タグ

2018年2月9日のブックマーク (11件)

  • 生徒44人の髪切る、高校側「服装指導の一環」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    富山県立水橋高校(富山市、全校生徒477人)で今年度、教員6人が服装指導の一環として男女計44人の生徒の髪の毛をはさみで切っていたことが分かった。 中田靖弘校長は9日朝の全校集会で生徒に謝罪し、指導方法を見直す考えを示した。 同校は校則で、男女とも前髪は眉にかからない程度、男子の側頭部は耳にかからない程度、女子の長髪はゴムで留めるなどと定めており、毎月、全ての生徒の頭髪を検査していた。同校によると、その際、校則の基準を超えた部分の髪を切っていた。切った髪は数ミリで、生徒の了承は得ていたという。 中田校長は取材に対し「あってはならない指導で、生徒や保護者に申し訳ない。時代に合わせて、校則や検査のあり方を考えたい」と話した。検査は以前から行われており、同校は頭髪を切る指導が過去にも行われていたかどうかを調査する。

    生徒44人の髪切る、高校側「服装指導の一環」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/02/09
    昔の不良生徒対策のためにあった校則が、今では人権を軽んじて多様性も否定する悪しきものになってしまってるな。校則その他の、公立の学校のシステム全体の近代化を。
  • 『調査:残業60時間以上、健康リスク高くても幸福度は上昇 | 毎日新聞』へのコメント

    実感的には、わかる。60時間以上働ける会社って、連帯意識があったり人が良かったりして、人間関係の居心地はすごくよかった。ただ、働き続けること自体は嫌だったので結局辞めたけれど、嫌な辞め方ではなかった。

    『調査:残業60時間以上、健康リスク高くても幸福度は上昇 | 毎日新聞』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/02/09
    これ、同感。良くも悪くも「メンバシップ型労働」に最適化していて非常に働きやすい。人間関係が良好。部の業績も良く社内で高評価。でも残業山盛り。業績目標を達成してもすぐストレッチ目標が課せられる。
  • 調査:残業60時間以上、健康リスク高くても幸福度は上昇 | 毎日新聞

    残業時間が月60時間を超えると、幸福度が上昇する=パーソル総合研究所・中原淳 長時間労働に関する実態調査 人材サービスのパーソル総合研究所と中原淳東京大准教授(人材開発)が共同で行った残業実態調査で、残業時間が60時間を超えると健康リスクは高まるのに幸福度は上昇することが分かった。幸福度は残業時間が長くなると少しずつ下がるが、60時間を超えると跳ね上がる。会社への満足度や仕事への意欲も同様に60時間を超えると上がったという。【中村かさね/統合デジタル取材センター】 調査は昨年10月、社員10人以上の企業に勤める管理職1000人と従業員5000人の計6000人を対象にインターネットでアンケートを行った。8日に両者が共同で記者会見し、結果を発表した。

    調査:残業60時間以上、健康リスク高くても幸福度は上昇 | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/02/09
    これ、典型的な生存者バイアスじゃ? 月60H残業しても幸福度が高い奴らじゃないと体を壊すか会社を辞めるかして、マゾしか残らない。
  • 日本人だけが知らない「食用卵」のアブない実態(岡田 千尋) @gendai_biz

    人がほぼ毎日消費している「卵」。どこで、どのように、鶏は飼育されているのだろうか。NPO法人アニマルライツセンター代表理事・岡田千尋氏が、日の鶏と卵の実態を明かしつつ、アニマルウェルフェア(動物福祉)の重要性を説く。 日は世界で3番目に卵をたくさんべる国である。 なんとその数、一人当たり年間329個にもなる。 しかし、私たちはどんな卵をべているのか、ご存知だろうか。 EUだったら9割が違法業者? 日の92%の卵農家は、EUであれば違法業者になる。 EUは2012年に鶏の「バタリーケージ飼育」(狭いケージに鶏を閉じ込めて卵を産ませる飼育法)を禁止したためだ。 さらには卵の”ケージフリー宣言”、つまり、鶏をケージで飼育するのをやめるという宣言が世界中の企業で広まっている。欧米だけでなく、南アフリカやメキシコやブラジルまでも、だ。 一方、日はどうか。 残念ながら、日は完全に取り

