タグ

2015年5月1日のブックマーク (12件)

  • 憲法の使い方:「権力者には余計なことをさせない」 | 毎日新聞

    専修大・田村理教授インタビュー 憲法は、実は、私たちがいろいろな問題を考えるときにとても「使える」。ただし、上手に使いこなすには、憲法の根っこにある「立憲主義」と「人権」という考え方を知っておく必要がある。日国憲法などの近代憲法は、「人はみな、生まれながらに自由で平等である」という権利(基的人権)を持ち、それを国家が好き勝手に侵すことがないよう枠をはめておく(立憲主義)という発想で成り立っている。専修大の田村理教授(憲法学)に、こうした憲法の意義や、同性婚やヘイトスピーチなど現代的な問題をどう考えるべきかを聞いた。【聞き手・石戸諭】

    憲法の使い方:「権力者には余計なことをさせない」 | 毎日新聞
    smicho
    smicho 2015/05/01
  • 飼料米への転作でコメ農家は生き延びられるのか? 米価の暴落で大規模コメ農家が窮地に | JBpress (ジェイビープレス)

    2014年の米価の大暴落で、専業のコメ農家は重大な岐路に立たされています。いわゆるブランド産地のコメ農家も例外ではなく、2014年の新潟産コシヒカリの卸売り価格は一俵あたり1万5000円、魚沼産コシヒカリでも1万8500円という安値になりました。 全国平均が1万3000円ほどですから、他地域よりも多少は恵まれていますが、さらに暴落したら、新潟どころか魚沼すら営農継続が困難になる水準です。現在の一俵あたり1万3000円という価格は、そういう水準なのです。 コメ専業農家で残ることができるのは3種類だけ TPPがメディアの話題に上り始めた頃、外国から大量に安い米が入ってきても新潟や魚沼のようなブランド産地は生き残るという人もいました。しかし実際はTPPなしでも生き残れない水準に限りなく近づいているわけです。 価格が現状水準、もしくはそれ以下でこのまま推移すると、これまで何度も述べたように大規模に

    飼料米への転作でコメ農家は生き延びられるのか? 米価の暴落で大規模コメ農家が窮地に | JBpress (ジェイビープレス)
    smicho
    smicho 2015/05/01
  • セルフネグレクト:高齢者からの介護拒否に苦慮 - 毎日新聞

    smicho
    smicho 2015/05/01
  • ブドウ栽培面積、中国がフランス抜く-ワイン消費拡大 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ブドウ栽培面積、中国がフランス抜く-ワイン消費拡大 - Bloomberg
    smicho
    smicho 2015/05/01
    「中国は赤ワインの世界最大の消費国だ。人口の大部分がワインにアクセスできる生活水準に達している」
  • 冷凍保存された胚をめぐる親権争い、米国で発生 | スラド

    Szafranski v. Dunston is the first case about frozen pre-embryos in Illinois, but such disputes have been occurring for decades, and the laws governing them vary by state. Some states, like Tennessee, take a balance-of-interests approach. A 1992 decision argued that, in the absence of a prior agreement about the disposition of pre-embryos, the party wishing to avoid procreation should prevail if t

    smicho
    smicho 2015/05/01
  • テスラ、バッテリーシリーズ「Powerwall」「Powerpack」、「GIGAFACTORY 1」発表 #Tesla

    テスラ、バッテリーシリーズ「Powerwall」「Powerpack」、「GIGAFACTORY 1」発表 #Tesla2015.05.01 14:326,538 テスラモーターズは先ほど発表会を行ない、3つのバッテリー製品シリーズを披露しました。主に家庭用の「Powerwall」、店舗やオフィスビル用の「Powerpack」、そして工場のような大きさの「GIGAFACTORY 1」。 どれもソーラーパネルと連携して、太陽光で発電した電気をためるバッテリーです。 Powerwallは、7kWhと10kWhの2タイプ。すでにオンラインストアで購入予約できます。値段は3,000ドル(約36万円)と3,500ドル(約42万円)。色も選べて、3-4カ月で発送されるとのことです。 この家庭用バッテリーの特徴はなんといっても、どこの家にでも設置できること。安全装置は組み込まれているので専用の小屋も必要

    テスラ、バッテリーシリーズ「Powerwall」「Powerpack」、「GIGAFACTORY 1」発表 #Tesla
    smicho
    smicho 2015/05/01
  • 集約と集計の違い - himaginary’s diary

    Diane Coyle*1が自ブログでアルフレッド・マーシャルの「Elements of the Economics of Industry」の一節を引用している(H/T Economist's View;「ミクロ的基礎付けについて(On Microfoundations)」と題したエントリでその引用を孫引きしている)。同書の全文がこちらで公開されているので、そこから該当の段落を(Coyleが省略した部分も含めて)引用すると次の通り。 The earlier English economists paid almost exclusive attention to the motives of individual action. But it must not be forgotten that economists,like all other students of social s

