タグ

stanakaのブックマーク (2,450)

  • Turbo 8 is dropping TypeScript

    By all accounts, TypeScript has been a big success for Microsoft. I've seen loads of people sparkle with joy from dousing JavaScript with explicit types that can be checked by a compiler. But I've never been a fan. Not after giving it five minutes, not after giving it five years. So it's with great pleasure that I can announce we're dropping TypeScript from the next big release of Turbo 8. The fac

    Turbo 8 is dropping TypeScript
    stanaka
    stanaka 2023/09/07
  • 東大院卒の27歳LINE元社員「おにぎり屋社長になるので辞めます」の破天荒キャリア…「1日で2000個売る」秘策

    RICE REPUBLICの川原田美雪社長。新卒で入ったLINEを辞めて、2022年12月におにぎり屋の社長に就任した。 撮影:土屋咲花 「平日の昼間に『おにぎり屋をやるんだけど、社長をしてくれないか』と電話がかかってきて、その場で『わかりました』と返事をしました。次の日くらいには(新卒入社した)LINE上司に『おにぎり屋をやるので退職します』と伝えました」 2022年に開店したおにぎり専門店の「TARO TOKYO ONIGIRI(タロウ トウキョウ オニギリ)」。運営するRICE REPUBLIC(ライスリパブリック)社を率いるのは、川原田美雪社長(27)だ。東京大学大学院を卒業後、LINEに入社した川原田さんは2022年7月、未経験の飲業界に飛び込んだ。 「TARO TOKYO ONIGIRI」は東京都内に2店を展開し、多い日には1日2000個のおにぎりが売れる。異色の経歴を持つ

    東大院卒の27歳LINE元社員「おにぎり屋社長になるので辞めます」の破天荒キャリア…「1日で2000個売る」秘策
    stanaka
    stanaka 2023/09/05
    海外進出するなら、ぜひベイエリアに来て欲しい
  • 近況報告:無職になりました - IT戦記

    みなさんお元気ですか?僕は少しだけ元気ではありません。じんわりとした夏の暑さを感じながらブログを書いています。 実は、数ヶ月前にスマートニュースという会社を退職しました。 しばらく無職 しばらくは就職せずに無職でいようかなと思っています。 すぐに再就職した方がいいんだろうな〜。とは思うのですが少し疲れたかも。 いい時代になったものだ 最近は AI の進化も素晴らしく、昔ソフトウェアで出来なかったことがどんどんできるようになってるなって感じます。 Rust とか、ちょうど欲しかった感じのプログラミング言語もあるし、 ChatGPT は完璧ではないけど何か新しいことを始めるときに素晴らしい洞察を与えてくれる。 時代は確実に良くなってる。そんな時代に「自分は働いていないくていいのか」と少し不安になるけれど、自由気ままにコードを書く、そんな時間が今あってのもいいのかなって思ってます。 オフトピック

    近況報告:無職になりました - IT戦記
    stanaka
    stanaka 2023/08/21
  • 人生はyak shaving。失敗も遠回りもいつか自分の糧になると、エンジニアの仕事が教えてくれた - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

    こんにちは。motemen(id:motemen)と申します。現在、株式会社はてなでCTOとして開発組織や技術方針のマネジメントに携わっています。新卒ではてなに入社してから、気づけば15年が過ぎていました。今回「Findy Engineer Lab」で寄稿の機会をいただきましたので、自分のキャリアを簡単にふり返ってみたいと思います。 プログラミングの初期衝動 あらゆるウェブページをハックできる、JavaScriptの全能感 プログラマからソフトウェアエンジニアになっていく コードで自分が評価されることの恐ろしさを知った 「話すことが得意ではない」自分がマネジメントの道へ チーフ、そしてCTO 人生yak shaving プログラミングの初期衝動 初めてプログラミングに触れたのは小学生の頃でした。家に、親が仕事で使っていたパソコン(PC-9801)があったので、それに屋で買ったムックにつ

    人生はyak shaving。失敗も遠回りもいつか自分の糧になると、エンジニアの仕事が教えてくれた - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
    stanaka
    stanaka 2023/07/25
    人生yak shaving、良い言葉
  • ”スーパーマリオ音楽”制作秘話~名古屋出身・近藤浩治さん~ | NHK

    いま、スーパーマリオブラザーズの映画が話題を呼んでいますが、初代スーパーマリオブラザーズのゲーム音楽を手がけたのが、名古屋出身の近藤浩治さんです。制作秘話をたっぷり聞きました。 ※近藤浩治さんインタビュー全文を掲載しました。(7月14日追記)

