タグ

skmtpalmのブックマーク (3,165)

  • Landing Page - Thinking Elixir

    New to functional programming? Learn how to design your code when using immutable data! Learn how to take full advantage of concurrency. The right mental models avoids struggle. Learn the style of Elixir code, the patterns of the community, best practices, and benefit from the lessons learned by others.

    Landing Page - Thinking Elixir
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/06/04
  • 「Elixir実践入門」の所感(第1章〜第6章まで) - Qiita

    国内のElixir界隈で活躍されている方々の共著として出版された「Elixir実践入門」が届いたので、読み進めています。 取り急ぎ、第1章から第6章まで読み進めたので、それぞれの章について所感を書いてみます。 なお、自分はElixirを取り扱った技術同人誌を書いてたりもするので、自分の書いた内容との比較もしてたりしますが、それは、読者視点の他に(レベルは違えど)"書き手"という観点での考えもあり記載しています。 第1章 : Elixir小史 必読すべき章。Elixirの歴史からその特徴、知っておくべきキーワードがコンパクトにまとまっています。 ElixirはErlangVM上で動作するプログラミング言語であるが、なぜElrlangなのか、ErlangVMであることで何が良いのか、が書かれています。 また、Elixirの持つポテンシャルを、ネットワークアプリケション、Webアプリケーショ

    「Elixir実践入門」の所感(第1章〜第6章まで) - Qiita
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/06/02
  • 「なぜ私はElixirに賭けたか」のその先:プログラマとして体力/気力がゼロになってても全回復できる Elixirが奏でる、未来志向でSF的、サイバーパンクな世界へようこそ(今からElixirを始める説明付き) - Qiita

    「なぜ私はElixirに賭けたか」のその先:プログラマとして体力/気力がゼロになってても全回復できる Elixirが奏でる、未来志向でSF的、サイバーパンクな世界へようこそ(今からElixirを始める説明付き)Elixir機械学習Flutterfukuoka.exデジタルツイン この記事は、Elixir Advent Calendar 2022 1の25日目です 昨日は、@ohr486 さんで 「elixirの実行コマンドの実体を見る」でした piacere です、ご覧いただいてありがとございます Elixirは、2012~2015年まではRubyRailsライクな開発環境やErlang資産利用、低レイテンシの恩恵でNW系システムやMMORPGでの利用が中心でしたが、2016年以降、Elixir独自のさまざまな発展を遂げ、現在ではどの言語よりもあらゆる領域を広くカバーする進化を叶えました

    「なぜ私はElixirに賭けたか」のその先:プログラマとして体力/気力がゼロになってても全回復できる Elixirが奏でる、未来志向でSF的、サイバーパンクな世界へようこそ(今からElixirを始める説明付き) - Qiita
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/06/01
  • line-heightのハーフ・レディングを打ち消す`calc((1em - 1lh) / 2)`をCSS変数に定義しておくとよい – TAKLOG

    lhという単位に見慣れない方もいるかと思われますが、これは現在のline-heightと同じ長さを表す新しく登場した単位です。この例ではline-heightはフォントサイズの1.5倍なので、もし1remが16pxであれば1lhは24pxとなります。 この場合、行の高さと文字の高さの負の差は1em - 1lh、つまり16px - 24pxで-8pxです。それを片方の値を算出するために2で割ると-4pxになります。したがって、margin-block: calc((1em - 1lh) / 2)は、書式のブロック方向(横書き時:上下)にそれぞれハーフ・レディングの大きさ(今回では4px)分のネガティブマージンを設定するということになります。 従来の上下の余白を打ち消す方法との比較lhが登場するまではSassの@mixinなどを使用して以下のような関数を定義し、ハーフ・レディングを打ち消す方法

    line-heightのハーフ・レディングを打ち消す`calc((1em - 1lh) / 2)`をCSS変数に定義しておくとよい – TAKLOG
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/29
  • Goならわかるシステムプログラミング

