タグ

cmsに関するsstのブックマーク (26)

  • WEB制作・運営者必見!2012年に流行る(かも!?)新世代CMS4つを徹底検証 | Inbound Marketing Blog

    こんにちは。 CMS開発担当の山口です。 今回は「INBOUNDなWEBサイト」、つまり、お問い合わせがたくさん来るWEBサイトを作るにあたって、欠かせない必須アイテムであるCMSについてお話しします。 ※あらためてCMSとは… WEBサイトのページやコンテンツ、画像などを管理・更新しやすいようにシステム化したもの。 現代のWEBサイトにおいて、CMSでの構築は、マストな要件となってきました。 WEBサイトが「作る」時代から「運用する」時代になって久しく、 その難しさや大変さは周知されてきました。 そこで登場したのがCMS。 運用の簡略化・効率化に貢献し、WEBサイトの懐を大きくするツールとして、 今ではWEB制作現場で当たり前のように使用されています。 WEBサイト制作スキルのないメンバーで運用するCMSを探そう そもそもCMSは古くから各所で開発され、それぞれ違う目的・用途を持って

    sst
    sst 2012/01/03
  • プラグイン重視のCMS·Hotaru CMS MOONGIFT

    Hotaru CMSはPHP/MySQLのオープンソース・ソフトウェア。CMSは世の中に多数存在する。ブログエンジンも今ではCMSの一つとして考えられている。そんな状況にあってもなお、新しいCMSが日々作られているというのは凄いことだ。 プラグインをインストールすればこんなサイトも 大抵CMSはセットアップ完了時に色々なモジュールがインストールされており、その中から自分の好きなものを選択して有効にするようになっている。だがHotaru CMSは違う、素のままでは全く何もないのだ。必要なものは自分で設定する必要がある。 Hotaru CMSはプラグイン指向とも言うべきCMSだ。そのためコアになる部分ではサイトとして成り立たない。そのためブックマークサービスが構築できるモジュールがパックになっており、それらを全てインストールするとようやく使えるレベルになる。他にテーマ機能がある。 プラグインマ

    sst
    sst 2010/12/03
  • 第60回 「CMS」は魔法のツールではない,達成目的を明確にせよ:ITpro

    あまたあるコンテンツを容易に発信したい,運用側にいる誰もが欲しがるこの機能。その旗印のように語られるCMS(コンテンツマネージメントシステム)。私は,CMSの導入に際しては,四つの意識すべき領域があるように思っています。即ち,コンテンツ設計領域,ページ制作領域,サイト運用領域,そして戦略領域。今回は,そのCMSについて,所感を書かせていただきます。 11月26日にCMS Conference 2008が開催されます。ベンダーと識者が現状と音を語ります。CMS情報は生ものです。新鮮な情報でご自分の目と耳でご判断ください。 CMSって何? 「CMS」と聞いて,多くの方が頭に浮かべるのは,「ページ制作」にかかわる手間隙の軽減だと思われます。雛形となるテンプレートに,データベース的なものからデータを流し込めば,デザイナに制作を依頼しなくても,見栄えの良いページが自動的に制作できる。デザインの勉強

    第60回 「CMS」は魔法のツールではない,達成目的を明確にせよ:ITpro
    sst
    sst 2008/11/26
  • MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介

    これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探

    MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介
  • PHPで書いたはてな記法パーサをCodeReposにあげました - id:anatooのブログ

    このたびCodeReposにはてな記法パーサをあげました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/php/HatenaSyntax/trunk/ 今ソース見ると汚いし設計グダグダな感じですがまああげないよかましかなーとか思ってあげます。 なんか気に入らない点とかガンガン書き換えてくれたら嬉しいです 追記 ドキュメントはこの辺参照してくださいな。 やったーphpはてな記法のパーサーできたよー - id:anatooのブログ PHPはてな記法パーサーをver0.0.4にアップグレード - id:anatooのブログ PHPはてな記法パーサーをver0.0.3にアップグレード - id:anatooのブログ