    ”スーパーマリオ音楽”制作秘話~名古屋出身・近藤浩治さん~ | NHK
    stanaka
    stanaka 2023/07/18
    いろいろ面白いところはあるけれど、個人的には"ほとんどそのころの記憶がしみついていて、曲に表れているのかな"というところが、共感ポイントが高い
  • シャルル・ド・ゴール国際空港とパリ市内を結ぶ高速道路、強盗被害多発 - TRAICY(トライシー)

    在フランス日国大使館は、シャルル・ド・ゴール空港とパリ市内とを結ぶ高速道路上で強盗被害が多く発生しているとして、注意喚起している。 強盗の手口の多くは、市内と空港とを結ぶ高速道路上において、渋滞で停車した車に強盗犯が徒歩やバイクで接近し、鈍器や石のような物等で車の窓ガラスを割り、膝やシートの上に乗せていたバッグ等を強引に奪うものだという。 特に空港から市内に向かう高速道路上で多く発生しており、Stade de France(サン・ドニにある多目的競技場)を過ぎた場所にあるトンネル内部やトンネルを出てから数百メートルの区間が中心で、タクシー、自家用車、レンタカーを問わず、被害が生じているという。 フランスの滞在中の人や渡航を予定している人には、ハンドバッグなどの手荷物は、膝上やシートに置かないことや、手荷物を車内に持ち込む際には足で隠したり、布をかけるなどして、外部から見えないようにするか

    シャルル・ド・ゴール国際空港とパリ市内を結ぶ高速道路、強盗被害多発 - TRAICY(トライシー)
    stanaka
    stanaka 2023/07/14
    パリの治安が悪化していくのは残念
  • 北極に行く - 運河

    世界最北の街・ロングイェールビーンに行った。この街はノルウェーのスヴァールバル諸島にあって、北極圏の中にある。 北極点の周辺の大半は海で、南極と違って大陸がない。なので、北極の定義は色々あるけれど、北極圏の中でも最北の街なので北極と言える。 きっかけは、いつだって意外なほど単純だ。いつものように、仕事終わりに Google フライトを見ていた。僕には、疲れ果てたとき Google フライトを開いて地図を見ながら次の旅を夢想する癖がある。 ヨーロッパ行きのお得な飛行機でもないかと探していたとき、マップの上の端、はるか上の端に空港のマークを見つけた。 Googleフライトで思い切りズームアウトするとロングイェールビーンは現れる それが名前も知らなかったその街を見つけたきっかけだった。その街はちょっと特殊な条約によって滞在するのにビザがいらないらしい。労働ビザもいらない。 引退後の理想の住処を探

    北極に行く - 運河
    stanaka
    stanaka 2023/07/08
    ここまでの極地で厳しい自然なのに快適な街を作れているのはすごい。行ってみたい
  • リーダーシップについて - 詩と創作・思索のひろば

    リーダーシップというと、カリスマ的な魅力をそなえた人物が輝かしいビジョンを指し示し、大衆を率いていく……というドラマチックな光景を思い描いてしまうものだが、実地で求められるリーダーシップとはそういうもの(だけ)ではない。というか、そうであってほしい。 ここでは英雄的資質を持って生まれなかった多くの人間が、どうやってリーダーシップを獲得していけるのか、を考えていく。 定義 リーダーシップを定義するために語られていることを、いくつかのから引用してみる。 リーダーシップとは、集団に目標達成を促すよう影響を与える能力である(スティーブン P. ロビンス『組織行動のマネジメント』) リーダーシップとは、理由の如何にかかわりなく、[何かしらの目標をめざして]他人や集団の行動に影響を与える試みそのもののことである。(ハーシィ・ポール他『入門から応用へ 行動科学の展開』) 「絵を描いてめざす方向を示し、

    リーダーシップについて - 詩と創作・思索のひろば
    stanaka
    stanaka 2023/06/01
  • ヘンリーで活躍中の id:Songmu を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#3] - Hatena Developer Blog

    こんにちは、エンジニアリングマネージャーの id:onkです。 Hatena Developer Blogの新たな連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onkが担当する第3回のゲストは、クラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」を主力として医療DXに取り組んでいる株式会社ヘンリーで、チーフエンジニアとして新たな挑戦を始めたid:Songmuさんこと、松木雅幸さんです。 株式会社カヤックでリードエンジニアとして活躍後、2014年9月にはてなに入社。チーフエンジニア及び「Mackerel」のプロダクトマネージャーとして、2019年5月まで「Mackerel」の開発をはじめ、

    ヘンリーで活躍中の id:Songmu を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#3] - Hatena Developer Blog
    stanaka
    stanaka 2023/04/29
    卒業生の視点はいつも面白い。あと確かにsongmuさん、良い感じに絞れてる!
  • チャットGPT、日本進出検討 開発企業トップが岸田首相と面会

