タグ

備えとデータに関するsoresoのブックマーク (8)

  • 新型コロナ後遺症 日本人4000人のデータから分かったことは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    12月14日に豊中市から、新型コロナに感染した4000人についての後遺症のデータが発表されました。 研究について計画・実施・解析に関わった筆者から概要をご説明致します。 新型コロナ後遺症とは?新型コロナ後遺症で頻度の高い症状(筆者作成) コロナ後遺症で頻度が高いのは、図に示したように「倦怠感」「息苦しさ」「嗅覚異常」「脱毛」「集中力低下」などです。 報道などでは「コロナ後遺症」という言葉がよく使われますが、厚生労働省は「罹患後症状」と呼び、診療の手引きを作成しています(筆者も編集委員です)。海外では「LONG COVID」「Post COVID-19 condition」などと呼ばれています。 定義は様々ですが「発症から少なくとも4週以上経過してからも続いている症状」を指すことが多く、この中には咳など発症時からある症状もあれば、脱毛など回復してから新たに出るものもあります。 コロナ後遺症

    新型コロナ後遺症 日本人4000人のデータから分かったことは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    soreso
    soreso 2022/12/20
    個人レベルでは交通事故程度の認識に着地してきてるのを感じる……。医療リソース的にはとてつもない脅威だけど、個人は「まぁもし罹っても1週間苦しめば基本治るっしょ」という感じのような
  • GA4がよくわからん。となってしまう5つの理由。

    GA4、導入しないといけないと思っていても、さっぱりわからんからやる気がしなくてどうしよう?ってなる時がありますよね。私も数か月前まではそんな感じでした。正直なところギリギリまで逃げ回りたかったんですが、そうもいかなくなったので勉強することに。 ではなんで「わからん」となってしまうのでしょうか?そこがわかれば対応もできるので「わからん」理由と解消法をまとめてみました。 「Google アナリティクス」と名乗っているところ ここがわからなくしている一番の原因です。Google アナリティクスと名乗っているので、今までのGoogle アナリティクスの延長線上にあるものだと思ってしまうんですが、全くの別物で生まれも育ちも違っています。 今までのGoogle アナリティクス UrchinはGoogleアナリティクスの元となった製品。グーグルに買収されGoogleアナリティクスがリリースされた後も、

    GA4がよくわからん。となってしまう5つの理由。
  • 「NHK全国ハザードマップ」を公開した理由 34テラバイトのデータと格闘 - NHK

    34テラバイトのデータと格闘して「全国ハザードマップ」を公開した理由 5月下旬に公開を開始したNHKの「全国ハザードマップ」。川の氾濫による洪水リスクを中心に掲載し、多くの方に活用頂いています。 ⇒「NHK全国ハザードマップ」の紹介記事はこちら 一方で、「市町村が出しているハザードマップがあれば十分だ」「リスクを網羅していない不完全なマップの公開は良くない」「NHKではなく国が取り組むべき仕事ではないか」といった意見も頂きました。 今回なぜ、このような取り組みを行ったのか。どうやってデータを収集して地図を作ったのか。詳しく説明します。 2022年のNHKスペシャルなどで紹介された内容です なぜ「デジタルデータ」を集めたのか? 私たちはこれまで「ハザードマップを見て下さい」という呼びかけを、テレビやラジオのニュースや番組、ネット記事、SNSなどで繰り返してきました。 なぜなら、自分の暮らす場

    「NHK全国ハザードマップ」を公開した理由 34テラバイトのデータと格闘 - NHK
    soreso
    soreso 2022/06/22
    素晴らしい半面、肝心のハザードマップに辿り着くまでに3回くらいリンク探して飛ばなきゃならなかった…「紹介記事はこちら」と言われましても😭💦災害種別の非選択がデフォのUIで直感的でない… https://bit.ly/3Na4ksc
  • 女性にAEDを使うときの注意事項について|ALSOK

    女性 AED 心肺蘇生 救急救命 総務庁消防庁が発表している統計によると、一般の方がAEDを使用して応急処置を行った傷病者の1ヵ月後生存率は53.5%と半数以上に上っており、心肺蘇生を実施しなかった場合の1ヵ月後生存率9.4%を大幅に上回っています。[注1] AEDの使用率も年々増加しており、一般の方が行える最善の応急手当のひとつとして認知されつつありますが、女性の傷病者にAEDを使用する際は、いくつか注意しておきたいポイントがあります。 そこで今回は、AEDを女性に使用する場合の注意点をわかりやすくまとめました。 女性にAEDを使用する際の注意点 心肺機能停止を引き起こした傷病者が女性だった場合、AEDを使った応急手当を行ううえで、特に注意しておきたいポイントを4つご紹介します。 1金属製のアクセサリーを外す AEDは、心臓が細かく震える「心室細動」を起こしている人に対し、電気ショックを

