タグ

OOPに関するsomemoのブックマーク (14)

  • Haskellでの合成可能なオブジェクトの構成とその応用

    Haskellでの合成可能なオブジェクトの構成とその応用 木下郁章, 山和彦, 2015 Haskellで状態を管理する際は、 一般的に代数データ型や型クラスが用いられるが、 データが拡張できないか、動的な性質を持たない。 そのためHaskellは、 複雑な状態を扱う問題領域には適していないと考えられてきた。 一方で、一般的なオブジェクト指向言語では、 オブジェクトを提供することでこの問題領域で成功を収めている。 論文では、Haskellの言語仕様を変更することなしに、 オブジェクト指向言語から着想を得たオブジェクトを実現する。 論文で提案するオブジェクトは圏を構成し、合成を用いて継承を表現できる。 また、終了する運命にあるオブジェクトやストリーミングなどに応用でき、 複雑な状態を扱うゲームの実装にも使われている。 論文をダウンロード(PDF) PPL 2015 発表スライド ここに

  • Joe Armstrong: Why OO Sucks | Hacker News

    somemo
    somemo 2014/06/26
  • Why OO Sucks by Joe Armstrong

    (Note: This is a copy of the original that used to live at http://www.bluetail.com/~joe/vol1/v1_oo.html) When I was first introduced to the idea of OOP I was skeptical but didn’t know why - it just felt “wrong”. After its introduction OOP became very popular (I will explain why later) and criticising OOP was rather like “swearing in church”. OOness became something that every respectable language

    somemo
    somemo 2014/06/26
  • Principles of Object-Oriented Design

    1. ボブおじさんから学んだ オブジェクト指向設計の原則 RejectTalks 2007 Edition Entry [accept] [reject] (株)永和システムマネジメント RejectTalks Lightning Talks 伊藤 浩一 http://www.edit.ne.jp/~koic/ 2. 大事なことは最初に • 開発の現場 vol.11(2008年1月発売)に 『保守プロジェクトとデベロッパーテスティング』 という記事を寄稿しました – 『Web 2.0ビギナーズバイブル』をあわせてお買い 求めください • 今日はオブジェクト指向設計の原則という これらの記事に書いていないお話しをします

    Principles of Object-Oriented Design
    somemo
    somemo 2014/03/28
  • オブジェクト指向設計の原則がよく分かるかも知れない画像 | naglly.com

    下記のサイトで、オブジェクト志向開発における原則、いわゆる「SOLID原則」について、皮肉たっぷりの画像と文章を用いて解り易く解説しています。 SOLID Development Principles - In Motivational Pictures - new ThoughtStream("Derick Bailey"); - 大変良く出来ている画像だと思いましたので、勉強の為にそれぞれの原則をネットで検索しつつ、日語化してみました。 これは、オブジェクト指向設計の原則だけじゃなくて、ソフトウェア開発全般に適用できる原則だと思います。 The Single Responsibility Principle(SRP) The Open Closed Principle(OCP) The Liskov Substitution Principle(LSP) The Interface

    オブジェクト指向設計の原則がよく分かるかも知れない画像 | naglly.com
    somemo
    somemo 2014/03/28
  • オブジェクト指向設計原則 - Strategic Choice

    原則について優れたオブジェクト指向開発のための指針。ただ、、、原則は原則。必ず守らなければならないのではなく、まずそれで考えることが重要。逸脱したとしても正当な理由やトレードオフが説明できればよい。一覧単一責任の原則(SRP)オープン・クローズドの原則(OCP)リスコフの置換原則(LSP)依存関係逆転の原則(DIP)インターフェイス分離の原則(ISP)参考アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技作者: ロバート・C・マーチン, 瀬谷啓介出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2008/07/01メディア: 大型 Principles Of Object Oriented Designオブジェクト指向設計@Syboos.jpオブジェクト指向設計の原則@それはBooksオブジェクト指向設計原則@ディノオープンラボラトリオブジェクト指向の法則

    somemo
    somemo 2014/03/28
  • Laravel コードで見るファサードクラスの仕組み

    Laravel の特徴として良く挙げられるファサードクラスの仕組みをコードで見てみました。 Laravel のファサードクラス Laravel では、Input::get()やRoute::get()など、クラスメソッドでフレームワークの機能を利用する場面が多くあります。 これは一見すると、InputやRouteクラスで提供されているクラスメソッドを実行しているだけに見えますが、これらのクラスにメソッドの実装があるわけではなく、実際はIoCコンテナに格納されているインスタンスのメソッドを実行しています。 例えば、InputであればIlluminate\Http\Requestクラス、RouteであればIlluminate\Routing\Routerのインスタンスメソッドが実行されます。 これらのインスタンスは、IoCコンテナにて管理されており、ファサードクラスのクラスメソッドが実行される

    somemo
    somemo 2014/03/23
  • オブジェクト指向プログラミング再入門

    論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...