    日本人だけが知らない「食用卵」のアブない実態(岡田 千尋) @gendai_biz
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/02/09
    西洋人の価値観のアップデートに追いつかない…。彼らは未来に足早に向かっている。/ 鶏の飼育状況に価値があるなら、それを可視化して価格に反映させればいい。所詮人間は欲望の生き物。善悪、ではなく欲望。
  • ORICON NEWS:フィギュアスケーター、引退後もタレントとして重宝される理由 - 毎日新聞

    ついに開幕する平昌冬季五輪。ケガから復帰した羽生結弦選手の連続金メダルへの期待も高まるなど、やはり日人が最も注目するのはフィギュアスケートだろう。実際、フィギュア好きの日人は多く、フィギュアOG・OBで言えば、“国民的妹”だった浅田真央やバラエティ番組のMCまで務める村上佳菜子、“泣き虫キャラ”を確立した織田信成、“イナバウアー”の荒川静香など、元フィギュアスケート選手のテレビでの需要も年々増えており、その活躍ぶりは目を見張るばかりだ。 【写真】織田信成、息子2人とUSJにお出かけ プライベートショット公開 ◆伊藤みどりから現在の羽生人気まで 愛され続けるフィギュアスケーターたち 今回の平昌五輪の男子フィギュアスケート代表・宇野昌磨選手は、「2018年期待の新成人ランキング」(オリコン調べ)で堂々の1位に輝いている。もはや日ではフィギュアスケーターは“期待が持てる若者”の代格表にまで

    ORICON NEWS:フィギュアスケーター、引退後もタレントとして重宝される理由 - 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/02/09
    人気あるよねー、フィギュアスケート。営業さんとの世間話でも話題になったけど、自分はあんまり興味が無くてつらい。採点が分りにくい。目視だと3回転と4回転の区別がつかない…。演技点とかさっぱり。
  • WEB CARTOP:大型パトカー? 護送車? 街で見かける「青と白のバス」の正体とは | 毎日新聞

    警察官を輸送するために使われるバス 街中でもけっこう見かける機会がある、青地に白い2のストライプが入った警察のバス。これは人員輸送車、もしくは遊撃車と呼ばれる車両で、警備のための警察官を輸送するために存在している。 ワンボックスベースの小型人員輸送車やマイクロバスベースの中型人員輸送車、さらに中型バスがベースの大型人員輸送車などがある。「青地に白の太帯2」は「機動隊カラー」と言われていることから、警備のために移動する機動隊員の輸送が主な任務。 窓ガラスやライトの部分が金網でカバーされているが、これは投石対策のため。 警察が逮捕した被疑者を警察署や検察庁・裁判所へ移送する際に使う「護送車」は、被疑者の逃走防止のための鉄格子が窓ガラスの内側にある。その点が人員輸送車との大きな違い。 人員輸送車も物々しい金網に囲まれているので、「あのクルマには、逮捕された悪い人(被疑者)が乗っているのでは?

    WEB CARTOP:大型パトカー? 護送車? 街で見かける「青と白のバス」の正体とは | 毎日新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/02/09
    知らなかった。窓枠のあの物々しい金網をみて、てっきり囚人移送でもしているのかと勝手に思っていた。機動隊員の移動用か。窓の金網は投石対策とのこと。
  • 『裁量労働制は「定額働かせ放題」に他ならない - Togetter』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『裁量労働制は「定額働かせ放題」に他ならない - Togetter』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/02/09
    今は子会社出向中の身。親会社から、自分が人月いくらで発注されているか生の数字が見れるので、その範囲内で働かないといけない。働きすぎると出向先の子会社が赤字になる。なんて制度だ。
  • 裁量労働制は「定額働かせ放題」に他ならない - Togetter

    リンク this.kiji.is 契約社員も裁量労働に 「適用可能」と政府答弁書 - 共同通信 政府は6日の閣議で、今国会に提出予定の働き方改革関連法案に盛り込まれる裁量労働制について、雇用形態や年収に関する要件はなく「契約社員や最低賃金で働く労働者にも適用が可能だ」とする答弁書を決定した。 裁量労働制は実際に働いた時間にかかわら... 240 users 248 米村歩@日一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006 裁量労働制ってうまくいっている事例ってあるのすかね。私が学生の頃に就職活動で訪問した企業で裁量労働制をアピールしていた企業のエンジニアの方に「残業しないで早く帰られている方もいるのですか?」と質問してみたところ「いません」という力強い回答が返ってきたことが良い思い出です。 2018-01-31 15:58:23 Shin Hori @ShinHori1 裁量労働