    PHPで書いたはてな記法パーサをCodeReposにあげました - id:anatooのブログ
  • 携帯サイト作成無料ツール-katy(ケイティ)-

    携帯サイトをかんたん作成。お店や会社の携帯サイトを作成し集客できるサービスです。基料は無料。携帯サイト作成無料ツール。すべてのお店にケータイサイトを携帯サイトが注目されている理由 今やインターネット利用シーンの主流は、PCから携帯に移り、「携帯サイト」が大きな注目を集めています。インターネット白書2007によると、2007年携帯電話・PHSからのインターネット利用者(6,229万人)が自宅のパソコンからの利用者(5,711万人)を初めて上回りました。このPCから携帯への流れは今後も進んでいくことが予想されます。 現在では携帯の高機能化や、パソコンよりも身近な存在として携帯が普及したこともあり、若者だけではなく一般のビジネスマンや主婦の方などもパソコンでインターネットを見るより携帯電話を比較的よく利用する傾向にあります。 こうして携帯電話でのインターネットが身近になった今、携帯用のホー

    sst
    sst 2008/06/18
    ケータイから携帯サイト作成可能なCMS
  • PageWorks, デザイナーの為のオープンソース簡単CMS

    コンセプト PageWorksは、ホームページ作成管理支援システムです。 いわゆるCMSと呼ばれるソフトウェアなのですが、他のCMSと発想がちょっと違います。 PageWorksのコンセプトは、 デザイナにとって、創作の制約をできる限りなくし豊かな発想のデザインを数多く生み出しうる環境。デザイン(デザインパッケージ)の流通を容易にする環境。 Webサイトのオーナーにとって、魅力のある高品質なデザインを入手し易く、最短期間でのサイトの立ち上げを可能にし、非常に簡単な操作でタイムリーな情報を発信することができる環境。 一般的なCMSの性質をあげると、次のようなものがあります。 あらかじめシステム側で用意されているソフトウェア機能モジュールをホームページ上の箱の中に配置していくもの。テーマファイル、スキンファイルの利用。 オンラインの簡易デザインツールが用意されており、決められた箱の中にデザイ

    sst
    sst 2008/06/05
  • WordPress テーマ - Vicuna

    VICUNAは、おすすめのスマホゲームの攻略情報&レビューをお届けするゲーム情報専門サイトです。暇つぶし、飽きない、やり込み要素があるスマホアプリゲームを探す時の参考にしてください。 カテゴリーからゲームを探す

    WordPress テーマ - Vicuna
  • HTMLを知らない人でもWebサイトが作れるCMSとは?(1/3) - @IT

    独断と偏見のCMS比較 いまやWebサイト立ち上げ期に、Webサイトの内容を効率的に管理する「コンテント管理システム(Content Management System)」は必要不可欠。CMS製品を開発するUEIの清水氏が分類するCMSの3ユーザーと9つの機能とは? 「デザインハック」コーナー CMSの流行 さて今回は、これまでのようなWebオーサリング(Webサイト構築)ツールの話を少し離れて、最近話題に出ることが多くなってきた「CMS」(Contents Management System/コンテンツ管理システム)の紹介をしていきたいと思う。 CMSは、HTML(XHTML)+CSS(+Ajax/JavaScript)などのような、Webページを作成するための専門知識を必要とせずに、Webサイトのコンテンツ管理を実現する仕組みである。今回紹介するような無償のものから、大規模サイトの管理

    HTMLを知らない人でもWebサイトが作れるCMSとは?(1/3) - @IT
    sst
    sst 2008/04/08
  • ブラウザ上で動く12のリッチテキストエディター:phpspot開発日誌

    9 of the best Rich Text editors reviewed ブラウザ上で動く12のリッチテキストエディター。 ブラウザ上でリッチテキストを編集する、というのは当たり前になりましたね。 というわけでライブラリも一杯でてます。 NiceEdit Kupu TinyMCE Kevin Roth RTE FCKEditor YUI Editor WebWiz RichTextEditor CodePlex Rich Text Editor - ASP.net XStandard prototype.jsでクロスブラウザなWYSIWIGエディタ jWYSIWYG NicEdit 沢山あるものですね。

  • SOY CMS

    SOY CMSは成果を上げるためのCMSです。 「人員を増やさず受注量を増やしたい」「取引を継続的なものにシフトしたい」「受注できる仕事の幅を増やしたい」Web制作会社様のためのCMSです。 Webへの投資の費用対効果を最大化させたいサイトオーナー様も是非ご利用ください。 オープンソースライセンスで公開、配布していますのでご利用は一切無料です。サポートが必要な場合にのみ、有償でサービスをご提供しています。 SOY CMSを使用したサイト構築・リニューアルについて SOY CMSを利用したサイト・ネットショップ構築に関しては開発元もしくは公式パートナーまでお問合せ下さい。 サポート内容、詳細についてはこちらのページをご覧ください。 開発元ではCMSを導入しても更新を継続していくのが難しいという場合の、Webサイト運用体制構築のコンサルティングも提供しています。 更新情報・お知らせ 2024/

