タグ

ブックマーク / m-hiyama.hatenablog.com (8)

  • と学会は、トンデモ本大賞インターナショナルを設立すべき - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    強気なタイトルですが、「設立しちゃいかがざんしょ?」くらいの意味です。 ジョン・バエズの記事によると、シュプリンガーから出版された Associative Digital Network Theory というが、なんだかドエライらしいです。(記事のコメント欄に、著者御人も降臨してます。) タイトルと概要を見るに、いたってまっとうそうななんですけどね。値段がアレ(¥14,161)じゃなかったら、買いたいと思うくらいです。アマゾンの中見!検索が使えるので、目次を眺めてみると、 8章になにげなく a Proof of Fermat's Last Theorem 9章には、proving GC (Goldbach's Conjecture) ニャニャ、フェルマーの最終定理とゴールドバッハ予想の初等的証明ですってぇー。ウーム。 ジョン・バエズはもともと、エルゼビア、シュプリンガー、ワイリーブ

    と学会は、トンデモ本大賞インターナショナルを設立すべき - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    smoking186
    smoking186 2009/07/02
    backmatter見てたら発見したのでコメント
  • ホッピングボール:書きはじめよう、ゆるゆると - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    状態遷移マシンは、計算機構のモデルとして有名なものだし重要ですよね。僕が「ホッピングボール・マシン」と名付けた(適切な名前が見あたらなかったので)モデルは、とても単純な状態遷移マシンです。これ以上の単純化は難しいというくらい単純です。 この単純なモデルであるホッピングボール・マシンは、プログラム意味論はもとより、圏論、論理、グラフ理論などの立場からも興味深い素材で、この素材を使って次のようなことを説明できます。 振る舞い意味論 模倣/双模倣 モノイド圏 高次圏 計算現象と物理現象のアナロジー 一般化された行列計算 僕が「面白いなー」と思っていることはだいたい、ホッピングボール・マシンを例題として解説できそうです。以前から、ホッピングボール・マシンとその周辺について書きたいとは思っていたのです。でも、なかなか書き出せないでいました。 ホッピングボール・マシン自体は単純なんですが、背後に非常に

    ホッピングボール:書きはじめよう、ゆるゆると - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    smoking186
    smoking186 2008/05/07
    オートマトンの学習みたいなもんかね?
  • ボブ・クックの「物理系実務者のための圏論入門」 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    圏論に関する解説的論文(サーベイ/チュートリアル)で、あまり長くないものというと、次はお勧めです。 題名:A Categorical Manifesto 著者:Joseph A. Goguen 分量:20ページ URL:http://citeseer.ist.psu.edu/goguen91categorical.html 題名:SHORT INTRODUCTION TO ENRICHED CATEGORIES 著者:Francis Borceux, Isar Stubbe 分量:28ページ URL:http://www.win.ua.ac.be/~istubbe/PDF/EnrichedCatsKLUWER.pdf 最近、もう1つ秀逸な記事を見つけました。「幼稚園児のための量子力学」を書いたボブ・クック(↓このニイチャン)*1による「物理系実務者のための圏論入門」(Introducing

    ボブ・クックの「物理系実務者のための圏論入門」 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 論理記号のいろいろ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    数学記号の認知速度 -- 実験心理学的計測方法と実例 --」(by 堀幸雄, 後藤英一, 佐藤雅彦; http://www.jssac.com/Editor/Suushiki/V10/No3/V10N3_113.pdf)のなかに、論理記号の一覧表がありまして(P.11)、こりゃ便利だと思うので、引用しておきます。ペアノの含意は、視力検査で使うような「C」をひっくり返したみたいな記号です。 対応する文献の抜粋: [8] Genzten, G.: Untersuchungen ¨uber das logische Schliesen, Mathematische Zeitshrift, 39, pp. 176-210, 405-431, 1935. [10] G¨odel, K.: ¨Uber formal unentscheidbare S¨atze der Principia mathe

