タグ

ブックマーク / nakazye.hatenablog.com (2)

  • 開発環境としてのデスクトップLinuxのススメ - 今日学んだこと

    前回の更新からかなり時間があいてしまいました。 ネットに規制がかかるかの国へ出張してたのと、題であるLinuxデスクトップ環境を構築してたりしてで。 デスクトップLinux? ここではサーバー用途との対比語として利用しています。実際はノートPCにインストールしてたりします。 なんでオススメ?結論はよ 構成によってはという前置き付きですが、軽いです。めちゃくちゃ軽いです。 今このブログを書いているのもlenovoのx100eという約5年前のネットブックだったりするんですが、メインマシンとしているMac mini Late2012 梅モデルより断然軽いです。 特にはてなブログの管理画面って、しょっちゅう固まるんですよ・・・。加えて、我が家の子は日本語入力さえしょっちゅう引っかかる。それがない。まさかネットブックが僕をストレスから開放してくれるとは思ってませんでした。 参考までに、x100eの

    開発環境としてのデスクトップLinuxのススメ - 今日学んだこと
  • 必要なのはブラウザだけ。Python使ったWebサービス構築(処理を書いてみよう編) - 今日学んだこと

    前回の続きです。前回までで画面を表示するところまでできたので、 ・画面から値を受け取る ・受け取った値をDBに格納する ・DBの値を画面に出力する と、アプリとしての基動作ができるようにします。 <前々回> <前回> やっぱりタイトルって重要ですな・・・ 画面からの値を受け取る 前回は素のHTMLを書いただけだったので、値をサーバーに飛ばせる様にします。formのプロパティとしてPOSTを指定してあげます。 <参考:GETとPOST> 画面からサーバーに値を渡す方法として、主に2通りあります。それがgetとpostです。 getは、URLに値を含めてしまう方法。http://hoge.com/?foo=varといったようなURLを見たことがあるかと思います。foo=varの部分が値ですね。foo項目の値はvarだよ、みたいな。 メリットとしては、値をURLとして指定できるのでリンク張る時

    必要なのはブラウザだけ。Python使ったWebサービス構築(処理を書いてみよう編) - 今日学んだこと
  • 1