タグ

日本語に関するsnowdrop386のブックマーク (91)

  • 三大私的「そうなの!?」ことわざは「急がば回れ」は琵琶湖、「弘法も筆の誤り」の文字は「應」、「心頭滅却すれば火もまた涼し」は死んだ話…他のそれ系ことわざも

    道民の人@2/25 COMITIA147 L27a @North_ern2 3大私がことわざの由来で「そうなの!?」なった話 ①「急がば回れ」は琵琶湖の話 ②「弘法も筆の誤り」の弘法大師が書き間違った文字は「應」 ③「心頭滅却すれば火もまた涼し」と言った人は焼け死んだ 2024-02-09 07:18:00 道民の人@2/25 COMITIA147 L27a @North_ern2 ①「急がば回れ」は室町期の歌人が詠んだ「武士(もののふ)の 矢橋の船は 早くとも 急がば回れ 瀬田の長橋」という連歌が由来。琵琶湖南岸は船ルートと、沿岸を進む陸ルートがあり、船の方が一見短くて楽だが比叡おろしが吹いて危険が伴うため、多少時間がかかっても確実な陸を進んだ方がいいことから。 2024-02-09 07:34:11 道民の人@2/25 COMITIA147 L27a @North_ern2 ②三筆の一

    三大私的「そうなの!?」ことわざは「急がば回れ」は琵琶湖、「弘法も筆の誤り」の文字は「應」、「心頭滅却すれば火もまた涼し」は死んだ話…他のそれ系ことわざも
    snowdrop386
    snowdrop386 2024/02/13
    「弘法も筆の誤り」という諺を知ったのが、小6のときの修学旅行で平安神宮に行ったときだったなあと思い出す(要するに應天門のレプリカを見ながら知った)。
  • 三大どっちの読み方でもOKな漢字

    ・重複(ちょうふく、じゅうふく) ・殺陣(たて、さつじん) ・閾値(しきいち、いきち) あと一つは?

    三大どっちの読み方でもOKな漢字
    snowdrop386
    snowdrop386 2023/08/11
    法律用語の場合、一般的な読み方だと呉音のところ、漢音で読まれる場合が結構あったけれども、最近は一般的な読み方にだいぶ移行したよね。ただ「競売」は指しているもの自体が別なので分けたほうが良いと思う。
  • 化学のことを「ばけがく」と読んだVTuberがツッコミを受けまくってて視聴者の若さに驚いた話

    ヌオー(雅) @never_more_1 化学のことを「ばけがく」と読んだVtuberのコメント欄らしい。 Vの視聴者ってめちゃくちゃ若いんやなぁって。 pic.twitter.com/j04wqnqZJD 2023-08-09 01:05:56

    化学のことを「ばけがく」と読んだVTuberがツッコミを受けまくってて視聴者の若さに驚いた話
    snowdrop386
    snowdrop386 2023/08/10
    これは一般常識というよりジャーゴンを使うかどうかの問題といえるので、「単に使う人を馬鹿にしてはいけない」「単に使わない人を馬鹿にしてはいけない」あたりが結論になるかなあ。
  • https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1577333734147502082

    https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1577333734147502082
    snowdrop386
    snowdrop386 2022/10/05
    要するに辞書は六法じゃなくて判例集ってことか。
  • 湘南では国道1号線を「イチコク」と呼ぶ!

    皆さんは国道1号線をなんと呼んでいるだろうか。私は生まれも育ちも神奈川県中央部の綾瀬市なのだが、昔から「イチコク」と呼んできた。 しかしながら、最近になってそれは極めてローカルな呼称であることを知った。国道1号線のことを「イチコク」と略すのは、神奈川県のいわゆる湘南地域だけなのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:重要文化的景観に見る日各地の原風景 > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 生まれてこの方、ずっとイチコクと呼んできた 日に数ある国道の中でもトップを飾る国道1号線(正式には線をつけず国道

    湘南では国道1号線を「イチコク」と呼ぶ!
    snowdrop386
    snowdrop386 2021/04/29
    愛知県の場合、バイパス道(名豊・名四)が国道23号だから、今後も国道1号は「コクイチ」と呼ばれ続けることになりそう。あと、公務員試験のコクイチは平板型アクセント、道路のコクイチは中高型アクセントだと思う。
  • 現役女子高生とか現役女子大生みたいな言葉があるけど

    わざわざ元女子高生とか名乗る人もいないし、現役を強調する必要はないんじゃないだろうか。

    現役女子高生とか現役女子大生みたいな言葉があるけど
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/12/28
    言葉は必要性があるから使われる。ここでは一応「本物」という意味で、本物と偽物が混じる場所があるのだろう。藝大なんかだと一発合格組を指すらしいけど、まあそれではないよな。
  • 「ケアルガ」の発音は「背脂」か「カニ玉」か トレンドにも入り議論白熱、あなたはどっち派?

