タグ

emacsに関するsonota88のブックマーク (506)

  • Emacsと過ごした2017年 - Qiita

    ※ オススメ度はあくまでも所感です helm系 helm オススメ度: ★★★★★ 概要: インクリメンタルに補完や検索をするためのフレームワーク 一言: とにかくオススメ ;; helm-find-files (define-key global-map (kbd "C-x C-f") 'helm-find-files) ;; tab 補完 (define-key helm-find-files-map (kbd "<tab>") 'helm-execute-persistent-action) ;; C-h バックスペース (define-key helm-find-files-map (kbd "C-h") 'delete-backward-char) (global-set-key (kbd "M-x") 'helm-M-x) (global-set-key (kbd "C-x C

    Emacsと過ごした2017年 - Qiita
  • make-variable-buffer-localとmake-local-variableの関係 - Qiita

    なんか同じような名前の機能だけど別の機能。 三行で Emacsでの「ローカル」とは、変数にバッファごとに独立した値を保持できることです。 make-local-variableは、来ローカルでない変数を現在のバッファで一時的にローカルにします。 make-variable-buffer-local は、その変数が常にローカルとしてセットされるようにします。 この両者の関係は、Emacs 24.3で追加された subr.el を見ればわかりやすいです。 emacs-26.0.91より抜萃。 (defmacro setq-local (var val) "Set variable VAR to value VAL in current buffer." ;; Can't use backquote here, it's too early in the bootstrap. (declare

    make-variable-buffer-localとmake-local-variableの関係 - Qiita
  • GitHub - radian-software/straight.el: 🍀 Next-generation, purely functional package manager for the Emacs hacker.

    Install Emacs packages listed on MELPA, GNU ELPA, or Emacsmirror, or provide your own recipes. Packages are cloned as Git (or other) repositories, not as opaque tarballs. Make changes to a package simply by editing its source code, no additional steps required. Contribute upstream just by pushing your changes. Powerful interactive workflows (with popups à la Magit) for performing bulk maintenance

    GitHub - radian-software/straight.el: 🍀 Next-generation, purely functional package manager for the Emacs hacker.
  • Emacs で時の流れを感じる - Qiita

    なにをやったの ふらっと外に出てみたらちょうど空が夕焼けていて「ずいぶん日が短くなってきたなあ」とか、あるいは夜、なんとなく空を見上げてみたら綺麗な満月で「もうひと月たったか」とか、そんな、ふと時の流れを感じる瞬間が僕は好きです。 が、社会人になってから、退社したら外はもう夜、という日がほとんどになって、そんな瞬間を感じることが減ってしまったなあとふと思いました。 そんなわけで、その時刻の空の色(イメージ)、月齢、天気を反映した時計ウィジェットを作ってみました。モードラインなどに置いておくと、ふと目をやったときに、ちょっとほっこりできるかもしれません。 スクリーンショット モードラインに設置 色のサンプル インストール GitHub: https://github.com/zk-phi/sky-color-clock load-path の通ったディレクトリにダウンロード (clone)、

    Emacs で時の流れを感じる - Qiita
  • Emacsの補完と検索を超強化する - Qiita

    私が最初にEmacsを使ったときの感想は「IDEに比べて補完,検索が弱すぎる」でした この記事ではそんな思いを抱いたEmacserを対象として,Emacsの補完・検索をどうやって強化していくか紹介していきます (helmとprojectileは今回の記事では参照しないので,気になる方は「初心者〜初級者のためのEmacs-Helm事始め」などを参照ください) 注) 基的に私が使っているpackageの紹介になります コマンド補完 counsel Emacsで重要になってくるのがM-xで起動する各種コマンドの扱いです counselはivyというコマンド補完機能を用いて,いわゆる絞込検索を実現しています うろ覚えのコマンドであっても,絞込んでCtrl+n, Ctrl+pで選択できます ivy自体の設計コンセプトが「より効率的で,より小さく,よりシンプルで,よりスムーズに」なので拡張性が非常に

    Emacsの補完と検索を超強化する - Qiita
  • emacs25で追加されたdynamic moduleを使ってemacs上でパケットキャプチャしてみる - ぐるっとぐりっど

    これは、 Emacs Advent Calendar 2017の4日目の記事です。 昨日は、j8takagiさんの連想リストのUPSERTでした。自分はどうせassoc使うと前の方から見て最初にequalだったものを取得するし、と、同じキーが入っても気にせずappendで更新したいキーをつっこんでます。更新型RDBMS的な。 dynamic moduleとは 去年の9月にリリースされたemacs 25.1に追加された機能で、リリース時のメールでは、リリースのハイライトの一番上に君臨しております*1。 この辺の説明読んでて、これまで誤解してたのですが、この機能は「Emacsで、ネイティブの共有ライブラリが読めるよ」ということではなくて、「共有ライブラリに、emacsの関数を書いて、emacsでrequireできるよ」が正しいです。 任意のライブラリファイルが読めて、emacsの橋渡しというか

    emacs25で追加されたdynamic moduleを使ってemacs上でパケットキャプチャしてみる - ぐるっとぐりっど
  • org-modeのHTMLテーマ第2弾 - Qiita