    女性にAEDを使うときの注意事項について|ALSOK
  • 迫りくる! 薬が効かない"ばい菌"たち【手洗い編】

    みなさんは普段、どれくらい手を洗っていますか? 手を洗うことで、私たちの手のひらでは何か変化が起きているのでしょうか? 手を洗うときにそんなことを意識していないという人が多いかもしれませんが、どうやら、手を洗うという基的な行為が結構大切で、感染症を予防し世界的に問題となっている薬剤耐性菌を広めないことにもつながるようなのです。 このブログでは、来館者へのアンケートから見えてきたみなさんの手洗い習慣と、科学コミュニケーターが実施した手洗いの効果を調べる検査をご紹介しつつ、AMR臨床リファレンスセンターの松永展明氏より伺った手洗いの重要性についてお伝えします。 そもそも、みんなはいつ手を洗っているの? 自分の手洗い習慣は人と違うの? 未来館では、館内のオピニオンバンク(来館者の方から意見を集める展示)にて、皆さんの「手洗い習慣」をきいてみました。2017年12月~2018年3月の間に、約50

    迫りくる! 薬が効かない"ばい菌"たち【手洗い編】
  • 「日本の空き家問題はほぼデマ」データが示す根拠

    私たちが空き家問題で想像していたことは、賃貸でいうと空室が多くて賃貸住宅経営が立ち行かないという問題であり、持ち家でいうと放置されて廃墟化しつつあり異臭を放つような空き家の問題ではないだろうか。 しかし、この空き家の基となる5年おきに行われる「住宅・土地統計調査」の空き家の定義はその想像とは異なっている。入居者が募集されている賃貸住宅、売りに出されている住宅、通常は住んでいない別荘が含まれているのだ。国土交通省の「令和元年空き家所有者実態調査」によると、それらは43%(二次的住宅・別荘用25.8%、貸家用4.4%、売却用12.8%)もある。つまり、何らかの形で利用されている住宅で、それほど問題視する対象ではない。 実家が「トランクルーム化」しているケースも多い それ以外で最も多いのは、物置として利用しているケースで23%。建て替え・取り壊し予定や、転勤で長期不在なども入れると、何も利用され

    「日本の空き家問題はほぼデマ」データが示す根拠
  • 浮かび上がった事故多発の交差点 全国78地点、独自調査でリスト化:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    浮かび上がった事故多発の交差点 全国78地点、独自調査でリスト化:朝日新聞デジタル
  • 17万人の育児データから、赤ちゃんの特長や個人差について調査してみた | Lidea(リディア) by LION

    息子が爆誕しました! 「くらしとココロに、彩りを。」でお馴染みのLideaをご覧の皆さんこんにちは。 ライターのヨッピーです。 今日は皆さんにお知らせがあります。 実は……、 かわいいかわいい息子が爆誕してしまいました。当にありがとうございます。 「お前に息子が誕生したことと、くらしとココロの彩り、何が関係あるの?」と聞かれれば「さあ?」としか答えられないのですが、息子氏が爆誕したことによって、酒をかっらってゲームをして寝るだけみたいな、荒れた日々を送ってきた僕ですら家事だの育児だのを頑張るようになってくらしに彩りが出てきました。 実は僕、子どもが生まれる前から、Twitterなんかで「育児、大変!」「子育ては地獄や!」みたいな意見がたくさん流れてくるのを見ていたので、子どもが生まれることに対してかなりビビっており、爆誕前から育児を読み、時短家電を買いあさり、義両親の手を借りるため義

    17万人の育児データから、赤ちゃんの特長や個人差について調査してみた | Lidea(リディア) by LION
    soreso
    soreso 2022/02/14
    “小児科医ですし、感覚として「粉ミルクの方が良く寝るな」っていうのはわかっていたんですけど、それがはっきりとデータにも現れた、というのが画期的なんです。” 非会員でもイイネさせてくれぇー!
  • 1