タグ

言論に関するsotokichiのブックマーク (21)

  • グーグルの思想的残響室(Google’s Ideological Echo Chamber和訳) 前編

    前置き以下は最近グーグル社員が社内でダイバーシティに反する差別的?文書を開示したという理由で解雇された騒動において、問題となった文書「Google’s Ideological Echo Chamber」の日語訳です。底は米ニュースサイトMOTHERBORDが入手したPDFを利用しています。この案件ははてなでも注目されたようですが、その反応をみるにほとんどの人が原文を読まずにコメントしているようなので参考のため翻訳してみました。訳者は別に英語仕事にする人でも特段英語能力の高い人でもないので、この日語訳自体を引用して何か言及するのは恥をかく可能性があるので薦めません。また誤訳の指摘は歓迎です。なお、参考リンクについてはグーグルの内部ネットワークに繋がるもの以外は全て記載しましたが、ウィキペディアにリンクしている部分は参照している記載が削除されてしまっていたりするので、この文書が作成され

    グーグルの思想的残響室(Google’s Ideological Echo Chamber和訳) 前編
  • Google Domains、白人至上主義サイト「Daily Stormer」のドメインを停止

    米バージニア州で発生した極右団体とその反対派の衝突の中で殺害された女性について「彼女が死んで多くの人が喜んでいる」という記事を公開した白人至上主義サイト「Daily Stormer」が、ドメインを登録していたGoDaddyから追い出され、次に登録したGoogle Domainsからも数時間で登録をキャンセルされた。 白人至上主義者のWebサイト「The Daily Stormer」が行き場を失っている。同サイトは当初、米ドメイン登録事業者GoDaddyを使っていたが、8月13日(現地時間)にGoDaddyからドメインを停止され、米GoogleGoogle Domainsに移ったが、こちらでも数時間で停止された。同サイトにプロキシサーバを提供している米Cloudflare経由のサイトはあるが、稿執筆現在以下のような画面になってアクセスできなくなっている。 The Washington P

    Google Domains、白人至上主義サイト「Daily Stormer」のドメインを停止
  • 「長谷川豊さんになぜ強く反論しなかったのか」対談した腎臓病の女性患者が疑問の声に答える

    フリーアナウンサーの長谷川豊さんが9月19日に更新した「自業自得の人工透析患者は殺せ」とするブログなどが大きな批判を集め、長谷川さんがニュース番組などを降板する騒ぎになった。 このブログに対し、Change.orgで2万5000以上の抗議署名を集めた腎臓病患者の野上春香さん(仮名、41)は、ハフポスト日版のインタビューに答えた後、10月15日に都内で長谷川さんに直接対面し、抗議の署名を手渡すとともに、長谷川さんとの対話に臨んだ。

    「長谷川豊さんになぜ強く反論しなかったのか」対談した腎臓病の女性患者が疑問の声に答える
  • 謝ったら死ぬ病の人に「間違ってない部分もある」のは当たり前 - ←ズイショ→

    僕はもう20年くらいインターネットに触れているんだけど元来集団への帰属意識が薄いもんで俺は俺、他人は他人と思ってやっていたのだけれど、ブログで頓珍漢なことを言っていたフリーアナウンサーがそれが原因でテレビ番組を降板させられたというニュースを聞いていわゆるネットスラングでいうところの「大勝利」という感覚を生まれて初めて覚えたので、「俺はこの件にけっこうよっぽど怒ってたんだなぁ」ってことと「年取ったんだな俺、気をつけよう」ってことを同時に思った。 それで、頓珍漢な人は頓珍漢なのでまぁいいとして「言い方は悪かったが考え方としては間違ってない、一理ある」みたいな評価を一定数見かけて、それに対してなんだかなぁと思っていた。 先日、「私たちは複雑さに耐えて生きていかなければならない」というタイトルのブログを書いたのだけど*1つまりはそういうことで、結局世の中のたいていの炎上・失言・暴走した正義ってのは

    謝ったら死ぬ病の人に「間違ってない部分もある」のは当たり前 - ←ズイショ→
  • 「殺すな」 興味をひくためなら、何を言ってもいいのか ネット社会の倫理(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    もう、うんざりである。ネット論壇の劣化、ここに極まれりだ。腐敗しきった日のネット社会に対して、私はこの檄を叩きつける。 ある意味、このYahoo!個人の競合サイトではあるのだが・・・。BLOGOSでの、この謝罪記事が波紋を呼んでいる。いや、違う。もともと波紋を呼んでいるのは、長谷川豊氏のエントリーなのだが。 9月19日に掲載(転載)した長谷川豊氏の記事についてのお知らせとお詫び http://blogos.com/article/191041/ 謝罪文を引用する。 2016年9月19日に掲載(転載)いたしました長谷川豊氏執筆の記事『自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!』について、読者の皆様より多数のご意見を頂戴いたしました。 当該記事につきましては、掲載段階でのチェック体制の不備から、編集部内で検討、筆者と