    論理記号のいろいろ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 幼稚園児のための量子力学とその周辺 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    メモ編のほうに書いたことなのだけど、ニヤニヤできるネタだから編(ここ)にも書いておきます、とりとめもなく。 Bob Coeckeのレクチャーノート コレ: Bob Coecke "Kindergarten Quantum Mechanics" (PDF別ウィンドウ) 量子テレポーテーションや量子絡み/もつれ(entanglement)の解説です。背後では圏論(強コンパクト閉圏)を使ってますが、予備知識はほぼゼロで、カラーのきれいな絵をふんだんに使って説明しています。Bob Coecke (ボブ・クック)曰く: Of course we do not expect you to know about category theory, nor do we want to encourage you here to do so. The whole point about these note

    幼稚園児のための量子力学とその周辺 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • VOODOOな理論達:平成の万能大学者 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    エエーッ! なんでぇ? さきほど「はてなブックマーク」を見たら、はてなブックマーク - シュレーディンガーのの核心が300bookmarksを越えている。みなさん、これを「わかりやすい量子力学の解説」と思っているのでしょうか? ほえーっ。 当該ページの著者の南堂久史さんてかたは、“いろいろ”書いていらっしゃるわけですが、ちょっと引用してみましょうか。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/biology/ クラス進化論 (ダーウィンの進化論を超えて) ダーウィンの進化論の問題点を指摘し、 それに替わる新たな理論を 紹介します。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/math/welc.htm 現代数学における問題と困難 ―― 集合論をめぐって ―― このホームページに示すことは、「現代数学を構築するには、

    VOODOOな理論達:平成の万能大学者 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 2006-02-23

    2006-02-23 「アルゴリズム」って? 「プログラマ」って? 雑記/備忘 メモ編に対してですが、id:sumiiさんから、「アルゴリズム」という言葉の意味と使い方に関して、以下のコメントをいただきました: 通常の定義では、「アルゴリズム」といったら(特に断らなければ)任意の有効な入力について停止せねばならず、停止しない(… 2006-02-23 停止しないアルゴリズム、停止してはいけないアルゴリズム 雑記/備忘 前のエントリーの続きのようなもの。世の中には、無限に走行してサービスを提供し続けるタイプのプログラムがありますよね(リアクティブシステムとか呼ぶらしい)。例えば: /* 門番さんのお仕事 */while (true) { while (客が来ている) { 門を(それが閉じ… 2006-02-23 なんだかスゴイような、変なような“教育” 日常 sumiiさん、一日に何度も話題

    2006-02-23
    smoking186
    smoking186 2006/02/26
    止まらないものはアルゴリズムか否か.
  • プログラマのための「ゲーデルの不完全性定理」(1) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「プログラマのためのJavaScript」の番外シリーズ -- いやっ、ホントに。 これはシリーズのハブエントリーです。番号を(0じゃなくて)1にしたのは、全体目次だけじゃなくて内容が含まれるから。 ※ 印刷時にはサイドバーは消えるはずです、お試しください。 シリーズ全体目次(予定) (この記事;総論) 速攻速習編 自己適用からゲーデル化へ 「展望」への緊急パッチ(オハナシだよ) Reflective JavaScript 停止問題の構造 不完全性定理の構造 今回の内容: ゲーデルの不完全性定理とプログラミング ゲーデルが示したこと 不完全性定理の兄弟 -- 停止問題 JavaScript使うんだもんね 関連する記事(参考) 次の記事 速攻速習編 ●ゲーデルの不完全性定理とプログラミング 「ゲーデル」(人名;Kurt Godel、'o'の上に点々が付いてる)や彼の「不完全性定理」とかって、

    プログラマのための「ゲーデルの不完全性定理」(1) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    smoking186
    smoking186 2006/01/04
    メモ. コメント欄でチューリングやチャイティンの名前も出てる. 知の限界は面白い.
  • 1