    対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した新興企業「オープンAI」のサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は10日、日への進出を考えていると述べた。写真は米カリフォルニア州で開催されたカンファレンスで講演するアルトマン氏で2017年10月撮影(2023年 ロイター/Lucy Nicholson)。 [東京 10日 ロイター] - 対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した新興企業「オープンAI」のサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)が来日し、岸田文雄首相と10日に面会した。その後記者団の取材に応じたアルトマン氏は、日への進出を考えていることを明らかにした。 アルトマンCEOはチャットGPTにとって日市場が有望だとした上で、「日の素晴らしい才能と連携し、日の人々や文化、言語に適したモデルを構築していきたい」と述べた。 チャットGPTを巡っては、欧州を中心に規制

    チャットGPT、日本進出検討 開発企業トップが岸田首相と面会
    stanaka
    stanaka 2023/04/11
  • ChatGPT と自然言語処理 / 言語の意味の計算と最適輸送

    Revisiting Over-smoothing in BERT from the Perspective of Graph

    ChatGPT と自然言語処理 / 言語の意味の計算と最適輸送
    stanaka
    stanaka 2023/03/19
  • ソフトウェアエンジニアとしての最初の10年 - cockscomblog?

    働き始めてから丸10年経った。 2012年、僕は北海道に住む大学院生で、趣味としてプログラミングを楽しんでいた。Appleのファンだから、macOSやiOSのアプリケーションを開発して、ちょっとでもAppleに近づいたような気持ちになっていた。その夏1ヶ月のインターンシップに参加した。インターンシップで、それまで趣味だったプログラミングが突然違った価値を持ち始めて、これを仕事にしないといけないと思うようになった。それで、両親や先生に謝って、大学院を退学して、インターン先の会社に正社員として入社した。それが2012年11月のことで、それから10年間、株式会社はてなで働いている。 この業界では、10年同じ会社で働いているというと、ちょっと珍しい部類なのかなと思う。とはいえ社内ではそれほど珍しくもなくて、あまり気にならない。いろいろなプロダクトを夢中になって開発していたら、いつの間にか10年経っ

    ソフトウェアエンジニアとしての最初の10年 - cockscomblog?
    stanaka
    stanaka 2022/11/02
    夏のインターンで優秀だったので「入社してくれると良いね」と振り返りで話していたら「入社希望」と連絡が来て喜んでいたところ、「入社希望時期はこの11月」と聞いて、「え、めっちゃ早い!」と驚愕した思い出
  • メルカリにおけるマイクロサービスマイグレーションの理想と現実

    はじめに こんにちは、 @stanaka です。メルカリではいまビジネス基盤強化を進めるプロジェクト「Robust Foundation for Speed」を立ちあげていますが、このプロジェクトの前段となっているマイクロサービスマイグレーションについて、その理想と現実について紹介します。 モダンな開発チームのあるべき姿 まず理想を語る上で、ここ数年のエンジニア組織の改善や生産性向上の議論をいくつか見てみます。開発チームとアーキテクチャについては、以下の2点がよく重視されています。 開発のイテレーションを加速するために、チームがオーナーシップを持つサービス/システムについて設計から開発、運用までの責任を開発チームが負う 認知的負荷(cognitive load)を許容範囲に抑えるために、システムを疎結合化し他チームへの依存を減らす設計を行う 設計から開発、運用までの責任を開発チームが負う

    メルカリにおけるマイクロサービスマイグレーションの理想と現実
    stanaka
    stanaka 2021/11/11
    マイグレーションもだいぶ進捗してきて、新しい展開を迎えつつあります
  • はてな20周年祭

    株式会社はてなは、2021/7/15でサービス開始から20周年を迎えました。 この記念すべき節目の年を迎えることができましたのも、 多くのユーザーの皆様に支えられ、 パートナー企業の皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。 今後も社員一同決意を新たに、一層の努力で皆様のご愛顧にお応えしていきます。 今後とも、なにとぞご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社はてな代表取締役社長 栗栖 義臣(id:chris4403) はてな20周年にひと言コーナーブックマークコメントでページに寄せ書きをしよう。 ブックマークしてコメントを書く

    はてな20周年祭
    stanaka
    stanaka 2021/07/15
    もう20年! とも、はや20年! ともいう気がする。これからも歴史を積み重ねていってほしい
  • https://engineering.mercari.com/entry/2019/12/01/microservices-migration-progress

    https://engineering.mercari.com/entry/2019/12/01/microservices-migration-progress
    stanaka
    stanaka 2019/12/02
    初日分です! チーム編成も微調整しながら、じわじわと進捗していっております。
  • ネットをよくするって、どうすれば: JADE設立について - The Decisive Strike

