タグ

soarstreのブックマーク (161)

  • iandeth. - ETech 06 心に残った名言集 - quotes

    4日間に渡って発信され続けた、数々の主張・発言の中から、個人的に印象に残ったもの (共感できたもの、感銘を受けたもの) をここに羅列してみます。あまたの発表者の中から、キラリ輝く存在を、短時間で知る (判別する) 事ができるのがこういったカンファレンスへの参加意義の1つだと思いました。 ★★★ * why should people be spying on themselves? we share our attention data - so that you can take more value / information from all the others. * どうして自分の行動をアプリケーションにスパイさせるの?(他人に公開するの?) そうする事により、その他大勢から、より多くの価値や情報を分け与えてもらえるから。 - Felix Miller (Last.fm) Fin

  • 『ICO』と『ワンダと巨像』:上田文人氏にインタビュー | WIRED VISION

    『ICO』と『ワンダと巨像』:上田文人氏にインタビュー 2006年3月14日 コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2006年03月14日 ゲームデザイナーの上田文人氏(写真左)――『ワンダと巨像』のディレクター――は、ゲーム界でも傑出したアート感覚の持ち主だ。 大学では油絵科で現代美術を専攻した上田氏は、その類まれな創造力でソニー・コンピュータエンタテインメントの『ICO』(イコ)を成功へと導いた。ゲームの質が高い評価を得た『ICO』は詩的な雰囲気とやわらかなタッチの映像で、とくに女性プレイヤーの間で話題を呼んだ。 上田流ゲームの特徴の1つは、従来のゲームの常識をくつがえす発想だ。たとえば『ICO』では、メーターやレベル表示を使う代わりに、キャラクターの特徴や動作に反映させる形でプレイヤーの達成度を示した。『ワンダと巨像』でも、倒さなければならない怪物(スクリーン

    soarstre
    soarstre 2006/03/14
    『ワンダと巨像』やりたいよう。
  • グーグルの「Writely」買収で浮き彫りになったWeb 2.0ブームの実状 - CNET Japan

    Googleが先ごろ、ウェブベースのワードプロセッサを開発するごく小さな企業を買収したことで、現在増加中のいわゆる「Web 2.0」関連企業が脚光を浴びているが、これらの企業のなかには、生き残りをかけ--あるいはGoogleに次の買収されることをねらって、悪戦苦闘しているところもある。 Googleは米国時間9日、ウェブベースのワードプロセッサ「Writely」を開発するUpstartleの買収を認めた。 Upstartleは社員数もごくわずかで、買収規模も大きくはないが、Googleのこの動きには、同社がウェブベースの生産性アプリケーションに関心があることを一段と浮き彫りにする重要な意味がある。これらのオンラインアプリケーションには、圧倒的なシェアを持つMicrosoft Officeに取って代わる可能性があると見られている。 次の買収対象となるウェブ関連の新興企業を正確に予想するのは難

    グーグルの「Writely」買収で浮き彫りになったWeb 2.0ブームの実状 - CNET Japan
    soarstre
    soarstre 2006/03/14
    ニッチを飲み込みぐんぐん伸びる長ーい尻尾を懐に巻き抱え…… いまはアレクサンダー大王型併合に見えないこともないけど。「私を食べて、ほら、おいしそうでしょ」「とりあえず先に食っとけ」も、なんかつまんない
  • http://blog.breakbeans.com/2004/08/10/221136

    soarstre
    soarstre 2006/03/13
    入門書の箇条書き的知識と実践レベルでの知識には「『This is a pen』と、ネイティヴの会話くらいの隔たりがある」というのは、よくある例えかもしれないけれど、言い得て妙。最近、この連載をまとめた本が出ましたね。
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

    soarstre
    soarstre 2006/03/13
    「自分には才能があるという自惚れ」「自分には才能がないのではないかという猜疑」「これくらいのものなら、俺にだって書ける」「『これくらいのもの』どころか、一頁さえ書き終えることができなかった」
  • hxxk.jp - 自分のフリカケを持ち歩きつつも、できるなら出されたフリカケで味わいたい

    自分のフリカケを持ち歩きつつも、できるなら出されたフリカケで味わいたい http://hxxk.jp/2006/03/11/2358 前の記事 : ビール日記 2006/03/10 - キュベ デ トロールス 次の記事 : iPod nano と 3 月の東京ツアー 記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-03-11T23:58+09:00 タグ CSS weblog アソシエイト スクリーンショット デザイン 概要 自分好みのフリカケをかければ ( ユーザスタイルシートを使えば ) どうにかなるので、どうしようもなくマズかったらそれを最終手段で使うようにしつつも、作った人のフリカケ ( 製作者スタイルシート ) が美味しかったらそのままべたいよねえ、と思っています。 リプライ 2 件のリプライがあります。 Re: ekken♂:(ほぼ)みんな「善意」じゃなくて「自己満足」でそ