    集約と集計の違い - himaginary’s diary
    smicho
    smicho 2015/05/01
  • “共働きは里親になれず” 40%超の自治体で制限 NHKニュース

    虐待の被害に遭う子どもが増加するなか、子どもを育てる里親をどう増やすかが課題となっていますが、NHKが全国の自治体にアンケート調査を行ったところ、40%以上の自治体で、夫婦が共働きの場合は里親になれないといった制限を設けていることが分かりました。 専門家は「共働きの夫婦でも子育てがしやすいよう、育児休業を適用するなど現実にあった見直しを行う必要がある」などと指摘しています。 国は、子どもたちができるだけ家庭的な環境で育つのが望ましいとして、15年後までに一定期間子どもを育てる里親などへの委託率を30%以上にする目標を掲げていますが、現在の委託率は15%余りと先進国の中でも著しく低い状態が続いています。 NHKはことし3月、児童相談所がある全国69の都道府県や政令市などに里親に子どもを委託する条件などについて調査を行い、67の自治体から回答がありました。 この中で、全体の42%に当たる28の

    “共働きは里親になれず” 40%超の自治体で制限 NHKニュース
    smicho
    smicho 2015/05/01
  • どこに住んでいる?~#12288;米国の人種差別主義者たち - WSJ

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    どこに住んでいる?~#12288;米国の人種差別主義者たち - WSJ
    smicho
    smicho 2015/05/01
  • アメリカで死者を出した食中毒事件の原因は、持ち寄りの「自宅で瓶詰めにしたポテトサラダ」だった

    (引用) 2015年04月27日 ◎「持ち寄り愛餐」で米教会に死者が CJC150427=AS0423=#148◎「持ち寄り愛餐」で米教会に死者が 【CJC=東京】米オハイオ州ランカスターのクロスポイント・フリーウイル・バプテスト教会で4月19日、「日曜の〝持ち寄り愛餐〟(ポトラック)」を行ったところ、教会員24人が中毒にかかり、1人が死去する事態が発生した。宣教専門アシスト・ニュースが報じた。 保健当局は原因究明のため、教会のゴミ箱から品を採取するとともに、ポトラックに持ち寄った教会員宅の容器を調べ、ボツリヌス菌による中毒の可能性が高いとして、抗毒素を手配、23人が入院している病院に送った。22日の記者会見で明らかになった。□ 2015年04月29日 ◎米教会愛餐会の中毒はポテトサラダから CJC150429=A0428=#152◎米教会愛餐会の中毒はポテトサラダから 【CJC=東京

    アメリカで死者を出した食中毒事件の原因は、持ち寄りの「自宅で瓶詰めにしたポテトサラダ」だった
    smicho
    smicho 2015/05/01
    元の事件は食中毒の原因がポテトサラダに使用された自家製の瓶詰め(圧力鍋で脱気及び加熱殺菌されていたと思われるが不十分だった可能性が高い)のジャガイモだったという話で、ジャーサラダによる食中毒死ではない。
  • 超音波によるワイヤレス給電技術は有望なのか | スラド

    超音波を利用し、約4.5mの距離での送電が可能という無線送電システム「uBeam」がTechCrunchで紹介されている。衝撃的な話のようだが、uBeamは2014年8月にGIGAZINEでも取り上げられている。また、2011年6月にEngadgetでも紹介されている。 超音波電力伝送技術は釧路高専など日でも研究されているようだ。 uBeamはまだ製品化されてはいないが、プロトタイプの製品は作られており、受信機が小型かつ低価格、安全である、超音波でのデータの送受信も可能、といったメリットがあるという。

    smicho
    smicho 2015/05/01
  • ロボットとの次元の違うセックスは人類をフルスピードで絶滅させる?

    WSJの記事https://twitter.com/WSJJapan/status/593037038917582849から 数年前に書いた雑誌『m9』に寄稿したものを思い出したので以下に再録。 このままの人口減少のスピードが続くと、1000年後には日人はこの世からいなくなる計算だという。「死ね死ね団」も無理してレインボーマンと戦いながら日人を絶滅させるよりも、気長に構えていれば確実に問題は解決(?)していくというわけだ。しかし当に日人はいなくなるのか? 例えば外国から移民をたくさんいれればいいじゃないか、あるいはいつか特殊合計生率(生涯に女の人が子どもをもつ割合)も底打ちして回復するんじゃないの? と思われるでしょう。その通り。実際に将来の人口がどうなるかなんて正確にはわからない。そもそも1000年どころか、10年先の日がどうなっているのか誰も自信を持って断言できるわけではない

    ロボットとの次元の違うセックスは人類をフルスピードで絶滅させる?
    smicho
    smicho 2015/05/01