    裁量労働制は「定額働かせ放題」に他ならない - Togetter
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/02/09
    3,4年前までは裁量労働制。10時間残業分相当の手当てで残業させ放題。でもフレックス制の廃止で朝はきっちり定時出社が義務。とはいえ1分でも出社してたらその日は出勤扱いになる謎制度。(遅刻は不可、遅出早退は可)
  • らば☆すと on Twitter: "「一人旅ができる人すげー」ってよく言われるけど、僕からすれば、周りに予定を合わせる苦労も惜しまずみんなで楽しめるように周りを気遣って好物を差し置いて一緒にご飯をたべて行きたいところを我慢してみんなと一緒に行動してみんなの旅を盛り上げれる人の方が10000倍すごいと思う。"

    一人旅ができる人すげー」ってよく言われるけど、僕からすれば、周りに予定を合わせる苦労も惜しまずみんなで楽しめるように周りを気遣って好物を差し置いて一緒にご飯をたべて行きたいところを我慢してみんなと一緒に行動してみんなの旅を盛り上げれる人の方が10000倍すごいと思う。

    らば☆すと on Twitter: "「一人旅ができる人すげー」ってよく言われるけど、僕からすれば、周りに予定を合わせる苦労も惜しまずみんなで楽しめるように周りを気遣って好物を差し置いて一緒にご飯をたべて行きたいところを我慢してみんなと一緒に行動してみんなの旅を盛り上げれる人の方が10000倍すごいと思う。"
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/02/09
    同意。集団での旅行をアレンジできる人は凄いと思う。もうね、自分は他人のスケジュールに合わせるのが苦手。何も考えずにノープランの一人旅が一番気楽、というくず人間。
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:ジョブ・キャリアの分割と、高度プロフェッショナル制度

    先日、「ジョブなのか、キャリアなのか、それが問題だ」というエントリーの中で、ジョブとキャリアを明確に分けないから、日人はホワイトカラー・イグゼンプションを理解できないと書いたのだが、ちょうど今日、こんな記事を見かけた。 <労働時間実態調査>時間減らしたくても仕事が終わらず https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000086-mai-soci これは、ジョブとキャリアを分けて考えていないから出てくるひどい考え方の典型である。日で言われている「高度プロフェッショナル」(高プロ)というのは、キャリア職の中で、さらに自分の裁量で業務量を調節できる立場の人間である。そして、その高プロ制度の導入に対して、ジョブ職の人間たちが反対を唱えているのである。おかげで、高プロの待遇も、その他のキャリアの待遇も、もちろんジョブの待遇も、ほとんど変わらない。

    spacefrontier
    spacefrontier 2018/02/09
    2017年7月の記事 / 読んでて思った。「年功序列制」はジョブ職をキャリア職に見せかけるからくりだ、と。結果、キャリア職の裁量がなくなりジョブ職の残業も増える。そして「非正規雇用」という悪しき慣習をも生んだ。
  • 世界最大のロケット成功の衝撃 SFが現実に!|NHK NEWS WEB

    時間の2月7日午前5時45分、世界最大の打ち上げ能力を持つロケット「ファルコン・ヘビー」が、アメリカ・フロリダ州から打ち上げられ、搭載していた赤い電気自動車を、火星に向かう軌道に投入することに成功しました。大勢の人が打ち上げを一目見ようと現地を訪れ、打ち上げの映像はインターネットでも中継。宇宙服を着たマネキン「スターマン」が乗る赤い電気自動車が、青い地球をバックに宇宙空間を“疾走”する姿は、多くの人を驚かせました。このロケットを打ち上げたのは、イーロン・マスク氏が立ち上げたアメリカのベンチャー企業「スペースX」です。2024年の有人宇宙船による火星到達、さらには、将来の火星移住計画を発表しているスペースXにとって、火星まで大量の物資を運ぶ能力を持つ今回のロケットの打ち上げは、今後、計画が実現するのかどうかの大きな試金石となるものでした。また今回のロケットは、1段目の3のロケットエンジ

    世界最大のロケット成功の衝撃 SFが現実に!|NHK NEWS WEB
    spacefrontier
    spacefrontier 2018/02/09
    いいな、こういうの。大きさとパワーとエネルギーで人類の新たな地平を切り開く。/ ITがスモールサイエンスとは言わないけど、どうも効率・最適・短縮・簡潔さといった「スマートさ」を目指しがち。これはその対極。