    はじめに 以前、org-modeのHTMLテーマという記事を書きました。 自分が書いたEmacs関連の記事では一番人気でしたので、今回は第2弾ということでやってみたいと思います。 テーマ名はできるだけオリジナルから引っ張ってくるようにしましたが、特にテーマ名が着いておらず私が便宜上勝手につけたものもあります。 ギャラリー 私がネットでてきとうに見つけたorg-modeテーマを一覧化してみました。 前回記事で紹介したものも含んでいます。 英語と日語だとけっこうかんじが変わるので、1つの日語orgファイルを いろんなテーマでエクスポートしてみました。 元ネタCSSでhttps対応していないものがありCSSとして読み込めなかったので、それらについては、やむを得ずローカルでコピーを持つことにしました。 artifice 白を基調としたすっきりしたテーマです。 bigblow 前回も紹介しました

    org-modeのHTMLテーマ第2弾 - Qiita
  • docker-tramp.el でdockerコンテナのファイルを読み書きする - Qiita

    はじめに docker-tramp.el はdockerコンテナ内に存在するファイルを、Emacsから直接読み書きできるようにするライブラリです。使い慣れたEmacsでコンテナ内のファイルを編集できるようになるので編集効率が上がり、dockerでの試行錯誤が劇的にやりやすくなります。 この記事では docker-tramp.el の使い方について説明します。 docker-tramp.el の必要性 dockerコンテナ内のファイルを読み書きしたいという状況には以下のような場面があると思います。 他人が作成したdockerイメージの内容を理解する(ディレクトリ構成や設定ファイルの内容など)。 独自のdockerイメージをビルドする際に設定ファイルやスクリプトなどを試行錯誤する。 1は初めて利用するツールやサーバアプリケーションをdockerでインストールしたような場面です。dockerイメ

    docker-tramp.el でdockerコンテナのファイルを読み書きする - Qiita
  • vagrant-tramp が地味に嬉しいという話 - なんとな~くしあわせ?の日記

    vagrant-trampというelispがある。trampはemacsでリモートのファイルをまるでローカルであつかっているかのように操作できるelispであるが、vagrant-trampはそのvagrant用である。 github.com インストールは例のごとくpackage.elから取ってくるとかいろいろ。 使い方 Vagrantで仮想環境を作っている時に、emacs上で以下のコマンドを実行する C-x C-f /vagrant:これを実行した後にtabで補完すると対象のVagrantのbox名が出るのでエンター。 これでVagrantにtrampでアクセスできる。

    vagrant-tramp が地味に嬉しいという話 - なんとな~くしあわせ?の日記
  • selected.el で「選択して右クリック」的な概念を - Qiita

    はじめに この記事は,Emacs 使いに「右クリックしてメニューから選択」的な概念をもたらす selected.el と helm-selected.el/counsel-selected.el の紹介です.Macユーザを前提としていますが,他のプラットフォームでも通用する話です. 簡単な(?)設定をするだけで,作業効率が劇的に向上します. Note - ガチンコの右クリック実装には@tad3氏の「right-click-context」があります!オススメ! 選択して,実行 マウス操作の「右クリック」はとても便利で,メニューから選択領域に限定したアクションを選択するだけで,所定の処理を簡単かつ高速に行えます.Emacsにおいても,選択領域を引数とするコマンドを容易に発行できますが,各コマンドが独立していてグループ化されていません.「ユーザが領域選択した時だけ発行できるコマンド群」をグルー

    selected.el で「選択して右クリック」的な概念を - Qiita
  • Syntax highlighting for code blocks in Emacs Markdown Mode

    July 13, 2015 Charl Botha on syntax highlighting in Markdown Mode: When I’m editing my Markdown, I’d obviously like to see this language-specific highlighting interspersed with my normal Markdown highlighting. Sublime Text’s MarkdownEditing package does a superb job of this, but of course we’re currently rediscovering the universe that is Emacs. DuckDuckGoing around, we run into at least two Emacs

  • [改訂新版]Emacs実践入門 ――思考を直感的にコード化し,開発を加速する

    このの概要 2012年に刊行された『Emacs実践入門』の改訂版です。初版の発行から5年が経過し,Emacsにはさまざまな進化がありました。書ではそれらに対応するべく,解説の全面見直しを行いました。Emacsの最新バーションに対応するほか,現在の開発現場で使われている拡張機能にも変化が現れているので,新登場した拡張機能に対する解説の追加も行っています。そのほかの部分も解説を見直し,適宜加筆/修正を行っています。 こんな方におすすめ これからEmacsを使いたいと考えている方 さらにEmacsを使いこなしたいと考えている方 書に関するお知らせ 書に関連する記事を公開しております。 書に寄せて はじめに 改訂にあたって この書籍に関連する記事があります! 書に寄せて 私はEmacs使いです。最初にEmacsに接したのは,私がまだ大学生だったころの1988年のことです。そのころはまだ