    「殺すな」 興味をひくためなら、何を言ってもいいのか ネット社会の倫理(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sotokichi
    sotokichi 2016/09/27
    「手段を選ばず」はテロリストの論理。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「言論の公的領域が狭まると『北朝鮮』になる」安保法案・小林よしのり氏に聞く(下) - 弁護士ドットコムニュース

    集団的自衛権を行使するための安全保障関連法案の審議が大詰めを迎えている。この法案をめぐっては、6月25日の自民党若手議員の勉強会で、議員から「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」との発言が出るなど、「言論の自由」が問題になっている。一方で、同じ日に別の自民党若手議員が開催を予定していた漫画家の小林よしのり氏を招いた勉強会は急遽中止になった。その理由として、党幹部からの圧力があったとも伝えられているが、「言論の自由」はどうあるべきなのか。小林氏に聞いた。 ●安倍独裁体制ができあがった ーーなぜ今回のようなことが起きたのか。 ひとつには小選挙区制がある。郵政民営化選挙の時、異論を唱えた議員を公認しないで、「刺客」を送り込んで落選させるということをやった。今の議員には、官邸からにらまれたら生き残っていけないという恐怖感がある。 若手議員も、とにかく、安倍総理にどうやったら気に入って

    「言論の公的領域が狭まると『北朝鮮』になる」安保法案・小林よしのり氏に聞く(下) - 弁護士ドットコムニュース
  • 古賀茂明氏がテレビから追放されたのは当たり前の話 --- 宇佐美 典也

    最近私の古巣の経産省の先輩でもある古賀茂明氏が「I am not Abe」などと言ったことを契機に報道ステーションのコメンテーターから追放されたようで、たいへんめでたく思っております。 明日6日(金)報道ステーションに出演します。3月は、27日も出演します。この二回で最後です。 4月以降は、篠塚報道局長が出すなと言ったので出られなくなりました。 最後の二回、古舘さんにも番組でいろいろ聞いてみたいと思います。是非見てください。 — 古賀茂明 (@kogashigeaki) March 5, 2015 上記の通り彼はこの事態を「篠塚報道局長が出すなといった」だとか「言論の自由に対する圧力だ」だとか言って相変わらず正義の味方を気取っているのですが、自分の専門外で知りもしないことをベラベラとしたり顔をしてしゃべり続け、これまで培った数々の信頼を踏み潰してきた自業自得の末路と考えるべきだと思うわけで

  • 安倍首相「番組それぐらいで萎縮、情けない」 予算委:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は12日、昨年11月のTBSのニュース番組に出演した際の発言が、報道への圧力ではないかと指摘されたことについて、「(番組への)圧力と考える人は世の中にいない。番組の人たちはそれくらいで萎縮してしまう人たちか。極めて情けない」と述べた。12日の衆院予算委員会で、民主党の細野豪志政調会長の質問に答えた。 首相は衆院解散を表明した昨年11月18日の番組で、街頭インタビューでアベノミクスに批判的な発言が多かったことについて、番組で「おかしいじゃないですか」などと発言していた。 首相は12日の予算委で、発言について「選挙前に報道は正しくしてもらいたい。例えば、私がその番組の関係者に電話してクレームをつけるのとは違う」と述べた。さらに「(番組内で)私の考えに反論があれば、そこで反論すればいい」と語った。 これに対して細野氏は、首相が3日の予算委で番組での発言について「私の考え方をそこで述べ

    安倍首相「番組それぐらいで萎縮、情けない」 予算委:朝日新聞デジタル
  • 問合せの結果報告 - yasugoro_2012's diary

    朝日新聞が「弱腰東條、勝てる戦を何故やらぬ」と書いたという説について調べてみた。で百田尚樹氏に発言の出典を問い合わせていた件だが、きちんと資料を参照した上での発言だったなら3日もかからず教えていただけると思い、下記のように問い合わせてみた。 @hyakutanaoki 世の中には根拠のないデマで個人や企業を中傷される方もいらっしゃって驚きますよね。さて私は先日の先生のツイについて戦前の朝日新聞が弱腰東條と書いたというのはどの記事かと問い合わせたものですが、そろそろお教えいただけますでしょうか。よろしくお願い申します。— yasugoro_2012 (@yasugoro_2012) 2015, 3月 6 その結果 こうなりました。