    Goで始める、すこし低レイヤのプログラミング入門。入出力、ネットワーク、メモリなど、現実の世界でプログラムが動くために必要な機能をプログラム言語Goを通して覗いてみよう。OSの機能とは何か、それをプログラミングでどう利用するのか、システムプログラミングの世界をプログラマの視点から眺めていく連載企画。 2017年06月21日 17時00分 プログラミング+ Go言語によるプログラマー視点のシステムプログラミング 第20回 Go言語とコンテナ 連載の最終回。この連載ではプログラムがコンピュータ上で動くときに何が起きているのかをGo言語のコードを通して覗いてきました。今回はその締めくくりとしてコンテナについて紹介します。 2017年06月07日 21時30分 プログラミング+ Go言語によるプログラマー視点のシステムプログラミング 第19回 Go言語のメモリ管理 ソフトウェアにとってメモリは不

    Goならわかるシステムプログラミング
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/29
  • net/httpのhandlerにdbなどの依存を持ち込む方法のメモ - podhmo's diary

    昨日の記事のついでに色々goでのwebプログラミングに関する初歩的なことをメモしておこうと思った。 net/httpのhello worldから始めてどういうタイミングでどのライブラリが必要になるかのメモ - podhmo's diary 今回はhandlerに依存を持ち込む方法のメモ。 方法は概ね3つ。後はそれらのバリエーション。 グローバル変数として状態を保持 handlerを関数ではなく特定のstructのメソッドとして定義し、そのstructのフィールドに保持 handlerではなくhandlerを返す関数として定義し、routerに登録するのは返されたクロージャにする ちなみにわかっている人にはこのStack Overflowのページを見せれば終了という気もする。 go - How to pass a parameter to my auth middleware to get

    net/httpのhandlerにdbなどの依存を持ち込む方法のメモ - podhmo's diary
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/29
  • Essays on programming I think about a lot

    Every so often I read an essay that I end up thinking about, and citing in conversation, over and over again. Here’s my index of all the ones of those I can remember! I’ll try to keep it up to date as I think of more. There's a lot in here! If you'd like, I can email you one essay per week, so you have more time to digest each one: Nelson Elhage, Computers can be understood. The attitude embodied

    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/26
  • SupeRails Blog

    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/24
  • これだけは知っておきたい最新モダンCSSの書き方(2024年夏版)

    このブックマーク可能なガイドの目的は、最近CSSに追加されたばかりの新機能や使い方を分かりやすくまとめることです。 「CSSって、こんなこともできるの?!」と思ってしまうほど、多くの人が知らない新しいテクニックが中心です。 また、たとえ知っていたとしてもよく理解できておらず、「それって何?」「なんで気にする必要があるの?」「サンプルコードがあると助かるんだけど、」そんな人におすすめしたい記事となっています。 周りがあっと驚くテクニックを習得して、ウェブデザインでできる表現の幅をぐっと広げましょう。 これだけは知っておきたい最新モダンCSS(2024年春版) 最近CSSに追加された新機能のリストを提供するブックマーク可能なガイド。このリストに明確な基準はないが、すべてかなり新しいものであり、多くの人がこれらのことを知らないと思うものをピックアップ。 参考記事: What You Need t

    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/23
  • 見えないものに着目すると上手くいく、モデリングの勘所 / invisible-driven-design

    こちらのイベントの登壇発表資料です。 アーキテクチャを突き詰める Online Conference https://findy.connpass.com/event/314782/

    見えないものに着目すると上手くいく、モデリングの勘所 / invisible-driven-design
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/23
  • なぜ Server Actions を使うのか

    Next.js 14 の Server Actions の stable リリースに発表は大きな反響を呼びました。 特に <button> の formAction 属性内で直接 SQL クエリを実行するコードは多くの人に衝撃を与えていました。"use server;" の部分を PHP やバイナリに置き換えると行った多くのミームも生まれました。 function Bookmark({ slug }) { return ( <button formAction={async () => { "use server"; await sql`INSERT INTO Bookmarks (slug) VALUES (${slug})`; }} > <BookmarkIcon> </button> ) } X 上での反応を見ると、このクライントから直接 SQL クエリを実行するコードは見た目の印象

    なぜ Server Actions を使うのか
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/20
  • SPAの状態管理のパターンとパターン分けの考え方 - FFFT