    [改訂新版]Emacs実践入門 ――思考を直感的にコード化し,開発を加速する
  • GitHub - clojure-emacs/clomacs: Simplifies Emacs Lisp interaction with Clojure and vice versa.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - clojure-emacs/clomacs: Simplifies Emacs Lisp interaction with Clojure and vice versa.
  • Scalaの開発環境をセットアップした - $shibayu36->blog;

    Scalaを書くことになったので、Scalaの開発環境をセットアップした。Emacsで編集できるように scala-modeを使って編集 ensimeを導入し、できる限り動作が重くならないように tagsファイルを使って定義ジャンプをできるように IntelliJとEmacsを行き来できるように あたりを行った。 scala-modeを使って編集 昔はscala-mode2を使っていたみたいだけど、最近はscala-mode を使うみたい。 (require 'scala-mode) ensimeを導入し、できる限り動作が重くならないように EmacsでもScalaのシンタックスチェックや定義ジャンプなどを使えるように ensime を導入する。ensimeを使えるように Emacs + ENSIME でScalaの開発環境を作る - Qiita とかに書いてあるとおり、 Emacs上でe

    Scalaの開発環境をセットアップした - $shibayu36->blog;
  • Suggest.el: Synthesising Constants

    Suggest.el v0.4 is now out, and it offers some really interesting new ways of making suggestions. Supplying Constants Suppose the user gives us the input '(a b c d) and desired output 'a. We would already suggest car, but that only gets the first element of the list. They may have wanted elt or nth, which get elements at a specific position. We now try adding constants to the user’s inputs, specif

  • Android上でEmacsをまともに使うには

    AndroidタブレットでEmacsが使いたかったのだが、ネットで調べてみるとどうも情報が錯綜というか、古い情報が多くて困る。例えばGoogle Playアプリストアで検索すると、EmacsをAndroidに移植したemacs-androidが見つかるのだが、不安定だし日語使えないしそもそも2012年から更新されていない。SSHで外のサーバに接続し、そこでEmacsを起動するという手もあるが、当然オフラインでは使えない。 そんなわけでしばらく試行錯誤した結果、2017年8月現在それなりに(というかほぼ完璧に)使い物になると私が思うEmacs on Androidの運用環境は以下の通りである。 Termuxを入れる TermuxAndroid上で動く端末エミュレータ(root不要)だが、APTベースのパッケージ管理システムを備えていて、大概のものはパッケージ化されている。zshもあるしs

    Android上でEmacsをまともに使うには
  • rejeep/evm: Emacs Version Manager

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    rejeep/evm: Emacs Version Manager
  • KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!

    来、DM200には印刷できないワープロのような機能しかないのですが、これによってかなりの自由度を獲得できたことになります。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます 上記のページの通りにインストールを済ませると、SDカード上のDebian Linuxが起動できるようになります。Linuxの動作の安定感は実験レベルを超えて実用的です。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます SDカード上のDebian Linuxが起動できても依然標準のポメラの機能の素晴らしさは際立っているため、両者を連携して使う感じになる(同時に使えるのでなく、両者を起動し分ける)のですが、それが何とも楽しい。 工夫の余地のある文具が欲しいという人の目には、このDebian Linux on DM200は魅力的に映るかもしれません。 今回は、そんなDebi

    KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!
  • Emacs のジェネレータについて - Qiita

    はじめに まもなくリリースされる Emacs 25 の新機能の一つに「ジェネレータ (生成子 generator)」があります。 ( /lisp/emacs-lisp/generator.el/ ) ここでは、機能の概要と利用法について簡単に紹介します。 ジェネレータとは ジェネレータ(生成子 generator)は、関数を呼び出す度に、前回の呼び出した状況を覚えていて、それに基づいて新しい値を生成して返します。 なお、Emacs 25の generator.el では、次々と値を生成する関数はイテレータ(反復子 Iterator)と呼ばれ、イテレータを作り出す関数をジェネレータと呼んでいますが、以下の記事ではまとめてジェネレータと呼びます。 以下に、フィボナッチ数列の指定された番号の値を返す関数の例を示します。 単純な関数の例は以下のようになります。 (defun fibonacci

    Emacs のジェネレータについて - Qiita
    sonota88
    sonota88 2017/07/15
    ジェネレータ
  • git のチカラで未知の言語でもオムニ補完 - Qiita

    デモ オムニ補完とは? オムニ補完は vim 界隈でわりとよく耳にする言葉ですが、IDE よろしくメソッド名などをいい感じに補完する機能です。 Emacs でも perl の変数名とかメソッド名をいい感じに補完してくれるperl-completion.el とか、 C/C++ の IDE モドキ CEDET などがあります。 auto-complete.el に最初から入っている CSS の補完も、プロパティ名によって補完候補を変えてくれたりかなりオシャレです。 なにをやったの? オムニ補完は便利なのですが、エディタがその言語のことを良く知っているか、あるいは言語処理系側がいい感じに補完候補を探してエディタに報告してくれる機能を持っていないと基的には実装できません。なので、言語ごとに別々のプラグインを入れるのが普通で、設定のほうはわりと面倒です。 そこで今回は git の力を借りて、言語

    git のチカラで未知の言語でもオムニ補完 - Qiita