    「ケアルガ」の発音は「背脂」か「カニ玉」か――という質問がTwitterで話題になり、トレンドにも「ケアルガ」が入る事態となっています。え、「カニ玉」のイントネーションでしょ……? トレンドにも「ケアルガ」 「ケアルガ」はゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズでおなじみの魔法。「ケアル」の強化版で、ほとんどのシリーズでは回復系の最上位魔法として登場しています。 そんなケアルガの発音に疑問を持ったのは、Twitterユーザーのカエ・ルー(@DQ10KAERU)さん。Twitterで「『ケアルガ』の発音はどっち?→『背脂』『カニ玉』」とアンケートをとったところ、投稿から1日たらずで1万5000回以上リツイートされるなど大きな話題となりました。ちなみにアンケートの結果はというと、今のところ「背脂」派が67.3%と優勢で、「カニ玉」派は32.7%。ほぼ2:1の割合で「背脂」の方が多数派となってい

    「ケアルガ」の発音は「背脂」か「カニ玉」か トレンドにも入り議論白熱、あなたはどっち派?
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/09/14
    「岡崎」と同じですね(混乱のタネを撒く)。
  • 「にて」を使うのが大っ嫌い

    そもそも「にて」は古語である。 現代の文章の中で「にて」だけ古語を使うのは大変気持ちが悪い。 ちゃんと「で」に置き換えるべき。 特にネットメディアは「にて」をよく使う傾向がある。 「にて」は使わなくてよろしい。

    「にて」を使うのが大っ嫌い
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/05/09
    昭和61年内閣訓令第1号現代仮名遣い前書き3号および8号の発想に従い、この増田の主張に従わないものとする。前書き2号に該当する場面は私の知ったことではない。
  • 女王って絶対「じょおう」って言わないよね

    みんな「じょうおう」って言ってる。 洗濯機も「せんたっき」って言うし間違いない。 追記 「じょおう」派、耳と滑舌が悪い。

    女王って絶対「じょおう」って言わないよね
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/05/05
    大学生の頃、他学部の先生の講演を聞いた際にその話題が出てきて(森博嗣の女王の百年密室が引き合いに出された記憶がある)、それ以降意識して気をつけてはいるが、洗濯機だけは無理だ。
  • 芸能人を「さん」付けするかどうかは距離感の問題 - teruyastarはかく語りき

    anond.hatelabo.jp トップブコメに「織田信長とかも呼び捨てにするしなあ。」とあるように、ドラえもんの話をするとき「ドラえもんさんは」とも「のび太さんは」ともいわない。 これは漫画キャラクターも歴史上に人物も芸能人も含め 「相手がこちらを認識しているか」 という距離感の問題と思う。 ドラえもんも、のび太も、織田信長も、芸能人も僕を認識することはないので「さん」付けをする必要はない。 敬意を払ってないというわけではなく、広く認知されたシンボルとしての上位の存在ゆえ、キャラクターや芸能活動に対して同じ人間というカテゴリ扱いで「織田信長さん」「ドラえもんさん」「志村けんさん」と人の敬称で呼ぶのがむしろ失礼と考えてる。 とはいえ芸能人は人間なので、仕事上関わる近い人間ならば、人として関わる可能性があるわけで「さん」付けは有効。 今はまだ関わってなくても、将来もし出会ったことまで想定す

    芸能人を「さん」付けするかどうかは距離感の問題 - teruyastarはかく語りき
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/04/10
    「さかなクンさん」は、距離的にクンづけする場合でない人にクンがついている現象に対し、あえてさん付けすることで分断できないという効果をもたらし、クン付け自体の違和感を消せるっていう意味合いはあるかな。
  • 「そんなところから足がつくのか…」文章の書き方で会社の人に同人活動がバレてしまった話 - Togetter