  • caramel*vanilla Web制作に役立つFirefoxの拡張(2) - 検証/その他

    soarstre
    soarstre 2006/03/13
    おお、知らない拡張がいっぱいだ。lomoさんのcaramel*vanillaには、WordPressとWeb制作の話が気軽にしっかり書かれていて、いつもたのしく拝見してます。写真の話も増えるといいなあ。
  • 大学院を出たけれど - Sound and Fury.::メルの本棚。

    職がない。大学院で博士号を取ったなら、研究職を目指せばよいのだが、それもうまくいかない。いつポストの空きができるのか分からないし、たとえ募集があったとしても、少ないポストに多数の応募者がいるわけだから、簡単にポストが得られるわけではない。その間、どうしたらよいのか。また、このような不安定な生活に耐えられず、路線を変更して一般の職を目指そうとしても、高年齢で職歴が無いために難しい。結局、このまま将来が見えぬまま、フリーターとかニートになるしかないのだろうか。 毎日、このような不安を抱きつつ生きている。なので、昨日の稲葉氏と立岩氏のトークセッションはいろいろと考えさせられることが多かった。労働、所有、不平等、分配・再分配...etc これらの問題は、明日生きるか死ぬかの瀬戸際にいる私にとって切実な問題なのだ。 たしかに、大学院に進学したのは自分の意志である。そして、少子化の影響で特に文学系の研

    大学院を出たけれど - Sound and Fury.::メルの本棚。
    soarstre
    soarstre 2006/03/13
    複雑。共感。ぼくも気安く文系大学院に進み、苦しみながらついこのあいだ修論を出し、冷や冷やしながらなんとか今月、修了できます。結局就職口は得たけれど、なかなか怖かった。「100人の博士がいる村」とか。
  • インタフェースの話 - naoyaのはてなダイアリー

    一つ前のインタフェースの話。いろいろフィードバックをいただきました。ありがとうございます。 >

    インタフェースの話 - naoyaのはてなダイアリー
  • 3年前の自分は別人、を他のひとにも当てはめてみる。 - naoyaのはてなダイアリー

    自分の3年前を思い出すとまさに別人であり、5年後のことなんてわかるはずもない、なんてことを以前にもちょっと書きました。 はてなに入社して一年半ぐらいが経ちましたが、技術はもちろんそれ以外にもその間に得た物もの相当大きくてやっぱりその時と比較して今の自分は別人だなあと思います。 これは自分だけじゃなく、周囲を取り巻く人という人すべてがそうであって、そういう風に考えるといろんなものが見えてくる。 僕は近頃「初心者」という言葉の使い方に気をつけるようにしています。 特にウェブアプリケーションを作るなんて話で議論になると「初心者」という単語が良く出てきます。「初心者にもやさしい」とか「初心者でも扱えるように」とか。でも、初心者っていうのは3年後は初心者じゃない。上級者は3年後も上級者だろうけど。そして当に初心者である期間はほんとに短い。だから「初心者にわかりやすい」みたいなところを中心に議論を進

    3年前の自分は別人、を他のひとにも当てはめてみる。 - naoyaのはてなダイアリー
  • naoya.dyndns.org is offline

    naoya.dyndns.org is currently offline. Please try again later. Questions about our services? Learn more at Dyn.com.

    soarstre
    soarstre 2006/03/12
    「自分の思ったことはblogでもいい、メディアでもいい、どこでもいいからとにかく外で喋ってみる。面白いとおもったらとにかく手を動かして作ってみる。作ったものはしょぼくてもいいから公開してみる。」
  • 死ぬ気で走るということ - naoyaのはてなダイアリー

    はてな入社二日目。昨晩は僕の歓迎会がありました。 僕が昨日の朝ミーティングの初心表明で「死ぬ気でがんばります」といったのをうけて、id:jkondo が、情熱を傾ける自転車レースに例えてこんなことを言っていました。 「自転車レースには二つの戦略がある。一つは、事前に下見をして念入りに計画を立て、ペース配分を調整して"何時何分にここだから、少しペースを上げろ"と、描いた戦略をなぞりながら確実に勝利を目指す方法。もう一つは、ペース配分なんかは考えずにとにかく死ぬ気でペダルを濃いで、ただがむしゃらに突っ走ること。そしてすべての力を投じて勝利を目指す。 はてなという会社はいつまでも後者でありたい。何年後にはこうありたいから、今はこれをやっておこうという淡々としたものではなく今面白いこと、今やれることをすべてやっていこう。」 その直後の乾杯が盛り上がったのは、言うまでもありません。

