2021年4月19日のブックマーク (5件)

  • 株主優待:大塚HD(4578) - d-diary -s-

    株主優待:大塚HD(4578) 株主優待:大塚HD(4578) 株価情報 株主優待情報 届いた株主優待 コメント 株主優待:大塚HD(4578) 株価情報 名称:大塚ホールディングス 株式コード:4578 株価:4324円 単元株数:100 株 配当利回:2.31% 1株配当:100.00円 決算期: 6月末日・12月末日 株主優待情報 大塚HDの株主優待は明瞭で、100株で3000円分。 自社グループ製品 100株以上 3,000円相当 ボンカレーとかもっと欲しいですね。だいたいの場合、と取り合いになって私が折れることになっています。レンジでチン出来るタイプのパウチ、かつチンするのも非常にラクチンなパックなので、結構重宝するんです。 届いた株主優待 今年の内容は下記の通りです。 ソイミートのカレー来ましたね。どんな感じなのか楽しみですが、100kcalって少なすぎる。。。というのが正直

    株主優待:大塚HD(4578) - d-diary -s-
    sshhss8844
    sshhss8844 2021/04/19
    ならはやより。
  • 手軽にササミ料理を作ったよ! - Burasutの日記

    こんばんは! 新生活にも慣れてきて、ようやく落ち着いてきたBurasutです。 材不足に悩む時期ですが、買うなら安い鶏肉や豚肉が良い思っています。 健康面を考えると断然鶏肉なのですが、鶏肉というのは非常に足が早いと言われています。要するに痛みやすいんですよね… 冷凍するのも勿体ないし…と思う事もあるので、それなら先に料理してから保存しちゃえ!と考え、まとめて料理する事もあります。 よくお母さん方は夕飯の残りを冷凍して弁当用に電子レンジで解答して入れるみたいなマネをしてると思いますが、そんな感じですね(*`・ω・´) 前回作った鶏ササミと同じ材ですが、残りを冷凍し、新しく作りました。 レシピはこんな感じです。 鶏ササミ200g みりん・・・大さじ2 醤油・・・大さじ2 砂糖・・・大さじ2 あらびき塩コショウ・・・少々 最初に油を入れてササミに火を通します。 表面が焼けてきたら、塩コショウ

    手軽にササミ料理を作ったよ! - Burasutの日記
  • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その69

    ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

    1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その69
    sshhss8844
    sshhss8844 2021/04/19
    ならはやよりぽち
  • 釣り道具「網・スカリ」編

    釣り堀で使う「網」って正式な名前は何て言うの? 釣りをやったことがない方や、初心者の方でも、「釣り竿、釣り針、ウキ」などであれば大体どんなものかは想像出来ますよね。 ですが、釣り堀でスタッフさんから「ハリスが切れたら、新しいものをサルカンに繋いで下さい」って言われたら、「え???何のこと?」ってなりませんか? このように、釣りを長年やっている方にとっては当たり前のように使っている言葉が、釣り初心者にとっては意味不明で聞き慣れない言葉であると言うことがよくあります。 例えば、このページのトップで出てきた「魚の入った網」の事は何て言うかご存知でしょうか? これは「スカリ」と言って、釣れた魚を生かしたまま水の中に入れておく道具になります。 正直「スカリ」という正式な名前を知らなくても、「魚を入れておくための網」でも伝わると思います。 例え、釣り業界では当たり前のような表現であったとしても、相手に

    釣り道具「網・スカリ」編
    sshhss8844
    sshhss8844 2021/04/19
    ならはやです!よろしくお願いします。
  • 原神 第137話 ジンの仕事 | YouTube時々ブログ

    原神 第137話 ジンの仕事 いつもの場所で ウェンティの過去を知ったルイ モンドの風は いつもと同じように吹いていた 登場人物

    原神 第137話 ジンの仕事 | YouTube時々ブログ
    sshhss8844
    sshhss8844 2021/04/19
    ならはやです。ありがとうございます。