    リンク Dsuke Blog 2 users 18 三点リーダーはなんで2つ並べるの?校正ルールの由来はまさかの印刷の歴史に! どうも、Dスケです。紙媒体やWEBで文章を書く際、校正ルールに則って執筆することが鉄則となりますが、今回は「三点リーダー」について書いてみようと思います。正直、これまで三点リーダーを使うような文章には一切触れてこなかったのですが、「なぜ三点リーダーは2つ並べないといけないのか」についてまとめてみたいと思います。

    「そんなところから足がつくのか…」文章の書き方で会社の人に同人活動がバレてしまった話 - Togetter
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/03/07
    「カンマとマルを併用する文章を見たら、宮内庁か法律家か教育系著述関係者を疑え」みたいなものですね。あと「括弧閉じの前に句点を入れるか入れないか」は、学校教育と文芸業界ではしきたりが違いますよね。
  • なまじ一般語と同じ言葉を使っているために勘違いされやすそうな専門用語

    Y Tambe @y_tambe 「清潔不潔」は今更言っても仕方ないのだが、専門用語の中に、既存の一般用語を取り入れて使うのは大変で、学術上も一意性の問題を生じるので考えものだと常々思ってる(ほかに「うま味」とかね)。逆にマスメディアが後からやってきて専門用語を誤用するのも迷惑(今回は「エアロゾル」がそれに近い) 2020-02-22 19:23:12

    なまじ一般語と同じ言葉を使っているために勘違いされやすそうな専門用語
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/02/24
    ムジュラの仮面の「故買は善意の第三者や」の善意は法律用語のほうですね。任天堂といえばソシャゲ絡みの特許のクレームでもめましたね(この「クレーム」も知財の専門用語(実は本来的意味))。
  • 彼氏がWindows10のことウィンドウズじゅうって言う

    別れたい

    彼氏がWindows10のことウィンドウズじゅうって言う
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/02/05
    「Mac OSX 10.6 Snow Leopard」の10.6を「てんぽいんとしっくす」と読むか「じゅってんろく」と読むか「じってんろく」と読むか(ただし、OSXはおーえすてんと読むものとする)。私はもちろん最も教養の低いやつですよ。
  • スマホをタップする擬音ない説

    ・タップ ← 英語っぽい ・さわっ ← ヘン ・ベタっ ← なんか汚い ・カツッ ← 爪が短いと違和感 ・ピピッ ← ガラケーっぽい ・スポッ ← lineしか通じない

    スマホをタップする擬音ない説
    snowdrop386
    snowdrop386 2019/11/03
    フィーチャーフォンが「めるめる」ならば、スマートフォンは「たぷたぷ」だろうか。なおカタカナ表記をしようと思わないあたりで擬音ではないことぐらいは自覚しております。それでもあえて。
  • 訃報 ← けいほう

    「ふほう」と読むのは知っているんだけれど、 頭に「けいほう」が一旦浮かんでから「ふほう」に変換される。 同じような人いる? あるいは別の言葉でそういうのがあれば。

    訃報 ← けいほう
    snowdrop386
    snowdrop386 2019/10/30
    話はずれるけれども、水卜アナに関しては、別のみうらさん(ちなみに将棋の三浦弘行九段)の名前を思い浮かべてから抽出する安全策をとるようにしているので、ワンテンポ遅れるけれども間違いはしていない。
  • 伸ばし棒を抜くんじゃねえよ

    会社でのことだ。 なぜかハンマーをハンマと書くジジイがいる。なんだこのジジイ。刃牙でも読んでるのかと最初は記載ミスに笑った。 が、その後もずっと伸ばし棒を外していた。 何馬鹿やってんだこいつとブチきれそうになった。 そしてこれだけじゃなかった。 ドライバーをドライバとか、 プリンターをプリンタとか、 カレンダーをカレンダとか、 ひたすた伸ばし棒を抜く。 だというのに ボートはボトと書かないし ハードをハドとは書かない。 意味が分かんねえ。 こういう意味不明なことするジジイがすげーうざい。 早く会社を辞めてくれ

    伸ばし棒を抜くんじゃねえよ
    snowdrop386
    snowdrop386 2019/09/29
    コンピュータ(←これもだね)用語に関しては、単語末尾の長音記号を省くことが多いかもしれない。例えば、運転手・1番ウッド・ねじ回しは「ドライバー」だけれども、周辺機器制御ソフトウェアは「ドライバ」だなあ。
  • 「台風の日にコロッケ」文化、18年ですっかり浸透 : 市況かぶ全力2階建