    SOY CMS
    sst
    sst 2008/03/03
  • 島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro

    島根県は2008年2月14日,同県の公式サイトで採用しているCMS(コンテンツ管理システム)をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として無償公開した。自治体が開発したCMSをOSSとして公開するのは国内初と見られる。島根県に在住する技術者まつもとゆきひろ氏が開発したRubyで構築されており,同氏が在籍するネットワーク応用通信研究所が島根県の委託を受けて開発した。視覚障害者が利用しやすくするための機能を備えていることが特徴。 基盤ソフトウエアもオープン ソフトウエアの名称は「島根県CMS」。2006年から県の公式ホームページで稼動している実績がある(関連記事)。特徴は,パソコンに詳しくない職員でもコンテンツの投稿,編集が容易になるような管理画面を備えていることと,視覚障害者向けにアクセシビリティを向上させる機能を備えていること。 アクセシビリティ向上のための具体的な機能として,Webブラウ

    島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
    sst
    sst 2007/11/05
    さらにWindows向けには専用のデスクトップクライアントが提供されている。これを使うとファイルを複数、一括でアップロードできる。Wiki+ドキュメント管理としての役割もしてくれるのだ。
  • Radiantを元にしたPHPのCMS·Frog MOONGIFT

    Ruby on Railsで作られたCMS、Radiant。洗練されたフォームで、シンプルながら使い勝手が良いのが特徴だ。使ってみたいと思った人も多いのではないだろうか。 だが、カスタマイズを行おうと思うとRubyの習得が必須になる。それが障壁になってしまっているならば、RadiantのPHP版とも言えるこちらはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFrog、Radiantを元にしたCMSだ。 Frogは元の名前をphpRadiantと付けられていた。その名の通り、RadiantのPHP版を目指したソフトウェアだ。実際、操作性は非常に良い。 シンプルながらAjaxやJavaScriptを多用して使い勝手が良い。項目の移動はドラッグアンドドロップで可能だ。ユーザ管理もシンプルに仕上がっている。 ページの構成はレイアウト、スニペット(テンプレート)、コンテンツに分かれている。

    Radiantを元にしたPHPのCMS·Frog MOONGIFT
    sst
    sst 2007/10/26
  • 開発|ソリューション|IGUAZU Solutions Portal

    働き方改革 長時間労働の是正・残業抑制組織の生産性向上 経営基盤強化・リスク対策 IT資産管理とインフラ強化 業務プロセス改革 業務効率化 売上向上施策 --- S/D Manager Object管理は、IBM i(AS/400)環境における資産管理を支援します。

    sst
    sst 2007/08/09
  • YSTのSEOとYahoo! Japanからのトラフィック誘導 - SEO 検索エンジン最適化

    テクニカルSEOとは、オンページSEOの一部であり、検索結果での順位を向上させるためにウェブサイトの技術的な側面を改善することを指します。検索エンジンにとって、クロールしやすく理解しやすくすることがテクニカルSEOの中心です。具体的には、サイト内のリンク構造を最適化したり、ページ内の論理的な構造を最適化したり、ページの読み込みを高速化することなどの技術的な最適化が含まれます。 テクニカルSEOとは、検索エンジンがウェブサイトの内容を確実かつ効率的に取得できるように、また内容を理解しやすくなるように、ウェブサイトの技術的な側面を最適化することをいいます。ウェブサイトの構造やコンテンツを理解しやすくし、正しくクロールやインデックスすることを助けます。

    YSTのSEOとYahoo! Japanからのトラフィック誘導 - SEO 検索エンジン最適化
    sst
    sst 2007/01/30
    いい仕事をするためにはいいアウトプットをする方法が不可欠/芸は身を助く
  • オープンソースのハイクオリティなショッピングサイト構築システム『EC-CUBE』:phpspot開発日誌