    SPAの状態管理のパターンとパターン分けの考え方についてまとめたいと思います。 SPAの状態管理のパターンとパターン分けの課題 フロントエンドで持つ「状態」には様々なものがあります。 認証情報 検索クエリ APIをコールして取得するサーバサイドで管理されている永続データ フォームの入力情報 などなど。。。 ユーザビリティを考えると様々な種類のデータをフロントエンドで管理する必要が出てきます。 それぞれのデータを一つ一つ見たときにどのように管理すれば良いかという知見は開発をしていく中で感覚的に貯まっていくものだと思います。 例えば認証情報であれば、 「ログインAPIをコールして返却されたセッションIDなどの認証キーをcookieで管理する」 だったり。 例えば検索クエリだったら、 「検索結果をブックマークしたい、または、人に共有したいなどのニーズがあるからURLのクエリストリングで管理する」

    SPAの状態管理のパターンとパターン分けの考え方 - FFFT
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/20
  • 美大生がデザイナーにならない方が良い3つの理由|うすいゆな|セブンデックス

    こんにちは。 多摩美術大学統合デザイン学科卒のうすいです。 私は、美大生×デザイナー長期インターンという二足の草鞋だった大学生活を経て、最終的に総合職(ディレクター)としてセブンデックスに就職しました。 最初から総合職として就職するぞ!と決めていたわけでもなく、総合職とデザイナー職の就活を並行させつつ、終始自分のモヤモヤと闘っていた就活時代。 そこから、ようやく社会人として働き始めてはや一年。 改めて、自分の思考を引っ張り出してみたので、「ほ〜ん、おもしれー新卒じゃん」って思ってもらえたら幸いです。 ※ この記事には主観的な表現がとても多いですが、あくまで個人の感想と見解です。 前提|「美大生」と「デザイナー」とは題に入る前に、この話で言及する「美大生」と「デザイナー」像を明確にするために、簡単に私の経歴や現状をお話しします。 私は昨年多摩美術大学を卒業しました。 統合デザイン学科という

    美大生がデザイナーにならない方が良い3つの理由|うすいゆな|セブンデックス
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/18
  • Evil Martians: Rails Startup Stack

    Building web applications with Ruby on Rails is one thing—crafting and scaling a fast-paced startup is a whole different ballgame. Startups are expected to deliver: – Disruptive user experience (because who wants to be just another app?) – Remarkable growth rates (we’re talking growth that makes your head spin) – Insane productivity (because time is money, and startups burn through both) Fortunate

    Evil Martians: Rails Startup Stack
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/18
  • 令和のHTML / CSS / JavaScriptの書き方50選

    Web制作技術は日々進化しており、会社やプロジェクトによっては昨今の環境に適さない書き方をしているケースも時折見受けられます。 そこで今回は「2024年のWeb制作ではこのようにコードを書いてほしい!」という内容をまとめました。 質より量で、まずは「こんな書き方があるんだ」をこの記事で伝えたかったので、コードの詳細はあまり解説していません。なので、具体的な仕様などを確認したい方は参考記事を読んだりご自身で調べていただけると幸いです。 1. HTML 画像周りはサイトパフォーマンスに直結するので、まずはそこだけでも取り入れていただきたいです。また、コアウェブバイタルやアクセシビリティも併せて理解しておきたい内容です。 Lazy loading <img>にloading="lazy"属性を付けると画像が遅延読み込みになり、サイトの読み込み時間が早くなります。

    令和のHTML / CSS / JavaScriptの書き方50選
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/14
  • シチュエーション別に選べる!NetflixとHuluの【ドラマ】【アニメ】ランダムチョイスアプリを作ってみた! - Qiita

    シチュエーション別に選べる!NetflixとHuluの【ドラマ】【アニメ】ランダムチョイスアプリを作ってみた!RubyRailsAPI サービス名 サブスクルーレット サービス概要 ・Netflix、Huluのどちらかを選択、更にシチュエーション(テンション上げたい、チルしたい、ハラハラしたい)を選択し、その中からランダムでドラマを選んでくれるアプリ。 ターゲット ・Netflix、Huluなどのサブスクを使用している人で、次に観るものが決まっていない、または、決めるのが面倒な人向けのサービスとなっております。 なぜこのサービスを作ったのか? 今回このサービスを作ったのは、私は、仕事終わりや休日にサブスクリプションサービスを利用してドラマやアニメをよく観ます。しかし、次に何を観るかを選ぶのは面倒で、選択肢が多すぎます。また、私がドラマやアニメを選ぶ基準は、基的にポスター画像が「いい感じ」

