の顔であり、その下には巨大で不気味な単眼(一つ目)の怪物の顔が隠され

    skam666
    skam666 2015/03/12
    “特撮テレビドラマシリーズ「仮面ライダーシリーズ」の作品に登場する架空のキャラクター。 ここでは、その別の名称であるゲルショッカー首領やデストロン首領、真の姿である岩石大首領などについても記述する”