    長山です。お元気ですか?自分はこの2ヶ月、膝栗毛に失敗したり叔父が急逝したり、諸々ばたばたしつつも、久々に吸う日の春の空気を楽しんでおりました。これからも日に住むことを楽しみにしています。住みなれし花のみやこの初雪をことしは見むと思ふたのしさ、という想いです。 Google退職したことは既に前のエントリで書きました。その中で書いた「これからやること」リストの中で、回顧録のこと、ミルクハニーのこと、膝栗毛のことは既に色々動いていますし、ひょっとしたら Twitter などでフォローしてくれたいた方もいらっしゃるかもしれません。ただ、「インターネットをよくする」ということに関しては、リストの中で唯一具体性のないものとして浮いている状態になっていました。 それをきちんと具体性のある形で実現するため、株式会社JADEという会社を立ち上げました。自分、長山一石が代表取締役社長 / Chief

    ネットをよくするって、どうすれば: JADE設立について - The Decisive Strike
    stanaka
    stanaka 2019/06/03
    強力な布陣だし、期待してる!
  • メルペイでのSpannerとの戦いの日々

    こんにちは、メルペイのバックエンドエンジニアの @kazegusuri です。 メルペイではメインのデータベースとしてGoogle Cloud Spannerを利用しています。 マイクロサービスによっては秒間数千リクエストをSpannerで処理しています。 いかにSpannerをスケールできるようにして安定させられるかが会社全体として重要になっています。 記事では数ヶ月間戦ってきたSpannerのレイテンシが高くなる問題とその解決法について紹介したいと思います。 社内への調査報告も含めて書いているため、かなり詳細で長い内容になっています。 なおこの問題の大部分はGoSpannerを使ったときにだけ発生する問題のため、Javaなどの他の言語では該当しない可能性があります。 CreateSession問題 ここで紹介しなくても良いくらい基的なところですが、CreateSessionが非常

    メルペイでのSpannerとの戦いの日々
    stanaka
    stanaka 2019/04/18
    Go x Spanner で戦っている人は必読ですよ!!
  • Infrastructure-as-Code-is-very-tired

    ChatGPT関連情報の追い方、個人・業務での使い方、サービスへの組み込み方、 ABEJAでの取り組み4例、ここ2週間のトピックなど行けるところまで

    Infrastructure-as-Code-is-very-tired
    stanaka
    stanaka 2019/02/24
    ROI考えて、やり過ぎないの大事
  • 【iOS版 新機能のお知らせ】アプリのデザインをリニューアル&スマホ決済「メルペイ」が登場!|メルカリびより【公式サイト】

    いつもご利用いただきありがとうございます。iOS版アプリの新しい機能についてお知らせです。 ※iOS10.1以上の端末で利用できます メニューの位置が下部になり各機能にアクセスしやすくなりました アプリのデザインが新しくなり、これまでサイドメニューや上部にあったいくつかの機能が下部に移動しました。 ホーム、お知らせ、出品、メルペイ、マイページと順に並びます。 お知らせ いいね!やコメントのお知らせ、事務局からのニュースをこの画面でチェックできます。 マイページ 出品した商品やプロフィールだけでなく、各種設定やガイド、お問い合わせもマイページから移動して行います。 ※売上金の振込申請はメルペイタブから行います メルカリに、アプリでかんたんに使えるスマホ決済「メルペイ」が登場 アプリでかんたんに使えるスマホ決済「メルペイ」が登場しました! 【できること1】売上金の確認や管理はメルペイで! 売上

    【iOS版 新機能のお知らせ】アプリのデザインをリニューアル&スマホ決済「メルペイ」が登場!|メルカリびより【公式サイト】
    stanaka
    stanaka 2019/02/13
    メルペイでました!!
  • 中国ユニコーン「Luckin Coffee」は何がすごいのか|Takaya Shinozuka

    中国ユニコーン「Luckin Coffee」は何がすごいのか。 とりあえず無料にしてみますが、反応がよかったら気が変わって有料にしてみるかもしれません。他方、もし反応がなかったら、最初で最後のNoteになる可能性がある。笑 なお、元ネタは昨年にTweetしたものになります。 よろしければあわせてフォローをぜひ! https://twitter.com/shinojapan/status/1052001927800610816 記事の内容について ・前段はあまり意味がないので飛ばしてください・・・ ・Luckin Coffeeについて、どういうサービスなのか ・革命的な4つのポイント 1)アプリ限定での注文フロー 2)カスタマーファネルの逆転 3)配送サービスによるいつでもどこでも 4)競合他社に比べて圧倒的な経営効率性を実現 Noteな皆さま、はじめまして!  Reluxという宿泊予約サー

    中国ユニコーン「Luckin Coffee」は何がすごいのか|Takaya Shinozuka
    stanaka
    stanaka 2019/01/18
    全部アプリ前提というのも面白いけど“2018年1月に1店舗目をオープンさせると、矢継ぎ早に2018年末には1,500店舗近くをオープンさせました”という規模感が圧倒的すぎる