    死ぬ気で走るということ - naoyaのはてなダイアリー
    soarstre
    soarstre 2006/03/12
    「何年後にはこうありたいから、今はこれをやっておこうという淡々としたものではなく今面白いこと、今やれることをすべてやっていこう。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    20240914:ナタデココ・アオリイカ 朝は病院。整理券をもらって開院までの間、喫茶店で待つことにした。カフェインレスのミルク珈琲の無糖を注文すると、会計の後にっこり笑顔で「シロップはお付けしますか?」と聞かれた。0.2秒の逡巡ののち、「つけてください」と答えてしまった。わざわざ無糖を頼んだ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    soarstre
    soarstre 2006/03/12
    コトリ・コ・トリコ、強い鳥、コトリ・コ・トリコ、どこまでも飛んでゆけ
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    soarstre
    soarstre 2006/03/12
    そうそう、読もうと思ってたんだった。// Tom Stafford, Matt Webb 著,夏目大訳, Mind Hacks ― 実験で知る脳と心のシステム.
  • ニーズ指向とシーズ指向(黒須教授のUser Engineering Lecture)

    人間中心設計の立場からは、ニーズ指向を重視し、シーズ指向に否定的な言い方をすることが多い。シーズ指向、すなわち技術の種が開発されてからその使い道を考える、というアプローチは多くの場合に、無理矢理使い道を考えるようなケースや一見おもしろそうでありながら実際には普及することのないケースが多くなり、商業的な成功がなかなか得られない。特に、研究所で技術を開発した研究者が考え出した実用アイデアというものは、学会発表や企業の技術展示などにもしばしば見受けられるが、商品化の「センス」が今ひとつ、というものが多い。商品化のセンス、という表現をしたが、これは単に直感が優れているかどうかという問題ではない。ユーザのニーズや必要性に基礎をおいたアプローチをとれば、その機器やシステムの存在理由が了解性の高いものになるし、そのアプローチをとらなければ、何のために必要なのかがわかりにくいものになってしまう、ということ

    ニーズ指向とシーズ指向(黒須教授のUser Engineering Lecture)
    soarstre
    soarstre 2006/03/12
    現在のスタンスはともかく、考え方にはおおよそ同意します。が、どちらも大事で偏らないのがいいのなら、両研究部門に接点をというよりも、両方考えるようにすればいいんじゃないか。デザイナーであれ開発者であれ。
  • 高校で担任をしています。これまで読んだ学級通信でこころに残るものがありましたらぜひ教えて下さい。…

    高校で担任をしています。これまで読んだ学級通信でこころに残るものがありましたらぜひ教えて下さい。どんなところがよかったか、教えてくださるとうれしいです。たくさん回答いただいたときは、ポイント少なくなってしまうかもしれませんがお許し下さい。

    soarstre
    soarstre 2006/03/12
    「学級通信」というものもことばもとても好きで、ぼくは先生でもないのに、発行してみたいなあと常々思っています。載せることばやレイアウトも、しょっちゅう考えてみたりするのです。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    soarstre
    soarstre 2006/03/12
    デザインに絶対値としての「良い悪い」は存在しなくて、でも妥当性において「確か」なことはあるのだ、というのは同じ日の近藤さんのエントリーにもあったとおりで、そこがぼくらデザイナーの仕事のしどころで。
  • ETech2006, アテンション・エコノミー, Web of Data など講演、プレゼン資料まとめ:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • 机の上が汚いSEが書く日記 - Webの魅力

    RSSサーバ「Freshreader」を使い始めて1ヶ月以上経つが、おそらく今では最も観るサイトが自分のサーバにおいてあるFreshreaderといっても過言ではない状況になっている。登録しているサイトも今確認したら123もあった(^^ゞ。 で、ここからが問題なのだが、Freshreaderには昔のウェブサーフィンと同様、「ついついあれやこれやと観つづけてしまう」魔力が所が悩ましい。 仕事の息抜きとして見始めて「おっと」となる。RSSは最新のニュースが「お気に入り」に入れられているような状態を作り出してくれるわけで、次々と更新される各サイトのRSSはついつい見てしまう傾向にある。 そんなわけで、Freshreaderユーザでもある百式(http://www.100shiki.com/)の田口さんがidea*idea(http://www.ideaxidea.com/)で提案しているLife

    机の上が汚いSEが書く日記 - Webの魅力
    soarstre
    soarstre 2006/03/12
    でも、FreshReaderでRSSの未読件数が増えていくのがイヤで、なんていう悪循環も起きたりする。読みたいのか読みたくないのか。そりゃもちろん、読みたいけど時間をかけたくない。でもねえ。それはねえ。うーむ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    soarstre
    soarstre 2006/03/12
    よくこんなこと考えて、いろいろやるんですが、いつの間にかまた同じ位置に別のものが来るんですよね…… はてなブックマーク、FreshReaderとそこから飛ぶFotologue各アルバム、ほぼ日あたりが、特にステキにやっかいです。