タグ

rspecとrailsに関するslay-tのブックマーク (7)

  • リーダブルRspec - Qiita

    はじめに リーダブルRspecというタイトルつけましたが、そんな大それたものではないです テスト書くときでも名前付け重要だからちゃんとしよう!っていうだけの内容です RspecがBDDのためのツールであることを意識しつつ、 Rspecの流儀に則って適切に名前付けをして書くと読みやすいテストがかけるはずです describe/context/exampleのメッセージに適切に名前つける これが出来るだけで当然読みやすいテストになる describe->テスト対象 context->テストする状況 example->テスト(itやspecify) なので、 『aaaはbbbの時cccになる』 というテストを書くときは次のようになる 重要なのは describe/context/exampleだけでテストの概要を説明すること 理解しやすい状態になっていないと、負債になってしまう 1つのdescr

    リーダブルRspec - Qiita
  • おもてなしの心でコードを書こう - Money Forward Developers Blog

    11月4日に入社しましたエンジニアの越川です。 日は、私がコードを書く際に気をつけていることを書こうと思ったのですが、どう書くかに迷った末、ブログ記事駆動ハッカソンを行うことでそのプロセスで考えいたことなどを記事にすることにしました。 私はコードを書く際におもてなしの心が大事だと思っています。おもてなしの心は最終的なアウトプットに触れるユーザーはもちろんのこと、チームメンバー、未来の自身へ向けた思いやりです。 今回題材とするのは、KPTツールです。KPTは、日々の活動を振り返り「Keep」すべきこと「Problem」であること「Try」したいことを上げて、活動を振り返るために使われます。 先日行われた「オレたちが目指す”最強のエンジニアドリブン”」を終えた後に振り返りでKPT使ったので、それをWebアプリにしてみます。 今回のコードはすべて、ppworks/furikaeri/tree/

    おもてなしの心でコードを書こう - Money Forward Developers Blog
  • http://blog.inouetakuya.info/entry/2014/11/03/191059

    http://blog.inouetakuya.info/entry/2014/11/03/191059
  • TDDを諦めることと、RSpecをやめること - 高柴ラボ

    2014-10-17 TDDを諦めることと、RSpecをやめること Ruby on Rails Ruby RSpec 開発手法 最近Web上でも仕事場でも、RSpecをやめて別のテストフレームワークに変えようと思っている……みたいな話をちょくちょく見聞きするようになった。僕がRuby on Railsで開発を始めた2012年8月当時、すでにRSpecはテストフレームワークのデファクトと言ってよかった。一斉を風靡したRSpecが、なぜ今見直され始めているのか。 きっかけになったのは今年4月の、Rails作者であるDavid Heinemeier Hansson(以下DHH)によるTDD is dead発言だと思う。 5月にはこの発言によるTDDへの風評被害を重く見たKent Beck*1が、レフリーにMartin Fowler*2を迎え、DHHと相対するドリームマッチが開催された。この会談の

  • RailsテストフレームワークRSpecのインストールと基本的な使い方、基礎文法

    連載目次 前回の「RailsのテンプレートエンジンSlimの書き方とActionViewのヘルパーメソッド、レイアウトの使い方」までで、Railsの基的な使い方をMVCで分解して解説してきました。今回はRailsのテストについて解説します。 ある機能を作るにはいろいろな作り方がありますが、より短く分かりやすいコードに変えたとき、アプリケーションの「振る舞い」まで変わってしまうと問題ありですね。そうならないためにアプリケーションの振る舞いをあらかじめ定義しておきます。そしてコードを変えるたび定義通りに動いているかチェックすれば、バグや不具合を減らせそうです。 Railsには、そのためのツールがあり多くの開発現場でテスティングフレームワークとして使われています。まずはツールを使えるようにするところから紹介しましょう。 標準「MiniTest」とデファクトスタンダード「RSpec」 Rails

    RailsテストフレームワークRSpecのインストールと基本的な使い方、基礎文法
  • 私がRSpecを書く場合のやり方について | 自転車で通勤しましょ♪ブログ

    今日は木曜日だったので、ハンバーグの会(Okayama.rb)に参加してきました。 今日は@mako_wisにテストの書き方について相談を受けたので、粒度とかについて説明しましたが、私は説明し始めると早口になってしまうので詰め込みすぎたかもしれないと思ったのでちょっとまとめておこうと思いました。ちなみに、書き方といってもRSpecの始め方とかではないです。その点はあしからず。 Railsプロジェクトのいいところは、テストがとてもしやすいところだと思います。 私は今の会社に入るまで、テストは書きたいけれど、どう書けばいいのかわからなかったのと、頑張って書いてみたものの、成果が周りに評価されなかったのでこのままでいいのだろうか?と思い悩んでいました。しかし、既にテストがあるプロジェクトに入って書き方を学べた事と、同僚とThe RSpec Book読書会を社内で開いて勉強したおかげで、結構綺麗に

  • Rspecのテスト進捗状況が可視化できるFuubarがいい感じ! - Qiita

    ちょっと不便なRspecのテスト Rspecでテストを書いている人は多いと思うんですが,Rspecのテストちょっと不便じゃありませんか? 例えばテスト実行中 あとどれくらい残ってるの!?いつ終わるの?(どれくらいのテストが残っているかわからない) テスト落ちたなら,それ先に見せてよ!(どのテストが失敗したかわからない,でも一応最後までテストを実行したい,けど終わるまで結果がわからない) うーん,やっぱりちょっと不便. そんな時に便利なFuubar こちらのビデオを見てもらうとFuubarがどういうものかわかると思います. Fuubarのいいところは 落ちたテストからFaiure/Errorメッセージを出してくれる. 残りのテスト数がわかる 予想終了時間が表示される 素晴らしい! インストール Fuubarを使うには

    Rspecのテスト進捗状況が可視化できるFuubarがいい感じ! - Qiita
  • 1