    問合せの結果報告 - yasugoro_2012's diary
  • これさえ守れば炎上しない! 悪口を書く時に守るべき3つの条件 - 今日も得る物なしZ

    2chの流出騒動で下手を打ったがために信頼や仕事を失う人が多数出ているので、ここでは最悪悪口を書いてるのがバレても炎上しない書き込み術を学んでいきましょう。 自分のための悪口は書かない 基ですね。 具体的には「同業者」「すでに利害関係がある相手」「自分の所属先」の悪口を書き込むことはやめましょう。 一時的にはすっきりするでしょうが、後々非常に面倒です。 同業者の悪口は仮にそのような意図がなく相手が嫌いなだけであっても、どうしても相手を蹴落とすための策略と思われてしまいます。 2時間ドラマなどでも真っ先に疑われるのはライバルや同業者です。 ネットには真実を見極める有能な警察官や旅館の女将、タクシードライバーなどはほとんどいないということを念頭に置いておきましょう。 これが利害関係がある相手になると何の疑いもなく「あいつは自分の利益のために悪口を書き込むようなクズ」とピンポイント認定されます

    これさえ守れば炎上しない! 悪口を書く時に守るべき3つの条件 - 今日も得る物なしZ
  • 物事を論じられるようになるスモール・ステップス→米国の小学生が使う思考ツール

    アメリカの作文教育では、感想文でなく、主張する文章のトレーニングをやる。 主張には、根拠を必ずつけなくてはならない。それも複数つけなくてはならない。 しかしいきなり根拠を挙げろと言われても難しい。 今回紹介する思考ツールはFour Square Writing Methodで使われるものだが、学校にあがったばかりの幼少の子から、パラグラフ・ライティングができるまでを、同じフォーマットでシームレスにつなぐものである。 これより複雑な思考ツールはいくらもあるが、物心がつくかつかないかぐらいから、大きくなってもずっと使えるものはまれである。 作り方 1.長方形の紙を用意する。 2.紙を半分に折り、さらにもう一度半分に折る。 3.広げると真ん中になる角を折る。 4.広げるとこんな風に中心にひし形の領域ができ、周りに4つの領域ができたら完成。 基の使い方 1.真ん中のひし形の中に、中心テーマを書く

    物事を論じられるようになるスモール・ステップス→米国の小学生が使う思考ツール
  • 詭弁術講座 - Afternoon Cafe

    橋下のあのときの顔…、あのときの物言い…、あれは異常としか言えない…、常軌を逸しているのにも程がある!!! あの吊り上がった目、うち震える唇と指…。あれはもはや政治家の態度ではない…、“餓鬼・鬼畜”だ!!! 最初のほうで誰が命令を出したか言ってみろと質問し、「教育長でしょうか」という回答があったときニヤリと笑うところがいやらしいですね。 「記者が自身なさそうだが実はあまり知らないんじゃないか、教育長と答えたが自分の認識では明らかな間違いだ、やはりよく知らないんだ、これはもらった」って心の動きがにじみ出ているようです。後は一気にまくし立てて、こっちがボロを出す前に話を打ち切ると。 自分の方が間違っていると疑う余裕を与えず、相手をやりこめるということではこれも詭弁なのかもしれないですが、詭弁としてはおもしろみがないものです。 詭弁というのは相手によっては非常に効果的ですが、中には全く効果ない人

    sotokichi
    sotokichi 2012/05/14
    勉強になるなぁ。騙されまくってる俺。orz これに対抗できる弁論テクニック誰かまとめてくれ。/文書で質問して文書で回答してもらうとか?で、公に晒す。
  • iPhoneでちょっとでもエッチなアプリは禁止に? | TechWave(テックウェーブ)

