タグ

量子コンピュータに関するsotokichiのブックマーク (49)

  • グーグル、量子コンピューターを開発

  • 米グーグル、量子コンピュータの独自開発に乗り出す

    グーグルは2014年9月2日(米国時間)、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校のJohn Martinis教授のチームと提携し、量子コンピュータのハードウエアの独自開発を始めると発表した。Martinis教授は超伝導回路による量子ビットの研究者で、東京大学の中村泰信教授によれば「超伝導回路による量子ビットの集積化に関して、現時点で世界で最も進んだ成果を挙げている」という。 超伝導回路による量子ビットは1999年、当時NECの研究所に所属していた蔡 兆申(ツァイ・ツァオシェン)氏(現所属は理化学研究所)と中村氏が世界で初めて実現したものである。Martinis教授は2014年7月、5個の量子ビットを搭載する超伝導回路を開発し、量子ビットを高い精度で制御することに成功したと発表している。 いわゆる「量子ゲート方式」の量子コンピュータを実現する上では、量子ビットのエラー訂正技術を実現する必要が

    米グーグル、量子コンピュータの独自開発に乗り出す
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 量子コンピュータがハイゼンベルクの不確定性原理を覆す日 : ギズモード・ジャパン

    量子力学の基礎と言えば不確定性原理、「ある粒子の位置か速度(運動)は測れるけど、両方は同時に測れない」というアレですが、今まさに量子コンピューティングのメモリでこの法則を覆すところまで.........来てしまってるんだって! 量子力学って大体そうだけど、不確定性原理の理論的根拠も超難解で、6次方程式ぐらい最低わかってないと頭がついていきませんよね。でも偉人ポール・ディラック(Paul Dirac)が「不確定性原理とはなんぞや?」がざっくりわかる解説を生前残してくれてるんですよ。それによると、ある粒子の位置を測定する方法は極々限られているのだけど、その数少ない方法のひとつが光子を粒子にぶつけ、検出器に光子の落下点を記すこと。これで粒子の場所も分かるんですが、これやっちゃうと速度もガラリと変わっちゃうので、そっち(速度)まで知りたいと思ったら、速度変化に応じて位置も変化させるより他に方法はな

    量子コンピュータがハイゼンベルクの不確定性原理を覆す日 : ギズモード・ジャパン
  • グーグルも導入 突然登場した「量子コンピューター」 - 日本経済新聞

    実現は遠い未来のことだと考えられていた「量子コンピューター」。それが突然、従来とは異なる方式で実現した。カナダD-Wave Systemsが開発し、米グーグルや米航空宇宙局(NASA)が導入。これが期待通りの性能を出すことができれば、現在のビッグデータ活用が子供の遊びに思えてくるほどの、計り知れないビジネス上のインパクトがもたらされる。知られざる量子コンピューターの真の姿に迫る。東京工業大学理

    グーグルも導入 突然登場した「量子コンピューター」 - 日本経済新聞
  • [量子コンピュータ1]突然商用化した夢のマシン

    実現は遠い未来のことだと考えられていた「量子コンピュータ」。それが突然、従来とは異なる方式で実現した。カナダD-Wave Systemsが開発し、米グーグルや米航空宇宙局(NASA)が導入した量子コンピュータ「D-Wave」だ。 D-Waveが期待通りの性能を出すことができれば、現在のビッグデータ活用が子供の遊びに思えてくるほどの、計り知れないビジネス上のインパクトがもたらされる。そんなD-Waveに、日の研究や技術が大きく寄与していたことを知っているだろうか。 それだけではない。現在、日の国立情報学研究所(NII)が、D-Waveのさらに上を行く日独自の量子コンピュータの開発を進めている。 次なるIT革命の中心地は、実は日だ。知られざる量子コンピュータの真の姿に迫る。 米航空宇宙局(NASA)や米グーグルが、熱い視線を注ぐ日人研究者がいる。彼が生み出した理論が、「量子コンピュー

    [量子コンピュータ1]突然商用化した夢のマシン
  • Google/NASAが購入した量子コンピュータ「D-Wave」って結局何だったのか - FutureInsight.info

    日経コンピュータの2014.4.17号が量子コンピュータ特集だったのですが、この出来が抜群でした。 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/NC0858.html メイントピックはGoogle/NASAが購入した量子コンピュータ「D-Wave」について。これって、何なのと思いつつも、しっかり調べていなかったのですが、この一冊でだいぶ情報を補充できました。 簡単にいうと、「D-Wave」というのは、これまで考えられていた量子ゲート式の量子コンピュータではなく、量子ビットを用いて量子アニーリングのみを効率的に行うための実験装置で、コンピュータですらない。原理としては、簡単に言うと、量子アニーリングを行うためだけの装置が存在し、通常のコンピュータでどのような組み合わせ最適化問題を解くかをセットアップして、その量子アニーリングによる実験を1000回程度繰り返し、通

    Google/NASAが購入した量子コンピュータ「D-Wave」って結局何だったのか - FutureInsight.info
  • Googleが量子コンピュータ「D-Wave Two」のスピードテストを実施

    従来のコンピュータープロセッサの性能を大きく凌駕する可能性があるとされ、次世代コンピューターとして期待する声も高い技術が量子コンピューターです。GoogleもD-Wave社の量子コンピューター「D-Wave Two」の開発に参画していますが、先日実施されたD-Wave Twoの性能テストの結果が、従来の一般的なPCとほぼ変わらないものだったことが明らかになりました。 Google's quantum computer flunks landmark speed test - tech - 15 January 2014 - New Scientist http://www.newscientist.com/article/dn24882-googles-quantum-computer-flunks-landmark-speed-test.html#.UtiBCrTp-y8 性能テストには

    Googleが量子コンピュータ「D-Wave Two」のスピードテストを実施
  • httpsが危ない!脅威の量子コンピュータ

    昨日、量子コンピュータの実現に向けた大きな前進があったようです。量子コンピュータにおける、基礎技術の量子テレポーテーションが100%再現可能になったとのこと。 量子コンピュータでは、量子ビットという通常のコンピュータでいう0または1を表す最小のデータ単位ビットとは異なる単位が基となります。量子ビットは0または1である確率を任意の割合で重ねあわせて保持するという不思議なもので、さまざまな重ね合わされた状態がまとまって計算されるので、超並列コンピュータを使わないといけないような計算がシンプルに解ける・・・とのこと。囲碁のように、多くのケースが考えられる複雑なシミュレーションなどへの応用など、おもしろくなりそうです。 まだ実際に使える量子コンピュータは実現されていないようですが、今回の発表をきっかけに現実のものとなる可能性が高まりました。ただ、そうなると同時に気にしなければならない問題がありま

    httpsが危ない!脅威の量子コンピュータ
    sotokichi
    sotokichi 2013/08/17
    利用者のりょうしんが問われる