    シチュエーション別に選べる!NetflixとHuluの【ドラマ】【アニメ】ランダムチョイスアプリを作ってみた! - Qiita
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/12
  • Making of “Kindolphin” | 麦 Baku

    group_inou / HAPPENING group_inouとAC部のミュージックビデオ作品『HAPPENING』をWebアプリ化しました。デザインと実装は僕一人です。元のビデオがGIFアニメ縦長漫画が歌詞に合わせて自動スクロールする仕様だったので、GIFの質感をロスレスかつ自分のペースで楽しめるように、某電子書籍アプリのような体裁でインタラクションできるようにした次第です。 We have just released a Webtoon app that highlights the lyrics of group_inou's music video "HAPPENING". You can switch between Japanese/English, change colors, stop and have a close look, or just scratch and

    Making of “Kindolphin” | 麦 Baku
  • サブクエリの書き方を2万文字弱かけてすべて解説する

    これはなに ども、レバテック開発部のもりたです。 今回はSQLのサブクエリについてまとめます。仕事でクエリを書く際、サブクエリは頻出の構文だと思うんですが、同時にサブクエリの書き方を完全に理解しているよという人は案外少ないのではないでしょうか?[1] 実際、MySQLの公式ドキュメントを見ると12ページくらいを割かれており、意外と奥深いのがサブクエリです。使いこなせると便利ですし、何よりちょっとSQLのコツみたいなのがわかって面白いよ、ということで記事にしてみました。 前提 この記事は以下の前提を含んでいます。 環境 MySQL8.0系 読者の知識 なんとなくサブクエリが書ける けど相関サブクエリとかになると「あーっ」つってGoogle meetを閉じてしまうくらいのレベル感 記事のボリューム 18,000文字 おれの卒論が20,000文字だった マサカリ 間違ってたら投げてくれ〜〜 それ

    サブクエリの書き方を2万文字弱かけてすべて解説する
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/05/03
  • Flutter x Riverpod でアプリ開発!実践入門

    Flutter 3.x, Dart 3.x, Riverpod 2.x に対応🚀 ✨直近の主な更新 - 2024年9月1日:ref.listenManualについての説明と用語集チャプターを追加 - 2023年10月6日:「Riverpod v3.0 の変更点(v2.xと比較)」チャプターを追加 - 2023年2月23日:最新情報をもとに全体的に改修・Tipsのチャプターを追加(内容少) - 2023年2月19日:Testのチャプターを追加(内容少) - 2023年2月12日:riverpod_generatorとNotifierProviderのチャプターを追加 --- 書は、「Riverpod」に主眼を置いた、実践的入門書です📚 状態管理のライブラリが豊富なFlutterですが、その選択肢の多さに迷われる方も少なくないのではないでしょうか? その数ある状態遷移ライブラリの中でも広

    Flutter x Riverpod でアプリ開発!実践入門
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/04/30
  • 仕組みから理解する Riverpod

    注)このは有料部分のチャプターが執筆中の状態です。完成は 2023 年末を予定しています。 ==================== Riverpod は日Flutter アプリ開発において最も使われている状態管理パッケージであると言っても過言ではないでしょう。 質の高いアプリを開発する、参加できるプロジェクトを探す、参加してくれるメンバーを探すなど、いろいろな立場の開発者がさまざまなモチベーションで Riverpod を学習し、よりよい使い方を考えているのではないかと思います。 しかし、Riverpod の適切な使い方を考えるためには Riverpod の仕組みの理解が欠かせません。 Riverpod には公式ドキュメントが Web サイトとして用意されていますが、そこで説明されるのは「どのような場合にどのように使えば良いか」という視点のケーススタディー形式の情報が中心で、その仕

    仕組みから理解する Riverpod
    skmtpalm
    skmtpalm 2024/04/30