    追記:スカートめくりアプリとして話題になったPUFF!PremiumもAppStoreから削除されていることが確認されました。 米TechCrunchは、AppleiPhoneのアプリ市場であるAppStoreの認可基準を変更し、少しでも性的な内容のコンテンツを排除する決定を下した可能性があると報じた。Appleから正式な発表があったわけではないが、Wobble iBoobsというビキニ姿のモデルの写真の胸の部分を揺らすことのできるエフェクト機能のついたアプリの開発者に対し、同アプリをAppStoreから削除したという通知があったという。 AppStoreはもともと極端に性的なアプリを認可してこなかったが、今回さらにその審査基準を厳格にしたもようだ。 TechCrunchによると、このアプリの開発者はAppleから次のような手紙を受け取ったという。 AppStoreは変化し続けるべきもの

    iPhoneでちょっとでもエッチなアプリは禁止に? | TechWave(テックウェーブ)
    sotokichi
    sotokichi 2010/02/20
    表現の自由とかどこ行った。まさにBig Brother。もう仕組みだけ売ってエロ系素材はユーザーが調達する方式しかないかな。
  • TechCrunch:Apple Storeからセクシー系アプリが削除されはじめる | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 TechCrunchの記事「Did Apple Just Ban Sexual Content From The App Store?」によると、写真の胸やお尻を揺らすことが出来る「Wobble - ぷるるんメーカー」を販売していたChillifreshが、Appleから、性的な内容を含んだアプリに対しての苦情が多く寄せられたため、App Storeのガイドラインを改訂し、そのガイドラインに抵触するため削除したとのメールを受け取ったと伝えています。 他にもいくつかのセクシー系アプリがApp Storeから消えているようです。 App Storeを見てみると、グラビア系などは残っているようですが、エンターテイメント系でずらっと並んでい

    TechCrunch:Apple Storeからセクシー系アプリが削除されはじめる | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    sotokichi
    sotokichi 2010/02/19
    恣意的にガイドラインを変更とか
  • Googleへのサイバー攻撃、攻撃元は中国当局だった | スラド IT

    先日、Google中国からの撤退を考えていることがニュースになったが、その原因の1つとして挙げられていた「サイバー攻撃」の攻撃元は中国当局であったことが判明したそうだ(47News、ars technica、家/.)。 VeriSignのiDefenseセキュリティ・ラボによる調査で、今回の指揮統制サーバーや攻撃元IPアドレス中国当局のもとの一致することが突き止められたとのこと。攻撃はAdobe Readerの脆弱性を突くもので、PDFファイルに悪意あるコードを仕込む手口だったという(ただし、AdobeはAcrobat Readerの脆弱性が利用されたとのiDefenseの主張に反論し、「Adobe ReaderではなくIEの脆弱性が利用された」と主張している)。 AFPBB News、CNN.co.jp、家/.などによると、米Google中国における検索内容の検閲中止を発表した

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
  • VIDEO NEWS - ニュース専門ネット局 ビデオニュース・ドットコム

    東京電力は8月24日、福島第1原発事故で発生した汚染水の海洋放出を開始した。政府や東電はALPS(多核種除去設備)を通過した水を処理水と呼び、安全性をアピールする。トリチウム以外の放射性物質を… 2023年3月にBBCが放送したドキュメンタリーをきっかけにジャニーズ事務所の性加害問題が表面化した。海外のメディア報道がきっかけとなり、これまで神格化されてきたジャニーズ事務所の長年にわたる不祥事が… 参院選が公示された。麻生副総理は「べたなぎ」と評するが、物価上昇や防衛費増額など、日が直面する問題は山積している。この参院選を無風選挙にしてしまっていいのか。日政治は、当に争点がないのだろうか。ビ…

    VIDEO NEWS - ニュース専門ネット局 ビデオニュース・ドットコム
    sotokichi
    sotokichi 2010/01/15
    奇跡を祈ってブクマ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 天安門事件の「戦車の男」、中国で閲覧可能に グーグルの検閲中止受け

    天安門(Tiananmen)事件で戦車の列に1人で立ち向かう男をとらえた有名な写真「Tank Man(戦車の男)」を検索サイト「Google.cn」で閲覧する中国の男性(2010年1月14日撮影)。(c)AFP 【1月13日 AFP】1989年の天安門(Tiananmen)事件で戦車の列に1人で立ち向かう男をとらえた有名な写真「Tank Man(戦車の男)」が13日、米インターネット大手グーグルGoogle)が中国当局の検閲を受け入れない方針を発表した数時間後に、検索サイト「Google.cn」から閲覧可能になった。中国当局は国内でこの画像を禁止している。 グーグルは12日、個人情報をねらったサイバー攻撃があったことや中国当局によるウェブの検閲について指摘。その上で、中国向けサイトでの検索結果の検閲を中止することを発表し、世界最大のオンライン市場である中国から撤退する可能性もあることを示

    天安門事件の「戦車の男」、中国で閲覧可能に グーグルの検閲中止受け