    SNS引退3日坊主の各務正人さん、ラバブルマーケティンググループの大株主に浮上したと自ら煽り立てるも養分イナゴに無視された上に何度も間違える大量保有報告書でグダグダに

    「台風の日にコロッケ」文化、18年ですっかり浸透 : 市況かぶ全力2階建
    snowdrop386
    snowdrop386 2019/09/09
    台風コロッケの面白いのは、由来をはっきり特定でき、その由来においても因果関係などなく唐突に出現したものだから、由来に諸説がないと言い切れてしまうあたりなんだよな。
  • 「楽しいです」をどう回避するか? 〔日本語を編集する悩ましさ〕 - in between days

    語の欠点のひとつとされるものとして「形容詞+です」の問題があります。 これは標準語の敬体表現において、名詞であれば「犬です」のように「です」があり、動詞には「遊びます」にように「ます」があるのに対して、形容詞に付く適切な助動詞がないことに起因しています。一種の仕様バグかもしれません。 とても丁寧に言えば「楽しうございます」となるけれど、この「ございます」ほど丁寧でなく、もっと日常的で使いやすい語尾がほしい。京都には「楽し(う)おす」という表現があり、これが入って標準語にも「です」「ます」「おす」が揃っていればキレイだったんですが、残念ながら含まれていない。 それで仕方なく使われてるのが、来なら名詞に付く「です」を形容詞に付けた「楽しい+です」という表現で、これがどうしても木に竹を接いだような印象になってしまう。とはいえ、いかんともしがたいので、最近では「い+です」も正しい日語でいい

    「楽しいです」をどう回避するか? 〔日本語を編集する悩ましさ〕 - in between days
    snowdrop386
    snowdrop386 2019/08/17
    これは「価値観を表す形容詞+丁寧な断定」が与える違和感で、実は表現方法の問題ではなく、表現内容の問題なんじゃなかろうか。そう考えると、回避の方向性は変わってくるかも。
  • ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記

    濁点を落とした書き方をする人ってなんなの? 英語の発音がどうとかは置いておいて、もう日語として定着してるはずなのに純粋に疑問。 ドラッグ→ドラックと書いてる人も見かけたけど、こういうのって単なる打ち間違いではなく何回も繰り返しているので確信を持って使っているみたい。 昔アパレル関係の業界に少しだけいたときは、バッグをバックと書く人が異様に多かった。自分が知らないだけであれはもうそういう文化なの? あとはビッグサイト→ビックサイトもイライラする。これはビックカメラが悪い。 ともかく、このような使い方をしている人の頭の中でどういう処理が行われているかを知りたいです。理由があるのかな。 ※追記 たくさんのご意見どうもありがとう。とても興味深く読んでいます。帰ってきたらブクマいっぱいついててびっくりしちゃった。 のですが、 語尾の濁音が日語にない発音で言いづらいから清音になってしまう(逆もしか

    ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記
    snowdrop386
    snowdrop386 2019/07/20
    増田の追記や多くのブクマにあるとおり書き言葉限定の話なので、これは固有名詞・JISかな入力者のタイプミスの場合・あえてそのような表記を選択している場合などを除けば、教養の問題で片付けてよい話だと思う。
  • 通過しませんのでご注意下さい | 沖縄の風景

    先日、路線バスに乗った時のこと。(録音の)車内アナウンスが、こんなことを言ってました。 「このバスは、国場を通過しませんのでご注意下さい」(国場は例えば) さて、このバスは国場に停まるのか、停まらないのか。 「通過」は通り過ぎるの意味。「通り過ぎることをしません」だから停まるのか? ところが、国場に停まるのならわざわざアナウンスしないだろうから、これは停まらないってこと(笑)。 最初のうちは「馬鹿なことを言うとんな」と聞き流していたところ、バス停に停まるたびにそれを繰り返すので、だんだんとイライラしてきました。 この際、責任の所在を明らかにしておくべきでしょう。 関係者は次の4人。アナウンスの原稿を作成したヒラ社員、それを承認した上司、ナレーター、運転手。カッコ内の数値は責任割合です。 (1)ヒラ社員(10/100) 素直に「国場には停まりません」で良かったんじゃないの?。それを丁寧に、も

    snowdrop386
    snowdrop386 2018/09/06
    自分の受け止め方としては、早発対策などで乗降客がいなくても停車する場合なのかなって気になるけど、なるほど別路線のため道路上にバス停があっても止まらないパターンなのか。難しいなあ。