    EC-CUBE‐日発の「ECオープンソース」 オープンソースのハイクオリティなショッピングサイト構築システム『EC-CUBE』。 PHP4.4.x + GD2 + FreeType2 、PostgreSQL7.4以降 という環境上で動作します。 デモサイトを見てみるとなかなかデザインが良く、ちょっとデザインを変更すればすぐにでも格的なショッピングサイトとして運営が可能な印象を受けます。 新着情報のRSS配信機能なんかも標準でついているようです。 オープンソースですが、実際に開発に参加することは出来ないみたいです(機能要望・バグ報告は可能)。 ライセンスは、無償のGPLライセンスと有償の商用ライセンスのどちらかを選択することができる「デュアルライセンス方式」。 配布パッケージ内に info.php が含まれていて、そのまま使うと環境情報漏洩となってしまうので、これは消した方がよさそうです

    sst
    sst 2006/09/06
    オープンソースですが、実際に開発に参加することは出来ない
  • Open Tech Press | オープンソースCMSの選定

    最近は、ブログやオンライン日記が習慣化している個人から、大がかりなニュースやポータル、マガジンのサイトを運営する会社に至るまで、誰もがWebを使って情報を公開しているようだ。彼らは皆、そのためにデータベースを備えたコンテンツ管理システム(CMS)を利用している。CMSの選択肢は数多くあるが、よく知られているのは、Drupal、Mambo、Bricolage、WordPress、Ploneあたりだろう。基的な機能はどれも似ているとはいえ、どれか1つに決めなくてはならない。さて、どのように選べばよいだろうか。 基的に、これらのシステムはすべて、コンテンツが含まれたデータベースの管理を行い、(通常はWebベースの)入力手段を提供して、テンプレートおよび設定ファイルの指定に従ってデータベースからWebページを出力する。より手の込んだものは、複数の出力フォーマットのほか、アクセス制御やバージョン

    Open Tech Press | オープンソースCMSの選定
    sst
    sst 2006/06/28
    あなたのプロジェクトに適切なものを選ぶには、自分が何を探し求めているかを知り、その必要性と優先順位の折り合いを付けてから、実際にいくつかを試してみることだ
  • Web 2.0アプリ自動生成ツール“Tuigwaa”(1/3) ― @IT

    四次元データ 西岡 悠平/染田 貴志 2006/6/23 エンジニアではない一般ユーザー自らが、Webの操作だけで簡単にWebアプリケーションを作れるソフトウェア“Tuigwaa”。2005年度上期未踏ソフトウェア創造事業に採用されたプロジェクトは、Web 2.0の世界を切り開く純国産ソフトウェアとして大きな注目を集めている。そのコンセプトを紹介しよう。(編集部) ■いつまでもWebアプリ化されない現場 「プロジェクトにかかわっている社員全員の名前、連絡先、所属を今週中にリストにしたい」 「新製品についての説明会を来週行う。ついてはお得意さまへの連絡と参加の可否、人数を把握したい」 このようなシーンを日常の業務の中で見掛けたこと、または経験されたことはありませんか。細かい内容は異なれど、こういった「ある程度急を要し、その都度必要な情報の内容が異なる、そして集められた情報がその後複数人で共

    sst
    sst 2006/06/22
    日常にあふれているさまざまな情報のやりとりの中で、これまでは解決できなかったような、もしくはシステム化の観点からは見向きもされなかったような煩雑な作業・業務をWebアプリケーション化することです。
  • GIGAZINE - 文法タグ入力不要のWiki「Wetpaint」の使い方

    「Wetpaint」とは、いわゆるWiki記法とか文法を覚えたり書いたりする必要のない、WYSIWYG方式で編集できる無料のWikiサービスです。日語も利用可能で、誰でもアカウントを作ってWikiを作ることができます。 というわけで、早速作ってみました。トップページはロックしてありますがそれ以外は自由に編集できます。 以下、アカウントの作り方から簡単な編集画面の解説まで。 ◆アカウントの作り方 まずhttp://www.wetpaint.com/にアクセスし、右に見えているボタンをクリック。 「1」で作成するWikiの名前とアドレスを決定します。また、分類分けするためのタグを入力できます。「2」では編集する権限をどこまで許可するかを決めます。左から順に、誰でも編集できる、Wetpaintのアカウントを持っている人だけが編集できる、管理人に招待された人だけが編集できる、というようになってい

    GIGAZINE - 文法タグ入力不要のWiki「Wetpaint」の使い方