タグ

diffとrubyに関するslay-tのブックマーク (3)

  • Rubyコーディングスタイルの現状とStandard gemのご紹介 - Qiita

    これはRuby Advent Calendar 2018の4日目の記事になります。昨日はpink_bangbiさんのあなたのしらない Refinements の世界でした。 一行まとめ Rubyのコミュニティ共有コーディングスタイルを目論むStandard gemJustin Searlsが作っているので、意見があれば議論に参加しましょう! Rubyのコーディングスタイルについて Rubyには公式のコーディングスタイルが決められていません。また公式のフォーマッターもありません。Ruby作者のまつもとさんは、コーディングスタイルについて、積極的には統一ルールを打ち出そうとはしていないようです。 まつもとさんの考えていることと、コーディング規約&オートフォーマッタの現状についてはSiderのインタビューに詳しいです。ちょっと長いですが引用します。 まつもと : コーディング規約を決めてくれな

    Rubyコーディングスタイルの現状とStandard gemのご紹介 - Qiita
  • scheman diff - ✘╹◡╹✘

    https://github.com/r7kamura/scheman 旅行を兼ねて沖縄に開発合宿に来ているので、1日目の成果を書き出しておく。 目的 Webアプリの開発フローで次のような状態を実現したい。 DBの変更のたびに変更用のSQLやMigrationファイルを人間が書かなくて良い migrationファイルを書く代わりに人間はスキーマを編集する スキーマはSQLで記述できる (DSLの使用を強制されない) SQL以外の言語でも記述できる (DSLを使用しても良い) 方針 次のような実装を試みた。 SQLを構文解析してスキーマデータに変換する (解析器は事前に実装済み) 適用すべきSQLを2つのスキーマデータの差分から自動で計算する SQL以外の解析器も作成可能に scheman diff scheman diffというコマンドを実装した。 これは変更前後の二つのスキーマの差分を標

    scheman diff - ✘╹◡╹✘
  • GitHubの彼と自分を比べて何になるの?

    過去の自分と今の自分を比べてみてそこに何か変化があったとき、人は生きていることを実感します。UNIXを作った人達は自分たちが生きているということをコンピュータスクリーン上で実感したくて、「diff」というツールを作りました。diffがあれば簡単に一年前の自分と今の自分を比べられるのです。 % diff -u me_in_last_summer.txt me.txt --- me_in_last_summer.txt 2013-07-03 18:17:21.000000000 +0900 +++ me.txt 2014-07-03 18:17:21.000000000 +0900 @@ -1,3 +1,4 @@ My name is Charlie. I can do a handstand. -I hate carrots. +I love carrots. +I speak Japane

  • 1