タグ

ASTとBabelに関するslay-tのブックマーク (3)

  • GitHub - kataw/kataw: An 100% spec compliant ES2022 JavaScript toolchain

    An insane fast Javascript toolchain. WIP Kataw is a JavaScript toolchain that aim to unify functionality that has previously been separate tools. It features everything from low-level CST manipulation to tools like linting, code analyzes, transform, and minification. CST nodes CST keywords ESNext Diagnostics Diagnostic arguments Printing Ignore comment Linting Transformation Types Comments CST par

    GitHub - kataw/kataw: An 100% spec compliant ES2022 JavaScript toolchain
  • AST本の感想、そしてASTについて

    先日の技術書典3で@erukitiさんが頒布した「簡単JavaScript AST入門」(AST)について書きます。自分は、レビューという形で関わらせて頂きました。こういった経験ははじめてで、面白かったです。なにより、ものすごいペースで加筆されていってすごいなという感じでした。 最終的によいが出来上がりよかったです。 内容と感想さて内容ですが、一言で言うと、Babel Pluginのためのです。 よく使われるツールの紹介から、実際にBabel Pluginを作成してみるといった実践的なことまで書かれてています。 個人的に嬉しいのは、入門者向けと謳いつつも、リファレンスとして機能する点です。Babel Pluginを実際に自分で書くときに重宝するでしょう。 自分もASTからの知見を公開してるプラグインに反映しました。 個人的に特によかったなと思うのが、5章や6章です。 これらは、え

    AST本の感想、そしてASTについて
  • Flowtype導入のための指針・実際の運用について - Qiita

    このドキュメントの目的 自分は趣味でFlowをずっと使っていて、またプロダクションでも今まで3プロジェクトほどにFlowを導入した。その知見。 「Flow は便利そうだけど、怖い」「いれてみたら色々ハマったからクソ」「わからん、なにもかも…」という人に対し、自分がいままで出くわしたパターンや、聞かれた疑問について、メジャーな解法を提示する。 なぜFlowを導入するか Babel から段階的に導入することが出来る React の JSX にも推論を入れることができる 部分的に適用できる ASTがES準拠であり、ESLintなどがツールが使える(TSは独自AST) それ自身ランタイムに全く影響はないので落とすのも簡単 実際にはReactと一緒に使うのが、エコシステムもユースケースも揃っていて、一番効果を発揮するだろう。それか、小さい npm モジュールを自分で書くとき。 型のメリット/デメリッ

    Flowtype導入のための指針・実際の運用について - Qiita
  • 1