    オブジェクト指向プログラミング再入門
    somemo
    somemo 2014/01/11
  • 『DCI なんて面倒なだけで Service 使えばいい』への返答 - 鳩舎

    NOTE: 最下部に追記があります。 よく言われる話として、 DCI なんて実装が面倒な上に夢の実装の話をしており、現実解としては Service クラスを用いて実装すればシンプルな実装になるのだから、そういったものは必要ないのだ、というご意見への返答です。 こういった批判の文脈の際、 Service クラスというのがどこの Service クラスを指しているのか、が問題なのですが、 DDD における Service ではないように思えるので、おそらく PofEAA などで語られる Service Layer などを指していると思われます(違うならそう言ってください)。 PofEAA における Service Layer(以後、 Service と呼ぶものはこの PofEAA における Service です)はドメインオブジェクトからアプリケーションロジックを切り離すことを主目的としていま

    『DCI なんて面倒なだけで Service 使えばいい』への返答 - 鳩舎
    somemo
    somemo 2014/01/04
    あとでよむ
  • 静的型と OO というものははじめから… - camlspotter’s blog

    OO の方面から、「静的型とか別に役に立つとは思えない、静的型の人は頭おかしい」 とか関数型の方面から、「静的型が役に立たないなんてはずない OO の人は頭おかしい」 とか良く聞こえてくるんですが、ダックタイピング心理学 とかいう真に頭おかしい意見を無視できるとすると(無視できない量あるんですが)、まあ私にはどっちもわからんでもない、という話です。 型をゴミ箱に捨てておいてから、後でゴミ箱を漁るなら、型なんかいらない オブジェクトの静的型システムを大雑把にいうとまず upcast と downcast があります。 upcast はオブジェクトの静的型をそれが属するクラスからそのスーパークラスにを変えちまうこと、downcast はその逆、オブジェクトの静的型をそれが属するクラスから子クラスに変えちまうことです。サブクラスの物はスーパークラスとしても通用するはずですから upcast は失

    静的型と OO というものははじめから… - camlspotter’s blog
  • BEAR.Sunday $app

    3. 依存関係逆転の原則 • 具体的な実装に依存してはいけない • 抽象に依存する • NG スタティックコール × 実クラスに依存 • NG サービスロケーター キーで取得できる実装に依存 http://www.flickr.com/photos/rgidra/4256316243/

    BEAR.Sunday $app
  • 男鹿市近郊|大学生セフレ募集掲示板【エリア|出会いを探せる安全な出会い系サイトランキング】大学生セフレ早急募

    男鹿市 大学生 セフレ セフレを作れる先ほどや解説ができる男鹿市大学生セフレ社会は、かつて商品を売り込むのも上手いでしょう。 奥手な性格でしたが旦那系を始めてから人生が変わり、以後はセフレなどの大事な児童の万が一を楽しんでいます。 私は30代も半ばに入るバツ男鹿市大学生セフレ相手、相手はいかなる春新社会人となりましたが、ほんとに最近までは流れでした。 ネットでの男鹿市大学生セフレ出会いは、児童系世界・ハイ系アプリ(マッチングアプリ)だけにしておく方が無難です。 登録後は、プロフィール検索で条件を「環境」「原因複数」などにするとあっさりと投球している学生さんが見つかりますので、後はユーザーを送って話を進めます。お店だと慣れないうちは紹介してしまいますが、デリヘルの場合はバイトや自分で二人きりの関係をつくれるので色々になり良いです。 それなのに満足がうまくいってないから、肉体恋愛を結んでいるセ

    somemo
    somemo 2012/11/17
  • DCIアーキテクチャの理論とGrailsによる実装 - Digital Romanticism

    第12回G*ワークショップにて行った講演のスライドと発表原稿 はじめに 11/9にJGGUG様主催にて第12回G*ワークショップが開催されました。そこで、「Model On Grails - DCIアーキテクチャへの道すじ-」と題しまして、DCIアーキテクチャについて講演させて頂きましたので、その際のスライドと発表原稿を公開します。 スライドはこちら アジェンダは以下の通りです。 導入 先駆者たちが遺したもの オブジェクト指向の死角 DCIアーキテクチャ サンプル 導入 今回のテーマは「DCIアーキテクチャ」です。日では、2010年の1月にJames O. Coplien氏が来日して講演したことで知られるようになりました。Googleグループのメーリングリストを見る限りは未だ黎明期にありますが、何か大きく化けそうな気配を漂わせていると言えるのではないでしょうか。 このDCIアーキテクチャ

    DCIアーキテクチャの理論とGrailsによる実装 - Digital Romanticism
    somemo
    somemo 2012/09/20
  • いまさらきけない「ドメインモデル」と「トランザクションスクリプト」 - ひがやすを技術ブログ

    このネタは、私自身も何度も書いてきたけど、結局意味のある結論になったためしがありませんが、再度考え直してみたいと思います。 「ドメインモデル」と「トランザクションスクリプト」をすごく簡単に説明すると、トランザクションスクリプトとは「アクションより起動される一連の手続き」、ドメインモデルとは「ドメイン内の名詞によって体系化されたモデル」です。 トランザクションスクリプト派は、「トランザクションスクリプトの方が書くのが簡単だし、業務アプリケーションにオブジェクト指向は、ほとんど必要ない」といいます。 それに対し、ドメインモデル派は、「ドメインモデルはオブジェクト指向を生かすことができるのでメンテナンス性が良い」と主張します。 ずっと平行線のままですね。 私は一番最初に「ユースケースと一対一にサービスクラスを設け、ビジネスロジックはサービスクラスに記述する」という主張をしてました。 記念すべき(

    いまさらきけない「ドメインモデル」と「トランザクションスクリプト」 - ひがやすを技術ブログ
    somemo
    somemo 2012/07/27
  • 1